【令和4年度】校長ブログ

【南小】野外活動に向けて

2022年7月15日 12時55分

 本日の「にこにこタイム(25分放課)」に体育館を覗いたら、5年生14名がトーチトワリングの練習を行っていました。46名の希望者から、オーディションを勝ち抜いて選ばれた精鋭たちです。

 10月6日(木)・7日(金)、豊田市の「旭高原自然の家」で5年生は野外活動を行います。6日の夕方から、野外活動の華であるキャンプファイヤーが行われ、トーチトワリングがトリを飾ります。

 練習の様子を見ていると、かなり高度な技を難なくこなす児童が何人かいました。聞くと、通っている学童で既に発表経験があるとのことでした。経験のある児童や教員からこつを教わっている初心者たちも、負けじと一生懸命練習して、だんだん腕を上げています。

 本番ではトーチ棒には点火せず、代わりに強い光を発するサイリウム(ケミカルライト)を使用し、BGMに合わせて演技を披露する予定です。これからどんな仕上がりになっていくのか本当に楽しみです。

【南小】今日は何の日

2022年7月14日 17時10分

 今日は、フランス革命が始まった日であり、ペリーが黒船を率いて上陸した日であり、廃藩置県の日でもあります。世界・日本が大きく動いたこの記念すべき日に、我が校でも様々な活動がありました。

 1~4時限には、6年生が第1・2理科室で卒業アルバムの個人写真撮影を行いました。さすがプロ、最高の笑顔を引き出すのがうまいですね。

 1~5時限は、3年生の各クラスでZOOMを使って、ヤクルト工場のオンライン見学を行いました。ヤクルトができるまでの製造過程を視聴したり、質疑応答で直接やりとりしたりしました。

 2時限目には、1年1組で図工(鑑賞)の研究授業が行われました。まさに本校の現職教育テーマ「主体的に考え、伝え合うことで学びを深める児童の育成~ICT機器を活用した指導法の工夫~」に沿った授業展開でした。タブレット端末を上手に操作して、話し合い活動を行う1年生の様子に感心しました。

 「にこにこタイム(25分放課)」には、水嶋PTA会長が再び寄贈してくださったクワガタ2匹・カブトムシ9匹を、入れ物持参の飼育希望者に配付しました。ジャンケンに負けて涙を飲んだ昆虫好きには、2学期にまだまだチャンスがあると思います。 

 児童下校後には、南小学校の図書館と6の4教室で第1回学校保健委員会を開催しました。参加メンバーは、本校の全教員と学校医様・学校歯科医様・学校薬剤師様、日進消防署の救急救命士様(3名)です。

 その中の緊急時対応シミュレーション研修では、「アレルギー対応と救急搬送の実際~緊急時の対応における役割分担の基礎~」を行いました。先生たちが役割演技(ロールプレイング)を行い、その内容について4~6人のグループごとに協議しました。

 南っ子たちの安全・安心のため、こういった研修を定期的に実施し、どんな時でも冷静な判断で迅速に行動できるようにしていきたいと考えています。

【南小】ピカピカ大作戦、朝の読み聞かせ

2022年7月13日 09時32分

 1学期もあとわずかということで、今週、美化委員会が「50周年ピカピカ南小大作戦」を実行しています。目的は、「①学期の節目に、自分たちが生活している学校をきれいにする。②学校を大切にする心を育てる」です。

 全学級に清掃場所ごとの重点目標が書かれた用紙が掲示され、清掃時間はその目標達成に向けて活動します。例えば、普通教室の重点目標は「月曜日→黒板の周り、火曜日→教室のすみ・・・」です。

 期間中、美化委員は「昼の放送」で重点目標への意識を高め、清掃後の昼放課中、目標が達成されているかのチェックに回っています。後日、全日目標が達成できた掃除場所が放送で発表されます。

 美しい環境は美しい心を育てます。南っ子たちは、気持ちよく夏休みが迎えられるよう、清掃場所も心も磨いているようでした。

※写真は、本日の「朝の読み聞かせ」(2年生・はな2組)と「ピカピカ大作戦」の様子です。

【南小】朝の読み聞かせ、租税教室

2022年7月12日 13時41分

 今朝、図書ボランティアの皆さん(10名)が来校し、1年生の全クラスとはな1組で「朝の読み聞かせ」を行ってくださいました。今年度最初の「朝の読み聞かせ」です。

 毎回思うことですが、図書ボランティアの皆さんの読み聞かせ力は素晴らしく、我々も刺激を受けています。それ故、南っ子たちは皆、絵本の世界に惹き込まれていました。読みのテクニックもさることながら、南小と本を愛する気持ちが南っ子たちの心を揺さぶったと感じました。

 コアラ図書館には、図書ボランティア推薦の「夏の読み物」紹介コーナーがあります(7/4ブログ記載)。是非、夏休みにはたくさんの本に親しんでほしいと思います。

 また本日、名古屋税理士会昭和支部から講師を招いて、6年生を対象に租税教室が開かれました。税理士の津田様と若月様が、3・4時限目にそれぞれ、1・2組、4・3組を担当してくださいました。

 2人ともICT機器を使って、税金について分かりやすく説明してくださいました。私も日本の税金の種類が約50種類あることや、公平と平等の違いについてなど、大変勉強になりました。この教室を通して、子どもたちは税を身近に感じ、税金の必要性について理解を深めることができたと思います。

※ボランティア委員会が明日まで「キャップを集めてワクチンを贈ろう」という企画を行っています。まだ、家庭にペットボトルキャップがあれば、お子さんに持たせていただけるとありがたいです。

【南小】折戸区自主防災会

2022年7月11日 12時49分

 先週の金曜日(8日)、個人懇談会が終了しました。懇談内容を今後の教育活動に生かしていきたいと考えています。少しでも気になることがあれば、気軽に担任や学年主任、教頭等に相談していただけると助かります。蒸し暑い中、足下の悪い中、お越しくださりありがとうございました。また、1~3年生の保護者の皆様には、学習用の鉢を持ち帰っていただき、ありがとうございました。

 懇談会中に校舎内を回っていると、ある保護者が私に「車を運動場に駐めておいて言うのもなんですが、泥でグチャグチャな状態を見て胸が痛みました」と話してくださいました。運動場を駐車場として開放することは、当たり前ではなく“やむを得ず”という状況です。突然のこの言葉に共感し、嬉しさがこみ上げてきました。

 さて、7月9日(土)の早朝、折戸区自主防災会の皆さんが来校し、運動場南側歩道の雑草を刈ってくださいました。登下校の際、邪魔になる長さにまで伸びていたからです。防災会の皆さんは、毎年、当たり前のようにこの箇所の雑草を刈り取ってくださっています。それ以外にもいろいろな場面で、常に南っ子たちの安全・安心を考えて活動してくださる折戸区自主防災会の皆さんには、感謝の気持ちでいっぱいです。

【南小】南っ子の安全・安心のために

2022年7月8日 11時07分

 先日、市内の信号のある交差点で、横断歩道を渡っていた登校中の小学5年生が、トラックにはねられ軽傷を負いました。児童は集団登校の先頭を歩いていたということで、他の児童にけがはありませんでした。

 南小学校の通学路にも危険な箇所はたくさんあります。例えば、おりど病院北側の道路は、道幅が狭く交通量も多いため、危険箇所の一つに数えられます。地域の方々の尽力により、電柱の位置が下がったり、整地して緑色の塗料が塗られたりしました。しかし、危険箇所であることには変わりないため、本校スクールサポートスタッフの村瀬さんが、毎朝ボランティアで立っています。

 村瀬さんの他にも、これまで本ブログで紹介してきた“肘タッチおじさん”こと片桐さん、「南ヶ丘学童見守り隊」、そして「あいさつ東山」の皆さん、保護者ボランティア、交通指導員さんといった方々が、南っ子たちの安全・安心な登下校を見守ってくださっています。

 南小学校の交通指導員は現在2名ですが、まだ1名の欠員があります。登下校時の更なる安全確保のため、交通指導員及び交通ボランティアを随時募集しています。

 南っ子たちのために、本当に多くの方々が活動してくださっています。本当にありがたいことです。地域の宝、南っ子の安全・安心を守るため、共に頑張りましょう!

 今日は挨拶強化週間の最終日ということで、朝の挨拶運動が過去最高の盛り上がりを見せていました。挨拶運動終了後、みんなで集まって児童会長の言葉に耳を傾けていました。挨拶が響き渡る昇降口前で、南っ子たち・教員・地域の方々が一つになっている光景に心が震えました。

※写真は、今朝の「あいさつ東山」の皆さん(黄色いベスト・旗)と挨拶運動の様子です。

【南小】花ボラ、七夕

2022年7月7日 14時38分

 台風の影響もあって今週は雨天・曇天が多く、雷にも注意しなければなりません。そんな中、午前中は久々に曇り空からお日様が顔を出し、暑さもそこまで厳しくなかったため、花ボランティアの皆さんが雑草を取りに来てくださいました。

 雨で土がぬかるんでいるため、雑草を抜くには最適な環境だそうです。常に花壇を思って臨機応変に対応し、額に汗しながら黙々と作業してくださる花ボランティアの皆さんには、頭が下がる思いです。

 今日は七夕ですが、この空模様だと織姫と彦星を肉眼で確認することができないかもしれません。織姫と彦星が見られないときには会えないと思っていましたが、世の中にはいろいろな説があります。

 七夕が曇りでも雨降りでも、織姫と彦星はちゃんと会えているという説も多いんです。例えば、「鳥が天の川に橋をかけてくれるので会える」「雨は会えて嬉しい二人の嬉し涙」「二人きりになりたいから雲に隠れている」などです。ということで、今夜の空模様がどうであれ、二人は会うことができるでしょうね。

 各クラスの短冊や「願いごとボックス」に込められた南っ子たちの思いが、七夕の天に届くことを願っています。夜空を見上げながら祈りを捧げてみてはいかがでしょうか。

※写真は、花ボランティアによる作業と、久々の水泳指導の様子です。

【南小】地域とともに50年

2022年7月6日 14時20分

 昨夕、折戸区の福岡昭光区長と星野照尚副区長、昭和59年度南小学校PTA会長の福岡信久様のお三方が校長室を訪れました。そして、南小学校の広大な校庭の除草計画について話し合いました。おらが町の南小学校が50周年ということもあり、ひと肌脱いでくださるお心遣いに感銘を受けました。

 除草・植樹・交通整理等々で南小学校の教育活動を支えてくださる折戸区自主防災会とともに、今回のお話は本当に心強く感じました。今週の土曜日(9日)には、歴代PTA会長との会合が計画されています。

 私は南小学校に赴任して3年目ですが、地域の方々の学校への愛情をひしひしと感じています。こんな素晴らしい地域とともに歩みながら、50周年という節目を迎えた南小学校で、教員生活を終えられることは大変光栄だと感じています。

 本日の「にこにこタイム(25分放課)」、水嶋PTA会長寄贈のクワガタ6匹・カブトムシ1匹と南っ子が捕まえたクワガタ1匹を、飼育希望者に配付しました。今回も校長室前の廊下には多くの南っ子が集まり、かなりの高倍率となりました。8匹の中では、会長が苦労の末に捕獲した2匹の巨大ヒラタクワガタ(6cm級)が、一際輝いて見えました。

 ジャンケン大会で勝ち残り、大好きなクワガタ・カブトムシをゲットした8名には、家あるいは教室で大切に育ててほしいと思います。

※写真は、昨夕の会合と本日のジャンケン大会、そして、花ボランティアの手による校庭の花壇です。

【南小】七夕に向けて

2022年7月5日 15時35分

 校舎内を回っていると、明後日の七夕に向けて南っ子たちが書いた短冊を、廊下側に掲示したり教室内に飾り付けたりするクラスがたくさんありました。どの学年も「サッカーが上手になりたい」「歌手になりたい」「成績を上げたい」等、自分の夢や目標について書かれた短冊が多かったです。家族の幸せを願う記述も多く、昨年度に比べて新型コロナ関係の内容はかなり減っていました。

  また、集会委員会が七夕にちなんで、「願いごとボックス」という企画を行っています。各昇降口前に設置された「願いごとボックス」には、南っ子なら誰でも願いごとを書いた紙を投函することができます。そして、集会委員が“昼の放送”で、ボックスの中から選んだ願いごとを紹介します(4日~7日)。

 今日は「レオなんショップを作ってほしい」や「背が高くなりますように」といった願いごとが紹介されました。願いごとを読み上げた後に添えられる一言コメントがとってもユニークで、集会委員がDJを務めるラジオ番組のような雰囲気になっています。

 台風の影響もあり、明後日に織姫と彦星が出会えるかどうか分かりませんが、各クラスの短冊や「願いごとボックス」に込められた南っ子たちの思いはきっと天に届くことでしょう。

【南小】挨拶、図書ボラ、個人懇談

2022年7月4日 14時44分

 今週は月に一度の「あいさつ強化週間」です。先週の酷暑から一転、本日も雨が降ったり止んだりの不安定な状態です。そんな中、挨拶運動に参加してくださる保護者・地域の方々には頭が下がります。もちろん、児童会役員や総務委員も昇降口前で挨拶運動を盛り上げています。元気な挨拶で、今週も気持ちよく1週間がスタートしました。

 本日の午前中、図書ボランティアの皆さんが来校して、図書館の装飾等について話し合っていました。図書ボランティア推薦の「夏の読み物」を紹介するコーナーを、図書館に設置する予定です。7月12日(火)~15日(金)に、夏休み用の本が借りられます。その際、図書ボランティアの皆さんが作ったコーナーが参考になりますね。

 今週は、児童下校後に各教室で個人懇談会が実施されています。担任より、お子さんの学習の状況や学校での様子等についてお話させていただきます。10分程度ではありますが、充実した時間にしたいと考えています。ご理解・ご協力、よろしくお願いします。

 また、個人懇談会の期間中、5月2日に撮影した50周年記念航空写真の販売受付を、南館1階昇降口で行っています。詳しいことは、本校HP「学校からのお便り」内にある案内文書(6/28付)で確認してください。

【南小】学級目標

2022年7月1日 10時23分

 1階渡り廊下の巨大掲示板には、南小学校全36学級の学級目標が飾られています。ユニークな目標やセンスあふれる装飾に目を奪われます。

 学級経営の指針となる大切なスローガンである学級目標をここで全て紹介します。学級目標が決定した過程とそこに込められた意味や思いについて、ご家庭で話題にしていただけたらと思います。

○1年生は全学級「えがお」です。

○2年生 

 1組「やさしく なかよく 元気よく」 2組「考える」 

 3組「ともだち たいせつに」 4組「えがおのわ」 5組「思いやり」

○3年生

 1組「協力」 2組「思いやり」 3組「たすけあい」  

 4組「マーガレット」 5組「春夏秋冬」

○4年生

 1組「レインボー」 2組「べんとう」 3組「真珠」

 4組「みんなの気持ちを思いやり助けあって行動し、きずな深まる仲良し4年4組」

 5組「たすけあい」

○5年生

 1組「日進月歩」 2組「友情あふれる5年2組」 3組「希望」 

 4組「Take a chance~協力・友情・成功~」 5組「かがやく5年5組!!」

○6年生

 1組「文武両道」 2組「挑戦主義」 3組「獅子搏兎」 4組「勇気凜凜」

○特別支援

 そら1組「負けない心」 そら2組「きく目 はなす目 やさしい目」

 そら3組「おともだち」 はな1組「おてほん」 はな2組「あさひ」

 にじ組「できることをふやそう!レッツ☆チャレンジ」

※「緑の募金」の総額は、30,407円でした。ご協力、ありがとうございました。

【南小】学校評議員会

2022年6月30日 14時38分

 本日の午前、令和4年度第1回学校評議員会を開催しました。南小学校の学校評議員会は、学校や地域のために尽力している学校評議員4名と校長・教頭の6名で構成されています。

 校長室で本校の教育活動について説明した後、校舎内を回って3時限目の授業を観ていただきました。校長室に戻ってからの意見交換では、熱中症対策やヤングケアラー問題など、様々な話題に花が咲きました。

 挨拶できる子が増えていることや4月当初は荷物が重くて泣きそうになっていた1年生がたくましく成長していることなど、地域から見た南っ子たちの成長ぶりが分かって嬉しくなりました。心身共に鍛えられる遠方からの徒歩通学に賛同する反面、時折、多くの荷物を持って帰ってくる姿が可哀想という意見もありました。

 それぞれの立場から貴重なご意見をいただき、大変有意義な時間となりました。終業式の日に荷物が集中しないよう、計画的に持ち帰らせるなど、この会で話し合われた内容を、今後の教育活動に生かしていきたいと考えています。

【南小】考える人

2022年6月29日 12時42分

 今日は来室した2年生から、中庭に置いてあるロダン作「考える人」のレプリカについて質問されました。国語の単元「こんな もの、見つけたよ」で、「考える人」に目を付けたそうです。

 実は私も、南小に赴任した直後から気になってはいましたが、中庭に置かれた経緯は調べていませんでした。モニュメント風巨大流木の由来が解明されたときの感激を再び味わい、質問した2年生と感動を共有したくなりました。

 中庭に置いてある陶製の五重塔についても、美しいたたずまいが気になっていました。「考える人」と五重塔について知っている方は、情報を提供していただけると幸いです。よろしくお願いします。

 各学年の廊下には、南っ子たちの様々な作品が飾られています。その中で、2年生廊下の図工作品「ふしぎな たまご」の中に、「レオなん」がたくさん登場していることに驚きました。「レオなん」が、愛されるマスコットキャラクターとして定着してきていることを実感しました。児童会役員が企画している「考えよう!レオなんプロフィール」も楽しみです。 

【南小】梅雨明け、熱中症対策

2022年6月28日 11時42分

 昨日、短い梅雨が明け、これから真夏日が続く見通しと発表されました。今日も、35度以上の猛暑日になると予想されています。

 学校としても、マスクの脱着について考えさせたり、こまめに水分を補給させたりするなど、熱中症対策に配慮しています。また、暑さ指数(WBGT)が基準値を超えたときは、原則、運動を控えさせています(プール以外)。

 熱中症対策として効果的な、日傘・ネッククーラー・スポーツドリンク・塩あめ等も、昨年度同様に認めていますが、改めて説明文書をHPにアップしますので、ご確認をよろしくお願いします。

 日頃より南っ子たちには「自分の身(命)は自分で守る」よう訴えかけていますが、昨今の熱中症の危険度は予想を超えています。学校・家庭・地域が一丸となって、熱中症や感染症などから、地域の宝である南っ子を守っていきましょう!ご理解・ご協力・ご支援をよろしくお願いします。

※写真は、今日の気持ち良さそうなプールの授業と、国語の授業の一環として校長室にインタビューに来た4年生に、昔の遊び「馬乗り」を説明している様子です。

【南小】ZOOM朝会「笑顔と挨拶で、心も体も健康に!」

2022年6月27日 12時40分

 今日のZOOM朝会は、「6年4組あいさつ児童」の爽やかな挨拶で始まりました。

 校長講話の概要は、次の通りです。

「今日も暑いですね。ここ最近、熱中症で倒れる小中学生が続出しています。マスクをしていると熱中症の危険性が一段と高まりますよね。『マスクを取るのが恥ずかしい』とか『マスクを取りたくない』などと言っている場合ではありません。少しでも辛いと感じたらすぐにマスクを外したりずらしたりして、自分の身(命)は自分で守ってください。

 さて、1学期も残り少なくなってきました。今年度最初のZOOM朝会で、南小学校が世界一素敵な小学校になるためのキーワードとして、挨拶笑顔、そして50周年をあげました。皆さん、挨拶と笑顔を心掛けていますか?

 校長先生は毎朝、ごみを拾いながら皆さんと挨拶を交わしています。今年度の挨拶は特に素晴らしく、ほとんどの南っ子は笑顔で気持ちの良い挨拶ができています。特に昇降口前の自主的な挨拶運動には感心しています。  

 ただ、無言で校長先生の前を通り過ぎる南っ子もたまにいます。そんなとき、『気分が悪いのかな』とか『今日は嫌な授業でもあるのかな』などと思ってしまいます。もし仮にそうだとするなら、なおさら笑顔で挨拶することを勧めます。笑顔で挨拶すれば、スッキリして気分転換ができるからです。

 暑さをも吹き飛ばす笑顔と挨拶は、熱中症予防にも効果があるかもしれませんね。」

 今週の生活目標は「落ち着いて生活しよう」、保健目標は「早く虫歯を治しましょう」です。