本日17:00より、家庭教育推進委員会主催の「学校で遊ぼう」が開催されました。赤池小おやじの会、赤池まち灯り実行委員会も協力しています。
17:00からは、体育館にて「三角灯籠制作」です。思い思いの絵を描き完成させました。10月に行われる「赤池まち灯り」に展示されるそうです。
18:10からは、ファイヤーパフォーマンスチーム「火炎旅団」による火を用いた演舞ステージのリハーサル、19:10からは、本番が行われました。迫力ある演技に歓声があがっていました。
その後、きもだめし的な学校探検です。おやじの会のメンバーを中心に脅かし役も張り切りました。「キャー」という悲鳴があちこちから聞こえてきました。
なかなか夜の校舎を歩くことはないので、貴重な経験でしたね。
「学校で遊ぼう」の企画はいかがでしたか。本当にたくさんの方に参加をいただきました。夏の楽しい思い出になりましたか。
家推やおやじの会等の準備や運営にあたっていただいた地域の方々、ありがとうございました。
今日は久々の登校です。
子どもたちは、夏休みの日誌や作品等を持参しての登校です。
日誌の答え合わせや、育てている植物の観察等を行い、あっという間の下校です。
まだ夏休みは続きます。健康や安全に気をつけて、9月1日の2学期始業式に元気な子どもたちに会えることを願っています。
1学期終業式を各教室へのZOOM配信で行いました。体育館からのオンラインです。
内容は次のようです。
1 3・4年代表児童のスピーチ
「あいさつや手を挙げることを頑張った」「いろんな実行委員をつくって活動した」など1学期に頑張ったことを中心に、しっかりと話すことができました。
2 校長の話
(1)1学期の振り返り
※ 様々な活動について映像で振り返りました。
※ 赤池小学校の3つのキャッチフレーズ「あいさつの赤池」「うたの赤池」「あそびとあんぜんの赤池」について、振り返りをしました。
(2)通知表について
「学習について、みなさんの頑張り 評価されているので、頑張ったことは自分の自信にしてください。がんばりが足りなかったところは、新たな目標としてください。」
(3)夏休みに向けて
※ 「自分なりに『これを頑張ろう』『これは毎日続けよう』というめあてを、もちましょう。夏休みにしかできないことや体験をして、心・体・頭を鍛えてください。」
※ 自分の命は一つだけです。交通事故や水の事故にあわないようくれぐれも気を付けてください。「自分の命は自分で守ろう」という気持ちを強くもってください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
終業式後、生徒指導担当より、夏休み中の安全に関わる話をしました。
(1)交通安全に関して
○ 自転車に乗るときにはヘルメットをかぶる。
○ 横断歩道を渡るときには左右をしっかり確認する。
○ 落ち着いて行動する。
(2)生活について
○ 熱中症にならないように気を付ける。
○ 花火をするときには必ず保護者と一緒に。
○ お金の使い方などトラブルにならないように。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
保護者の皆様には、一学期間、赤池小の学校教育に関してご理解・ご協力をいただきましてありがとうございました。よい夏休みをお過ごしください。
学校生活の中ではいろんなことが起こります。今後も、学校・保護者・地域が適切に協力することが、子どもたちの健やかな成長につながっていくものと信じています。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。
いよいよ明日は、1学期終業式です。
昨日は、気温も高く、屋外での活動は危険な状況でしたので、外遊びは中止としましたが、今日は解禁です。
ボール遊びや一輪車、遊具で楽しく遊ぶ姿が見られました。水分補給を促します。
今日は、給食は1学期最後です。19日は「食育の日」の献立です。愛知県産の焼きのりを使って「あなごのかば焼き」や「二色漬け」をご飯と一緒にまいて食べました。
清掃も1学期最後です。大掃除です。いつもよりも念入りに掃除を行います。
夏休みはすぐそこです。
<猛暑>
昨日に引き続き、猛暑です。熱中症警戒アラートも発令中です。
昼頃、熱中症指数計で計測すると、暑さ指数(WBGT)が、危険を示す31℃を超えました。
教室はエアコンが効いていますが、廊下や階段は室温も高くなっています。
今日は、外遊びは中止としました。放課等は室内で過ごしました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<分団会>
2限目に、1学期登下校についての反省、夏休みの交通安全についての確認など、分団ごとに分かれて分団会を行いました。
班長さんを中心に安全に気をつけまとまって登下校できた班も多くありました。けれども、なかには、安全面やマナー面等反省すべき点のある分団もあったかと思います。
今日の分団会をきっかけに、「自分の目と耳で安全を確かめ、交通事故に合わないように気をつける」「地域の方々に迷惑にならないように2列歩行などマナーを守って登下校する」意識を高めてほしいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<下校指導>
今日は、下校指導も兼ねて、教職員が下校時、集合場所付近まで子どもたちに付き添って下校しました。下校時も暑く、熱中症が心配されましたが、自宅近くの通学路で子どもたちの安全を見守ってくださった保護者の方もみえました。子どもたちのためにありがとうございました。
<トーチの練習(5年)>
5年生は、9月21日~22日の一泊二日で、愛知県野外教育センターにて、野外活動を予定しています。
キャンプファイヤーで行うトーチトワリングの練習をハピタイに体育館下ピロティで行っていました。
前回し・後ろ回し・前回し交互・後ろ回し交互・クロス・大車輪などの技を練習していました。上手の回しているので感心します。2学期には曲に合わせて練習をするそうです。
昔は、火を実際につけてトーチを回していましたが、今は安全のため、サイリュームを付けて回します。いろんな色のサイリュームがあり、暗いなかで回すと、とてもきれいです。練習頑張ってください。
↓ 昨年度のトーチトワリングの様子
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<音読劇(すぎのこ)>
すぎのこ学級では、音読劇の練習をしていました。国語「おむすびころりん」のお話に合わせて、動作をつけながら音読をします。とても楽しそうに何回も練習している様子が見られました。
<クラブ活動(4・5・6年)>
年間6回予定されているクラブ活動の第2回目が、6限にありました。下の写真は、「読書クラブ」です。気に入った本の紹介をする、「ポップ作り」をしました。挿絵をプリントアウトしたり、タブレットを使って編集したりと、人それぞれのやり方で作成しました。完成が楽しみです。また、6年生のアルバム写真撮影があり、クラブの6年生5名がカメラに収まりました。
<シェイクアウト訓練>
今日のハッピータイム(2限と3限目の間の放課)に、「シェイクアウト訓練」を行いました。
シェイクアウトとは、地震防災訓練のことです。緊急地震速報のアナウンスがあった場合、「頭を守る」「体を低くする」「倒れてきそうなところから離れる」「放送を静かに聞く」など、事前指導をした上での実施です。
高学年のフロアにいましたが、素早く、自分の身を守る行動をとったり、放送の指示を静かに聞いたりする様子が見られました。私語もなく、日頃の訓練の成果が感じられました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<赤池の歴史を知る会(6年)>
地域の方を講師に、6年生は「赤池の歴史を知る会」を行いました。天地社、岩崎城、赤池城、変電所の防空壕、高嶺山、山寺などにかかわる話を聞くことができました。大変熱心にメモを取る姿が見られました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<学校保健委員会>
今日は、授業後に学校保健委員会を行いました。
学校医の宮川様にも参加いただきました。
内容は次の通りです。
1 定期健康診断の結果の報告
○ むし歯のある児童の割合は、市平均と比べてかなり少ない。
2 グループに分かれて「児童の健康安全面について」をテーマに話し合う。
3 学校医より、指導・助言
○ 健康に関する取組(スマホや食事等)は、子どもたちの意識を高めたり、家庭の協力を得たりすることが大事である。
短い時間ではありましたが、日頃の子どもたちの学校生活を正しく把握し、教職員足並みをそろえて、具体的に指導していかなくてはいけないと改めて感じました。
今日は、15:00頃から急激に天候が悪化し、激しい雷雨となったため、1・2年の下校を見合わせ、学校待機としました。その後、天候が回復したため、15:55全校一斉の下校ができました。下校時に通学路等で子どもたちの安全を見守っていただいた保護者の方もみえました。ありがとうございました。
なお、天気予報によりますと、明朝、雷雨の可能性があります。
もし登校の時間に雷が鳴って危険な場合は、登校を控え自宅待機させてください。
↓ 今日の天気は急激に変わりました。
↓ 15:00頃 / 16:00頃
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4年生は、校外学習で名古屋市科学館へ行きました。
今回の校外学習は、4年生が初めて自分たちでどのように科学館を回るのか計画を立てました。
プラネタリウムの前、早く集合することができたので学級写真を撮影しました。
プラネタリウムでは、真剣に解説を聞くことが出来ました。
他にも、放電ラボや竜巻ラボなどさまざまな体験を楽しむことができました。
今回の学習を通して、楽しむだけでなく、自分たちで計画を立てることの難しさも学ぶことができました。
ぜひ、2学期の学習に今回学んだことを生かしてほしいと思います。
2年生がザリガニ出前授業を行いました。講師は、名東自然倶楽部の方です。
直射日光が当たらない体育館下のピロティでクラスごとの実施です。
私が小学生の頃は、近くの小川で当たり前のようにザリガニを捕まえていた経験がありますが、なかにはザリガニを触ったこともないという子もいます。
今日の出前授業の内容は、
・「ザリガニのオスメスの見分け方は?」
※ 腹脚1本目が長い→オス / 卵をかかえるため腹脚2~5本目が長い→メス
・「アメリカザリガニをもってみよう」
※ 「ちょっとこわかったけど、慣れると簡単にもてるよ」などの声が聞かれました。
・「アメリカザリガニを釣ってみよう」
※ するめを使って釣り竿でザリガニを釣ろうとしましたが、結構難しかったみたいです。
・「外来生物について知ろう」
※ アメリカザリガニは特定外来生物に指定されている。日本に元々いる生物が食べられてしまう。
※ アメリカザリガニを野外に放すことは禁止されている。
2年生の子どもたちは、ザリガニを通して、外来生物のことも学ぶことができました。
3年2組と3年4組は、社会科学習の一環として、「市内めぐり」の校外学習に出かけました。日進市のバスに乗って、市内を回りました。本日は月曜日ということもあり、休業日であった施設もいくつかありました。時にはバスを降りて、施設見学等をしました。3年1組と3年3組の校外学習は、7月14日(金)に予定されています。
6年生は、総合的な学習の時間の調べ学習として、「赤池史跡めぐり」をしました。「天地社」・「龍淵寺」「お天のう」・「赤池公民館」などを訪れました。探検バックを片手に、調べてことをワークシートに書き込みました。今後は、歴史に詳しい地域の方に話を聞くことも計画しています。
今日は七夕。願い事を書いて掲示しているクラスもありました。低学年を中心に一部紹介します。
「○○になりたい」
・パティシエ ・ケーキ屋さん ・ユーテューバー ・野球選手 ・サッカー選手 ・看護師 ・体操選手 ・空手の選手 ・おもちゃ屋さん ・アイドル ・鉄道博士 ・獣医 ・恐竜博士 ※他にもたくさん
「○○ができるようになりたい」
・英語が話せるように ・ピアノが上手に ・料理が上手に ・平仮名を上手に書けるように ・100点とれるように ・なきむし鬼がいなくなるように ※他にもたくさん
子どもたちなりの願い事が多くありました。高学年になるとより具体的にしっかりした願い事が目立ちました。
願い事が叶うといいですね。そのためにできることや努力できることがあればぜひ頑張りましょう。
今日の給食は、「七夕の行事食」でした。星型のハンバーグ、七夕汁、七夕ゼリーなどがでました。
下は給食の様子です。
懇談会は今日で3日目です。暑い中ですが、1学期のお子さんの様子についてお話しする有意義な時間になればと思います。また、懇談会後も、気になることや心配なことなどありましたらいつでも学校までご連絡ください。
以下は、今日の授業の様子です。
↓ 1年(国語:おんどくはっぴょうかいをしよう<大きなかぶ>)※音読に合わせて、楽しく演技しました。 / 2年(生活科:「しぜんのくに」にて ※いろんな生き物を育ててます。
↓ 5年(音楽:「星笛」※リコーダーの練習) / 3年(国語:鳥になったきょうりゅうのはなし)
↓ 5年(理科:発芽に何が必要か) / 5年(算数:三角形)3つの角の和は180度になることを確認しています。
↓ 4年(算数:小数)※㎞→mになおす / 6年(外国語:旅行会社になって、その国のおすすめをプレゼン)
↓ 5年(音楽:「茶色の小びん」の合奏練習) / やますぎ(体育:水泳)※今日はプールに入れました!
4年生は、理科の学習で「ヘチマ」と「ゴーヤ」を育てています。毎朝、忘れずに水やりをしています。
子どもたちの身長も抜き、どんどん伸びています。その様子に夏を感じます。
今日は4年生の子たちが「ヘチマ」「ゴーヤ」の観察をしていました。「大きさ」「形」「色」「様子」など大変熱心に記録していました。ヘチマの葉のぎざぎざの様子や巻きひげの状態などとてもよく見て観察していて感心しました。
2限に、5年4組で算数の研究授業がありました。5年生の教員を中心に、多くの教員が参観しました。合同な三角形を作図するには、どのような方法があるのかという授業内容でした。様々な方法を、まずは自分で考え、その後話し合いも行いました。時には、席を立って話し合う姿も見られました。
また本日より、個人懇談会が始まりました。とても暑い中、来校していただきありがとうございました。7日(金)まで続きます。短い時間ではありますが、有意義な話し合いとなることを願っています。この4日間、児童は早めの下校となります。安全に気を付けて過ごしてほしいと思います。