1年生給食スタートです!
2022年4月19日 13時09分今日から1年生も給食が始まりました。メニューは、大人気メニューの「カレー」です。残念ながら友達と話して食べることはできませんが、みんなとてもおいしそうに食べていました。準備・片付けも担任の先生の指示をしっかり聞いてしっかりできていました。みんなとても立派でしたよ!明日からもモリモリ食べようね!
日進市立竹の山小学校
住 所:〒470-0136 日進市竹の山四丁目502番地
電話番号:0561-75-5330
FAX番号:0561-74-0525
今日から1年生も給食が始まりました。メニューは、大人気メニューの「カレー」です。残念ながら友達と話して食べることはできませんが、みんなとてもおいしそうに食べていました。準備・片付けも担任の先生の指示をしっかり聞いてしっかりできていました。みんなとても立派でしたよ!明日からもモリモリ食べようね!
今日は6年生の全国学力・学習状況調査の日でした。取り組んだ教科は、国語・算数・理科の3科目です。みんなとても集中して取り組んでいました。3教科も実施したので、疲れたと思います。お疲れさまでした!結果は例年9月~10月くらいに届きます。
3時間目に避難訓練を実施しました。運動場までの避難を予定していましたが、雨のため一時避難(机の下に入って揺れに備える)までとし、その後防災に関するビデオを視聴しました。今回の訓練の目的は、避難経路の確認・お(押さない)は(走らない)し(しゃべらない)も(もどらない)て(低学年優先)の確認です。一次避難だけの訓練となりましたが、どの学年も真剣に取り組むことができました。
今年度最初の朝会を行いました。朝会では、今年竹小のみんなでがんばることについて3つ話をしました。①ともに学びを深めること ②自分も友達も大切にし高め合うこと ③本気で取り組むこと です。詳細については、ぜひお子様に聞いてあげてください。また、コロナ禍も続くので、みんなで守ることとして「手をしっかり洗うこと」「マスクをしっかりすること」を伝えました。ただし、暑いときはマスクをずらすようにも伝えました。マスクの着脱については、ぜひご家庭でも話題にしていただければと思います。子どもたちはとてもよい姿勢で話を聴いてくれました。今週もいいスタートが切れたと思います。
離任式を行いました。6名の先生方から子どもたちに温かいメッセージをいただきました。代表児童の子どもたちもとても上手にお別れの言葉を言うことができました。体育館がとてもあたたかい雰囲気に包まれていたと思います。離任された先生方、今まで本当にありがとうございました。
4年度最初の委員会がありました。委員長や副委員長を決めたり、常時活動の当番を決めたり、1学期の活動内容を相談したりするなどの活動を行っていました。どの委員会も竹小がよりよい学校になるためにがんばってほしいです。さまざまな活動を楽しみにしています。
月曜日から発育測定が始まっています。今日は4年生が測定していました。「背、伸びた?」と聞くと「〇㎝伸びたよ!」とたくさんの子が答えてくれました。中には「縮んだ」?という子もいましたが・・。自分が竹小に来て2年過ぎましたが、改めて一人一人の成長を感じます。みんな大きくなってるね。
昨日に引き続き、今日も暑い日になりました。明日からは少し涼しくなるようですが・・。4月でこの暑さではこの先が心配です。最初の写真は、4年生が理科の授業で春の植物を観察している様子です。2枚目は、休み時間の様子です。日差しも強いので熱中症対策として運動場に出るときは帽子を必ずかぶるよう指導しています。3・4枚目は1年生がスポーツ広場(小体と大体の間のスペース)でのんびりしていました。のどかな光景でした。5枚目は、5年生の習字の様子です。みんなすごく集中していました。6枚目は3年生が春の生き物探しの授業です。外で見てきたことを昇降口で情報共有し、また探しに行くという感じでした。昇降口に広いスペースがある本校ならでは授業風景でした。
今朝、1年生を迎える会を運動場で実施しました。児童会役員の子たちが上手に司会進行をしてくれました。各学年から1年生に向けて温かいエールを送りました。この4月から転任してきた教員を中心に先生紹介も行いました。短い時間でしたが、心温まる時間になったと思います。企画をしてくれた児童会役員の人たち、ありがとう!!
2年生以上は、今日から給食スタートです。食事中はマスクを外すことになるので、コロナ対策のため今年も「黙食」は継続です。子どもたちは慣れた手つきで準備をしていました。楽しくお話ししながら会食できる日がくることを心から願うばかりです。1年生の給食は、来週の19日(火)からです。1年生の初日は、大人気メニューの「カレー」です。お楽しみに!