【竹の山小】今日の竹の子たち

今日のぶらり旅は・・・?

2024年9月5日 14時31分

 9月5日(木)

 おやっ?!ここだけは秋ですねえ・・・。願いを込めた七夕の絵から、立派な十五夜のお月様に衣替えしていました。学校は、季節感が大切です!しかも、ちょっと先取りしておくと、子どもたちが体験して知る頃に分かりやすくなる、ちょうど良いタイミングとなるんですね~!

 ですから、十五夜お月様の登場は、ナイスタイミングという訳です!

昇降口 (2)

 児童会・総務委員会による朝のあいさつ運動や、後期児童会役員立候補者のポスターなど、学校が活発に動き始めていますね~!元気な挨拶の声のおかげで、昇降口はとっても爽やかな雰囲気でいっぱいでした!

 1時間目の3年生の学習の様子です。

3年ひま

 ひまわり学級では、9月のカレンダーを作成中!

 2年生の教室前廊下には、夏休みの想い出絵日記が掲示されていました!海水浴や花火、テーマパークにも行ったんですね~!とても楽しい夏休みの思い出になったことが、絵や文章から伝わってきましたよ!

2年想い出

 音楽室から、可愛い声の合唱やソプラノリコーダーの音色が聞こえてきたので、そっとのぞてみました!

 2年生のみなさんが、「うさぎ うさぎ」の歌詞の意味をとらえて、曲想を考えて合唱していました!

 5年生はソプラノリコーダーのテストです!

2・5年音楽

 テストの順番を待っている5年生に、「緊張していますか?」と聞くと、「全然大丈夫です!」と答えてくれました!きっと、頑張って練習に励んできて、自信があるのだと思います!ガンバレ~!!

 今日は、4年生の多目的教室に展示してあった、4年生の自由研究の作品を紹介します!

4年作品

 F1について調べた自由研究には、熱で飛び散ったタイヤのゴムの破片の実物や、「自宅の庭に勝手に生えてきた草について調べてみた!」等のテーマからしてユニークな研究がたくさんありました!

4年想い出

 夏休みの思い出の絵日記は、家族旅行で訪れた観光地の様子が書かれていましたよ!

 6年生の教室では、修学旅行の調べ学習が行われていました!

 6年生のみなさん、京都の班別学習ではどこを見学に行くのかなあ?

5・6年 (2)

 5年生は、算数の学習にチャレンジ!本日のめあてを自分たちで設定し、解法を「考えさせる授業」が展開されていました!既習の知識を使って、どうやったら問題解決につながるのか、学級全体で考えます!

 校舎をひと回りしてくると、保健室では発育測定の前に、自分の体についてのミニ保健授業「ヘルピータイム」が養護教諭によって行われていました!

発育測定

 体をグングン成長させるためには、脳の下垂体というところから分泌される「成長ホルモン」が大切なんだって!それでは、その「成長ホルモン」が最もよく分泌されているのは、睡眠をとり始めて何時間くらい経った頃なのかな?答えは、5年生のみなさんに聞いてみてくださいね~!

 2学期が始まって、今日で4日目です。そろそろ、学校のペースが戻ってきたかな?

 まだまだ暑い日が続きますが、2学期も頑張っていきましょう!

 《保護者の皆様へ》

 本日は、午前10時の時点でWBGTが31℃を超え、気温も36℃を超えたため、屋外での体育の授業と休憩時間の外遊びを中止にしました。まだまだ暑い日が続きますので、児童の熱中症予防グッズの持参と多めの水分の持参に、ご協力くださいますようよろしくお願いいたします。

 【文責】今日は出張もなく、のんびりしっかりと、竹っ子の授業の様子を参観できた校長より

2学期始めの廊下ぶらり旅!

2024年9月3日 10時56分

 9月3日(火)午前8時50分

 今学期も熱中症指数を継続して計っていこうと、三脚に取り付けた熱中症指数計を担いで児童用昇降口から出ていこうとすると・・・、何と素晴らしい!!!

 靴のかかとが、下駄箱の入り口ラインにピタッとそろえてある気持ちの良い下駄箱を発見!

 しかも、学級全員が!いえいえ、よく見ると学年全員が!!

下駄箱

 それは、5年生の下駄箱でした!どうです!見事でしょう!

 野外活動で、美浜自然の家に行った際、利用の仕方についての事前指導の成果でしょうか?

 いえいえ!新学期から「がんばるぞっ!」という、5年生の意気込みの表れですね!

 そんな各学年の2学期スタートの様子が見たくなり、廊下ぶらり旅に出かけることにしました!

 2学期始めの竹っ子の様子はどうかな?

3年図工発表

 3年生の教室では、夏休みの図画工作の課題「身近なものを使って」の作品を、お互いに鑑賞し合い良い所を伝え合っていました!音の出る、面白い工夫がされている楽器がたくさんありましたよ!

 ひまわり学級では、夏休みの思い出をみんなに発表していました!

特支 (3)

 大きな声で分かりやすく発表する姿に驚きました!

 なのはな学級では国語の学習を、たんぽぽ・つくし学級では、明日の時間割の確認をしていました!

 低学年の学級では、2学期の各自のめあてを考えたり、新しい係決めをしたりしていました!

2学期めあて&係決め (1)

 5・6年生の廊下には、既に夏休みの課題や自由研究が展示してありました!

 ちょっと覗いてみましょう!まずは、5年生の作品から・・・

5年作品

 りんご飴についての研究やくすんだ10円玉を輝かせる研究。

 南海トラフ巨大地震を意識したハザードマップの作製や「3日間家事を1人でやってみた」は、何だかYou  tubeみたいなネーミングですね!アイスホッケーの魅力について!嬉しいですね~!なかなかプレイした人でないと伝わらないですよね~!私も、アイスホッケー経験者なんです!

 続いて、6年生の廊下を紹介します!

6年作品

 ボールペンのインクは、一体何枚の絵を描いたら無くなるのか?

 実際に木製バットを作ってみた! 発想が豊かで、着眼点が面白いですね!

 他にも、忍野八海の研究やパラリンピックにつての研究(タイムリーですね~)、おばあちゃんの作る草履づくりにチャレンジした作品もありました!どれもとても興味を惹かれる作品ばかりでした!

 他の学年の夏休みの課題も、廊下に展示されたらお伝えしたいと思います!

 【文責】夏休みの想い出の発表を聞いたり、自分の疑問をトコトン追求した研究作品等を見て、「充実した、貴重な時間を過ごしたんだなあ!」と実感し、子どもたちの成長を頼もしく思った校長より 

今日から2学期!!

2024年9月2日 10時46分

 9月2日(月)午前8時40分~

 今日から2学期です!

 心配していた台風10号の影響もなく、子どもたちが元気に登校してきました!

 午前8時40分より、予定通りZOOMで始業式を行いました!

始業式

 始業式では・・・、

 ①1学期終業式に話をした「たけのやま」な夏休みは過ごせましたか?

 ②夏休みに入るとすぐに、2024パリオリンピックがありました。日本選手の活躍が目立ちましたね!

 ③2学期に生かそう!腰塚勇人(こしずかはやと)さんの「5つの誓い」について  の話をしました。

 始業式の後、4人の転入生の紹介をしました!

 竹の山小学校 全校児童600名で2学期がスタートしました!

 2時間目は、学級活動を行いました!以下、元気な子どもたちの様子です!

学活①

学活②

 下校前に分団会を開きました。分団担当教師が付き添って下校するのとともに、今日は、PTA地域活動部主催で、分団集合場所の安全確認や通学路の安全を確認するスクールガードの活動が行われました!

 PTAの皆様、暑い中お疲れさまでした!そして、いつもありがとうございます!

スクールガード

 久しぶりに見る子どもたちの元気な顔や笑顔に、私の方が元気をもらいました!

 2学期は、それぞれの学年で多くの行事が行われます。

 修学旅行や野外活動、校外学習に学習発表会。

 それぞれの学習活動で、一人一人が輝ける場所や役割を設定して参りたいと思います。

 2学期も竹の山小学校の教育活動を支援していただきますよう、よろしくお願いいたします。

 【文責】2学期の行事予定を見ながら、各学年の行事や学習の様子を想像し、既に心躍る校長より

 《恒例になりつつあります!式日の教室の黒板~担任の先生方の熱い想い~》

先生たちの黒板①

先生たちの黒板②

2学期から、心強い竹小応援団!~学生ボランティアの活動~

2024年8月29日 13時56分

 8月29日(木)午前9時半~

 2学期から竹小学生ボランティアに応募してくれた、名古屋学芸大学 管理栄養学部・ヒューマンケア学部の学生さん26名を対象に説明会&学校見学会を行いました。

 台風10号の接近により激しい雨が降る中、大学の先生方の引率のもと、23名の学生さんが参加してくださいました!

 始めに、図書室で教務主任から学校概要説明や注意事項の講話を受けた後、学校の施設を見学しました。

ボラ (1)

 後期授業の履修登録が終わったら、大学の授業の空きコマの時間や授業がない時に、竹の山小学校に来校し、ボランティアで児童の学校生活を支援してくださいます。

 学生ボランティアさんの中には、将来、小学校教諭や養護教諭、栄養教諭や特別支援学校教諭を目指して学業・研究に取り組んでおられる方が多くおみえになりました。

 大学の机上では学ぶことのできない、日々成長する児童との触れ合いを、学校という現場で学んでくれることを期待しています!なお学生ボランティアのみなさんは、児童の成績や生徒指導に関わる業務につきましては、一切指導には関わりません。

 また、個人情報の守秘義務等については、大学の授業と本校の事前説明会において指導しております。

 本校教職員の指導のもと、学習指導の補助や遊び相手・話し相手として活躍してくださいます。

 若い感性を生かして、子どもたちにより近い視点から、児童の学校生活を支援してくれることと思います。

 児童のみなさんは、校内で学生ボランティアの方を見かけたら、積極的に話しかけてみてくださいね~!

 【文責】若いパワーに負けないよう、「おやじギャグ!」と児童のみなさんに言われないように、今日もスキルアップに努める校長より!(校長、今日も絶好調(校長)!笑)

竹の山ふれあい夏まつり!!

2024年8月26日 10時02分

 8月24日(土)午後4時30分~

 残暑厳しい日となりましたが、今年も自治会や家庭教育推進委員会、PTAが中心となり「竹の山ふれあい夏まつり」が盛大に行われました!

 午前中からテントの設営、午後は早めに集まって出店の準備にと、運営側は大忙しでしたね!

 ありがとうございました!!

 陽が西に傾く頃には、たくさんの人で運動場はごった返していましたよ!

祭り1

 竹っ子たちも、みんな楽しんでいました!

 たくさんのゲームで獲得した景品を持って、美味しそうな食べ物を笑顔で頬張っていましたよ!

祭り2

 地域の皆様、家推の皆様、そしてPTAの皆様。

 毎年、子どもたちのために、楽しい想い出を作っていただき、ありがとうございます。

 【文責】盆踊り大好き!!人目をはばかり、ひとり体育器具庫横で、盆踊りを楽しんでいた校長より

小中合同不審者侵入対応訓練!

2024年8月24日 14時13分

 8月23日(金)午前10時~

 竹の山小学校と日進北中学校の先生方が合同研修で、愛知署から講師の先生をお招きして「不審者侵入対応訓練」を行いました。

 蒸し暑い体育館の中での訓練となりましたが、愛知署の講師の方の情熱あふれる講義や実技指導にも誘われ、先生方も真剣に取り組んでいました。

 先ずは、「さすまた」の取り扱い方の講習を受けました。

さすまた1

 「さすまた」は、使い方を誤ると相手に取り上げられてしまい、相手の武器になってしまうこともあるそうです。相手を取り押さえるのではなく、距離をとって威嚇することで、警察が到着するまでの時間を稼ぎます!

 「さすまた」の先端を左右になるように持つのではなく、上下になるように持って威嚇する方がより効果的であることを実証実験で学びました。

 次に、複数で対応する時の位置取りや足かせとなるさすまたの使用方法、また、取り押さえ方などを学びました。

とりおさえ

 同じ方向から不審者と対峙するのではなく(写真1番上左)、人間の視界の限界を用いて180度反対側からそれぞれ対峙すること(写真1番上右)で、不審者の死角に入ることを狙います。

 また、人体の関節や筋肉の特性を知り、相手の動き封じ込める方法も教えていただきました。

 私の心の中には、23年前、大阪 池田市で発生した、児童8人が犠牲となった大阪教育大学附属池田小学校不審者侵入事件の当時の映像が、まだ生々しく残っています。

 あの当時、既に学校の教員をしていた者として、今の若い先生方にも、不審者侵入対応の仕方をしっかりと伝え、また、あのような事件が起こらないように学校の危機管理体制をしっかりと構築してい参りたいと思います。

 本日は、愛知警察署の講師の方、誠にありがとうございました。

 そして、夏休みにもかかわらず、今回の研修会に参加して頂いた日進北中学校と竹の山小学校の先生方、お疲れさまでした!!

 【文責】不審者対応は組織で対応することが重要であることを改めて学習し、若い頃は「不審者は、俺が1人で退治してやる!」と息を巻いていた自分が恥ずかしい 今では暇さえあれば防犯カメラを眺めている校長より

みんな元気に出校日!

2024年8月21日 10時30分

 8月21日(水)今日は、出校日でした!

 午前7時55分を過ぎると、元気な顔が続々と登校してきました!

 「みんな~、元気だった?」

 「うん!元気~!校長先生は?」

 「今日までの夏休み、楽しかったかな~?」

 「サイコー!!!」 いい笑顔です!

登校の様子

 さっそく5年生は、廊下に並べられたプリントをとりとり!野外活動のしおりづくりだそうです!

5年 (5)

 どの学級も久しぶりに会う友だちに、会話が弾んで笑顔があふれていました!

学級の様子

 残りの夏休みも楽しんでくださいね~!2学期にみなさんに会えるのを、楽しみにしています!

 【文責】久しぶりに会う子どもたちの笑顔に、元気をもらった校長より♪

【1学期 終業式】「た・け・の・や・ま」な夏休みを!

2024年7月19日 09時29分

 7月19日(金)午前9時45分~

 全校児童が体育館に集まり熱中症になることを避けて、各教室でクーラーをかけ、ZOOMで1学期の終業式を行いました!

 私から、「今年の夏休みは『たけのやま』な夏休みを過ごそう!」という話をしました!

たけのやま

 「すけあおう 家族と協力 夏休み」

  夏休みは、家族のために、何かお手伝いできることをみつけて実行してください!

 い画を立てて 実行する 夏休み」

  夏休みに入ったら、まず夏休みの計画を立ててください!

びるチャンスにする 夏休み」

 自分が好きなことにトコトン挑戦して、自分の力を伸ばしてください!

り切った と言える 夏休み」

 「やり切った44日間の夏休み!」と言えるように1日1日を過ごしてください!

んぞくして 夏休みを終わろう!」

 「夏休み楽しかった!」「満足した!」「今日から2学期だ!がんばるぞ!」という、ヤル気に満ちた顔で9月2日に登校できるような夏休みにしてください!

続いて、代表児童2名が1学期にできるようになったことの作文を発表しました!

生徒指導主任からは、オリジナル川柳で、夏休みの生活上の注意を呼びかけました。

最後に、夏休みの日誌の表紙絵で優秀賞に選ばれた2年生の披露をしました。

代表児童 (1)

生徒指導主任、オリジナル川柳は以下の通りです!

生徒指導

終業式が終わると、1学期最後の学級活動で、児童一人一人に通知表が担任から手渡されました。

通知表

 出校日は8月21日(水)ですが、2学期に全員揃って登校するのは9月2日(月)となります。

 子どもたちの元気な笑顔に会えることを願っています。

 保護者の皆様におかれましては、1学期の竹の山小学校の教育活動に対して、ご支援ご協力ありがとうございました。至らない点も多かったかと思いますが、2学期には改善して、教職員一同竹っ子である子どもたちのために頑張って参りたいと思います。1学期間、本当にありがとうございました!

 【文責】元気に竹小に通ってくれた601名の児童のみなさんと、その保護者の皆様、そして本校を支えてくださった地域の皆様に 感謝感謝の校長より!

 《終業式朝 先生たちの想いの詰まった黒板特集》黒板特集

この雑巾、お前に託した!!!

2024年7月18日 14時07分

 7月18日(木)午後1時30分~午後2時まで

 通常清掃午後1時10分~午後1時25分が終わると、学期末の大掃除が開始されます!

 5分間で作戦を立てる学級!

 IMG_0759 IMG_0758

 担 任「清掃箇所はこれだけ!みんなヨロシク!じゃあ、ロッカーやってくれる人?」

 児 童「ハイ!」「ハイ!」「私も!」

 担 任「はい!決まり!じゃあ、次!男子トイレ!誰かいない?」

 児 童「ハイ!」「ハイ!私、女子やります!」

 えっ?そんなにすぐに決まっていく?信じられない???6年生のヤル気、ハンパないです・・・!

 そんなヤル気のこもっている、大掃除にかける戦士たちの様子を、ピックアップしました!

高学年

 先ずは、自分の使う机とイスの脚、机の天板、机の中と、徹底的に雑巾がけをします。

 エアコンのフィルターやサッシの隅々まで、日頃手の行き届かないところまで、しっかりと掃除していきます。

 高学年男子の会話・・・。自分の机の脚を拭いて汚くなった雑巾を、友だちに「この雑巾、お前に託した!」というと、「確かにお前の雑巾、この俺が受け取った!」といって、水洗いに走る友情・・・。(一見、友情のようですが、「あれっ?あなたが汚したのだから、あなたが洗いに行けば?」と思ってしまうのは、私だけでしょうか?)まさに、大掃除は筋書きのないドラマです!

中低

 寝っ転がったり、這いつくばったり。見えないところのごみやほこりを見つけては、一生懸命掃除していきます。お陰様で、学校中ピカピカになりました!お疲れさまでした!

 これで明日は、1学期最後の1日、「終業式」が気持ちよく迎えられますね!

 【文責】みなさんの活躍で、1学期間の汚れをしっかりと落せたことに感謝する校長より

【7月18日(木)】本日1学期最後の給食!

2024年7月18日 12時29分

 060718_

 7月18日(木)本日1学期最後の給食!(食育の日応募献立)

 夏野菜の和風ガパオライス(麦ごはん)

 目玉焼き

 コンソメスープ

 米粉のパインクレープ

 牛乳

盛り上がっています!お楽しみ会♪

2024年7月18日 11時39分

 7月18日(木)3時間目~

 竹小タイム(2時間目と3時間目の間の長い休憩時間)に、たくさんのお楽しみ会への招待状が校長室に届きました!

 IMG_0688 IMG_0689

 せっかく誘っていただいたのだから、喜んで参加させていただくことにしました!

 職員室を出ると、これまた夏にふさわしい掲示板が出されていました!

 「夏のアンケート」と題されて、「好きなアイス調べ」と「好きなかき氷のシロップ」のアンケート結果です!私の好きなシロップ「宇治抹茶」も善戦したようですが、食べると舌が真っ青になる「ブルーハワイ」には一歩及ばなかったようです・・・。残念!

 でもこのアンケート、いつ?誰が?実施したのかな?夏に適した、いいお題ですね~!good!!

昇降口 (1)

 さあ、たくさんの招待状をくれた3年生の様子はいかがでしょうか???

 先ずは、夏休みの課題の確認をしているようですよ!

 「いいですか!九九を忘れてしまっている人は、しっかりと夏休みに確認しておいてくださいね!」担任の先生から檄が飛びます!

3-1

 夏休みの課題の確認が終わると、いよいよお楽しみ会のスタートです!!

 担  任「それでは全員で、お楽しみ会を楽しみ・・・」

 児童全員「ます!」

 担  任「勝負にこだわるよりも、笑顔で楽しみ・・・」

 児童全員「ます!」

 担  任「勝負に負けても、怒ったり スネたり しま・・・」

 児童全員「せん!」

 素晴らしいルールの確認です!この後、全くトラブルなしに、ガンガン盛り上がっていきました!

3-3① 

 ルールの詳細は、お子様にご確認くださいね~!

 隣りの学級でも、お楽しみ会始まったようです!

 プログラムには、面白そうな名前のゲームが並んでいますね~!

 1分間で、19人にジャンケンで勝った強者もいましたよ!

3-2①

 おや?!また別の教室からも、楽しそうな声が聞こえてきましたよ!

 ひまわり・たんぽぽ・つくし学級からです!

 「さいころ野球ゲーム」「ダーツ」「サイコロビンゴ」どれも楽しそうですね!

たんつく (6)

 ひまわり学級では、上級生が先生役となって、粘土の扱い方を優しく教えてあげていましたよ!

 1学期も学級、学年、竹の山小学校の友達と仲良く過ごせたかな?

 午後からは、大掃除!

 こちらも、竹小のチームワークの良さで、学校をピッカピカにしてくださいね!

 【文責】いろいろな学級のお楽しみ会に参加させてもらい、誰よりも1番お楽しみ会を楽しんだ 校長より

【1年生】シャボン玉 とんだ!

2024年7月18日 09時33分

 7月18日(木)午前9時 昇降口前

 1年生のみなさんが、生活科「なつが やってきた」の単元学習で水で遊ぶ学習をしました。

 水といっても、「シャボン水」です!

 みんな、大きなシャボン玉やたくさんのシャボン玉をつくろうと、試行錯誤していましたよ!

シャボン①

 「ワーッ!見て見て!こんなに、たっくさんのシャボン玉!」

 「ウオーッ!オレのなんか、こんなにデッカイ!」

 みんな楽しそうです!

シャボン②

 今日は暑くなるという天気予報ですが、午前9時で、昇降口の庇の日陰に入りながら、シャボン玉づくりに一生懸命になり、夏を楽しんだ1年生でした!

 【文責】夏に日差しにキラキラと輝き、空高く上がっていくシャボン玉を1年生と見ているうちに、ふっと童心に帰った校長より

【7月17日(水)】本日の給食!

2024年7月17日 13時48分

 060717_

 7月17日(水)本日の給食!

 玄米ごはん

 さばそぼろ

 二色あえ

 おじゃがもち汁

 手巻のり

 牛乳

 ※給食準備の時間に、今日の献立「おじゃがもち汁」のおじゃがもちを食べる際に、注意するべきことを全校放送で流しました。

1学期も まとめの ぶらり旅!

2024年7月17日 10時23分

 7月17日(水)午前9時10分~

 1学期も残すところ、あと3日・・・。

 各学級では、きっと、1学期のまとめの学習に入っているだろうなあ・・・。

 先生方や子どもたちは、思い思いにどんなまとめ方をしているのかなあ?よ~し!見に行ってみよう!

 【2年生】

 2年生の算数では、千の位までの学習に取り組んでいました!もう、千まで数えられるようになったんですね!違う学級では、音楽の学習で、リズムに合わせて強弱をつけ、体全体を使って表現、dancing!していました!とっても楽しそうでしたよ♪

2年 (4)

 【1年生】

 1年生は国語の音読の学習。文章から読み取ることのできる情景を考えて、場面に合った読み方で、声の大きさに抑揚をつけて読むことができていました!

1年 (6)

 【4年生】

 のぞいた2学級は、どちらも算数の学習をしていました。

 担任の先生が、「ハイ!1学期の算数の学習は、ここまでー!お疲れさまでした~!」というと、

 子どもたちからは「ヤッター!終わったー!」の声。その気持ち、よ~く分かります!

 きっと、担当した先生も「ヤッター!無事にやり終えた~!」と思っているはずです!

 でもすかさず、「はい。残り時間は、計算ドリルを行いま~す!」の指示に、子どもたちは「ゲーッ・・・💦」

 でも、計算ドリルのページは、残り少なくなっていましたよ!

4年 (5)

 【5年生】

 高学年ともなると、まとめのテストやまとめのワークシートに追われていました。

 テストをしている学級は、邪魔にならないように廊下からパチリ。

 別の学級では、教室後方の掲示板に、学級会の記録が掲示してありました。

 これも1学期の学級の足跡ですね!

5年②

 【6年生】

 6年生は、国語の「デジタル機器と私たち」の発表に向けてのまとめ学習や、社会科の日本の歴史について、学習したことを歴史新聞にまとめていました!

 どちらも細かい作業でしたが、分かりやすく考えさせられる発表や、とても読み易くユニークな新聞の仕上がりに、期待がもてる学習となっていました!

6年② (1)

 【ひまわり・たんぽぽ・つくし学級】

 ひまわり学級のみなさんは、1学期のまとめのプリントに頑張って取り組んでいました!

 たんぽぽ・つくし学級のみなさんは、ストレッチをしたり、歩行トレーニングに出かけたりと、こちらも1学期の総仕上げに向けて、各自の課題に励んでいましたよ!

 「校長先生は、給食に出る動物チーズ、何が好き?」と聞かれたので、

 「校長先生は、サル!」と答えると、「ぼくは、カニ!」と教えてくれました。

 「もっといっぱい、給食に動物チーズが出ると嬉しいのにな!」と言っていました!

 このブログをご覧になった関係者の皆様、何卒よろしくお願いいたします・・・。

たんつく (5)

 3年生は、水泳学習のため、プールに行っていたので、今回は写真撮影を控えました。3年生保護者の皆様、誠に申し訳ありません。また、別のところで3年生の活動の様子をお伝えしたいと思います。

 もうすぐ1学期を終えようとする竹っ子のみなさん。この1学期、よく頑張りましたね!

 今日、校内を巡って、みなさんの成長が、手に取るように分かりましたよ!

 ご指導して頂いた先生方。お疲れさまでした。あと3日間、よろしくお願いいたします。

 保護者の皆様。1学期、本校の教育活動にご理解とご協力、またご声援も頂きました!励みになりました!本当にありがとうございました。終業式まで、しっかりと子どもたちを見守って参りたいと思います。

 【文責】1学期の子どもたちの成長を喜ぶとともに、終業式まで、今一度気を引き締め直す校長より