7月3日(水)2時間目
午前10時。本日2回目の熱中症指数計の計測をしようと、昇降口から出てみると・・・、
「あっ!こうちょうせんせいだ!」と、元気な1年生の声!
「そうです!校長先生です!1年生のみなさんは、水筒と探検バックを持って、どちらにお出かけですか?」と尋ねると、
「あさがおの かんさつに いくんだよ!」と教えてくれました。
見ると、昇降口のすぐ西側の通路には、ツルを伸ばしたあさがおの鉢が並んでいます!
「あさがお さいたかなあ・・・?」心配そうな声も聞こえます。
さあて、みなさんのあさがおはどうかな?
「よかったあ!このまえよりも 大きくなってる~!」
「みてみて!このはっぱ!こんなに大きい!!」
担任の先生「はい!みなさん。自分のあさがおをよ~く見て、しっかりとワークシートに書いてくださいね!」
さっきまでの歓声が一気に静かになり、みんな集中してあさがおを描き始めました!
WBGTは27.4℃。少し雲も出てきて、直射日光ではなかったものの、暑い気温のもと集中して観察をすることができました。10分間くらいの学習でしたが、水筒の水分をとりながら、あさがおの成長を楽しみにする1年生のみなさんでした!
《保護者のみなさんへ》
昨日までの雨天とは異なり、本日は早朝より愛知県に「熱中症警戒アラート」が発令されました。
子どもたちは、まだ暑さに体が慣れていないこともあり、熱中症や体調不良の恐れもあるため、本日は竹小タイム・ハッピータイムの屋外遊びの禁止、3時間目以降の屋外での体育の授業の自粛を決定いたしました。
これから真夏に向けて、益々暑くなることが予想されます。水筒に多めの水分をご用意いただき、冷却タオルや日傘等、熱中症対策をご準備いただきますよう、ご協力をお願いします。
【文責】あさがおを観察する1年生の朝の顔に、暑さを忘れてともにあさがおを観察した校長より
7月2日(火)3・4時間目 家庭科室
5年生が家庭科「ゆでる調理でおいしさ発見」の学習単元で、青菜のおひたし作りに挑戦しました!
おいしくゆでる調理のポイントを確認したり、切り方について話し合ったりしながら、手際よく調理していました!
今日学習したことを糧に、いろいろな野菜や卵などをゆでて、オリジナル料理にチャレンジしてくださいね~!
【文責】「ゆで卵を作らせたら、私の右に出る者はいない!」と自負する校長より
7月1日(月)5時間目 各教室
1学期の分団登下校について振り返りを行い、分団で登下校する目的やルールを再確認し、2学期も(まだ1学期は3週間ありますが・・・)協力して安全に登下校するために、定期分団会を開きました!
集合時間や通学路、分団でのルールを確認しました。また、ワークシートを用いて、1学期の分団登下校について話し合いをしました!
全体で振り返り・反省会を行った後に、各班ごとに分かれて班長さん・副班長さんを中心に、各般の課題について話し合いを行いました!
今日の下校は、PTA地域活動部みなさんとボランティアの保護者の方々の協力で、児童と一緒に下校していただき、通学路の危険箇所の洗い出しや安全な下校についての指導をしていただきました!雨の中、ありがとうございました!
【文責】晴れの日も雨の日も、暑い日も寒い日も、分団で仲良く安全に登下校することを願う校長より
7月1日(月)3時間目~
3年生のみなさんが、日進市の栄養教諭の先生をお招きして、栄養指導の学習を行いました!
題して「朝ごはんを しっかりと 食べられるようになろう!」です!
みなさんは、朝ごはん、しっかりと食べてから登校することができていますか?
授業では、まず学級のみんなで、「朝ごはんは食べてきているか?」「どんな朝ごはんを食べてきたか?」ワークシートに書いて、思い出していました!
「朝ごはんを食べてくると、どんな良いことがありますか?」の先生の質問に、
「元気が出る!」「体がよく動く!」「授業中、頭がよく働く!」との解答が!みなさんよく分かっていますね~!中には、「ブドウ糖を補充できる!」なんていう、専門的な答えの友だちもいました!
みなさん、朝ごはんから得られる栄養の話に、かぶりつきで聞き入っていましたよ!
起床きてから、「行ってきます!」と言って出掛けるまで、朝はいろいろなドラマがあると思います!
誰にも起こされずに、気持ちよく自分で起きられた人。
いつまでも布団から出られずに、とうとう家の人の大きな声で起こされてしまった人。
リビングのテレビで、今日の自分の運勢が1番ラッキーと知って、ルンルンな気分になった人。
朝の準備が遅くて、家の人にせかされて、あわてて出掛けた人。
いろいろなドラマが繰り広げられて学校に向かったと思います。
でも、朝ごはんはしっかり食べてきてくださいね~!
【文責】イチローと同じく、朝食は「朝カレー」が大好きな校長より🍛
6月28日(金)本日の給食!
ごはん
白身魚の香味焼き
切干大根のごま酢あえ
呉汁
わらびもち
牛乳
※給食準備の時間に、今日の献立のデザート「わらびもち(大きなわらび餅が1個)」を食べる際に、注意するべきことを全校放送で流しました。
6月27日(木)3・4時間目 プール
6年生の水泳学習を参観してきました!
午前10時50分が3時間目の開始なので、準備運動をする小学校体育館に行ってみると・・・
すでに準備運動を終え、すぐにプールに移動していきました。
6年生はまさに風林火山の「侵掠(しんりゃく)すること火の如し」。迅速に行動していきます!
すぐに水慣れの時間に入りました!
とても楽しそうです!
しかし次のホイッスルで・・・。
「めだか・カツオ・くじら。それぞれのコースに分かれなさい!」
そうです!水泳スキルの習熟度別にトレーニングが始まります!
トレーニングの場所、教具、トレーニング量そしてその負荷。考え抜かれたメニューで、システマチックに学習が進んでいきます!
コーチングと練習の繰り返しで、ポイントがしっかりと頭に入っていくようです!
いえ!体に叩き込ませます!!凄い!6年生!!
まさにここは、次のオリンピックを狙う、味の素ナショナルトレーニングセンター、イースト1階にある屋内プールのようです!
でも、そればかりではありません・・・。
「手は、こう!肘を曲げて!そうそうそう!落ち着いてやってごらん」
丁寧に指導した後に、泳いでいく後ろ姿を優しく見守る目がありました!
子どもたちは、少しずつ確実に自信を付けていくと思います!
【文責】水慣れで、自分の体に水をかけるついでに、「校長先生も一緒に入ろうよ!」と言って、私に水をかけてきた男子も、真剣な眼差しで水泳の授業を受けて、繰り返し水の中に潜っていきました!楽しむとき、真剣にtryする時。メリハリをつけて学習に取り組む姿に、感動する校長より
6月27日(木)1時間目 5・6年生外国語の授業
今日は、日進北中学校に、イギリスからおみえになった4名の留学生のみなさんが、学校訪問にみえました。日北中と竹小は小中併設校なので、「それならば・・・」ということで、小学校の授業も参観されることになりました!
5年生は一緒に外国語の授業を楽しんだり、6年生は英語で質問したりしていました!
6年生の「Do you like color?」の質問に、「bluew!」と吊り下げ名札のひもの部分を指差して答えてくれたり、「Do you like foods?」の質問に、リュックからお菓子のグミを取り出して「Candy!」と笑顔で答えくれるなど、6年生のみなさんは英語で楽しくコミュニケーションを図っていました!
【文責】「Hi!I am Takenoyama elementary school principal!」(私は竹の山小学校の校長です!)と一言いうだけでドキドキした、インターナショナルに弱い校長より
6月26日(水)教育相談時間
竹小応援ボランティアで、「読み聞かせボランティアさん」を募集したところ、多くの応募をいただき、誠にありがとうございました!今回は、低学年を中心に、教育相談を行っている時間帯に読み聞かせをしていただきました!
とにかく見てください!食い入るように、読み聞かせに集中する子どもたちの様子を!
本校の保護者、他の小学校区のボランティアさん、地域の方、本校職員。
多くの方々が、読み手として子どもたちに読み聞かせをしてくださいました!ありがとうございました!
今までに勤めてきた小学校でも、いろいろなお立場の方々が、子どもたちに読み聞かせをしてくださいました。読み聞かせをしていただいたどの小学校でも共通して言えることは、落ち着きのない子も、友だちにすぐちょっかいを出してしまう子も、なかなか話を聞けない子も、何事にもあまり興味を示さない子も、みんな読み聞かせを聞くときは、読み手の方を向いて集中して話を聞くことができます。その魅力にとりつかれてしまうのです!文字を読むことが苦手な子どもも、お話を聞くことは大好きです!
読み聞かせボランティアのみなさん。今日はありがとうございました!
2学期にもこの活動を予定しています。次回の対象学年は、中高学年です!大きい子どもだって、目を輝かせて、しっかりとお話を聞きますよ!
次回も是非、竹小応援ボランティアの「読み聞かせボランティアさん」への応募、よろしくお願いします!
【文責】6年生を担任していたころ、仮装して1年生の教室へ読み聞かせに行ったところ「な~んだ。今日はお姉ちゃんのクラスの先生か!」と、すぐに見破られてショックだった 自称:仮装読み聞かせ先生だった校長より
来週は、七夕です!
一足早く、ひまわり・たんぽぽ・つくし学級前廊下に、七夕の様子が掲示されました!
んっ?!誰の願い事かな・・・?
「アイスクリームをたくさん食べられますように!」
お腹こわしちゃうぞ!!
たくさんの星は、ひまわり・たんぽぽ・つくし学級のみんなと、先生方、支援員のみなさんで貼ったそうです!天の川は、入浴剤がふりかけて作ってあります。
個人懇談会等でご来校になられた際は、是非ご覧くださいね~!
【文責】毎月この掲示板を、心から楽しみにしている校長より
6月26日(水)午前8時45分~
4年生のみなさんが、校外学習で東郷美化センターの見学に出かけました!
これは、社会科「ごみのしょりと利用」の学習で、廃棄物を処理する仕組みや人々の協力、地域の良好な生活環境保全のため、ごみを減らしたり分別したりすることで、自分たちにも協力できるは何かを考えることが目的の学習です。
さあ、迎えに来てくれたバスに元気よく乗り込み、出発です!
20分ほどで、東郷町にある「尾三衛生組合 東郷美化センター」に到着です!
早速、荷物を研修室に置かせていただき、たんけんバックを持って見学開始です!
見学している間も、パッカー車によって、ゴミがどんどん運び込まれてきます・・・。
大きな大きな「ごみピット(ゴミを一時的に集めるところ)」だけれど、いっぱいにならないのかなあ?
UFOキャッチャーのような大きなアームで、一度に0.7トンものごみを掴むことができるんだって!
疑問に思うことが、次から次へとあふれ出し、たくさんの質問をしてきました!
案内してくださった係りの方は、その一つ一つにとても丁寧に答えていただきました!感謝です!
4年生のみなさんは、東郷美化センターを見学して何を感じたかな?
ごみを分別すること?ゴミを減らすこと?リサイクルを増やすこと?この先、みんなは何ができるか、いろいろと考えて話し合ってみてくださいね!
東郷美化センターの職員の皆様。本日は、本校の4年生がお邪魔させていただき、誠にありがとうございました。帰校した児童のどのワークシートを見ても、びっしりと文字や図が書き込んでありました。大変良い学習の機会になりました。ありがとうございました。
【文責】「ごみ処理場」とは名ばかり。ロビー、階段、廊下、研修室、トイレに至るまで、施設全てに掃除が行き届いていて、とてもキレイで清潔感のある東郷美化センターにビックリ!次回は、施設内の余熱で炊かれている無料のお風呂に入浴しに行こうと決意する校長より
2年生の水泳学習参観からの帰り道、4年生がWEBQUを実施していたので、邪魔しないように少しのぞいてみました。
WEBQUとは、児童生徒にWebでアンケートを実施し、学校生活への不適応や不登校、いじめられている可能性の高い児童生徒を早期に発見し、いじめをなくしていくためのツールです。児童生徒にとって、充実した学校生活が送れる環境を整えるために、担任やが学年、全校教員に学級集団の状況や児童生徒個人への支援の仕方についてデータ化し、学級経営に生かして行くというものです。
4年生のみなさん、真剣にアンケートに答えていました。
みんなで協力して、居心地のいい温かい学級を作っていきましょうね!
少し歩いてみると、1年生の教室には、図画工作「やぶいた かたちから うまれたよ」の作品が掲示してありました! 1年生のみなさんは、破いた紙からどんなイメージを膨らましたのかな?
なのはな学級では、先生とマンツーマンで熱心に学習に取り組んでいました!
6年生の社会科。日本の歴史に突入!単元名「縄文のむらから古墳のくにへ」。ようやく、我が国の米づくりが始まりました!2学期の修学旅行に向けて、一気に歴史熱が高まっていきます!理科は、単元名「植物のからだのはたらき」です!
おっ!廊下にトーチ棒が出ているじゃあないですか!!
いよいよ野外活動の準備が、本格的に始まりますね!
今年はどんなドラマがあるのかな?晴れた夜空を連れてくるという美浜に棲む火の神に、今年も会えると良いですね!
国語の学習では「みんなが使いやすいデザイン」で、ユニバーサルデザインについて学習していました!
病気で箸を使うことが困難な人や、握力の少ない高齢者の方に、使いやすい箸が開発されていることを私に教えてくれました!誰にとっても分かりやすい、優しい世の中になると良いですね!
【文責】WEBQUを生かして、みんなが居心地の良い学級で、楽しい竹小ライフを過ごせることを願う校長より!
6月25日(火)1・2時間目 プール
今日は、2年生が水泳の学習を行うというので、プールに行ってみました!
1人、プールの監視台に座って待っていましたが、いっこうに2年生のみなさんが現れません・・・。
「あれっ?・・・」と思って、体育館に行ってみると・・・、
いました、いました。体育館で、準備運動をしていましたよ。私の勇み足でした・・・。
2年生のみなさんは、元気に準備体操をした後、シャワーを浴びてプールに入ってきました!
水慣れのために、プールに足を入れると・・・、「ウオオオオオー!」と叫び声。
「おやっ?水が冷たいのかな?水温27.0℃で、室内も蒸し暑いけどなあ・・・」と思って、
「水、冷たい?」と聞くと・・・、
「めっちゃ、楽しい!」との答え・・・。楽しい時は、いろいろな声が出るんですねえ~!
その後、水に顔をつける、水の中で「ブクブクブク」と息を吐く練習を繰り返し行っていました。
45分間の水泳の授業の中で、2回の休憩・給水タイムがありました。
水の中で活動をしていても、水分を補給して熱中症を防ぐためです。
水に顔をつける練習を繰り返し頑張ったのは、この後にお楽しみがあったんですね!
「学級対抗、宝探し大会~!!!」
先生がプールに投げ込んだカラフルなゴムの重りを、「お宝」に見立てて、各学級で全部拾えるかという学級対抗戦です。
アニメ「ちびまる子ちゃん」のはまじ君は、この学習で水の中に潜らずに、足の指に挟んでお宝を拾っていましたが、2年生のみなさんは、合図とともに一斉に水中に潜って、お宝を拾い集めていました!
楽しそうに、何回も何回も水の中に潜っていましたよ!
【文責】「水の中は楽しい!」と思える学習になることを願う校長より