校内を歩いていると、下の写真の状況になっているクラスがありました。
何を撮っているのかな?と思い教室に入ってみると・・・
「モンシロチョウ」でした。「モンシロチョウ」といっても、教室で、卵⇒幼虫⇒さなぎ⇒成虫と見守ってきた「モンシロチョウ」です。今日、羽化したそうです。子どもたちは何枚も写真を撮っていました。5分ほど教室内を飛んだ後に、窓から外へ飛び立っていきました。自然に「元気でね」「バイバイ」・・などの声が上がりました。自分たちが見守ってきた「モンシロチョウ」だからこそ・・の言葉でした。
梅雨の合間をぬって、2年生がまちたんけんへ出かけました。コースは、学校~たけのこ公園方面~弁天池方面~学校で、2時間ほどの行程でした。学校へ戻ってきた子どもたちに聞くと「楽しかった!」「〇〇があったよ!」など楽しそうに報告してくれました。こういう体験をきっかけに、地域に愛着がもてるように育てていきたいと思います。
愛知県も例年よりも早く梅雨入りしました。今週はずっと天気が悪く、運動場では遊べなさそうなので校内での過ごし方を気を付けさせていきたいと思います。さて、朝、昇降口の傘立てを見ると、ほとんどの子どもが傘をきちんと巻いてとめていました。今朝の放送朝会の折に、教務主任から「傘の思いやりロール」がしっかりできていてとても素晴らしいと子どもたちに伝えました。ちょっとしたことかもしれませんが、今後も相手のことを考えた「傘の思いやりロール」を意識させていきたいと思います。ちなみに写真の傘立ては1年生が使用している場所です!
本日、運動会を実施しました。子どもたちは、たくさんの「いい表情」を見せてくれました。本気で走る姿、仲間を応援する姿、喜ぶ姿、悔しがる姿・・・・。子どもたちにも伝えましたが、心から実施してよかったと思います。緊急事態宣言下での開催については、さまざまなご意見があると思いますが、本校では考えうるだけの対策を行い、保護者の皆様のご理解とご協力があったおかげで実施できたと思います。今後も、感染症対策をしっかり行いながら、学校教育活動を進めていきたいと思います。本日は、ありがとうございました。
今年から市のスポーツ推進協議会モデル事業(にっしんスポーツクラブが主催)として、竹の山小の児童を対象に「やってみよう教室」(1学期はバスケットボール・2学期はバドミントン・3学期はヒップホップダンス)が行われます。昨日、1回目のバスケットボール教室がありました。見に行ってみると主に3・4年生の児童が30名ほど楽しそうに活動していました。もうすでにバスケットボールの申し込みは終了していますが、興味のある方は、「にっしんスポーツクラブ」のHPをご覧ください。また、2学期以降の教室の案内は、お子様を通じて今後配付予定です。
今日、3年生のあるクラスは、ヤゴからトンボになる瞬間に多くの児童が立ち会えました。職員室にも呼びに来てくれたので、私もカメラを持って行ってみると・・・。私自身も、こんな瞬間に立ち会えたのは初めてのことだったので、見ることができて嬉しかったです。子どもたちは、すごく真剣なまなざしでした。きっと、何年かたった後も思い出せる出来事になったと思います。
ちなみに、校区内には、残念ながらヤゴが生育しそうな場所が少ないため、担任が家の近くで何匹か捕まえてきたようです。
本日、運動会の二次案内文書を配付しました。感染症予防に関わる対策を講じながら開催する予定です。文書をよく見ていただき、対策内容についてのご理解とご協力をお願いいたします。 今日は2年生の練習の様子を見に行きました。非常に少ない練習時間となりますが、子どもたちは昨年の経験を活かしてきぱきと動いていました。当日も盛り上がると思います。楽しみにしていますよ!感染症以外の心配としては、当日の天気が心配です。なんとか雨が降らないでほしいです!!
本日、児童集会を行いました。美化委員会が、ほうきの正しい使い方やぞうきんの絞り方などをクイズ形式で紹介しました。給食委員会は、コロナ禍においての会食の仕方や片付けの仕方などをクイズ形式で紹介しました。どちらの委員会も正しい方法をみんなに知ってほしいという気持ちが伝わってきました。練習時間も少なかったと思いますが、伝えたいポイントを分かりやすく伝えていたと思います。
今朝、正門で登校の様子を見ていると、何人かの子どもが「GW終わっちゃった・・」「もう少し休みたい・・」と言ってきました。きっと同じ思いをしている大人も多いと思います・・。何より、私自身がそんな気持ちを抱きながら今朝は学校に来ました。でも子どもたちの姿を見ると、そんな気持ちは吹っ飛びました。やはり、子どもたちの姿は私たちに元気を与えてくれますね。
さて、3年生がキャベツの葉についたモンシロチョウの卵や幼虫を観察していました。観察といっても、見て絵を描くのではなく、タブレットを使って写真を撮っていました。卵・幼虫・さなぎなどの様子を撮ったり、幼虫を手で触ったり、手のひらにのせたりしていました。どの子もとても集中して取り組んでいました。教科書の写真で見ることも勉強ですが、実物を見たり触ったりすることは、改めて大切なことだなと感じました。
この写真のように、靴をきちんとそろえて下駄箱に入れることができる児童が激増中です!!とてもすばらしいことだと思います。今後も、下駄箱の靴だけではなく、机の中やロッカーの中もきちんと整理整頓を心がけてほしいです。
さて、明日からGWです。次に登校するのは、来週の6日(木)になります。元気な笑顔を楽しみにいています!
2年生が1年生との「なかよし会」を行いました。去年自分たちが1年生の時に勉強したことや校外学習のことなどを話して、「学校は楽しいよ」と上手に伝えていました。また、去年自分たちが育ててとっておいた「あさがお」の種とお手紙も渡していました。お兄さん・お姉さん気分を味わえた2年生の誇らしい表情、それを見ている笑顔の1年生。短い時間でしたが、心温まる時間となりました。
昨日より、縦割り清掃(1~6年生の異学年の班で清掃に取り組みます)が始まりました。どこの清掃場所も6年生が下級生を上手にまとめていました。本校がきれいな環境を保てているのは、日々の清掃活動のおかげだと思います。4月以降、6年生は最高学年としてさまざまな場面でよく動いてくれています。今後も、下級生のお手本としての姿を期待しています。
図書館が今日から開館しました。図書館内が密にならないように、学年ごとに使用できる日が決まっています。今日は4年生でした。本校の図書館は、とてもおしゃれで自慢の図書館です。また、たくさんの本があるので、きっとお気に入りの本が見つかると思います。たけっこの皆さん、今年も、たくさんの本を読んでくださいね。
今週の19日(月)に、学級委員と委員長の任命式を行いました。本来であれば、全児童の前で行いたのですが、コロナ禍のため、学級委員と委員長だけを体育館に集めて行いました。どの児童からも「やる気」を感じました。立場が人を育てるという言葉があります。さまざまなことを経験して、大きく成長してほしいと願っています。