【竹の山小】今日の竹の子たち

行ってきました!

2021年10月6日 09時24分

昨日、3年生が三州足助屋敷に行ってきました。昔のくらしの様子や道具について見たり、触ったり、作ったりしてきました。体験したのは、機織り・風車・竹トンボ・藍染め・紙すき・こま絵付けです。学校へ帰って来たとき、嬉しそうに見せてくれました。普段学校ではなかなかできないことを体験できました。来週の今頃は、修学旅行の2日目で金閣寺の見学をしているところです。こちらも楽しみです。

 

 

みんないい感じです!

2021年10月5日 17時59分

今日は、1年生と5年生の国語の授業をみました。1年生は「うみのかくれんぼ」。はまぐり・たこ・もくずしょいの3種類の生き物の隠れ方や隠れる場所の違いについて読みを深める学習です。もくずしょいって生き物知っていますか?今日の学級では、人気のある生き物になっていました。5年生は「よりよい学校生活のために」で、学級で取り組みたい議題を決めるときに大切にすることを考えていました。学年の違いはありますが、どちらの学級もグループ活動では、相手に「伝えたい」という気持ちが伝わってきました。みんなの成長を感じます。

   

   

運動場では・・・

2021年10月4日 12時37分

さわやかな秋晴れの中、運動場では3つの学級が授業をしていました。最初の写真は、砂遊びの様子ではありません。3年生が1㎏の量感をつかむために砂を袋に詰めて1㎏の重さを調べているところです(2枚目の写真)ちょっと多いかも?少ないかも?と言いながら、1㎏の重さを楽しそうに調べていました。3枚目・4枚目の写真は、3・4年生が一緒にリレーの練習をしている様子です。異学年の組み合わせでしたが、こちらも楽しそうに取り組んでいました。

  

  

考えるって楽しいな

2021年10月1日 15時24分

昨日、3年生と4年生の国語の授業を見ました。3年生は「すがたをかえる大豆」(説明文)です。4年生は「ごんぎつね」(物語文)です。保護者の方の中には「ごんぎつね」の話を覚えていらっしゃる方もいるのではないでしょうか。2学級とも、自分の考えを友達に伝えたり、友達の意見をしっかり聴いて考える力が確実に伸びていることを感じました。また、「考える」ことを楽しそうに取り組む姿はとてもよかったです。時間がきても「もう少し考えたい!」「まだ待って!」という声が聞こえてきました。子どもたちには「考える楽しさ」をたくさん味わってほしいと思います。

   

   

交通安全集会

2021年10月1日 13時44分

生活安全委員会が交通安全集会を実施してくれました。分団登校の現状を知り交通安全に対する意識を高めるために寸劇をしたり、交通指導員さんから気を付けてほしいことなどのお話を聞いたりしました。生活安全委員会からは①指導員さんやボランティアの方にあいさつをしよう ②2列歩行しよう ③コロナ対策も意識しよう(マスクを外したとき) ④低学年の子もいるので歩くスピードも気を付けよう 等を寸劇を交えながら呼びかけました。また、竹の山小学校が開校して以来、子どもたちの登校の様子を見守ってきてくれた地域のボランティアの方が今日をもってやめられることになりました。8年半にわたって竹小の子どもたちの登校を見守っていただき本当にありがとうございました。

 

後期児童会役員選挙!

2021年9月30日 09時44分

1時間目に後期児童会役員選挙を行いました。5・6年生の児童が、計10名立候補しました。立会演説では、「コロナ禍でも楽しめるように」「低学年や特別支援学級の子も楽しめるように」「みんなが笑顔になれるように」「あいさつが自然にできるように」「みんな、なかよくできるように」などなど、どの候補者からも竹小を今よりもよい学校にしたい!という強い気持ちが伝わってきました。家でも練習してきたんだろうなぁと思います。この気持ち、大切にしてくださいね。

また、初めてタブレット端末を使って投票も行いました。予想していたよりもスムーズにできたと思います。

 

最近の様子

2021年9月29日 12時52分

最初の写真は、今週から教育実習に来た実習生が子どもたちに挨拶をしている様子です。1年生と5年生の学級に入って今週から3週間、先生になるための勉強をします。2枚目は、3年生の習字の様子です。「小川」という字を書いていました。書写コンクールの作品です。みんな真剣に練習していました。3枚目は、4年生の音楽でリコーダーのテストをしている様子です。コロナ対策として、少ない人数&間隔をしっかりとって取り組んでいます。4枚目は、6年生の家庭科でミシンを使ってナップザックつくりをしている様子です。ミシンは5年生の時にも学習しているので、慣れた手つきの子どもが多かったです。過ごしやすい季節になってきました。「学びの秋」子どもたちに負けないように私もがんばりたいと思います。

 

 

このまま・・・

2021年9月28日 13時05分

緊急事態宣言の解除が決定されました。まん延防止措置も含めて全都道府県で解除されるのは、4月4日以来、約半年ぶりになるそうです。現在、学校生活においても多くのことが制限されています。状況をみながら少しずつ緩和していこうと考えています。

2週間後は、いよいよ修学旅行です。この調子だと行けそうです!来週は、3年生が「足助屋敷」へ出かけます。4年生は「福祉実践教室」を行います。来月は、1年生の「東山動物園」、5年生の「野外活動」も控えています。そして「学習発表会」もあります。すべての学校行事が順調に行えるよう、気を緩めすぎないようにしたいです。ご家庭におかれましても、引き続きご協力ください。

 

児童会役員選挙に向けて

2021年9月28日 09時25分

30日(木)に後期児童会役員選挙があります。給食を片付けた後の時間を使って、立候補者が各クラスを回っています。どの立候補者からも「竹小をよくしたい」という気持ちが伝わってきます。30日の演説も楽しみです。

  

 

寝ているわけでは・・・

2021年9月27日 11時45分

決して寝ているわけではありません。あるクラスをのぞくと、後期の学級委員を決めていました。みんな伏せてるということは複数の立候補があったということです。「やってみたい」という気持ちのもと、勇気を出して立候補した人たち、とても立派だと思います。誰かを選ぶということは、残念ながらなれなかった人もいるということです。今回は残念な結果だった人も、クラスのために自分ができることは他にもたくさんあると思います。立候補したときの気持ちを忘れずに、これからも頑張ってほしいです。選ばれた人は、「この人を選んでよかった」と思ってもらえるように全力で取り組んでほしいです。一人一人のがんばりを楽しみにしています。

秋晴れの中・・・

2021年9月24日 10時54分

緊急事態宣言が出ていなければ、昨日と今日は5年生の野外活動でした。実施できなかったのは、仕方のないことですが、本当に残念です。11月に行くときも、この2日間くらいよい天気になることを願っています。

さわやかな秋晴れの中、竹小タイム(2時間目の後の長い休み時間)には、多くの児童が運動場で遊んだり、虫探しに夢中になったりしていました。最後の写真は、季節外れのひまわりです。夏に咲いたひまわりのこぼれ種から咲いたものです。ちなみに正門のところに1輪咲いています。来年も今年採れた種で、たくさんのひまわりを咲かせたいと思います。

  

  

初めての・・・

2021年9月22日 13時13分

本校には1・2年生が使用する低学年図書館と、3年生以上が使用する図書館があります。一昨年まで2年生は市の図書館へ見学に行っていたのですが、コロナ禍のため現在図書館の見学ができない状況です。そこで、本校自慢の図書館へ2年生が初めて行き、図書館の様子を見学していました。どの子もすごくうれしそうでした。中には「早く3年生になりたい」と言っている子もいました。来年が楽しみですね。

 

前期最後の・・・・

2021年9月22日 13時05分

今日は、前期最後の代表委員会がありました。代表委員会とは、児童会役員・学級委員・委員長で構成され委員会で行う取り組み等について話し合う機関です。今日の議題は、①11月11日に予定している学習発表会のスローガン募集(総務委員会) ②異学年で交流を深めるための「たけのこ鬼ごっこ」(総務委員会) ③学習発表会プログラム表紙絵募集(’広報委員会) ④10月1日予定している交通安全集会(生活安全委員会) の4つでした。どれも竹小にとっては、大切な取り組みです。子どもたちのがんばりを楽しみにしています。

 

授業力向上をめざして!

2021年9月21日 17時50分

授業力向上をめざした取組(研究授業)が始まりました。簡単に言うと、授業者の授業を複数の教員(10名程度)で参観し、授業の良かった点・改善点について話し合い、自分の授業に生かしていくといった取組です。今日は、2年生と6年生のあるクラスで研究授業を行いました。教科はどちらのクラスも算数でした。2年生は「ふえたり、へったりする場面の計算の仕方」について、考えていました。3人組での話し合いも上手にできていました。6年生は、「今までに習ったことを使って複合図形の面積」について考えました。分かるために、できるようになるために教え合う姿がたくさん見られました。今年度は、学びを深めていくために「なぜそう思ったのか」「どうしてそうなるのか」の理由や根拠も考えさせるようにしています。1学期から取り組んできたことが少しずつ実になってきているのを感じます。実りの秋、大きな実になるよう全職員で頑張っていきたいと思います。

 

 

コオロギ発見! 栗 発見!

2021年9月16日 14時23分

昨日と今日は暑い日となりましたが、確実に秋になってきました。出会いの広場では、子どもたちが「こおろぎ」探しに夢中になっていました。手で捕まえている姿は、たくましさすら感じました。中には、カマキリとバッタを同じ虫かごに入れている子もいました。明日にはバッタがいなくなっているかもしれません・・・・。こういう経験も子どもたちの成長には必要ですね。さて、もう1枚の写真は、竹小でとれた「栗」です。実は、校舎の西側にはたくさんの大きな栗の木があるのです。ある学年の子たちが「大きな栗が取れたよ」と言って見せてくれました。「実りの秋」が近づいていますね。