日中健児のつぶやき(R3)

11/6 スポーツの秋

2021年11月6日 12時14分

 運動するにはとてもよい季節(時期)を迎えています。本日は春木中学校で男子テニス部の個人戦(新人戦)、豊明中学校で女子テニス部の個人戦(新人戦)が行われました。また、本校の武道場では、剣道部が練習試合を行っていました。運動すると少し汗ばむ陽気で過ごしやすい気候ですね。

 男女テニス部ともに勝利を収めた試合の応援をすることができました。初戦に近い試合でしたが、練習時間がそれほど確保できていない中で、健闘していました。二回戦以降も頑張ってほしいと思いました。

 剣道の練習試合は初めて参観しました。本校の武道場にはコートが2面とれるのですが、少しでも試合をこなすため、コード関係なく試合を同時に行っていました。審判も生徒が行っていて、自分は素人なので「いっぽん!」と言われてもよくわからないのですが、勝ち負け関係なく審判も練習、技術向上も図るため効率よく試合を回していました。

 少しずつですが開催される競技がふえてきましたので、日中生を応援してください。応援についても徐々にではありますが、保護者の方が入れる競技が増えてきています。(声を出しての応援はできない競技が多いですが・・・。)これからも応援よろしくお願いいたします。  (部活動を愛する教頭)

男子テニス部

211106 男テニ1.jpg

211106 男テニ2.jpg

女子テニス部

211106 女テニ1.jpg

男女剣道部

211106 剣道1.jpg

211106 剣道2.jpg

図書館の新しい本(11月)

2021年11月5日 19時02分

日中健児のみなさん

11月8日(月)の昼放課から新しい本の貸出をします。どんな本があるかというと、図書委員曰く「本好きにはたまらないラインナップ」だそうです。ぜひ4階図書館へ見に来てくださいね。(図書館担当)

♪♬感動の歌声♪♬

2021年11月5日 16時40分

歌声の会終了。感動の一日が終わりました。

どのクラスもどの学年も練習してきた成果を発揮し、素晴らしいハーモニーを響かせました。

やはり、教室や音楽室、体育館で歌うのとは違い、日進市民会館大ホールのステージに立つと

気持ちも高揚し、いつも以上に良い表情で歌えたのではないかと思います。

1・2年生にとっては、初めての歌声の会、合唱を創り上げることの難しさ、楽しさを体感したこと

でしょう。是非、この経験を今後の生活、来年の合唱練習に生かしてください。

3年生にとっては、中学校生活最後の歌声の会、さすがの歌声でした。どのクラスも完成度の高い

ハーモニーを奏でました。そして、何より学年合唱「大地讃頌」、心が震えました。

21年前、日中で3年生担任を務めたときの学年合唱も「大地讃頌」でした。

やはりこの曲は何度聴いてもいいですね。本当に感動しました。

日中健児は歌声を奏でただけでなく、合唱を通して多くのことを学んだことでしょう。

個人として、クラスとして、学年として成長した行事になったのではないかと思います。

行事に燃える日中健児の真剣な姿を見られたことに感謝です。

日中健児の皆さん、感動をありがとうございました!

 

 

2年生 当日!!

2021年11月5日 16時00分

行事続きであった2学期も、今日の「歌声の会」を節目としてひと段落です。

昨年度は行うことさえできなかった「歌声の会」です。

2年生の子どもたちにとって、初めての公式の会となりました。

今日という日を迎えるにあたって、我々2年生学年団も感染症対策や練習方法を模索してきました。

担任の先生も初めて取り組む「歌声の会」の方が何名もいます。

行事が行えることに子どもたちとともに喜びを感じながらの今日を迎えました。

 

さて、朝登校後、学級でSTをしてから、声出し練習。

朝ということもあってか、声量も気持ちもまだ最高潮とはいいがたいかな・・・?

あとクラスの合唱曲を歌うことができる回数も3回くらい・・・。

そんなことを考えると、自然と気持ちも高まるのではないでしょうか。

担任の先生方は朝のSTでどんな話をされたのでしょうか?私も気になるところです。

9:00すぎから、2年生は市民会会館へ向かいながら、道路のごみ拾いと施設のごみ拾いをしました。

市役所やスポーツセンター、公園、市民会館に出向いて奉仕活動をしました。

10:50からはいよいよ歌声の会の開会式です。

ここまでの練習の成果を発揮する場です。

私は審査員として観させていただきました。

合唱の得意な子どもたちは、遠目からでもわかるくらい表情がさらによくなりました。

苦手な子どもたちも、自分のできる範囲の一生懸命でやれていました。

流れに乗り切れずという人もわずかながらいますが、自分なりにやってみたのであれば〇です。

午後からは3年生の合唱を聴きました。来年度の自分たちはどんな姿になるのか少しはイメージできていてほしいなと思います。

気になる結果は、

1組 銀賞

2組 銀賞

3組 銀賞

4組 銀賞

5組 金賞

6組 銀賞

7組 金賞(最優秀賞)

8組 金賞

結果も大切ですが、過程も大切です。きれいごとではなく、良い結果が得られるのはほんの一部です。

そうであるならば、良い結果に向けてどのように取り組んできたかというところが大切になってきます。

多くの2年生にとって、本年度の「体育大会」「野外活動」「歌声の会」が、これからの学校生活や3年生に向けて、大人に向けての、良いステップになっていることを願っています。

今後も、2年生の保護者の方や子どもたち、先生方に向けてつぶやき続けていきますので、ぜひご一読ください。

(2年生学年主任)

いよいよ明日

2021年11月4日 10時40分

いよいよ明日は2年ぶりの歌声の会(合唱コンクール)。

コロナウィルス感染症第5波も収束に向かっていることから予定通り日進市民会館にて開催します。

もちろん入場前の検温・手指消毒の実施、不織布マスクを着用したまま合唱、会場の人数を制限するなど、

感染症対策をしっかり講じて実施します。残念ながら体育大会同様、無観客での開催となります。

なお、会の様子については、体育大会同様、後日CCNetで放送される予定です。          

併せて本校職員が撮影した映像を後日「YouTube」動画にて視聴できるようにしたいと考えています。

また、業者が撮影した写真を販売する予定です。

準備が整い次第案内させていただきます。

歌声の会の日程を簡単に記します。

 第1部(9:15~) けやき発表、1年生クラス合唱

 第2部(10:50~)2年生クラス合唱(1年生鑑賞)

 第3部(13:15~)3年生学年合唱・クラス合唱(2年生鑑賞)、結果発表

  ※ 合唱、鑑賞以外の時間帯に、各学年ごとに奉仕活動を実施

 

2年生 前日!!

2021年11月4日 09時23分

朝の活動の時間から、合唱がスタートしました。

祝日明けということもあってか、のどの調子は・・・?という様子でしたが、

明日に向けて、気持ちは最高潮に達してきているのではないでしょうか。

今日は、体育の授業のウラで、武道場で歌ってみる機会も得られました。

本番前日ならではの緊張感も感じられ、いよいよ明日だなと思わせる様子でした。

結果がどうあっても、必死にやってみた後に何が得られたか、どう感じたか、

ここを大切にしたいですね。やらずに逃げてばかりより、やってみてほしい。

いつも私が子どもたちに伝えてきたことです。

やってみる、挑戦してみる心は大切であり、社会の荒波に立ち向かうためには

必要なスキルの一つであると思います。

よい経験となるようサポートしていくことが、我々教育に携わる者の役割です。

教員はもちろん、保護者の方もぜひ、あたたかい言葉で明日、送り出してやってください。

よろしくお願いします。(2年生 学年主任)

IMG_0546.jpgIMG_6699.jpg

IMG_0542.jpgIMG_0554.jpg

11/2 光は曲がる?ずれる?(1年生理科)

2021年11月2日 19時03分

 今、1年生は理科の授業で光の学習をしています。「光は直進する」「光の反射」について学習しました。

 しかし、水槽を通して物体を見ると物がずれて見えることがあります。この現象について考えるため、実験を行いました。自分が担当するクラスは、理科の授業をとても楽しみにしてくれている人が多く、実験にも一生懸命取り組んでいます。担当としても常に子どもたちが興味をもって取り組んでくれるよう、授業の工夫を一生懸命しています。また、子どもたちから「わかった!」「あっ!そういうことかあ~」などの声が聞こえるととても嬉しく思います。「次はどうしよう?」と自分自身が元気をもらっているように思います。

 理科だけに限らず、どの教科でも子どもたちの「わかった!」という時の声や笑顔が見られるよう工夫しています。また、一人でも多くの生徒が成就感、達成感を味わえるよう、これからも精進していきたいと思います。(2週間後には定期テスト2も控えています。)今は合唱一色の日進中ですが、学習も頑張っています。これからも応援をよろしくお願いいたします!

211102 理科1.jpg

211102 理科2.jpg

211102 理科3.jpg

(文責 教頭)

けやき組 リハーサル上演!

2021年11月2日 11時05分

1時限にけやき組のリハーサルが行われました。

9時半頃職員室でパソコンに向かっていると、けやき組の子がやって来てリハーサル上演のアナウンス。

会場の第1音楽室にたくさんの先生たちが訪れました。

「ともだちや」というタイトルの音楽劇。

歌あり、楽器の演奏あり、朗読あり、ダンスあり。とてもいい表情で一生懸命に演技していました。

セリフもしっかりと発することができました。

私は11月5日(金)の歌声の会、あいにくの出張で午前中の発表は見られません。

今日けやき組の皆さんの頑張る姿を見ることができよかったです。

当日は市民会館の大ホール、1年生と先生たち約300人の観客が見ています。

本番に向けさらによい演技となるように頑張ってください。応援しています。

  

 

2年生 野外活動の落とし物

2021年11月2日 10時26分

タイトルの通り、野外活動で出てきた、落とし物を各学級に回しています。

片方だけの手袋、折りたたみ傘、腕時計、手鏡etc

300人もの人数で集団生活を2泊3日で行い、その割には少ないのかも・・・という印象でした。

それでも落とし物が発生している状態です。きっと落とされた物は持ち主のところへ帰りたい・・・。

なくて困っている人は必ずいるはずですので、よく確認して申告してほしいと思います。

Honeyview_IMG_6696.jpg

野外活動にかかわらず、本校では、落とし物が後を絶ちません。

記名されているものについては、持ち主のところへ返っていきますが、記名なしばかりです。

コロナ禍となってからは、ハンカチの落とし物が増えました。

落とし主は困っていないのでしょうか?

今一度、記名の確認と落とし物置き場に自分のものがないか確認をお願いします。

保護者の方につきましては、三者懇談会の折に、ご確認お願いします。

写真は二学期に入ってからの分です。(2年生学年主任)

IMG_6695.jpg

ヘルピータイム(保健指導)

2021年11月2日 10時25分

本日朝活の時間に毎月恒例のヘルピータイムを行いました。

今回のお題は「体つくり」。各学年のテーマは、以下の通りです。

 1年生 「Let's try! にっしん体操!」

 2年生 「丈夫な骨に育てよう!」

 3年生 「歩いて、動いて『健康生活』を勝ち取ろう」

1年生は、にっしん体操について知り、にっしん体操「いす版」を実際にやってみました。

インターネットで「にっしん体操」を検索すると、動画や解説が見られます。ぜひご家庭でも

実践してみてください。

2年生は、骨端症(いわゆる成長痛)について知り、骨を強くするために、①運動をする

②カルシウムを摂る、③ビタミンDを摂る、④清涼飲料水を飲み過ぎない、⑤十分な睡眠をとる

ことが大切であると学びました。ぜひ配付された資料をご家庭でもご覧ください。

3年生は、運動不足が体に及ぼす影響について考え、自分の運動不足度をチェックしました。

どのような運動をどのくらいすれば良いのかについても学びました。資料に紹介されている

「ヘルピーウォーキングマップ・にっしん健康の道」、紅葉を見ながら歩いてみてはいかがでしょうか。 

 

2年生 ですが、サッカー部のつぶやき

2021年11月1日 14時00分

2年生の内容ばかり、いつもつぶやいていましたが、2年生主体のチームなので、

先日土曜日のサッカー部の話をします。

U-14愛知地区大会がの予選リーグが日進北中学校で行われました。

当日、応援に来てくださった方々、本当にありがとうございました。

9:00~ VS 日進東中 2-1 〇

開始早々に、CKからの失点で始まりました。

開始後は試合が動くことが多く、要注意な時間帯であることを理解していたはずが、

互いに見合ってしまうということが起きました。

わかりやすい課題が一つ見つかりました。

その後、同点に追いつき、試合終了間際に、追加点を加えて、無事勝利で終えました。

若司くんや、西嶋くんを始めとした中盤の選手のボールさばきがとても光りました。

 

13:00~ VS 日進北中 2-0 〇

相手の勢いに押されたというのが、見ていた時の感想です。

負けられない試合であることはお互いに同じであったはずが、気持ちの強さの差が出ていました。

気迫あふれるプレーは日進中サッカー部の課題とも言えます。

気持ちが入っていないわけではないものの、もっともっと!!というところです。

試合は勝利で終えたので、次につながりましたが、決勝トーナメントでの不安を残しました。

 

野外活動明けで、満足に活動ができていない中、大会を迎えました。

先日、春木中学校との練習試合は内容もイマイチでありましたが、

大会ということもあってか、気持ちの入り方が違いました。

愛日大会に進みたいというチームの思いを先発の11人はしっかりと受け止め、

気合の入った立ち上がりでした。しかし、先でも書いたように、我々を上回る相手チームの気迫により、

押されてしまったのも事実です。

11/3に、長久手南中学校と対戦します。会場は長久手南中学校です。

ここからは負けたら終わりという厳しい戦いです。絶対に勝つというさらなる気迫を出していきたいと思います。

コロナ禍の大会ですが、感染症対策を取りながら、観戦者の距離を確保しながらであれば、

会場にて観戦することが可能です。ご都合つく方は、ぜひ会場で応援お願いします。

なお、駐車場には限りがありますので、合わせてご協力お願いします。

観戦場所は、校舎前のアスファルト部分です。

(2年生学年主任 兼 サッカー部顧問)

211030 サッカーU14.jpg

IMG_5019.jpg

感動の日中体育大会 放送中?

2021年11月1日 09時30分

早いもので今日から11月。先週よりも心なしか寒くなったように感じます。

今年も残り2か月、丑年にやり残すことがないように モー 少し頑張りたいと思います。

さて、本HPのトップ記事にもありますが、10月7日(木)に開催された体育大会の様子が

CCNetで本日から放送されています。ぜひ、ご視聴ください。                              

  CCNet 日進中 体育大会 案内チラシ (放送日 11/1(月)~11/7(日) CCNet)

3年生集団演技「魂(こころ)、柔(やわら)」については、CCNetの番組「コレミテ」で取り上げて

いただきました。こちらも是非ご視聴いただけると幸いです。

  CCNet 「コレミテ」 集団演技放送チラシ (放送日 11/1(月)~11/30(火) CCNet)

また、10月29日(金)に配付した「日進中学校の体育大会の動画配信について(案内)」の通り、

本校4階美術室から撮影した様子についても「YouTube」動画にて視聴できます。(11月14日まで)

日中健児の盛り上がる様子、楽しむ様子、勇姿を是非ご覧ください。

部活動の活気も・・・

2021年10月30日 15時01分

 部活動では、日没の関係で平日の活動時間の確保がかなり難しい状況です。このような状況では、土日の活動時間で長い時間を確保し、練習の中身も濃くすることができます。顧問も、少しの時間が無駄にならないよう、計画をしっかり立てて指導しています。(顧問の先生方、本当にありがとうございます!)部員の元気なあいさつ、練習中の掛け声など少しずつ活気が戻ってきました。とはいえ、この後、歌声の会(11/5)、修学旅行(11/28~30)が控えているので、感染予防対策は欠かさず、取れる対策はしっかり行っていました。(この点についても、顧問の先生方ありがとうございます。)

 本日土曜日に活動していた部活動の様子(大会で撮影できた部も含めて)を撮影してきましたので、ご覧ください。また、大会に勝ち上がっている部の応援もよろしくお願いいたします。

(吹奏楽部:練習)

211030 吹奏楽部.jpg

(テニス女子:練習

211030 テニス女子.jpg

(バレー女子:愛日大会に向けて練習)

211030 バレー女子.jpg

(バレー男子:練習

211030 バレー男子.jpg

(卓球女子:練習

211030 卓球女子.jpg

(剣道:練習?休憩中でした・・・

211030 剣道男女.jpg

(ソフトボール:県大会に向けて練習試合)

211030 ソフボ.jpg

(サッカー:U14の大会 予選リーグ)

211030 サッカー.jpg

(バスケ女子:練習

211030 バスケ女子.jpg

(卓球男子:練習

211030 卓球男子.jpg

(文責 教頭)

進路説明会実施! いよいよです

2021年10月29日 16時05分

5・6時限に体育館にて進路説明会を開催しました。

本来であれば3年生と保護者の方が体育館に集うところですが、感染症拡大予防対策をとり、

保護者の方は、3年生のみ各家庭1名参加、3年生は各教室にて視聴することにしました。

進路指導主事の才賀先生が「就職・企業内学園」「私立高校・専修学校」「公立高校」の順に

資料を用いて説明しました。

挨拶でも述べましたが、いよいよ進路について真剣に考える、決定する時期が近づいてきました。

お子さんの希望を踏まえ、親子でよく話し合い、よく相談し、進学先、進路を決定していただければ

と思います。よろしくお願いします。

2年生 学年練習

2021年10月29日 13時30分

今日の4時間目に、学年全体で歌声の会の動きの確認をしました。

2年生は野外活動の関係で中間発表の時間が取れず、ここまできてしまいました。

そこで、動きの確認に加えて、1番のみ、発表するという形をとりました。

完成形は見えてこないものの、他クラスの現状把握はできたのでないでしょうか。

自分たちのクラスはどの程度完成に近づいているのか、どこが足りないのか、

そんな1時間になってくれているといいなと思います。

今日の段階での1位を発表しました。結果を聞いて、他クラスの発表を聞いて、

子どもたちがどんなことを感じたのか、担任の先生が感じたことをどう話したかが、

来週の本番の出来を左右することにもつながります。

歌っている人の表情があるからこそ、人の心を揺らし、感動を与えることができます。

マスク越しであっても伝わるものはあるはずです。

そして、伝えようとする思いがあれば、心に届く合唱を創り上げることができます。

今年は審査員という立場で、子どもたちとともに創り上げる合唱ができないので、

寂しいですが、学年の子どもたちの練習する姿から、本番の発表まで見届けることで、

違った形の感動を得たいと思います。

本日の1位は7組でした。モリゾー杯を贈呈しました。

(2年生学年主任)

IMG_0510.jpgIMG_0513.jpg