待ちに待った2年ぶりの修学旅行、いよいよ明後日に迫って来ました。
本来であれば、9月7日(火)から2泊3日の予定でしたが、あいにくの緊急事態宣言発令中で延期。
日程は、11月28日(日)~30日(火)の2泊3日、行き先は、福井県、滋賀県、三重県。
幸い、コロナウィルス感染症の感染状況も落ち着いているし、台風の接近もなし。
何とか行けそうです。3年生の皆さん、本当に良かったですね。
今日は、2・3時限に体育館で荷物確認。3年生は朝から大きな荷物を持って登校してきました。
例年とは違う11月下旬の修学旅行、防寒対策で荷物の準備も大変だったと思います。
幸い天気は良さそうです。長旅に備え、明日の夜はしっかりと睡眠をとってくださいね。
※ 修学旅行中の様子につきましては、旅先からできるだけつぶやく予定です。
【主な日程】
1日目:11月28日(日)
出発式、昼食(ほっきょ荘)、福井恐竜博物館、海岸清掃ボランティア(片野海岸)【福井県泊】
2日目:11月29日(月)
体験活動(A琵琶湖体験学習、Bひこねスカイアドベンチャー・安土城散策、
C彦根城散策・信楽陶苑にて陶芸体験)昼食付き 【滋賀県泊】
3日目:11月30日(火)
ナガシマスパーランド(昼食)、解散式、帰路バスで各目的地へ
今週から、冬季日課・最終下校時間が早くなったこともあり、夕方に時間が若干生まれました。
ZOOMを使った、家庭と学校がつながれるかの実験にご協力いただきありがとうございました。
よほど使うことのないと思っていますし、そのような状況にならないことを願います。
先日、その反省会を兼ねて、職員で打ち合わせを行いました。
回線のトラブルは非常に少なかったように思います。
しかし、時間を間違えていてZOOMに不参加、そもそも忘れていた?ということもありました。
授業の一環として取り組もうとスタートしましたが、中には、食事をしながらの人も・・・。
リモートならではのトラブル・課題が出たなと思いました。
家庭で応答するからこそ、何をしていてもよいと勘違いするのはまずいですね。
リモートであっても、登校と同意義と捉えるならば、それなりの態度で臨まなくてはいけません。
もちろん、配信者も同じですので、先生方もお願いしますね!
他にも、タブレットが一人一台配付されていること、持ち帰りができること、スマホの普及、
これらによって、改めて情報モラルの重要性が浮き出てきました。
無断で画像や動画がUPされる、SNSによって拡散される等、リスクは様々です。
冬休み前に子どもたちに情報モラル教育を行う予定ですが、ご家庭でもお話しいただけると助かります。
情報機器を扱って授業をする我々教員も、使用する子どもたちも、保護者の方々も、
みんなでリスクを回避しつつ、便利に利用していきたいものです。
(2年生学年主任)
5時間目の委員会の時間に学年協議会を行いました。
今日の議題は、各学級の振り返りと学年レクについてです。
行事がひと段落し、日常が戻りつつあります。2年生の始めはできていたことが、今では・・・。
ということもあります。さわやかなあいさつができていますか?
給食は素早く準備し、静かにできていますか?授業に向かう姿勢はどうですか?
なぁなぁになってしまっているところもあるようです。
いつでもしっかりとし続けることは誰でも難しいことです。
しかし、振り返ってそこからやり直すことはできます。学級役員さん頼みますね!!
学年レクは、1学期同様、子どもたちのやりたいという声を受けて、協議会が企画運営します。
今回の内容はまだ伝えられませんが、しっかりと準備中です。お楽しみに!!
取りまとめをしている、「城殿くん、菅沼さん、本田先生」よろしくお願いします。
今回は進路情報をお伝えします。
先週17日(木)にすでに報道発表があり、17日夕方のニュースや18日の新聞でも大きく
扱われていますが、R5年度の公立高校入試が大きく変わります。
R4年度中に実施されるので、今の2年生の受検から変更されることになります。
主な変更点は、解答用紙が記述式からマークシート式に、学力検査が2回から1回になります。
(第1志望と第二志望で別々に実施していた学力検査が1回に)特色選抜も新たに始まります。
また、上記のような方法の変更だけでなく、現状より日程がかなり早まります。
学校の年間計画にも大きく影響します。
学校行事や進路日程、テストをどうするかなど、工夫が必要となりそうです。
詳しくは、1月中旬以降に中学1・2年生全員にパンフレットが配られます。
☆☆参考までに愛知県教育委員会HP掲載のパンフレットを載せておきます。
⇒ https://www.pref.aichi.jp/uploaded/attachment/398347.pdf
今日は、5時限に3年生が講師の方を招き、キャリアプランについて学びました。
県の事業の出前講座で、講師の方とともに県職員の方にもご来校いただきました。
「『好き』を仕事にするとは」をテーマに講演をいただき、働くことに対するイメージをもつ
きっかけづくりとしました。また、ロールモデルの話やワークショップを通して、
自分の価値観や強みについて考えることができました。
卒業後の進路について真剣に考える時期、3年生にとっては将来の夢や就きたい職業について
向き合う良い機会になったのではないかと思います。
朝晩とすごく冷え込んできました。子どもたちの登校の様子を見て、ウインドブレーカーを着ている人が増えてきたなと感じます。
さて、テスト受験後の手応えや結果を受けて、勉強がわからなくて学校にあまり行きたくない、、、という声も聞かれます。
もちろん、勉強ができるにこしたことはないかもしれません。
しかし、勉強ができればオールオッケーとはなりません。人間的にも成長できる場が学校ではないでしょうか。
学校では、勉強が少しでもできるようにとサポートをし続けていきます。
そして、集団生活を通して、人との付き合い方も学ぶサポートもしていきます。
勉強できないからダメと決めつけることなく、あなたが抱える苦しさや辛さを共有したいと思います。
先生方、勉強も含め、悩みを抱える子どもたちは想像以上に多くいます。
相談してねと言うのは簡単ですが、相談するというハードルは思っている以上に高いです。
毎日、子どもたちの表情を見ている我々だからこそ、少しの変化も見逃さないようにアンテナを高く張っていただきたいと思います。
(偉そうに述べていますが、自身への言葉でもありますので、お許しください)
テスト返却後の子どもたちの様子はどうですか?
地域社会も含め、幅広く多くの大人で子どもたちの様子を見ていきましょう!
訳あって、PCからの更新でないので読みづらいかもしれませんが、ご了承ください。
(2年生学年主任)
テストが終わって、生徒の皆さんは結果を返してもらい、どのようなことを感じましたか?自信もってできたところもあれば、「これってなんだっけ?」「あれ?全然わからない・・・」というところもあったのではないでしょうか。テストを受けて点数が大切なのではなく、そのあとの補充、再確認、解き直しが大切です。わからないところは今、復習、見直しをしていくようにしましょう。
さて、部活動も20、21日の休日から始まっています。本日は「勤労感謝の日」(祝日)ですが、本校のグランドや体育館、校舎内でも部活動が盛んにおこなわれていました。生徒のみなさんも学習から少し解放され(?)、運動や練習に力を入れていました。22日に降った雨を境に気温がぐっと下がりました。原因は寒冷前線の通過が関わっています。(3年生の皆さんは、わかりますよね?1,2年生の皆さんは理科の先生に聞いてみましょう。)
本校の体育館では、男子バレー部が長南中と練習試合。男子バスケ部が日西中と練習試合。運動場では、女子テニス部が日進市大会。その間を縫って陸上部が練習していて、武道場では剣道部が練習。校舎内では、吹奏楽部が練習。第2グランドでは、野球とソフトボール部が練習していました。校外では、男子テニス部が日東中で練習試合、サッカー部が長北中と練習試合、女子バスケ部が沓掛中と練習試合と頑張っていました。午後の体育館では、女子バレー部も活動していました。「○○の秋」に当てはまる一つに「スポーツの秋」がありますが、運動にはとても良い季節ですので、体を存分に動かし、鍛えるとともに技術も磨いてくださいね。これは学習と相通ずる部分がありますね。できないことは練習したり、先生に教えてもらったりするなどして克服していくと思います。日中健児の皆さん、けがにはくれぐれも十分気を付けて活動してくださいね。
(文責 教頭)
2年生のみなさん、土日は定期テストの勉強から解き放たれて、ゆっくりできましたか?
今日からテスト返却が始まります。現実を受け止め、来年度の進路選択に向けて、再出発です。
これから総合的な学習の時間を利用して、進路学習が本格的に始まります。
私立?公立?専修?通信?国立?まずはこれらが何かというところからです。
どこの高校に進みたいかということもそうですが、その先の大学や社会人というところまで見据えた、進路を一緒に考えていけたらと思います。
もちろん、今将来の夢がはっきりしない、どの職業がいいなどと具体的なものがなくても大丈夫です。
将来を考えようとするだけでも進路学習です。
あなたの人生がより豊かになるよう、サポートしたいと思います。
さあ、今回の定期テストの結果はいかがでしたか?
保護者の方もご覧になって、進路ということについて、お子さまと一緒に考えるきっかけにしてみてください。
(2年生学年主任)
17日(金)の部分月食、皆さん見ましたか?
幸い雲もなく、東の空にバッチリ見えましたね。午後6時3分ほぼ皆既月食状態に。
当たり前に6時3分には98%欠けると報道されていましたが、正確に計算できるって考えてみたら
すごいことですね。これも天文学、物理学などの学問のおかげと思うと学ぶって大切ですね。
さて、今日から定期テストが返却さています。結果はいかがでしたか?
当たり前ですが、勉強はテストが終わって終わりではありません。
テストが終わって新たな学びが始まります。
分からなかった問題、間違えた問題、知識が定着していなかった内容をしっかりと把握し、
苦手分野や見つかった課題を忘れないうちに克服するようにしましょう。
2学期の残りの日々、進路まっしぐらの3年生はもちろん、1・2年生も引き続き学習に
真摯に向き合いましょう。
タイトルは、何人かの2年生が口にした言葉です。
長かった!?テスト週間が終わり、「思いっきり体を動かせる」ことから出てきたワードでしょうか。
勉強よりも体を動かすことの方が好きな人にとってはその通りかもしれません。
心おきなく体を動かして、発散してください。
ただし、久しぶりにはなりますので、怪我には気をつけましょう。
これまでも何度もつぶやいていますが、来年度はいよいよ入試です。
やるもやらぬもあなた次第です。それぞれが希望する進路に進むことができるよう、
総力を上げてサポートしていきます。やるのは自分であることは忘れずに!!
来週からは、冬季日課となります。本校の日課だと、授業終了よりも先に下校完了時間がきてしまいます。
そのため、昨年度から冬季日課を導入しています。
部活動の朝練習ができなくなった今だからこそ、たまたま生み出された部活動のできる時間を大切にしてほしいです。
部活動も、引退まで早い人であと8ヶ月程度です。
一生に一度の人生です。部活動のラストをやり切ったという思いで迎えられるよう、
勉強との両立をしっかりと図って欲しいと思います。
サッカー部も愛日大会出場に向けて、子どもたちとともに頑張っていきます。
12月には1年生大会があります。2年生の早生まれの選手は出場資格があり、出場することが大いに考えられますので、ぜひ応援よろしくお願いします。
最後になりましたが、テストお疲れ様でした。
(2年生学年主任)
定期テストが無事終わりました。今日は以下の2教科でした。
1年生は、社会、数学 2年生は、国語、数学 3年生は、社会、数学
日中健児の皆さん、終わってみての感触はいかがですか。学習の成果は出し切れたでしょうか。
来週になると、各教科のテストが返却されます。楽しみ?ですね!
さて、今秋に入ってから度々ニュースで取り上げられていますが、今夜は部分月食です。
夕方から夜にかけて月が欠けていきます。時間によっては皆既月食に近い状態に。
調べてみたところ、午後6時3分に最大98%欠けるようです。
今夜はゆっくりと月でも眺めて、定期テストで疲れた心を癒してみては。
あっ、修学旅行が近いです。3年生の皆さんは防寒対策はしっかりとってくださいね。
定期テスト2のまずは1日目の日程が終わりました。
自分の持てる力を十分に発揮できた人もいれば、思うようにいかなかった人もいるようです。
勉強してきたのに、本番では力を出し切れなかったということはよくあることです。
それでも、出し切れるように、悔いの残らないように準備をすることはいつだって必要なことです。
スポーツでも同じことが言えますね。オリンピックに出場した選手が全員、
悔いの残らないパフォーマンスができたかというと、そうではありませんね?
長い間、準備に準備を重ねていても、結果が・・・。ということばかりです。
何が言いたいのかというと、「準備をして損はない」ということです。
勉強した分だけ、自分の力になっています。いつの日か、その知識を使うかもしれません。
決して無駄にはなりませんので、諦めず学習を続けていくと良いと思います。
さて、子どもたちと話をする中で、フードコートで勉強をしているという声を聞いたことがあります。
落ち着いてきているとはいえ、コロナ禍でありますので、今は避けてください。
雑音がある程度ある中で、学習することは良いという考えもあるようです。
ただし、うるさすぎるのはもってのほかですが・・・。
あとはマナー的にはどうかなという点も気になりますね。
人によって、シーンとした環境が良い人、少しざわついている方が良い人、
様々ですが、自分に合った勉強場所を確保することが大事ですね。
明日は国語と数学です。
数学科の私としては、皆さんの数学の採点が楽しみです。
期待を超える結果が出ることを心から願っています。
(2年生学年主任)
今日は2学期の定期テストの初日。
いつになく緊張した面持ちで登校してきた日中健児が多かったように感じました。
教科書やプリントを手にしている生徒もちらほら。
1年生は、国語、英語、理科の3教科
2年生は、英語、理科、社会の3教科
3年生は、理科、国語、英語の3教科
2学期唯一の定期テスト、明日が最終日。あと一日全力で頑張ろう。
記憶を強化するには睡眠も大切、上手に時間を使ってくださいね。
本校には4つの門があり、それぞれに名前がついているのを知っていますか?
日中健児だけでなく教職員の中にも知らない人も多いのでは。
体育館近くの桜門(南門)、信号近くの伊吹門(東門)、校舎裏の若葉門(北門)、
主に車が出入りする向日葵門(正門)の4つ。それぞれの名前に意味があります。
表札もあります。時間のあるときに見てみてください。
さて、桜門付近にはご存じの通り桜の木が何本も植わっています。
なななんと、桜門西側の桜の木が11月上旬満開でした。今は半分ほどに。
先週初めて知りましたが、四季桜という種類で、春と秋から冬にかけて咲く二季咲きの桜だそうです。
花は春よりも少し小さくなるようです。淡紅色の桜、時間があったら見てください。
明日から定期テスト、結果にサクラ咲くことを祈っております。
明日、私が一日学校を空けてしまうため、本日2回目のつぶやきとなります。
タイトルにもあるように、学習会を行いました。
最終下校時間が非常に早く、ST後に質問の時間を十分にとることができません。
そこで、今日の午後はそのような時間としました。
テストも近いことから、質問をする子どもたちの姿も見られ、意識の高まりを感じます。
また、通常の授業の後の休み時間にも私のところへ数学を聞きに来る人もいました。
このような学習会の時でなくても、疑問はいつでも受け付けています。
子どもたちからすると、質問をしづらい、こんなことを聞いたら恥ずかしいなどと思ってしまうようです。
そこは、授業者である我々教員が、こまめに声をかけて、子どもたちの疑問を引き出してやる必要があると感じます。
先生方、質問は待っているばかりでは、ほとんどの子どもたちは来ません。
こちらからのアプローチも積極的にしていってください。
わからないところもわからない、どのように勉強すればよいかと困っていることもあります。
大人からの声掛けが非常に大事ですね!!
日中健児の皆さん、あなたの学習に対する向き合い方はどうですか?
来年度はあなたが受験をする番です。受験は中学校3年生と決まっていて、やらされることだからやらないと言えますか?
そんな人はいないと思います。誰しもが必死で頑張りますね!!
1年後はすぐにやってきます。今から学習に対する意識の高揚をしっかりと図りましょう!!
(2年生学年主任)