本日4時間目のことです。
教務主任は職員室の自席の後ろにあるロッカーをあさっておりました。お目当ての資料が見つかり、「あったあった」とつぶやき、デスクに向き直ると、職員室中央の通路に1年生がずらりと並んでいるではありませんか。危うくイスから転げ落ちるところでした。あまりの静かな見学っぷりに、入室に気づきませんでした。
そのように、マナーを守って、学校内に何があるか本日も巡っている様子でした。素晴らしいですね。
あわてて写真を撮り、ホームページにあげる教務主任なのでした。
文責:教務主任
本日は(大体)月に一度の委員活動日です。
5、6年生が学校のため、力を尽くしてくれました。
学校は、教員の力だけでは回りません。保護者の皆様、地域の皆様、そして、子どもたちの協力なくして、運営していくいことはできないのです。
特に、委員会をはじめ、高学年の子どもたちは大きな戦力です。以前にも紹介しましたが、日々の大変な活動も率先して行ってくれています。「陰ながら」支えてくれている場面がたくさんあるのです。
5・6年生のみなさん、いつもありがとう。これからも学校のため、オレンジキッズらしく、力を貸してくださいね。
※ふざけているわけではありませんよ。これは、姿勢がよくなる体操らしいです。全校集会で紹介するようです。(保健委員会)
※これは、ふざけてる?? いえ、体育器具庫にあった、あまりにも古くなった高跳び用マットを解体している途中です。やることは、やってます。(体育委員会)
文責:教務主任
1年生が、生活科で学校たんけんをしました。学校のいろいろな教室をウォークラリーのように探検バックの学校地図にチェックしながら、グループで回りました。
校長室では、元気よくお名前を言って、一人ずつ握手をしました。学校中のいろいろな写真をタブレットでたくさん撮りました。きちんと挨拶できていましたよ。文責:校長
昨日と違い、今日は「五月晴れ」と呼んでいいほどの青空が広がっております。そんな中、1年生が先日植えた「アサガオ」の様子を見に、外で活動していました。
どの子の鉢からもしっかりと芽が出ており、子どもたちはとても嬉しそうです。どうやら観察して、スケッチをする活動のようですが、誰も紙と鉛筆を持っていません。
代わりに、タブレットを手にしているではありませんか!
入学してまだ1ヶ月ほどしか経過していないのに、もうデジタル機器を活用しているとは! おそるべし、令和の子どもたち(と、使い方を教える先生たち)!
校長先生と共に、驚嘆していた、教務主任なのでした。
文責:教務主任
本校にはみんなのアイドル「むぎちゃん」(うさぎさん)がおります。その毎日のお世話に励むことが、飼育委員の大切な活動の一つです。
清掃の時間には毎日、家を掃除して、ご飯を準備します。その時間がむぎちゃんの至福のひと時です。飼育委員が来るのをいつもソワソワしながら待っています。
とても人懐っこいむぎちゃんですが、飼育委員の人が毎日愛情をもって接してくれているからなのでしょうね。
飼育委員のみなさん、いつもありがとう。これからもよろしくね。
と、むぎちゃんはご飯を食べながらつぶやいていることでしょう。
※食事中は全く相手にしてくれない、むぎちゃんです。
文責:教務主任
本日は5・6年生が、体力テストに取り組みました。
運動場では「ソフトボール投げ」が、体育館では、「上体起こし」「反復横跳び」「立ち幅跳び」が実施されました。(「50m走」と「20mシャトルラン」は別日に行っています。)
昨年度の「自分」を超えられるように、みんな全力で各競技に挑んでいます。今回の結果を参考に、学校では体育の授業内容に工夫を加えていく予定です。
体育館では、「あと3回やりたかったー」「○○すげー」と、落胆や感嘆の声が響いていました。
果たして、満足いく結果は、残せたでしょうか??
※すごい瞬間を激写できました!
文責:教務主任
図工室から楽しそうな声が聞こえてきたので、思わず立ち寄ってしまいました。
4年生が「コロコロガーレ」という作品作りに熱中していました。
どんな作品にしようか、頭を悩ませる子どもたち。思い描いたことを形にするのはとても難しいことです(特に不器用な教務主任タイプには)。しかし、一番大切なことは「想像する」ことなのではないかな、と感じます。
子どもたちの柔らかく自由な発想に、驚嘆することもしばしばです。図画工作を通して、「想像力」を高めていってほしいなと願います。
※4年図画工作担当のY先生も奮闘中です。
文責:教務主任
今日は、一番初めに6年生の水泳指導が行われました。
学校に、マイクロバスで迎えに来てくださり、学年が半分に分かれて出かけます。
オーファスポーツクラブのインストラクターさんが、丁寧に泳ぎ方を教えてくださいます。
学年の水泳指導の日を楽しみにしていてくださいね。また、忘れ物をしないようにしっかり準備をしてください。文責:校長
ゴールデンウィークが終わってしまい、本日はどこかしょんぼりとした子どもたち(教員たちも?)が大勢見受けられます。今朝は、「学校に来ただけですごい!」と、(自分にも?)声を掛けながら朝子どもたちを迎えていた教頭と教務主任です。
連休明けは、これまでの疲れや連休中の疲れが影響して、体調を崩しやすい時節でもあります。くれぐれも無理のないよう、子どもたちの健康に十分留意していただきたく思います。
さて、本日は5年生が聴力検査を実施しました。今後、1・2・3年生も実施予定です。家庭だけではなく、学校でも子どもたちの健康状態を把握するよう努めています。家庭・学校双方で情報を共有しながら子どもたちの健やかな成長を支えていけたらと思います。どうぞよろしくお願いします。
※防音の施工が施されている旧スタジオ(現:物置部屋?)で行います。
文責:教務主任
5月以降は週に1、2回、一斉下校の日となります。
1年生も少しずつ下校になれ、スムーズに集まれるようになりました。
「全校で集まるときは速やかに静かにする」
集団で行動する際の基本となることを守れるよう、日々声掛けをしています。授業後で少し開放的な気分になり、おしゃべりしたい気持ちもよく分かりますが、そういった場面でもけじめをつけて行動できるよう、支援していきたいなと考えております。
子どもたちも少しずつ、切り替えが早くなってきたように感じます。時と場に応じた行動をとることができるオレンジキッズをみんなで目指したいものです。
最後の挨拶はいつも「交通少年団」の代表が行っているんですよ。
文責:教務主任
今年度、日進市は市制30周年を迎えます。
それを記念して、日進市内の小中学校は「宇宙プロジェクト」に参画しています。
詳しい説明は、すでに「コドモン」にて文書を配布し、紹介しておりますので省略しますが、ごくごく簡単にお伝えすれば、撮影した子どもたちの写真を「モザイクアート」に仕上げ、それを搭載したロケットを宇宙へ打ち上げて、国際宇宙ステーションにて披露する、というプロジェクトであります。なかなか夢のある、壮大な企画です。
子どもたちは、自分の夢や好きなものを字や絵で表したメッセージカードをもち、撮影に臨んでいました。それぞれの願いが花開くことを信じて、打ち上げ当日は空を見上げたいと思います。
文責:教務主任
今日は1年生が、米野木神明社を目的地に、学校の外へ初めてお出掛けしております。
幸い、日差しも強くなく、雨も降ることはなさそうで、校外学習日和といえるような状況です。
今回の目的には、「交通安全」について学ぶことも大きな目標となっています。2列に並んで、道路の端を歩くことや自分の目で交通状況を確かめることなど、登下校や日常生活でも大事になることを学ぶ時間となります。
オレンジキッズ全員が、事故に巻き込まれることなく、無事に過ごすことができることを願ってやみません。
※道中の様子は連れて行ってもらえなかったので、撮影できませんでした・・・各ご家庭で子どもたちにご確認くださいませ。
文責:教務主任
今朝は初めての朝会を行いました。そこで、前期児童会役員・前期委員会委員長・前期学級委員の任命式を行いました。
それぞれ、代表として、学校や学級を引っ張っていくリーダー的な役割を担います。ただ、リーダーがいくら努力しても、支える子どもたちがいないとどうすることもできません。
支え、支られ、お互いが助け合うことのできるオレンジキッズであってほしいと願います。
文責:教務主任
本日放課後に、尾三消防署から救急救命士の方にお越しいただき、教職員対象にタイトルの講習会を実施しました。
毎年、水泳指導が始まる前に実施しています。胸骨の圧迫方法やAEDの使用方法を確認し、万が一の事態に備え、研鑽を深めました。何よりも大切な子どもたちの命を守るためです私たちも真剣に取り組みます。
保護者の皆様の中にも、このような講習会を受けたことがある方も多くいると思います。救命処置の手順や、胸骨圧迫の方法、AEDの使用法など、知っておいて損はありません。消防署等が主催となり、開催されている講習会が多くあります。機会があれば、参加していただくとよいかなと思います。
※以下は本日ご用意いただいた資料です。(尾三消防様から許可をいただき、掲載しております。)少し見にくいので、ご興味ある方は、尾三消防本部のホームページをご参照ください。
文責:教務主任
毎日提供される給食。とてもおいしく、栄養バランス抜群で、その上大変リーズナブル。子どもたちや私たち教職員はもちろん、きっと保護者の皆様にとっても、ありがたい存在なのではないでしょうか。
給食センターや提携業者の皆様、また、校内では用務員さん、給食補助員さんたちのご尽力のおかげで、温かい状態で教室に運ばれます。日々の陰ながらのサポートに感謝感謝です。
そのありがたい輪の中は、給食委員会の子どもたちが加わっています。主に片付けの際に大活躍をしてくれます。コンテナに食器を入れたり、コンテナを配膳室まで運んだり、残菜処理を手伝ったり、しゃもじを洗ったりと、その仕事は多岐にわたります。当番を決め、その大変な任務を毎日果たしてくれています。
給食委員会のみなさん、毎日ありがとう。みなさんのおかげで、今日もおいしく給食を食べることができましたよ。これからもよろしくお願いしますね。
文責:教務主任