本日は、バスケットボール部が、卒業アルバムに載せる写真を撮影しました。
他の部活動や、個人写真、学級写真の撮影等はすでに終えています。今月末には各委員会の写真も撮影する予定となっております。
令和6年度も後半に入り、完成した卒業アルバムを6年生に渡す日も少しずつ近づいてきています。まだまだ時間があるように思われるでしょうが、あっという間に日々は過ぎていくことでしょう。
6年生の皆さんには、残り半年を切った小学校生活を実りある時間にしてほしいと願います。
文責:教務主任
今日は、多くの講師の方にお越しいただき、4年生を対象に「福祉実践教室」が開催されました。
まず全体で「赤い羽根共同募金」についての講話をしていただいた後、「車いす」「点字」「ガイドヘルプ」の3つのコースに分かれて体験活動を行いました。
講師に来られた方々は、日々の生活の中で、車いすや点字、ガイドヘルプを実際に利用したり、利用のお手伝いをされている皆様ですので、説明が分かりやすく、また言葉に重みがあります。
ですので、わずかな時間ではありましたが、お話をうかがったり、実際に体験したりしたことは、オレンジキッズにとって尊い「財産」になることと確信しています。教務主任自身も、この教室で学んだことを基に、わずかですが、社会の中で生かすことができた経験をしているからです。
講師の皆様、貴重な体験をプレゼントしていただき、誠にありがとうございました。
※ちなみに、全クラスが全ての体験を行うため、22日・23日にも福祉実践教室を行います。
文責:教務主任
北館横の旧飼育小屋は、現在5年生の「総合的な学習の時間」にて利用する活動場所になっています。
5年生のK先生がその場所の整備をしていたところ、大量のお宝を発見したと興奮気味に報告してきました。
お宝とは、タイトルに示した幼虫たちです。その数はゆうに200、300を超えるとか。苦手な人は、気絶する量です。
これを販売して、北館のトイレ改修の費用に・・・という誘惑は抑えて、生き物大好きな子どもたちにプレゼントする運びとなりました。
大放課、「K昆虫店」と称してオープンすると、あっという間に長蛇の列。5年生の従業員が、持ってきた虫かごに腐葉土と一緒に一つ一つ幼虫さんたちを入れてあげます。あまりにも盛況だったので、営業時間を延長して昼休みもオープンしました。
どうしてそれほどまでに幼虫さんたちが眠っていたのか。どうやらそれは、前の前の校長先生が、子どもたちを喜ばせるために、カブトムシやクワガタを繁殖させるため、旧飼育小屋を整備していたとのこと。
その名も「カブトムシホイホイ」。ネーミングセンスも抜群ですが、その名の通り、来年の夏にはカブトムシやクワガタがホイホイ取れる予定だったのでしょう。(今年もわんさか旅立っていったのでしょうね。)
過去の大切な遺産がこうしてまた、現在のオレンジキッズたちを喜ばせているとは、とても素敵なことですね。M元校長先生、ありがとうございました!
文責:教務主任
昼放課に、5年生の有志12名が野外活動で披露した「トーチトワリング」を、ご家族の皆様に見ていただく機会を設けました。
さすが、オーディションをくぐり抜け、選抜されたメンバーです。軽快な音楽に合わせて、素晴らしい演技を披露してくれました。
暗くした体育館の中で、子どもたちがふるトーチ棒の光が、大変美しく目に映りました。実際は屋外の暗闇で行いましたので、より一層きれいに見えたことでしょう。
メンバーは、休み時間を削り、熱心に練習を続けていました。本番も今日もその成果を発揮することができた様子でよかったです。
メンバーのみなさん、よく頑張りました! 素晴らしい演技をありがとう!
ちなみにトーチ棒は、見栄えが良くなるように加工されている、北中学校からお借りしたものです。
北中学校の皆様、ありがとうございました。
※写真ではまるでその美しさが伝わりませんね・・・。ごめんなさいね・・・。でもほんとに、きれいでしたよ! ねえ、ご家族の皆様??
文責:教務主任
本日は、市内の動物病院から4名の獣医師の皆様にお越しいただき、1年生に向けて「動物なかよし教室」を開催していただきました。
クイズを交えたり、映像を通したりして工夫していただき、1年生にもよく伝わる内容で、「ウサギ」の生態を中心に話をしていただきました。
ウサギの生態や食べ物、誕生するまでの様子などを動画で見せてくださいました。また、動物病院の役割についても、実際にウサギの治療を行う様子を動画で見せながら説明してくださいました。
加えて、実習として、獣医師の方が連れてきてくれた、ウサギの「むぎちゃん」(本校のアイドルと同名です)をカメラで拡大し、各部位を見せてくださったり、心拍の音を聞かせてくださったりしました。
子どもたちからは、「すごーい!」「初めて見たー!」との声もあがりました。子どもたちからの質問も分かりやすく答えていただき、大変充実した時間となったようです。
今後、動物に対して愛情を持って接しようとする気持ちを育むきっかけになったように感じます。獣医師の皆様、お忙しい中お越しいただき、誠にありがとうございました。
※子どもたちは見たり聞いたりして分かったことを一所懸命メモに残していました。
文責:教務主任
授業公開と併せて、東小PTA並びにNPO法人「日進絆子ども食堂」様が主催となり、「フードドライブ」を実施しました。
この活動は、ひとり親家庭や子ども食堂を運営する団体に対して食材などを寄付する取組の一つです。
東小学区に限らず、日進市全体のご家庭や子どもたちのことを考え、支えていきたいという想いが今回の企画につながったのだと思います。東小の子どもたちのあたたかさは、このような東小PTAのあたたかさが伝わっているからだろうと痛感します。
本日ご協力いただいた皆様、あたたかい思いやりをいただき、誠にありがとうございました。
今日だけに限らず、今後の学校行事でも行う予定だそうです。
どんな環境であっても、子どもが子どもらしく、明るく朗らかに生活できるよう、少しでも多くのご支援をいただけますとありがたいです。今後とも、どうぞよろしくお願いします。
文責:教務主任
本日は授業公開日でした。
ご多用の中、多くの保護者の皆様にご参観いただきました。誠にありがとうございました。
また、9月末とは思えない気候の中、遠方より徒歩や自転車でお越しいただいた皆様には、大変申し訳なく感じております。それ以上に、ご理解、ご協力いただいていることに、心より感謝申し上げます。重ねてありがとうございました。
さて、4月から始まりました令和6年度ですが、今日でちょうど、前半が終了となります。夏休みを除いておよそ5ヶ月近くを現在の学級で過ごしているオレンジキッズです。
各クラス、様々な授業が展開されておりました。普段の授業を見ていただく学級もあれば、保護者参加型の授業を行う学級もありました。
4月当初に比べて、今日のお子様の様子はいかがでしたでしょうか。成長を感じていただけたのなら幸いですが、1時間を見ただけでは判断できない、というのが正直なところかもしれません。
日々オレンジキッズと一緒に過ごしている我々教職員は、そのペースや伸び幅は違えど、どの子も間違いなく成長していると感じています。時につまづいたり、苦しい思いをしたりと、保護者の皆様にはご心配をお掛けしてしまうことも多々ありますが、それでもオレンジキッズたちは前に進んでおります。
明日から令和6年度の後半がスタートしますが、これまでと同じように、子どもたちとともに悩み、考え、前進できるように、支援していきます。お子様の健やかな成長のため、ご家庭からも引き続きのご支援をよろしくお願いします。
文責:教務主任
本日は、児童集会として、委員会紹介が行われました。いつもと違い、今回は各教室で映像を見る形で実施されました。
体育委員会からは「にっしん体操」のレクチャーが行われました。
今年度は、「市政30周年」を記念して、運動会の開会行事の一つとして「にっしん体操」を行う予定です。本校では、「創立100周年」を記念した運動会で初めて「にっしん体操」を取り入れ、しばらくの間プログラムに取り入れられておりました。しかし最近は行っておらず、久しぶりの実施となります。
「にっしん体操」はリズミカルで覚えやすいだけでなく、しっかりと準備運動にもなる活動量で、子どもたちにも好評です。当日、教務主任も楽しんで踊りたい(体操したい)と思います。
給食委員会からは、給食委員の日々の活動、白衣の着方やたたみ方、食器の片付け方、給食中・給食後の過ごし方などを紹介してくれました。
また、残菜を減らすよう、呼びかけました。以前にお伝えした通り、残念ながら本校の残菜量は市内の学校で一番多くなってしまっています。
給食委員は、ただ残菜を減らそうと伝えるだけではなく、たくさん食べる人に任せるのではなく、まずは自分であと一口食べてみては、と提案しました。
「好き嫌いはあるかもしれませんが、食べてみると意外と美味しいことがあります。また、食べているうちに食べられるものが増えていくこともあります。少しチャレンジしながら、おいしいなと思える料理が増えていくといいですね」
という、素敵なメッセージも残してくれました。
この言葉がオレンジキッズに届き、少しでも残菜の量が減ると嬉しいですね。
文責:教務主任
現在、持ち主の帰りを待つものたちです・・・。2学期が始まり、まだ一月で、この量です・・・。なぜか、シューズまで(それも左足が2つ)・・・。
これらは全て、名前が書いてありません。記名されていれば、大概のものは戻ってきます。
自分のものも人のものも大切にする心を育みたいものです。子どもたちにも呼びかけますが、各ご家庭でもご協力ください。よろしくお願いします。
また、もし見覚えがあるものがありましたら、30日の公開授業の折にでも引き取りに来ていただけますと幸いです。(職員室横、放送室前の棚の中にあります。)
9月も終盤を迎えておりますが、いまだに連日30度を超える気温の日が続いております。
それでも朝夕の冷え込みや吹き抜ける風の涼しさから、秋を感じられるようになってきました。
6月頃から測定を続けている「WBGT」(熱中症指数)も、今週はようやく「屋外での活動禁止」となる「31」を超えることがなくなっております。
「31」を超える日は、休み時間や体育の授業に限らず、外での活動が制限されるので、「清掃活動」もずっと滞っていた状況です。今週に入り、ようやく「外掃除」が再開される運びとなりました。
自然豊かな東小学校です。草はもじゃもじゃ、落ち葉はもりもり、ちょっとミットモナイ状況になってしまっております。オレンジキッズと力を合わせ、再び環境を整えていこうと決意している教務主任&校務主任です。
※ご覧ください、このモジョモジャっぷり!来週、授業公開でご来校される前には、少しは整えておきたいなと思ってはいます・・・。(デモキットマニアワナイ・・・。ゴメンナサイ。)
文責:教務主任
現在、日進市では、見出しに記したプロジェクトが各校で取り組まれています。
このプロジェクトは、子どもたちが居心地のよい学級・学校になることを目指しています。
「学級づくり」を教師の手だけで行うのではなく、子どもたちと意見を交わしながら、と共に創り上げることで、目標を達成させようと試みています。
どのような形で話し合えば(授業すれば)、子どもたちは真剣に自分のクラスのことを考え、行動できるようになるだろうと、試行錯誤しながら実践を重ねています。今日は、他校の先生や教育委員会の方を招き、6年生の授業を参観していただき、研究協議を行いました。
東小学校に限らず、日進市内の小中学校に通う子どもたちにとって、どの学級も学校も居心地のよい場所となるよう、市内の全教職員で研鑽を深め合っていきたいと考えております。
※大勢の先生方が参観していましたが、子どもたちはみんな積極的に話し合ったり発表したりしていました。素晴らしい!
※ご参観いただいた先生方、教育委員会の方、誠にありがとうございました!
文責:教務主任
昨日まで野外活動に行っていた5年生ですが、今日は朝は少しゆっくり過ごし、3時間目から学習をスタートさせました。
疲れが残っているかなと様子を見に行きましたが、集中して授業に臨もうとする姿が見られ、さすが5年生だなあと感じる光景でした。
思い出が色濃いうちに、ということで、各クラス新聞や手紙にまとめる作業をしていました。
楽しかったこと、大変だったこと、成功したこと、失敗したこと、全てが貴重で大切な体験になったことと思います。今後の学校生活につなげてくれることを願っています。
文責:教務主任
内野先生から、命をいただくことの尊さについてお話を聞き、マスつかみ体験スタートです。
子どもたちは、あっという間につかまえて、割箸を使って捌き、串に刺してきました(^^)
「まだ?まだ?」と何度も聞いてくる子どもたちのきらきらした表情がとてもかわいらしかったです。
焼いている間、子どもたちは水遊びを楽しみました♪
来た時よりも美しく♪
朝食の後、自分たちの部屋だけでなく、共用スペースも皆で綺麗にしました!
皆とても丁寧に掃除していましたが、中にはトイレをきれいにした後、廊下掃除の仕上げにも加わっていた子もいました。
感謝の人の姿に、思わず頭が下がりました!
退所式を終え、いよいよマスつかみ体験!
うまくつかまえられるかな?