日進市立東小学校のホームページにようこそ

          ● ● ● 日進市立東小学校  ● ● ● 
                                                       ※ 創立 明治45年2月1日 日進東部尋常小学校 
               ※ 東小学校は、令和3年に110周年を迎えました。

     〔所 在 地〕    〒 470-0111
              愛知県日進市米野木町北畑8-3  
              TEL:0561-73-2227    FAX:0561-74-0164

     〔交通案内〕 名鉄豊田線米野木駅下車     北へ約2000m
              名鉄バス名商大線「宮西」下車 北へ約400m

オレンジキッズ

 東小学校の子どもたちの日々の活動を中心に、リアルタイムに近い形でお伝えするコーナーです。「オレンジキッズ」というタイトルには、学校カラーのオレンジに、オレンジ色のもつ「明るい」「あたたかい」「生きるエネルギーの元の色(いきいき・力強い・元気など)」というイメージを重ね、子どもたちのよりよい成長を願うという思いを託しています。

今日のオレンジキッズ

運動会練習

2023年10月19日 11時13分

 運動会に向けての練習が続いてます。今日は、6年生が応援団長決めをしていました。白組、赤組、それぞれ5名ずつが立候補し、6年生全員の前で抱負を発表しました。どの子が選ばれても、赤組、白組のリーダーとして、みんなを引っ張っていけるしっかりとした発表でした。

 今年は全校での運動会になります。応援団長以外にも係や全校競技などで、6年生がリーダーシップを発揮して、活躍してくれることを期待しています。

49014F48-8FF9-489F-86CD-3D7FBFC335B9

 体育館では、初めての運動会となる1年生が、表現運動の練習をしていました。音楽がなると、その姿はタンサー。体の動きだけでなく、顔の表情でも演技していました。踊りたくて仕方がない子どもたちは、先生が振りの説明をしている間も、「早くやりたい」と体を動かしたくてうずうずしていました。運動会本番が楽しみです。

60342D17-403C-4578-9B42-0AA6E4F8A3EF

658E885C-BCCC-4DD9-A08B-D6B9964A2A1C

文責:校長

就学時健診

2023年10月18日 13時03分

本日、東小学校では、

来年度の1年生を対象とした「就学時健診」が行なわれます。

仲間が増えることは嬉しいことですね。

ただ今、教育委員会の皆さんと先生たちと力を合わせて、準備中です。

外から元気な子どもたちの声がしてきました。間もなく開始です。

※子どもたちの写真は、同意が取れていないため、載せることができません。

味気ないですが、会場の写真をどうぞ。

BABD38CC-08DC-444D-977B-5EE6C332B9C7

CEE63347-BDFD-4C14-9F71-96A869DEEEF9

7F842FF3-6319-4900-929F-D24D993D71FD

BBF3B413-E0C1-4741-8A89-ACD86E2701E3

文責:教務主任

2年生 学区探検

2023年10月17日 11時55分

2年生が学区探検に出かけました。

今回は「郵便局」「ネッツトヨタ」「東部福祉会館」「駒寿司」の4つのコースに分かれ、クラスごとではなく自分の行きたい場所へ見学に出かけました。

私が同行した「ネッツトヨタ」では、「車は何台くらいありますか?」「お客さんは1日に何人かくらいきますか」「一番高い車は何ですか?」などなど、たくさんの質問をお店の方にしていました。積極的に質問する姿、見たこと、聞いたことを一生懸命ワークシートにメモする姿には、感心しました。子どもたちの質問の中には、答えるのが難しいこともありましたが、お店の方は子どもの声に耳を傾け、丁寧に対応してくださいました。

その他の施設やお店でも、大変丁寧に対応してくださったそうです。ご協力くださいました施設、お店の皆様、本当にありがとうございました。

また、今回の探検は、PTAのボランティアの保護者の皆様のご協力があって、安全に実施することができました。子どもたちと一緒に歩き、見守ってくださり、本当にありがとうございました。

EA63A642-335D-4458-BB15-E39ED087A3A3

C3E89C45-E0F8-4F87-999C-AD8BFE4DEBCB

A52D5CD6-9630-4BC0-BAB8-78BAD7DF5D4B

文責:校長

6年薬物乱用防止教室

2023年10月17日 11時30分

愛知警察署の方を招いて、「薬物乱用防止教室」が行われました。

多くの事例を紹介しながら、

「薬物を使い始まるきっかけ」や「誘いをどう断るか」など、グループで協議させたりして、

子どもたちそれぞれに考えさせました。

さらには、薬物依存の恐ろしさをDVDを視聴したり、

薬物の標本を用意していただいたりして、

子どもたちが理解しやすいように工夫して、授業を実践していただけました。

スマートフォンを誰もが持てるようになった結果、薬物の入手は容易になり、

若年層にも魔の手が広がっているそうです。

小学生でも他人事ではない時代になってしまいました。

刺激が強い内容もあったかと思いますが、

薬物は依存性が極めて強く、一度でも手を出すと、後戻りが困難となります。

子どもたちの明るい人生に影を落とすことのないように、

愛知警察署の方は、最後まで真剣に授業をしてくださいました。

悩みが深まる思春期の入口に立つ6年生の子どもたちにとって、

とても大切な学びの時間になりました。

「薬物乱用は絶対ダメ」

という思いを、この先もずっともち続けてほしいと願います。

D1788C83-1A5E-43DC-9DA0-09330078209C

8EABEF0E-9036-407C-8820-C0BE2E97DBB2

54FC02A0-8872-482C-94C9-61611E4FA6F6

5E91F1DD-5B88-4D4C-BD5D-482D14FB5BC7

684D26BD-8B62-4414-8346-2038A446D279

文責:教務主任

3年生校外学習〜三州足助屋敷〜

2023年10月16日 16時50分

絶好の校外学習日和の下、

3年生が紅葉の名所「香嵐渓」の中にある「三州足助屋敷」にて、

総合的な学習の時間や社会の学習につながる「昔の暮らし」についての学びを深めました。

様々な体験をしたり、そこで働く職人さんたちに質問したりして、

それぞれが充実した時間を過ごせたようでした。

C6CD43A6-F52E-4E99-AD61-C44E5C2B57DB

紅葉シーズンはもう少し先のようですが、外国の方々が大勢、橋の上からきれいな景色を楽しんでいました。「グンモーニング」と次々声をかけ、国際交流までしちゃう素敵なオレンジキッズでしたよ。

058B8D0E-09BA-4411-96B9-361068BD744C

先生から話を聞いた後は、グループに分かれて、体験活動&見学に出発です!

A470EEE1-EB35-4299-BCE4-9E9EBBFA5A8E

5D8AE03B-9E68-4544-B293-45B9E5505FCF

D83AF566-9DC0-4672-A767-04F83B688768

2F2236B3-F4B4-4946-A072-C7AEFEBD6E48

79B4FA61-E413-4626-BDF1-C8F64D6C028A

5992D824-0BB2-4CE3-AD1B-B7A07B91115B

機(はた)織り、コマの絵付け、藍(あい)染め、竹とんぼ作り、紙漉(す)き、風車作りのコースに分かれて、体験を行いました。みんな素敵なお土産ができました。

4BA56458-4A7F-429B-8783-FF1AC55F7184

AFC99869-CC0B-408E-BB40-055CAB473451

0DF1529B-36FC-493B-B312-F7F5CA03194C

E83ED385-1A24-460E-B4BC-AF38D74F8867

足助屋敷では、鍛冶(かじ)屋、炭作り、傘作り、わら草履(ぞうり)作りなど、様々な職人さんが実際働いています。その職人技に驚くオレンジキッズ。積極的に質問もしました。

E17AFE41-FF0C-4789-BFAD-3A172F27C48D

0EA07439-AC1A-491D-80DD-3A74541F8309

先生たちが準備したワークシートに記された数々の問題を解くため、仲間と協力して、屋敷内を楽しみながら右往左往しておりました。

0FB52B32-7F75-4AD3-AB05-E9C5FC037B08

35CF5C0E-21F8-4C38-8E54-35BA2C4AF13E

最後は、足助名物「五平餅」に舌鼓を打ち、頭もお腹も満足させて帰ったオレンジキッズなのでした。

文責:教務主任

これが何か分かる方、おられますか?

2023年10月13日 17時50分

昨日、本校では、「東小運動場安全確保プロジェクト」が実施されました。

他の地域ではありますが、

地中から出ていた金属片により怪我を負ってしまう、という事故が相次ぎました。

そこで、金属探知機を使い、土中に潜む危険物はないか調べ、発掘しました。

その結果、以下の写真のような物体も見つかったのですが、

これが一体何なのか、分かる方、いらっしゃいませんか?

1C177AD3-2870-40CA-BAAF-33CBA4AC078D

なかなかのサイズの鉄板です。一箇所だけ、穴が空いています。

3047CE5B-A273-4969-83A6-0C8FEADDB356

中央の錆びた物体は、一体何の道具でしょうか?

いずれも「あしがら山」周辺で発見されました。

教務主任としては、歴史的発見かもしれないと、興奮しております。

もし、ご存じの方は、教えてくださいませ。

(発掘の経緯やこれら出土品に対する推論については、東小非オフィシャルサイト「東の方でぶつぶつぶつ・・・」に記しております。気になる方は、そちらもどうぞ。)

文責:教務主任

福祉実践教室

2023年10月12日 12時46分

 今日は、4年生の福祉実践教室がありました。今年度は10月3日・10日、そして本日の3日間で、「町の守り人」「発達障害理解」「赤い羽根」「盲導犬」についての4つの講義と「点字」

「ガイドヘルプ」「手話」「車イス」の4つの体験を4年生全員が行いました。

 本日の盲導犬の講義では、最初に目の不自由な方の生活について教えていただきました。やれないことを考えるのではなく、やれること、やれる方法を考えて、楽しく生活しているそうです。手の感覚だけで芋の皮を上手に剥く様子や、文字盤の蓋を開けると触って時刻が読める時計、靴下をセットにして洗濯できる道具などを見せていただきました。

 次に、盲導犬の役割について話していただきました。子どもたちの周りを盲導犬と一緒に歩くと「かわいい」「すごい」などの声が上がりました。盲導犬が目の不自由な人の安全を守るために、訓練されていることを知り、その賢さに関心していました。

ADD19430-6F84-49ED-B255-310237A649B6

2D773B82-C456-472D-9D71-4C1E615E0FCA

49622226-4F78-4EE4-82A7-06D95B14D63B

京都いう日を忘れずに奈良ば最高に楽しめたかい?〜修学旅行日記・最終回〜

2023年10月11日 18時27分

ほぼほぼ、予定通り、学校に到着しました。

大勢で温かく迎えてくださり、子どもたちはとても幸せそうでした。

さすが、東小学校です。

体育館で到着式を行い、これにて、完結の運びとなりました。

さて、今回のタイトルは、

子どもたちが考えた修学旅行のテーマ

「京都いう日を忘れない 奈良ば最高に楽しもう!」

をアレンジしたものです。

子どもたちは、この言葉通り、充実した時間にすることができたでしょうか?

ぜひ、各ご家庭で、確認していただけたらと思います。

ではでは、

これにて極めて薄く、

それでいて、

意味もなく長々とした、旅行記を閉じたいと思います。

多くの方にご覧いただき、心より感謝申し上げます。

それでは教務主任、帰宅の途につきたいと思います。

それでは、また、どこかで。

D27B36F2-CF17-40AC-AF09-B32FE1F01C90

53B31A61-A386-4372-B9C8-57C4EF5E0A5F

文責:教務主任

最終目的地(?)到着〜修学旅行日記17〜

2023年10月11日 15時33分

土山サービスエリアに到着しました。

みんな、やたらと元気です。

運転手さんの話では、予定通り17時くらいに着くのでは、とのことでした。

さあ、スッキリして、いざ故郷へ!

今しばらくお待ちくださいませ。

まさかの二条城〜修学旅行日記16〜

2023年10月11日 14時19分

清水寺から二条城まで、予定していたよりも道路が空いておりました。

初日とは逆の展開です。

その上、まさかの「すきすき」状態。(このシーズンにしては、ですが。)

二の丸御殿もスムーズに入り、

鶯(うぐいす)張りの床をキュッキュキュッキュと踏み鳴らし、

大政奉還の現場もスイスイ見学して、

あっという間に回廊を巡り終えました。

時間が余っているということで、

鶯張りの構造を見るために床下に潜り込んだり、

広大な庭園をゆらゆら散歩したりすることもできました。

それでもまだ時間はありましたが、

子どもたちの疲れが溜まっている様子でしたので、

(当然ですが引率者の方がその色が濃いのですが)

予定より20分ほど早く、京都を離れることとなりました。

さあ、これにて概ね行程は終了となります。

が、家に着くまでが修学旅行。

後は、運転手さんに踏ん張っていただいて、

安全を祈り、シートベルトをしっかりしめて、

いざ、日進へ向かいます!

66946EFA-C2E7-446D-9D7B-4BD9D76E006F

C1BB17B3-2508-47F4-9200-2CC0D0A95077

34DE6C69-8E09-497C-B588-6B377A6D510E

AF38BB23-B2CD-4265-94A0-9305EE44B5CD

692FF40D-D567-46A0-8EE8-AA146918A72D

文責:教務主任

清水の舞台から。〜修学旅行日記15〜

2023年10月11日 12時56分

渋滞で遅延を覚悟していましたが、タイミング良くスルスルとバスは進み、

無事に予定の駐車場に駐めることができました。

想定内とはいえ、やはりこちらも人の波。

長い坂道を登り、学級写真を撮影した後、

少し早めの昼食をいただきました。

そしてその後、一同清水寺へ。

そこからは待ちまった班別行動です。

「先生、清水の舞台ってどこ?」

「どこって、きみ、今、立ってるじゃないか」

「え、ここ? すげー」

と、ちょっとした問答がありましたが、

舞台からの景色に感嘆したり、「音羽の滝」の水を口にしたり、

「大吉」のおみくじをゲットしてゴキゲンだったりと、

それぞれ楽しんでいる姿があちらこちらに見られました。

そして、お待ちかねのお土産タイム。

人がいっぱいの参道を登ったり降ったりしながら、

思い思い欲しかったものをゲットしておりました。

さあ、いよいよ、京都最後の目的地「二条城」へ向かいます

9C070EBA-E709-4FA1-BA1E-E1662D64E61F

E30C7E89-6914-4703-94FF-0D63817D75D2

182AC975-F783-41BE-91A8-BCF70AABDF2A

DDF9F96D-E2A3-4850-9605-ACC46019C503

59EB0133-0DFB-4EF3-A76E-E4AC14F22C73

8C88F63C-471A-47E1-A69E-98CCE77390C6

87C5A8CC-0D41-45C9-B23A-D22B6AF71D11

文責:教務主任

人!人!人!絶景!人!〜修学旅行日記14〜

2023年10月11日 09時51分

開門前に到着しましたが、

ここは「ねずみの王国」? というレベルの長蛇の列!

「ここまで混んでるのは初めてかも」

と、校長先生がつぶやくほどの混み具合です

さすが世界遺産。修学旅行生もさることながら、

世界各国から見学に来られたお客様で通路は埋め尽くされていました。

そんな外国からのお客様に、「ハロー」と気軽に声を掛けるオレンジキッズ。

さすがの人懐っこさです。

とんでもない混み具合でしたが、金閣の美しさはびくともしません。

今日は気候も穏やかなので、「鏡湖池」にもくっきり金閣が映る、

絶景が待ってくれていたのでした。

カメラマンのSさんが、必死に場所取りしてくれたおかげで、

グループ写真をベストポジションで撮影することができました。

記念写真、どうぞ、ご期待くださいね。

さて、ここまではスケジュール通り動いています。

が、先ほどバスの運転手さんに無線で入った情報では、

清水寺付近、えげつないバス渋滞が発生しているとのこと・・・。

駐車場、入れるのかしら? お土産、買えるのかしら?

どきどきしながら、一路清水の舞台に向かっているところです。

11DD5A90-8FD4-4782-9792-3FB5DA12A8C0

A3643561-A193-4AA5-9469-01593FE4F717

AFC4E6FF-2E2E-4676-8B1D-175C5F0FA1DD

CFF5FCAC-149E-4A83-B378-8FECDC11A93E

文責:教務主任

さらば、花園会館!〜修学旅行日記13〜

2023年10月11日 08時33分

「きた時よりも美しく!」

その合言葉を体現するように、各部屋きれいにしました。

その後、ロビーにて出発式。

館長様より出発に向けての温かい言葉をいただきました。

花園会館の皆様、

数々の無礼をはたらいてしまったことでしょうが、

最後まで優しく親切に接していただきました。

深く感謝申し上げます。ありがとうございました。

さあ、晴天の下、第一目的地「金閣寺」へ出発です!

CCB15F0F-CF12-4D4A-B840-AADA71DBE637

A6FB814F-0D7F-4330-8F20-A00941269544

文責:教務主任

みんな元気に、いただきます!〜修学旅行日記12〜

2023年10月11日 07時45分

朝の健康観察では、みんな元気マークが記されており、

ほっとした引率者一同です。

ほとんどの子が、起床時間前に目を覚ましていたようでした。

見回りに行くと、朝から「おはようございます」と気持ちの良い声が響いてきました。

そして、速やかに出発に向けての準備に入る各部屋。

早朝から立派な姿です。

しかし、それよりも早くから、子どもたちが素敵なスタートを切れるようにと、

花園会館の皆様が朝食の準備をしてくださっていました。

保護者の皆様をはじめ、

旅館の方、バスガイドさん、添乗員さん、カメラマンさんなどなど、

陰ながらの支えがあって楽しく安全な旅行ができていることを、

忘れてほしくないなと思います。

ところで朝食会場に入る前、少しロビーで待機する時間がありました。

そこにテーブルが置いてあるのですが、

子どもたちが会場に入った後、イスが乱れて置かれていました。

整頓しようと向かうと、一人の少年がつかつかと歩み寄り、

一つ一つ丁寧にあるべき姿に戻してくれました。

坐禅体験が生きたのでしょうか、

「利他」(思いやり)の心を感じ、すごく嬉しく思います。

他にも、各所見学中、

足をけがしている友達にいつでも付き添ってくれる子がいたり、

入浴の時間では、

手をけがしている友達をサポートする子がいたりと、

素敵で優しい姿を見ることもできました。

今日もあたたかいオレンジキッズに出会えることを願っています。

それでは、この後、部屋を片付け、宿から出発です!

BC3CB9EA-463A-4FF4-B697-BAFBADFDE0B1

97573EB5-7A0B-47EB-BEB2-6942A150B594

E842123C-C28B-4E9E-9266-0A7D9E735E6F

89B61198-E524-4E68-97D5-31951C3DF7D2

E8D86822-95C6-4693-AC7F-7D29878D171D

B2DD6092-8C93-4E63-A089-5D90B441AE12

文責:教務主任

二日目、間もなくなくスタートです!〜修学旅行日記11〜

2023年10月11日 06時21分

おはようございます。

部屋から外の様子は見られませんが、本日、気候は心配なさそうです。

本日は6時30分起床です。

学区が広く登下校に時間がかかる子どもが多い東小学校。

この時間の起床は、余裕なのではないでしょうか。

近隣の部屋から、少しずつ物音がするようになってきました。

朝食会場では、

「おいら、〇〇時まで起きてたぜ」

「おいどんの方が遅くまで起きてたぜ」

「ワタクシは一睡もしておりませんわ」

なんて、不毛な自慢話大会が繰り広げられるのかもしれません。

さあ、いよいよ最終日の幕開けです。

素敵な思い出が一つでも多く残るよう、

本日も子どもたちの安全を強く意識しながら、

引率者全員で見守りたいと思います。

それでは、各部屋の巡回へ行ってきまーす!

<オレンジ群団の由来>
  かつて昭和の終わりごろ、愛知郡(その当時は日進町)では「愛知郡小中学校陸上競技大会」が行われていました。当時、東小学校は昭和52年度~昭和59年度までの8年間、「8年連続総合優勝(8連覇)」を達成しており、陸上競技大会の会場(青少年公園が多かった)は、どの種目を見ても「東小のユニホームの色(オレンジ)」が走り回っていました。
 午前の予選から、午後の決勝まで走り回り、フィールドも含めことごとく上位を独占していました。その「東小のユニホームであるオレンジ色の選手たち」を見て、他校の選手たちは「オレンジ群団!」と尊敬の意味を込めて呼んでいました。

お願い

※ このホームページの画像の著作権は日進市役所学習政策課にあります。
 日進市役所学習政策課の許可なしに画像の加工、転載、複製はお断りいた しま 
 す。
                                          
         

※ 人物の特定ができる写真については、年度初めに保護者の方の許諾を得て 
 掲載しています。また、悪用を避けるために画素数を落とし、拡大させると不鮮明 
 になるよ
うに努めています。