昨日までのどんより雲もなくなり、今日は良い天気です。予報によると28℃になるそうです。直射日光を浴びる運動場だと30℃くらいになるのではないでしょうか。
話は変わりますが学校の花壇は冬の花壇から夏の花壇への移行時季です。今年度は緑化委員の委員長と副委員長が躍起になって、休み時間に花壇の水やりや雑草抜きなどの手入れをしてくれています。彼らのおかげできれいで可愛い花たちも大きく成長しました。私は小学生のころ花を愛でる心を持ち合わせていませんでしたので、彼らの活動を見て幼少期の自分を反省するばかりです。
明日の委員会では夏花壇の花を考えてくれるそうです。新しく植え変わる花壇が東小の子どもたちの心を癒してくれる存在になってくれるといいですね。
文責 校務主任
今日から水泳指導が始まりました。今年度から水泳指導はスポーツクラブと連携して行います。1日2時間分の水泳指導を各学年4回行い、計8時間の水泳指導です。インストラクターと教員で指導を行い、教員が評価します。
今日は先陣を切って6年生が出発をしました。丸2年水泳指導がなく、また新しい試みの中、子どもたちは楽しみな様子で出発していきました。
どんな様子で帰ってくるのか楽しみで、いろいろ聞いてみようと思います。
(文責 校務主任)
今日はどんよりな空模様です。朝から昇降口に立ち、子どもたちとあいさつを交わしていると、休み明けと週半ば週末と様子は変わります。学校を楽しみにまっていた子、気が乗らなそうな子、眠そうな子、挨拶の様子でなんとなく気持ちを察します。
長年子どもたちと接していく中で、あいさつはとても大切に指導してきました。「あいさつは自分が仲間だと思う人にするもの」と子どもたちにはそのように話をしてきました。だからこそ広い仲間意識は大切です。家族や地域、学校、友達など様々なコミュニティがありますが、私が感じる「あいさつをして返ってくる嬉しさ」はそんな仲間意識からくるのではないかと思います。また、あいさつをが活発な地域は空き巣などの犯罪が少ないとも言われています。
担任のない今は、子どもたちと関係が築けるよう、いつでもどこでもすれ違うたびにたくさんの子どもたちにあいさつをしてコミュニケーションをとるよう心がけています。そうすると日によって違いも判ります。「今日も楽しそうだな」「今日はうまくいかないことがあったかな」と子どもたちは素直に今の気持ちを表してくれます。そしてそこから生まれる会話もたくさんあります。
大半の子どもたちは毎度元気に挨拶が返ってきます。でも中には恥ずかしそうに会釈したり、時に素通りしたり・・・様々なリアクションがあります。人それぞれ個性がありますね。これからも子どもたちがもっている個性は大切にしながら、その子に応じた良好なコミュニケーションを探っていこうと思います。
(文責 校務主任)
本日 業前に児童集会を行いました。今回もZoomで各クラスへ配信する形式で行いました。新年度初めてということで、集会委員の子どもたちが新しく東小へ赴任された先生方の紹介をする内容でした。先生たちは自分らしさをアピールするように真面目に、面白く、ひょうきんに自己紹介をしていました。
個人的には一斉に集まってこどもたちみんなの表情や様子を見ながらやりたいですが、この状況ならまだ仕方ありませんね。でも、Zoomにすることで見ている方(こどもたち)としては先生たちの表情がよく見えていいものです。
集会委員のみなさん、楽しい集会の企画と運営ありがとうございました。今後もよろしくお願いします!
文責 校務主任
子どもたちが下校した後、教職員全員で救急救命講習を行いました。あってはいけないことですが有事の時の命を守る大切な講習です。先生たちはみな真剣に命を守ることの大切さと大変さを身に染みて感じながら講習を受けていました。
私も数回救助したことがあります。若いころ初めて倒れている人を救助したときは救急車の要請をするときに手が震えてボタンが押せず、番号も吹っ飛んでしまう経験をしたことがあります。(普通に考えれば119番なんですが…)落ち着いて対応するためには、何度も講習を受け、日ごろから安全への意識をもった行動が大切だと痛感した出来事でした。
文責 校務主任
4月25日(月)の授業公開には、汗ばむほどの気温の中、ご来校ありがとうございました。
駐車場が確保できないため、遠方の方以外は徒歩や自転車での来校をお願いしておりましたが、皆様ご協力ありがとうございました。また、今年度も廊下より静かに参観いただき、感謝いたします。
お子様の様子はいかがでしたか?担任の話だと、いつもと変わらない子もいれば、いいところを見せようといつも以上に頑張る子、また、反対に恥ずかしくて発言が少なくなってしまった子もいたようです。授業での様子はそれぞれですが、ご家族が自分のことを見に来てくれたことをどの子も喜んでいたようです。この2年間、コロナ禍で授業参観が十分にできませんでしたが、その結果、子どもにとっても、保護者にとっても、そして、私たち教職員にとっても、授業公開は大切なものだと感じました。2学期の運動会、3学期の授業公開も、感染対策をしながら実施していきたいと思います。
来週の月曜日は授業公開です。
昨年度は、コロナ禍でしたが、4月の授業公開は実施しました。4つのグループに分けての入れ替え制で、参観時間が短くなってしまったにもかかわらず、保護者の皆様がご協力くださったこと、校舎内では、静かに廊下から譲り合って参観してくださったことに、感動したことを今でも覚えています。
今年度は、1時間の授業を参観していただくために、グループ分けはしていません。お車での来校を遠方の方のみに制限させていただいたり、各家庭1名の参観をお願いしたりとお願いごとばかりですが、ご協力いただけると助かります。参観は昨年度同様、廊下からの参観となりますが、窓は取り外すことで見やすくします。ただ、全員が参観するには十分なスペースがないため、お互いに譲り合って静かにご覧いただけるとありがたいです。出入り口はお子様の教室に近いところから、分散して入っていただけると、多少は密が避けられますので、ご協力よろしくお願いします。
4/7の始業式の日に震度2の地震が起きました。そのときには、訓練もしていないのに全児童(新1年生も含め)素早く机の下に隠れる第1次避難ができました。
いざというときはいつ来るかわかりません。そのいざというときのためには、訓練のときだけでなく、日ごろの集団行動も意識させていきたいものです。今回の訓練では、まずは1回目なので避難経路の確認と、先生たちの役割の確認をしました。児童全員静かに急いで行動することができました。命を守る行動を身に着けられるよう今年度も様々な取り組みを行っていきたいと思います。
(文責)安全担当
昨日より、給食が始まり、本格的に授業も始まりました。新しいクラスや担任にも慣れてくると、緊張感も緩んで、学校に忘れ物をして下校してしまう児童も、ちらほらと出てきます。
そこで、校長から一つお願いがあります。
下校後に学校に忘れ物をした場合も、緊急性のない物(教科書や宿題プリントなど)の場合は、取りにくるのをやめていただけないでしょうか?
お願いする理由は、忘れても「取りにいけばいいや」と思って、帰りの支度をしっかりできない子をつくりたくないためです。忘れ物をしてしまうことは、誰にでもあることです。私も、もちろん忘れ物をすることがあります。忘れ物をして自分が困るだけなら、まだよいのですが、時には、人に迷惑をかけてしまうこともあります。また、大人になると、忘れ物をしたことで信用をなくすこともあります。子どもたちが大人になったとき、「人に迷惑をかけない人」なってほしいと思って、日々支援・指導をしています。
ご理解・ご協力いただければ、幸いです。もちろん、家の鍵など、緊急性のある物については、今まで通り取りに来ていただいて構いません。
今日は、1時間目の時間を使って、「1年生を迎える会」を運動場で行いました。「さんぽ」のメロディーに合わせて1年生が入場してくると、2年生から6年生が温かい手拍子で迎えました。児童会長の挨拶のあと、全校でクイズをして楽しみました。クイズに正解をして喜ぶ子どもたちの姿を見ていると、コロナ禍だから何でも中止にしてしまうのではなく、感染対策をしながら子どもたちが楽しめる行事は、可能な限り実施していきたいと思いました。
明日は、交通少年団の依嘱状伝達式を体育館で行います。今年度、通学班の班長になった高学年の児童が、育成会長(PTA会長)より、依嘱状を受け取ります。
修了式を体育館で行いました。1年生から5年生の代表に修了証(3学期通知表裏面)を渡しました。校長式辞の後、2年生と5年生の代表児童が1年間を振り返っての発表をしました。児童は校歌を歌わず、声楽に長けた教諭の独唱を聴きました。修了式後、5年生の有志が、定年退職をする2名への卒業証書授与を行ってくれました。ありがとうございました。明日から春休み!交通事故とコロナ感染に気をつけて有意義な時間を過ごしてください。
朝、校庭でウグイスの恋鳴きを聞けました。残念ながら上手な鳴き方ではありませんでした。田んぼは田植えに向けての土作りのための作業が始まったようです。校長室のクワガタケースを自宅へ持って帰るために運んでいました。3回夏を過ごしたヒラタクワガタ(F1)が☆になっていました。各関節はまだ柔軟に動かせるので、数日前まで生きていたようです。長生きした個体ですが、触角や爪などの欠けもなくよい標本となります。自宅で展足します。
本館2階のパソコン教室は、2つの教室に生まれ変わりました。改修工事が終わりましたので、室内に入ってみました。床は木製のタイルではなく、樹脂加工されたシートで全面覆われています。黒板は壁面に沿って上下動させることができるようになっています。ロッカーも他教室とは若干仕様が違うようです。1年生が使用する計画です。残る工事は、放課後子ども教室だけとなりました。現在、内装工事が行われているようで、作業をしている方をその窓越しに見ることができます。この工事に合わせて、「ターザンロープ」といわれていた遊具は撤去されました。正門東のウメの花はほとんど落ちました。明日は終業式です。
3月18日は雨が降ってしまいました。卒業生が登校し終わった頃から降り始めました。私の3種の神器も効きませんでした。3年間使用したオレンジ色雨合羽はこれでお役御免としました。草刈り時にもこれを着てしていましたので、刈草が刺さって穴だらけでした。今年度は赤・黒の雨合羽を使用しています。もしかしてこれを使って神器を組めば・・・。本校のコロナ感染状況は赤信号です。下校後、児童が複数で遊ぶ際は、マスク着用し、飲食はしないようにご指導ください。
6年生は小学校生活最後の給食でした。豪華なメニューでした。私のような初老にはカロリー過多でした。ロールケーキは健康のため食べませんでした。5年生以外の学年は大掃除をして下校。5年生は明日の準備と清掃をしました。5年生のみなさんありがとう。明日は卒業式、雨が降らないように3種の神器を校長室に置きました。修学旅行や野外活動に持って行く例の3つです。午前中の雨は勘弁してもらいたいです。さて、効果はいかに。1年生から5年生は、明日から4連休です。コロナ感染に気をつけて楽しく過ごしてください。