日進市立北小学校のホームページにようこそ!!

〒470-0131 愛知県日進市岩崎町芝内2番地1   
☎  0561-72-0145 FAX 0561-74-0176       
図1.jpg
※令和3年度に、北小学校は、創立110周年を迎えました。

【日北小】お知らせ

 6月 6日(火) クラブ

 6月 7日(水) 校外学習(4年)浄水場

 6月12日(月)~23日(金) 教育相談週間

 6月19日(月) 給食センター見学(3年1組・3組)

 6月20日(火) 給食センター見学(3年2組)  町たんけん(2年)  委員会

 6月21日(水) 校外学習(ガスエネルギー館:5年1組・4組)

 6月22日(木) 校外学習(ガスエネルギー館:5年2組・3組)

 6月28日(水) いのちの授業(6年)

 

IMG_1826.jpg

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ▶「今日の給食」を毎日更新しています
 ▶児童会だより」:毎日更新しています。
 学校からのお知らせ文書

 ▶ 事務からのお知らせ   

 ▶ 留守番電話案内.pdf

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

(校舎の塗装が完了して、きれいになりました。写真を入れ替えました。)

 kousin_v.gif「北小学校 なかよし交流給食」の放送について(WebTVはPC、スマホなどでも視聴できます)

 3月の「なかよし交流給食」の様子をCCNetの方が取材に来られました。CCNetの放送が4月10日から始まりました。(テレビでの放送は終了しました。)Web TVの視聴リンクは、4月17日(月)に更新しました。

 ・ 放送案内のチラシ  北小学校 なかよし交流給食

 ・ Web TVのアドレス 北小学校 なかよし交流給食 (4/17更新しました)kousin_ar.gif

(Web TV【日進】「北小学校 なかよし交流給食」をどんどん視聴してください!)

学校の様子

岩崎城見学(6年)part2

2023年5月24日 09時28分

 今日は6年1組、3組が見学に行きました。昨日出発した2組、4組と同様のお話をして出発を見送りました。内容は、「北小学校の看板を背負っているので、代表として恥ずかしい行動がないようにしながら、修学旅行につながる見学にしていこうね。」というものです。最高学年としても歴史をしっかり学んでくるとともに公衆道徳も実践できる6年生であってほしいと思います。

 1組、3組のみなさん、しっかり調べてきてね。(岩崎城は徳川家康の家ではないですからね・・・。)

230524 6見学1.jpg

230524 6見学2.jpg

委員会活動

2023年5月23日 15時28分

 今日は2回目の委員会活動。令和5年度の生活も約2か月が過ぎようとしています。各委員会の活躍で学校生活も円滑に進んでいます。学校生活も慣れてくるとよいこともあれば、問題が出てくることもあります。各教室に集まって今年の北小学校の生活がよりよくなるように話し合いをしていました。クイズ形式で考えてもらおうという委員会、ポスターを掲示して注意を呼び掛ける委員会、放課に児童が楽しめるようにするため企画をしている委員などいろいろでした。どの委員会も一生懸命に活動していました。自主的に考えて行動しようとする児童が多く、これからの学校生活が楽しみです。運動会も終わりましたので、委員会企画の行事もこれから紹介していきます。5,6年生の皆さん、頑張っていきましょう!

230523 委員会1.jpg

230523 委員会2.jpg

230523 委員会3.jpg

キャベツの千切り(6年)part2

2023年5月23日 12時05分

キャベツの千切りに今日は61組が挑戦しました。「家で練習してきた」という児童もいました。自分もダスターポットに捨ててあったキャベツの芯の部分で千切りをして見せると、「先生、意外と上手だね。」という声が・・・。子どもたちには料理をしていないと思われていたのでしょう。楽しい会話の中で、子どもたちも包丁の扱いには十分気を付けて取り組みました。昨日、3組の授業ではキャベツを炒めて試食しているところを参観できませんでしたが、1組の授業ではその様子も参観できました。子どもたちも自分が行った調理なので、とてもうれしそうでした。家でも料理のお手伝いをさせてもらえると学習したことが活かされますので、機会があればお願いいたします。

230523 62千切1.jpg

230523 62千切2.jpg

230523 62千切3.jpg

230523 62千切4.jpg

230523 62千切5.jpg

岩崎城見学(6年)

2023年5月23日 09時23分

 今日は昨日の暑さを考えると、曇り空であるため、気温もそれほど上昇することはなさそうです月曜日の最高気温が30度(真夏日)だったのが、今日は予想で24℃。6℃ほど下がり、寒暖差が大きく感じますね。(東京は、10℃以上違うという話も・・・)熱中症の心配は下がりますが、油断はしないようにしていきたいものです。

 6年2組、4組が岩崎城見学に出かけました。社会の学習で歴史を学んでいる6年生。この地方のお城だと「織田信長?」「豊臣秀吉?」「徳川家康?」と思いがちですが、出発前に子どもたちに聞いても詳しくは知らないようです。地元の歴史建造物でありますので、さまさまな資料を見て、誰のお城だったのかなどいろいろ学習してきてほしいと思います。6年2組、4組のみなさん、交通安全に気を付けていってらっしゃい!

230523 6見学1.jpg

230523 6見学2.jpg

給食も少しずつ様変わり・・・

2023年5月22日 13時30分

 運動会が終わり、しばらくが大きな行事がありません。学習に集中する時期を迎えたかなと思います。

 さて、給食も学級担任が少しずつ変更を加えています。これまでは一斉前向きでの給食でしたが、向かい合わせで食べている学年、隣の子と机を並べて食べる学年、班で円になって食べる学年などさまざまです。学級担任や学年ごとで感染予防の対策を考えつつ会食方法を工夫し、楽しい時間にしています。会話をしながらの給食はとても楽しい時間です。たくさん食べてどんどん成長してほしいと思います。児童の皆さんは、「話に夢中になりすぎて時間内に食べられない!」ということがないように気を付けてね。

230522 給食1.jpg

230522 給食2.jpg

230522 給食3.jpg

【日北小】健康面での対応

子どもたちの健康面の対応として、以下のような対応をしています。
 
①手洗い励行
   
  
② トイレも密にならないように
   

【日北小】健康管理に努めましょう

★「にっしん体操」の動画を掲載します。ぜひ、ご家庭でも体操をしてリフレッシュしましょう。

https://www.youtube.com/embed/BbVBjBG73Ek
★手洗いの仕方(政府インターネットテレビより) 
  ※ 正しい手洗いで、ウイルスからからだを守りましょう。
https://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg20343.html       
★手洗いの仕方(愛知県HPより)
  ※ 「あわあわゴッシー手洗いのうた」
https://www.pref.aichi.jp/soshiki/eisei/0000022473.html   
★熱中症対策
 厚生労働省HPより
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000642298.pdf

i-モラル