日進市立北小学校のホームページにようこそ!!

〒470-0131 愛知県日進市岩崎町芝内2番地1   
☎  0561-72-0145 FAX 0561-74-0176       
図1.jpg
※令和3年度に、北小学校は、創立110周年を迎えました。

【日北小】お知らせ

NEW(R6.11.20) 

       「小学校放課後活動実証事業」の取組の様子は「こちら」をご覧ください。

NEW(R6.8.20) 「緊急時の対応」について
   左のメニューの中に「緊急時の対応」の項目がありました。その中の情報
  (「巨大地震注意」が発令
された時の対応など)が古いものでした。令和5年度
  より新しいものになっております。現在のものは、「コドモン」の「資料室」の 
  中にありますので、ご確認ください。

 「小学校放課後活動実証事業」:今年度北小で実施します。積極的にご参加ください。→予約方法に
  ついてはこちらをご覧ください。

 ▶「今日の給食」:毎日更新しています。→左のメニュー「栄養教諭より」からご覧ください。

 ▶児童会だより」:よく更新しています。→左のメニュー「児童会だより」からご覧ください。

 ▶ 留守番電話案内.pdf

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ★ 北小学校に関連している放送が下記のリンクから視聴できます。(WebTVはPC、スマホなどでも視聴できます)

  ◎ Web TVのリンク  北小学校 なかよし交流給食 

  ◎ Web TVのリンク  「【日進】市立小中学校 自発的に震災支援」

  ◎ Web TVのリンク  「ONE PIECEの時間」出張授業 ← クリックしてね。(新しいタブで2025年4月6日まで視聴できます。)

  ◎ Web TVのリンク  「日進市立北小学校 卒業式」 ← クリックしてね。(新しいタブで2025年4月27日まで視聴できます。

学校の様子

小学校放課後活動 「ダンス体験」

2024年9月9日 17時28分

 本日、下校後、小学校放課後活動が行われました。種目は「ダンス体験」です。ダンスのインストラクターの先生が教えていました。見本を見せる場面もあり、子どもたちは、踊る姿を、あこがれの目で見ていました。リズムの良い音楽に合わせて、子どもたちは、見よう見まねで楽しそうに踊っていました。

ダンス1

2年生 ヘルピータイム

2024年9月9日 17時28分

 本日、2年生が、身体測定、ヘルピータイムを行いました。2年生のテーマは「早おき名人になろう」です。初めに、寝坊するとどんなことが起こるかを考えました。次に、早起きをすると「きちんと朝ご飯を食べられる(脳も体も元気に)」「うんちをする時間ができる」「集中できる」「元気に過ごせる」という良いことがあること、そして、「早おき名人」になるための方法「目覚まし時計をセットする」「早めに起こしてもらう」「時刻を決めて行動する」「前の日に早く寝る」ことを考え、学びました。

ヘルピー2年

PTA役員・委員会

2024年9月9日 17時16分

 7日(土)の午前中、PTA役員・委員会が行われました。「地域活動部」「厚生部」「研修部」「広報部」それぞれから、活動報告や今後の活動予定が話されました。また、来年度のPTA地区役員の選出についての話もありました。9月ですが、来年度のことが話題になってきます。会の初めのPTA会長のあいさつで、PTAの活動で生まれた地域での横のつながりが、災害時にも役立つのではないか、という話がありました。
(写真はありません)

3年生 ヘルピータイム

2024年9月6日 13時45分

本日、3年生が身体測定を行いました。6年生同様に、ヘルピータイムも行っています。
 ヘルピータイムのテーマは、6年生同様「睡眠」についてです。内容は、3年生向けで、「NOテレビNOゲームデー」をつくろう」。初めに、ゲームの時間が長いことで起こる体や心の状況を考え、次に「正常な脳」と「ゲーム依存者の脳」の様子を写真で見比べました。最後に何ができるかを考えました。「ほかの過ごし方はないかを考えてみる」「NOテレビNOゲームデーをつくる」「食事中は家族と話す」「テレビ、ゲームの時間を決める」「早く布団に入ってたっぷり寝る」です。
 「ヘルピータイム」を行った日を「NOメディアデー」とし、就寝前はメディアを使用せず、保健委員会が作成した「愛♡EYEプリント(ぬりえやクイズなど)」を使って過ごす、という取組も行っています。
 また、一昨日、昨日と5年生と4年生も行いました。5年生は、「しっかり睡眠!ぐんぐん成長!」として、成長ホルモンの役割、成長ホルモンの量と睡眠時間の関係、ぐっすり眠るための方法として「ストップ!寝る前のテレビ・ゲームパソコン」「ストップ!寝る前の明るい照明・環境」を学びました。4年生は、「早寝のコツ」として、寝る時間調査の結果、寝る時間が遅い理由(テレビ、家庭学習・宿題、なかなか寝つけない)、それに対する対処法(テレビやゲームの時間を決める、学校から帰ったらすぐに宿題をする、寝る前にテレビゲームをしない、寝る前は静かな環境にする)、ブルーライトや目の影響を学びました。
 来週、2年生、あじさい学級、1年生の身体測定・ヘルピータイムを行います。

 身体測定3年夏

避難訓練 火事

2024年9月6日 13時43分

本日、避難訓練を行いました。想定は、「地震の後に、家庭科室から火が出た」です。多くの子どもたちは、先生の指示、誘導に従って、静かに行動することができました。全員が避難完了するまで、1学期の時の地震の避難訓練の時より時間がかかりましたが、煙から離れるように避難をするので、当然のことです。訓練完了後、避難訓練は命を守る練習であること、火事の煙を吸うとどうなるか、吸わないようにするためにはどうするか、などを話しました。

避難訓練 秋

小学校放課後活動

2024年9月6日 13時27分

昨日、第1回目の小学校放課後活動が行われました。今回の種目は「eスポーツ」です。グループに分かれて、対戦ゲームで勝負していました。練習をしてグループで作戦(対戦順)を考えたり、また、試合をしていないグループは、実況をするなど、ただ、ゲームをするだけでなく、いろいろな工夫がありました。
 昨今、全国の学校で教員不足が課題となっており、教員の働き方改革が求められるようになりました。部活動の見直し、地域以降もその一つです。そのような観点から、学校の施設を活用し、放課後の子どもたちに、活動や体験、学びの場を提供していこうという日進市の取組です。様々な種目があります。みなさん、ぜひ参加してみてはいかがでしょうか。

eスポーツ

夏休みの教員研修

2024年9月4日 18時14分

私が、本日、明日、明後日と学校を不在にするため、今回は、夏休みに行った教員の研修会の様子をお伝えします。
大きな研修会として、「LGBTQ+講座」と「緊急対応シミュレーション」を行いました。
「LGBTQ+講座」は、1学期に4年生~6年生の児童対象に行いましたが、今回は大人対象のものです。講師は、児童対象のときと同じNPO法人「ASTA(アスタ)」様に来ていただきました。様々な体験談を話していただき、普段、気づかずに何気なく使った言葉が傷つけることになっていたり、カミングアウトをした時にとても嬉しく救われた反応なども紹介されました。正しい知識がよりよい言動につながることを改めて感じました。一人一人が違うことが当たり前であり、その一人一人誰もが安心して生活できることも当たり前のことのはず。そんな当たり前の社会を目指して、自分や他者への思いを大切にし、相手を一人の人として、どの人に対してもニュートラルな気持ちで接することができる気持ちを育てていきたいと思います。そのために、我々大人がしっかりと知る、行動することが大切です。
また、研修の会場として岩崎公民館のホールを使用させていただきました。湿気の多いときではありましたが、快適な環境で、より有意義な研修となりました。

「緊急対応シミュレーション」も行いました、4月に救命救急法を確認する研修を行いましたが、今回は、実際に児童が倒れたことを想定し、救急隊が到着するまで、教員同士、連携を図りながらどのように行動するかの訓練です。実際に行なう班と、その様子を見て検証する班に分かれて、教室で倒れた時と体育館で体育の授業中に倒れた時の状況を想定して行いました。頭では分かっていても、実際に動いてみることで、課題が見つかることもあります。シミュレーションを行うことの大切さを改めて感じました。

LGBTQ 大人向け

救命救急シミュレーション

6年生「ヘルピータイム」&身体測定

2024年9月3日 17時13分

 6年生が、身長・体重測定を行いました。ぐっと成長している子も何人もいました。
 また、保健室にクラスで集まる機会を利用し、「ヘルピータイム」が行われます。「ヘルピータイム」は、日進市の全小中学校で行われていますが、養護教諭による、健康に関する15分ぐらいの授業です。今回のテーマは「睡眠について」です。まず、睡眠不足で起こりがちな症状「頭痛」「気分不快」「疲れやすい」「怒りやすい」「イライラする」「集中力がなくなる」「授業中、眠くなる」などが紹介されました。次に睡眠の効果として「体と脳の疲れをとる」「記憶をする(1日に覚えたことを定着させる)」「成長ホルモンの分泌」「筋骨の発達」「免疫力を高める」ことや脳の1日の流れが話されました。最後に、「NOメディアデー」の取組の話がありました。ねらいは「就寝前にメディアを使用すると睡眠に影響があることを知らせ、自身の寝る前の過ごし方について考えさせる」ことです。デジタルメディアと脳や睡眠の影響は、様々なところで言われています。子どもたちの心身の成長を守っていきたいです。

身体測定 夏

5,6年生 学年集会

2024年9月3日 17時06分

5年生、6年生がそれぞれ学年集会を開いていました。2学期に向けての話と、宿泊行事(5年生は野外活動、6年生は修学旅行)の話がありました。遊びに行って1泊する行事ではありません。これから、いろいろな準備がありますが、それぞれの目標に向かって、それに自分がどう関わるかを考えて、取り組んでいってほしいです。準備を通してレベルアップしていく姿が楽しみです。5年生は、クラスで活動班決めや係分担をしていました。野外活動の係には、「セレモニー実行委員会」「ファイヤー実行委員会」「リコーダー隊」「スタンツ隊」「トーチ隊」「しおり実行委員」があります。全員がどこかに所属し、活動していきます。

5年 キャンプに向けて6年 学年集会

4年生 自由研究発表

2024年9月3日 17時03分

4年生が、夏休みの宿題「自由研究」の発表会をしていました。まとめたものを見せながら、内容や苦労をしたことなどを発表していました。いろいろな取り組みがありました。発表を聞いたり、まとめたものを見合うことで、さらに様々な分野に興味を広げる機会になるといいです。

4年 宿題発表

2学期がスタートしました

2024年9月2日 16時16分

  夏休み(夏季休業)が終わり、学校に子どもたちの笑顔と元気な声が戻ってきました。 
 体育館で始業式を行いましたが、湿気多く、動かなくても汗が出る中、子どもたちは、落ち着いてしっかりと話を聞いている様子でした。始業式は、元気な挨拶から始まりました。式辞として、1学期の終業式で出した4つの宿題「目標を決めやりきること。また、いろいろチャレンジしてレベルアップをすること」「お手伝いをやりきること」「自分の良いところを言えるようにすること」「9月2日に元気でいること」ができたかどうかを確認しました。多くの子が手を挙げてくれました。また、2学期に、いろいろな行事があるが、普段の授業や生活にしっかり取り組んでほしいこと、校訓の「強く(元気と命)」「正しく(ルールと役割)」「明るく(優しさと挨拶)」を意識してほしいことなどを話しました。
 始業式後の学級活動では、夏休みの報告会をしたり、2学期のめあて・目標を考えたり、2学期の組織づくりをしたり、宿題の答え合わせをしたり、とクラスそれぞれの活動をしていました。

2学期始業式

北っ子夏の音楽会

2024年8月27日 13時45分

8月24日(土)、岩崎公民館の大ホールをお借りして、金管バンド部が「北っ子夏の音楽会」を行いました。金管バンド部の保護者を中心に、多くの観客の前で、日ごろの練習の成果を発表しました。曲は、「明日があるさ」と「銀河鉄道999」。素敵な演奏・踊りはもちろんのこと、それぞれのパートの紹介もあったり、金管バンド部の様子をインタビュー形式で紹介したりと、楽しい時間を演出してくれました。後で聞いたところ、ほとんど子どもたちが考えて組み立てたそうです。金管バンド部のみなさん、素敵な時間をありがとう。また、岩崎公民館を使わせていただいたおかげで、空調の効いたホールでを行うことができ、快適な発表会でした。ありがとうございました。

金管1金管2金管3金管4金管5

小学校放課後活動

2024年8月21日 17時10分

 国は、令和5年度から7年度までの3年間を学校部活動の改革推進期間と位置付けており、日進市でも、子どもたちのニーズに応じた多様な活動環境整備を行っています。その一つとして、9月から11月の間で、部活動の地域連携・地域移行に係る実証事業を、日進東中学校と北小学校で実施することになりました。名称は、小学生対象は「小学校放課後活動」、中学生対象は「中学校地域クラブ活動」です。種目(講座)は、小学校では、「ダンス体験、サッカー、バドミントン、バレーボール、e スポーツ、 プログラミング、日本の遊び体験、図画工作」、中学校では 「サッカー、卓球、バドミントン、プログラミング、e スポーツ、 茶華道、吹奏楽」と、多岐の分野が用意されています。北小学校と日進東中学校の保護者の皆様には、コドモンでお知らせしましたが、詳細は、画面左の「メニュー」の「日進市立小中学校総合ポータルサイト」の中に、「学校部活動の地域連携・地域移行について」のコーナーがありますので、そちらをご覧ください。

出校日

2024年8月21日 17時00分

 終業式から約1か月が過ぎました。久しぶりの登校で子どもたちの様子はどうかなあと思い、正門に立って子どもたちを迎えました。元気よくあいさつをしてくれる児童からパワーをもらい、1日が始まりました。立秋を過ぎて、暦の上では「秋」というもののまだまだ暑い日が続いています。(朝夕は、一時期を思えば気温は下がったと思いますが・・・。)元気よくあいさつをしてくれる児童から自分がパワーをもらっていると実感します。夏休みも残り13日になりますが、事故にはくれぐれも気を付けて有意義に過ごしてほしいと思います。

 本日は、2時間の学級活動、下校でした。課題の提出をしている学級、2学期に向けた準備をしている学級、日誌の答え合わせや夏休みの宿題の工作作品の発表会、手作り楽器の演奏会、夏休みすごろく、夏休みビンゴ、レクリエーションなど、様々に活動する姿がありました。

【1年生】1-11-21-3

【2年生】2-12-22-3

【3年生】3-13-23-3

【4年生】4-14-24-3

【5年生】5-15-25-3

【6年生】6-16-26-3   ↑ 子どもたちが考えたレクをしています。柴田先生がどこかに隠れています。

6-4

【あじさい学級】あじさいあじさい2

1学期終業式

2024年7月19日 15時40分

 本日、1学期の最後の日、終業式が行われました。暑さが心配されましたが、朝の体育館は、不快を感じるような状況でもなく、体育館に全校集まっての式としました。式では、目標をもつことの大切さを通して、1学期、どんなことがレベルアップできたか振り返りました。また、私から、夏休みの宿題を4つ出しました。「いろいろチャレンジをして、自分のレベルアップを目指すこと」「自分の良いところを言えるようにすること」「お手伝いをして、やりきること」「事故、病気(熱中症)に気を付け、命を守ること」です。最後に、校歌を歌いました。やはり、全校そろって歌うことは、良い雰囲気をつくると感じました。一体感を生む、効果的な取り組みです。
 式の後、表彰伝達を行いました。2年生の夏休みの日誌に、詩が掲載された表彰です。愛知県の小学校から応募されたものの中から選ばれました。また、生活担当の先生から、夏休みの生活で注意してほしい3つのことが話されました。「お金や物の貸し借りをしない」「スマホやネットの使い方に気を付ける」「命を守る」です。
 教室では、1学期に頑張った成果の通知表が渡されました。どのクラスも、廊下や教室で、一人ひとり担任と話をしながら、渡されました。2学期の励みにしてほしいです。
 一斉下校では、いつも児童会役員が一言挨拶をしてから「さようなら」を言います。心なしか、いつも以上に元気な「さようなら」でした。
 最後になりますが、地域の皆様、保護者の皆様、1学期間、ご支援・ご協力ありがとうございます。2学期もよろしくお願いします。

終業式1終業式2終業式3終業式4
 

【日北小】健康面での対応

子どもたちの健康面の対応として、以下のような対応をしています。
 
①手洗い励行
   
  
② トイレも密にならないように
   

【日北小】健康管理に努めましょう

★「にっしん体操」の動画を掲載します。ぜひ、ご家庭でも体操をしてリフレッシュしましょう。

https://www.youtube.com/embed/BbVBjBG73Ek
★手洗いの仕方(政府インターネットテレビより) 
  ※ 正しい手洗いで、ウイルスからからだを守りましょう。
https://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg20343.html       
★手洗いの仕方(愛知県HPより)
  ※ 「あわあわゴッシー手洗いのうた」
https://www.pref.aichi.jp/soshiki/eisei/0000022473.html   
★熱中症対策
 厚生労働省HPより
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000642298.pdf

i-モラル