日進市立北小学校のホームページにようこそ!!

〒470-0131 愛知県日進市岩崎町芝内2番地1   
☎  0561-72-0145 FAX 0561-74-0176       
図1.jpg
※令和3年度に、北小学校は、創立110周年を迎えました。

【日北小】お知らせ

 1月 9日(火) 3学期始業式

 1月10日(水) 給食開始

 1月30日(火) 授業参観(3限)

IMG_1826.jpg

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ▶「今日の給食」を毎日更新しています
 ▶児童会だより」:毎日更新しています。
 学校からのお知らせ文書

 ▶ 事務からのお知らせ   

 ▶ 留守番電話案内.pdf

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

(校舎の塗装が完了して、きれいになりました。写真を入れ替えました。)

 「北小学校 なかよし交流給食」の放送について(WebTVはPC、スマホなどでも視聴できます)

 3月の「なかよし交流給食」の様子をCCNetの方が取材に来られました。CCNetの放送が4月10日から始まりました。(テレビでの放送は終了しました。)

  ・ Web TVのアドレス 北小学校 なかよし交流給食 

(Web TV【日進】「北小学校 なかよし交流給食」をどんどん視聴してください!)

 2月13日、日進市役所に「能登半島地震災害義援金」を届けました。当日は、市長公室にて市長に届けました。また、その様子をCCNetの方が来られ、取材されました。CCNetの放送は3月11日(月)~17日(日)です。Web TVの視聴リンクは、後日掲載いたします。

 CCNetのチラシは下の「日進市立小中学校 能登半島地震災害義援金.pdf」からご覧ください。

  リンク先  日進市立小中学校 能登半島地震災害義援金.pdf

学校の様子

後期児童会役員選挙(立会演説・投票)

2023年9月22日 10時30分

 1年間の折り返しの日時に近づいています。前半のまとめをする時期であり、後半に向けた準備をする時期でもあります。

 今日は、後半に向けた準備の一つ「後期児童会役員選挙 立会演説会・投票」を行いました。役職、定数は6年会長(1)、副会長(1)、役員(2)、5年副会長(1)、役員(2)です。【( )の数字は定員の数です。】このうち、6年副会長、6年役員は定数でしたので、演説のみ。その他の役職については、定数以上の立候補がありましたので、演説および投票となりました。立候補者も自分が当選した時にやりたいことを公約という形で4年生以上の児童に伝えました。伝え方もその児童なりの工夫が出ていて、投票する4年生以上も若干悩んでいたように思いました。

 どの児童が当選しても北小学校をよりよくしていってくれるという気迫も感じました。結果は来週になりますが、当選できなったとしても、立候補するという大きな決意は絶対に良い経験になると思います。立候補者の皆さん、ありがとう、そしてお疲れさまでした。土日はドキドキかもしれませんが、ゆっくり休んでくださいね。

 また、この選挙を実施するにあたって、各クラスで選挙管理委員が選出されています。選挙管理委員の皆さんも会がスムーズに進められるよう、自分たちの役割をしっかり遂行できました。選挙管理委員の皆さんもありがとう、そしてお疲れさまでした。

 投票は、従来の投票用紙を作成や投票という方法ではなく、タブレットを使用して投票を行いました。ICT支援員の方にも支援していただいて滞りなく、実施できました。選挙を担当していた教員も無事に投票できてほっとしていました。川口先生、いろいろとお疲れさまでした。

230922 選挙1

(今回の立候補者は、10名です。)

230922 選挙2

(対立候補のない立候補者の演説です。写真を横並びにしたので、写真が小さくてすみません。

230922 選挙3

(6年会長)

230922 選挙4

(5年副会長)

230922 選挙5

(5年役員:3名立候補。写真を横並びにしたので、写真が小さくてすみません。)

230922 選挙6

(投票の様子)

230922 選挙7

時計を読み取る

2023年9月21日 13時30分

 日常生活において欠かせない時計。その時計で時刻の読み方など活用していますが、1年生の算数の学習では、「なんじ なんじはん」という単元があります。この単元の目標は、以下の通りです。

(1) 何時・何時半の時刻の読み方を学び、時刻を読んだり、文字盤に表したりすることができる

(2) 長針、短針の指す目盛りを見て時刻を考えることができる。

(3) 日常生活の場面で時計を観察し、時刻を読もうとする。

 時計を読み取るのは、意識をせずできるようにできると思いますが、1年生は授業で学習して日頃に活かしていけるようになってほしいと思います。

230921 1時計

福祉実践教室(点字:4年)

2023年9月21日 13時00分

 4年生が工作室で福祉実践教室を行いました。これまで、手話や車いすの実習など行ってきました。本日は、「点字」がテーマです。講師の先生に2名お越しいただき、点字とは何か、点字が必要な理由、どのように活かされているのか、点字の作り方などを学びました。これまでは「思い出してごらん」という冊子が児童に配られ、福祉実践教室の折にはその冊子を利用して講義をしていただきましたが、現在は、タブレットの中に「思い出してごらん」の冊子のデータが送られているので、その資料を見ながら説明を聞いていました。(ICTを利用していて、時代も変わってきたなあ。)

 北小の4年生が日進市の「まちの守り人」になってほしいなあと思う次第です。今日学んだことを日頃の福祉に活かしてくださいね。

230921 4福祉1

230921 4福祉2

230921 4福祉4

230921 4福祉5

カレーライスづくり(5年ラスト)

2023年9月21日 12時50分

 カレーライスづくりも今日が最後になりました。最後のクラスは2組。他のクラスが実習を終えていく中で、においだけかぎながら、今日をとても楽しみにしていた2組の子どもたちです。みんなで協力して楽しみながら、しかし、包丁など器具を使う時は真剣に取り組んでいました。本番は、ガスコンロではないので、手順をしっかり覚えて野外活動当日は頑張ってほしいと思います。2組のみなさん、カレーライスはおいしかったかな?

230921 5調理1

230921 5調理2

230921 5調理3

230921 5調理4

230921 5調理5

2年生校外学習無事終了

2023年9月20日 14時33分

 2年生の校外学習も大きなトラブルもなく、全員、安全に学校に戻ってくることができました。担任の先生はじめ、引率の先生方、ありがとうございました。雨にも降られることがなかったのも幸いでした。

 「お帰り!」と迎えると「ただいま」と元気よく返事をしてくれる2年生。とてもすがすがしい気持ちにになりました。バスの運転手の方にも「一日ありがとうございました!」という言葉を伝えている児童もいました。自発的にこのような言葉を発することができる児童が増えてほしいなと思うと同時に、校外学習の良さであるなあと思いました。

 先の記事にも書きましたが、校外学習を話題にしていただけるとありがたいです。子どもたちの中には、「お弁当、おいしかった」という声も聞かれました。「お家の人へ『ありがとう』って伝えられるといいね。」ということも話しました。早朝より、お子さんのためにいろいろとありがとうございました!

 230920 2東山4

カレーライス作り(5年3組)

2023年9月20日 10時15分

 今日は5年3組がカレーライスづくりに挑戦です。どのようなカレーになるのか、本日も楽しみです。

230920 5実習1

230920 5実習2

230920 5実習3

230920 5実習4

230920 5実習5

230920 5実習6

校外学習(2年:東山動物園)

2023年9月20日 09時52分

 今日は2年生が校外学習に出かけました。行先は東山動物園です。登校した時から晴れやかな顔をしている2年生。天気がとても心配でしたが、昨日と比べて今日の方が蒸し暑さを感じます。(湿度が高いせいでしょう。)バス2台に分乗して出発。自分と教頭の2名で見送りをしました。出発前の元気なあいさつをうけて、子どもたちの校外学習に対する意気込みを感じました。学校でまなんだ公衆道徳を校外で活かしてきてほしいと願ってバスを見送りました。子どもたち全員がけが等なく、無事に学校に戻ってこられるよう願うばかりです。2年生の皆さん、行ってらっしゃい!

 保護者の皆様におかれましては、お子さんの昼食のためのお弁当作り、早朝から本当にありがとうございます。帰宅してから、校外学習の様子を聞いてあげてください。

230920 2東山1

230920 2東山2

230920 2東山3

 おまけですが、本日は1,2時間目に4年生がコパンへ出かけ、プール学習を行ってきます。4年生の皆さんも水泳学習、頑張ってきてね!

230920 4水泳1

230920 4水泳2

230920 4水泳3

野外活動に向けて(5年:トーチ練習)

2023年9月19日 14時10分

 野外活動が2週間後に迫ってきました。いろいろな準備が進む中、お昼放課の時間、体育館でトーチトワリングの練習を行っていました。本番は実際の火を使うのではなく、サイリウムを使用して光の演技を披露する予定です。

 8の字、大車輪、メガネなどいろいろな回し方がありますが、頑張って練習しています!練習段階ですが、一生懸命取り組むことでできるようになることは多いです。トーチのメンバーも本番に向けて練習を積み重ねてほしいと思います!頑張れ、トーチ隊!(勝手にトーチ隊と命名しました。本当の名前はあるかもしれないけど・・・)

230919 5トーチ

校外学習(3年:バロー)

2023年9月19日 10時13分

 3年生が社会の学習で日進の学習をしています。今日は、スーパーマーケット「バロー」の施設見学(学習)に出かけました。バローで働いている方からのお話(販売のお話)、バックヤードの様子や商品が並んでいるところの裏側など、私たちの生活が多くの人に支えられていることについても学習します。1組と2組は本日、3組は21日(木)に出かけます。2学期の目標である公衆道徳を学び、活かし、伸ばしていきたいと考えています。3年生は今後も出かける機会が多くありますので、ご家庭でも話題にしていただけると幸いです。3年生の皆さん、しっかり学習してきてくださいね。

230919 3校外1

230919 3校外2

230919 3校外3

暑さ寒さも・・・

2023年9月19日 09時13分

 「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉があります。正門の近くにある本校の砂利の駐車場の横を流れる川の土手に赤と白の彼岸花が咲いていました。先週末はまだ咲いていなかった記憶なのですが、この3連休で咲いたのかなと思います。

 この3連休は、暑さが戻ってきた土曜日、少し和らいだ日曜日、曇り空で雨も降った月曜日と種々さまざまな天候でした。しかし、この暑さも本日は落ち着き、真夏日程度の気温になりそうです。また、週末に向けて天気は下り坂で雨予報も出ています。朝夕とお昼の気温差が10℃近い日もある予報です。寒暖差が大きいと体調も崩しやすいので、健康管理には気を遣うようこどもたちには伝えていきたいと思います。

 今週は本日、3年生が校外学習でバローに(別記事で取り上げます。)、明日は2年生が校外学習で東山動物園に行きます。来週は1年生も控えていますので、保護者の皆様にはお願いばかりになりますが、お子様の健康状態の様子(観察)をお願いいたします。

230919 彼岸花

(下の写真は、5年生のプール学習の出発の様子です。さすが高学年で、スムーズに出発できました。)

230919 5水泳

カレーライスづくり(5年)

2023年9月15日 13時04分

 野外活動に向けた食事の作り方実習。本日は5年1組が挑戦(学習)しました。どの班も上手に作ることができ、会食できました。様子をご覧ください。

230915 5実習1-1

230915 5実習1-2

230915 5実習1-3

230915 5実習1-4

100年

2023年9月15日 12時25分

 本日、2時間目に避難訓練を実施しました。当初の計画では、先週の8日(金)に実施の予定でしたが天候不順のため、一週間延期しての実施になりました。今回は「地震が発生した後、家庭科室から出火した」ということを想定しての訓練でした。全員が「お(押さない)・は(走らない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)」を意識して短時間で避難できました。

 見出しの「100年」というのは、防災の日が設定されたきっかけとなる大きな地震の発生した日から今年が100年目になります。その地震というのが「関東大震災」です。発生した日時が1923年9月1日11時58分でした。お昼時ということで、食事の準備で火を使っていた家庭が多かったため、地震に加えて火災の被害も大きかったと言われています。死者、行方不明者は推定で10万人を超えるとのことです。この地震から得られた教訓を忘れず、私たちも万が一の災害に備えていきたいものです。

 先週の金曜日、「救給カレー」は非常食として学校で備蓄しているものの入れ替えの時期だったので、si市からの連絡を受けて一人一つ配付しました。この機会に、自宅での備蓄はどうなっているか、万が一の災害の時にはどのように避難するのか、連絡を取り合う方法は?などご家庭でも話題にしていただけると幸いです。

230915 避難1

230915 避難2

健康を大切に・・・

2023年9月14日 13時11分

 今学期は宿泊行事や校外学習に出かける機会が多いです。差し当たって、2年生が来週、東山動物園に出かけます。3年生も市内の施設(スーパー)の見学(社会の授業の一環)に行きます。月末には1年生も校外学習でモリコロパークに行きます。当日を楽しみにしている児童ばかりなので、健康管理には十分気をつかっていきたいものです。

 毎日、児童の欠席の状況を確認していますが、今学期は発熱の欠席がこれまでの月と比べて多くなっているように思います。幸い、コロナやインフルエンザでの欠席はほとんどいないものの、世間では、「コロナの第9波がやってきたか?」など言われます。また、他の学校では、コロナやインフルエンザによる学級閉鎖が出ていることも聞いています。十分気をつけていきたいものです。

 北小学校で学級閉鎖になることは、今のところ考えにくいですが、登校中に調子を崩して交通指導員の方のもとへ保護者の方が迎えに行かれたケース、少し調子が悪いけど登校したものの調子がさらに悪くなってしまい1時間目ないし2時間目に保護者の方に迎えに来ていただくケースなど、お子さんも頑張るものの、その後数日欠席になっている児童を見かけます。

 この後、楽しい行事が控えていますので、ご家庭での健康観察や健康管理についてよろしくお願いいたします。児童には、行事での良い思い出をたくさん残させてあげたいと思います。

8793

カレーライス作り(5年:野外活動に向けて)

2023年9月14日 11時39分

 野外活動の説明会を先日終え、子どもたちの気持ちも野外活動に対するわくわくした気持ちが高まっているように思います。

 今日からカレーライスの調理実習が始まりました。先陣を切ったのは4組。1学期に包丁の使い方やゆで方など基礎基本を練習したうえでの、今日のカレーライスづくりなので手つきも大変慣れている児童が多かったです。ご飯についても中の様子が見える特殊(?)な器具を使ってお米が白米(ごはん)に変わっていく様子も観察できます。協力することの大切さもしっかり理解してみんなで作業を分担して完成させることができました。

 カレーライスづくりの日は、その学級は給食をカットしていますので、残さずすべて食べることができました。今後は15日に1組、20日に3組、21日に2組が実習する予定です。

230914 5実習1

230914 5実習2

230914 5実習3

230914 5実習4

230914 5実習5

水泳学習(1年)

2023年9月14日 11時19分

 今年度の水泳の学習が始まりました。令和4年度までは1学期に北小学校のプールで実施していましたが、令和5年度から香久山にあるコパン(外部施設)を使用しての学習になりました。水温もしっかり管理されていて水もとてもきれいな状況です。子どもたちにとっては楽しみな学習の一つです。

 コパンのバスを使用して、現地に向かい、授業を行いました。1,2時間目は1年1組、2組が実施。3,4時間目は2年1組、2組が実施。1階の授業で2クラスごとで行っています。1回の授業は45分ですが、コパンのインストラクターの方に専門的に指導していただけます。また、教員は事前に指導内容をインストラクターと打ち合わせをして、児童の学習評価をするとともに子どもたちの安全(命)に気を配っています。

 コパンの施設の職員、インストラクターの方には大変お世話になります。これから約1か月間、よろしくお願いいたします。

(ここから8枚の画像は、1年生の様子です。)

230914 水泳1

230914 水泳2

(下の2枚は、2年生の出発前の様子です。)

230914 水泳3

【日北小】健康面での対応

子どもたちの健康面の対応として、以下のような対応をしています。
 
①手洗い励行
   
  
② トイレも密にならないように
   

【日北小】健康管理に努めましょう

★「にっしん体操」の動画を掲載します。ぜひ、ご家庭でも体操をしてリフレッシュしましょう。

https://www.youtube.com/embed/BbVBjBG73Ek
★手洗いの仕方(政府インターネットテレビより) 
  ※ 正しい手洗いで、ウイルスからからだを守りましょう。
https://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg20343.html       
★手洗いの仕方(愛知県HPより)
  ※ 「あわあわゴッシー手洗いのうた」
https://www.pref.aichi.jp/soshiki/eisei/0000022473.html   
★熱中症対策
 厚生労働省HPより
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000642298.pdf

i-モラル