日進市立北小学校のホームページにようこそ!!

〒470-0131 愛知県日進市岩崎町芝内2番地1   
☎  0561-72-0145 FAX 0561-74-0176       
図1.jpg
※令和3年度に、北小学校は、創立110周年を迎えました。

【日北小】お知らせ

NEW(R6.11.20) 

       「小学校放課後活動実証事業」の取組の様子は「こちら」をご覧ください。

NEW(R6.8.20) 「緊急時の対応」について
   左のメニューの中に「緊急時の対応」の項目がありました。その中の情報
  (「巨大地震注意」が発令
された時の対応など)が古いものでした。令和5年度
  より新しいものになっております。現在のものは、「コドモン」の「資料室」の 
  中にありますので、ご確認ください。

 「小学校放課後活動実証事業」:今年度北小で実施します。積極的にご参加ください。→予約方法に
  ついてはこちらをご覧ください。

 ▶「今日の給食」:毎日更新しています。→左のメニュー「栄養教諭より」からご覧ください。

 ▶児童会だより」:よく更新しています。→左のメニュー「児童会だより」からご覧ください。

 ▶ 留守番電話案内.pdf

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ★ 北小学校に関連している放送が下記のリンクから視聴できます。(WebTVはPC、スマホなどでも視聴できます)

  ◎ Web TVのリンク  北小学校 なかよし交流給食 

  ◎ Web TVのリンク  「【日進】市立小中学校 自発的に震災支援」

  ◎ Web TVのリンク  「ONE PIECEの時間」出張授業 ← クリックしてね。(新しいタブで2025年4月6日まで視聴できます。)

  ◎ Web TVのリンク  「日進市立北小学校 卒業式」 ← クリックしてね。(新しいタブで2025年4月27日まで視聴できます。

学校の様子

お別れ演奏会(金管バンド部:6年)

2024年2月16日 17時00分

 運動部のサッカー、バスケットボール部のお別れ試合に続き、本日は金管バンド部のお別れ演奏会を北館の音楽室で開催しました。

 13名の6年生が自分の学期で私たちに演奏をしてくれました。曲目は「Mela!(緑黄色社会)」「ディズニーメドレー」「RPG(SEKAI NO OWARI)」です。今年度も金管バンド部からの無茶振りがあり、指揮者をその場で選出、ダンサーもその場で選ばれるというユニークな場面もありました。また、アンコールとして「恋(星野 源)」も演奏してくれた13名です。

 一生懸命演奏してくれた金管バンド部の皆さん、楽しい演奏会をありがとう!残りの小学校生活を楽しんでくださいね。また、演奏の鑑賞に足を運んでくださった先生方、ありがとうございました。

240216 金管1

240216 金管2

240216 金管3

240216 金管4

240216 金管5

240216 金管6

240216 金管7

感謝の会

2024年2月16日 09時56分

 登下校では、交通指導員の方をはじめ、地域の方、見守りのボランティアの方に助けていただいております。皆様から多くの声をかけていただくことで、児童の情操教育、あいさつの大切さなど、さまざまなことを指導いただいております。

 今日は早朝よりご来校いただき、「感謝の会」に出席していただきました。児童会長からお礼の言葉を伝えた後、子どもたちから花束の贈呈をするとともに、出席者を代表して三浦様からお礼と日ごろ気を付けてほしいことをお話いただきました。子どもたちにとっても自分の登下校を見直すとともに令和5年度をよい形で締めくくってほしいと思います。

 交通指導員の皆様、地域の方、見守りのボランティアの方、本日はありがとうございました。

240216 感謝1

240216 感謝2

240216 感謝3

タグラグビー(6年)

2024年2月15日 12時30分

 4年生から6年生の体育の授業に「タグラグビー」があります。ラグビーは体の接触があって、ぶつかり合うため危険ですが、タグラグビーは、身体の接触がないように行うラグビーなので、安全にも配慮されていると考えられます。

 そのタグラグビーを指導していただくため、外部講師として青石哲也様(日進レッドブラックス監督)にお越しいただいて、6年生の各クラスの授業で指導していただきました。前回は雨天であったため延期にりました。本日は体育館で実施しましたが、子どもたちの運動量を確保していただいたことで子どもたちもとても楽しそうに取り組むことができました。

 腰の両側から下げているタグ(ひも)を取り合うことによって、身体接触を避けるようになっています。そのタグを取る練習も入っていて、積極的に活動していたのが印象的です。外部の講師に方による授業の仕方(展開)を学ぶ良い機会でもありましたで、6年生の教員も今後の指導の参考になったと思います。青石様はじめ講師の3名の先生方、ありがとうございました。

240215 タグ1

240215 タグ2

240215 タグ3

240215 タグ4

お別れ試合(バスケット部:6年)

2024年2月14日 17時16分

 今日はバスケットボール部6年生のお別れ試合を行いました。サッカー部と同様、子どもたちの言葉を聞いて、試合開始です。サッカーよりもコートは小さいものの動きが速い6年生についていくのに、先生たちは必死でした。

 駆けつけてくれた先生方も全員出場して、子どもたちとガチンコの勝負でした。しかし、その中にも楽しくプレーすることを忘れない6年生。最後には、子どもたちからお礼の言葉と残りの生活の心構えを聞いて、教職員一同、これからも応援していきたい気持ちが高まりました。バスケットボール部の皆さん、楽し時間をありがとう!また、試合に駆けつけてくれた先生方、ありがとうございました。卒業まで残り23日の小学校生活を存分に楽しんでいきましょう!

240214 バスケ1

240214 バスケ2

240214 バスケ3

240214 バスケ4

240214 バスケ5

お別れ試合(サッカー部:6年)

2024年2月13日 17時20分

 6年生として生活する日も残り25日(2/13現在)になりました。さまざまな自覚を促すとともに、中学生に上がるための準備も進めています。先週の金曜日に中学生の話を聞く会を通して中学校のイメージもある程度持つことができました。「卒業」という言葉の意味を深く考える時期になっているように思います。

 今日はサッカー部の6年生が部活動の時間にお別れ試合を行いました。先生チームVS6年生での試合を行いました。日頃見られない先生方のファインプレーもあり、6年生の技術に先生方が感心しているシーンもあり、わずか40分足らずの時間でしたが、子どもたちにとっても、先生方にとっても楽しい時間になったと思います。いろいろなことが最後の行事になっている6年生。サッカー部の6年生の皆さん、楽しい時間をありがとうございました。中学校でも頑張ってくださいね。明日は、バスケットボール部の6年生とお別れ試合です。

240213 サッカー1

240213 サッカー2

240213 サッカー3

240213 サッカー4

犬と友達になろう(あじさい学級)

2024年2月13日 14時12分

 5時間目、あじさい学級が生活単元の学習で「犬と友達になろう」と実施しました。外部講師として美濃島様をお招きして、本校教員の原田先生と二人で授業を行いました。犬にも自己紹介をしてあいさつをしたり、毛並みに触れたりしました。児童全員が手をグーにして犬ににおいをかいでもらった後、「お手」や「伏せ」、「ハイタッチ」など行いました。1年生だと犬の大きさが自分と同じぐらいの大きさであるため、はじめ怖がる児童もいましたが講師の先生の誘導によっていろいろなことができるようになりました。

 犬を飼っていない児童にとっては貴重な体験ができました。動物と触れ合うことによって人や他の動物にも優しく接することができるようになってほしいと思います。美濃島先生、原田先生、ありがとうございました。あじさい学級の皆さん、犬とはお友達になれたかな?

240213 犬体験1

240213 犬体験2

240213 犬体験3

3校練習試合(サッカー部、バスケットボール部)

2024年2月12日 09時00分

 先日の土曜日、バスケットボール部、サッカー部が練習試合に出かけました。バスケットボール部は梨の木小で梨の木小と東小と対戦。サッカー部は南小に出かけて南小と西小と対戦しました。

 バスケットボール部は、本校で練習試合の反省をもとに授業の活動で練習を積み上げてきました。短い活動時間ではありましたが、練習した成果も出せました。しかし、梨の木小、東小ともに決定力の差で惜敗でした。サッカー部は初めての対外試合。第2試合を観戦しましたが、お互いに決定力不足で得点することができず0-0(ドロー)の結果になりました。第1試合の南小との試合では圧倒的な決定力を持った南小に大差で敗れてしまいましたが、他校のレベルの高さ、自分たちに何が足りないのか知ることができた収穫の多い練習試合になったと顧問が言っていました。バスケットボール部の顧問もさらなる課題が見つかって練習の内容も見直すことができたということです。

 子どもたちも指導する顧問も課題を見つけて一つずつ克服していくのは、学習と同じです。選手(部員)のみなさん、足りないものは何か、冷静に見つめなおして、一つずつ克服をしていってください。顧問の先生方、部員のために今後も指導をお願いいたします。

 最後に、梨の木小、南小に練習試合の応援に来てくださった保護者の皆様、休日にもかかわらず、ありがとうございました。これからも応援をよろしくお願いいたします。

【梨の木小にてバスケット部の試合】

240210 バスケ1

240210 バスケ2

【南小にてサッカー部の試合】

240210 サッカー1

240210 サッカー2

中学生の話を聞く会(6年)

2024年2月9日 14時50分

 中学校は、今日が学年末テスト(1,2年生)で、給食を食べて下校です。午後から日進中学校、日進北中学校の中学1年生(昨年度の6年生)が中学校の様子や部活動、学習のことなど本校の6年生のためにお話に来てくれました。

 多くの人を前に話す機会はたくさんあるわけではありません。今回9名(日進中6名、日進北中3名)の中学生がきてくれましたが、中学生もよい経験ができたのではないかと思います。6年生も先輩を前に緊張している様子もありましたが、さすが中学生。上手に説明してくれました。

 せっかくの機会で6年生からいろいろな質問が出ました。授業時間、部活動、行事、校則など一つ一つ丁寧に説明してくれました。あっという間の45分でしたが、6年生にとっては、中学校への期待ももてたのではないかと思います。日進中からきてくれた6名の皆さん、日進北中からきてくれた3名の皆さん、6年生のためにいろいろな準備、ありがとうございました。

240209 中学話1

240209 中学話2

あいさつ運動(PTA)

2024年2月9日 12時51分

 本日はPTAの皆様が正門前をはじめ、いろいろな場所に立っていただいてあいさつ運動を行いました。学校評価のあいさつの項目でも「元気に挨拶ができている」と答える児童は多かったです。PTAの皆様のあいさつ運動も北小の児童が進んで挨拶ができるようになっている一助でもあります。PTAの皆様、早朝からありがとうございました。

240209 あいさつ

お話トレイン(5年)

2024年2月8日 08時44分

 お話トレインも残り少ない日数になりました。今日は5年生を対象に実施しました。絵本を使ってのお話もあれば、朗読形式で絵がない状況で語りを聞いて想像力を活かすパターンも実施しています。想像力を働かせることは子どもたちにとって大切な力であると思います。有名なマンガ(コミックス)も小説形式で読めるものも販売されています。自分はマンガ(コミックス)から入ってしまうことが多いですが、小説から入って自分も想像力を高める機会は作っていきたいなあと思います。お話トレインのボランティアの皆様、今後もよろしくお願いいたします。

240208 お話

部活動見学(3年)

2024年2月7日 16時48分

 部活動の時間も日の入りの時刻が少しずつ遅くなり、30分ほど活動できるようになりました。今日は3年生が「部活動ではどんなことをしているのか」など部活動を知るために4,5年生と活動をともにして体験を行いました。

 活動の様子を見ていましたが、4,5年生が3年生に上手に教えている姿を見て、微笑ましいなあと思うと同時に上級生らしい姿を見ることができ、とてもうれしくなりました。短い時間ではありますが、体験を通して、どの部活動に入部するか、気持ちを膨らませていってほしいと思いました。4,5年生の皆さん、ありがとう!3年生の皆さん、いろいろ体験してから決めてくださいね。

240207 見学1

240207 見学2

240207 見学3

給食の時間

2024年2月7日 13時30分

 今日は子どもたちが大好きなソフト麺が給食にありました。合わせて、ポテトチップスサラダ、白身魚のジェノバソース、牛乳でした。(栄養教諭のページに給食の画像がアップされます。)授業の様子だけでなく、給食の時間の様子を今日はのぞいてみました。魚が苦手な児童が多い学級は白身魚がかなり残っていましたが、高学年になると体も大きいので、給食をしっかり食べるため、残る量も少なくなります。子どもたちには、給食をしっかり食べて丈夫な体をつくってほしいと思います。

 ちなみに、本日7日、インフルエンザでの欠席は全体で30名ほどです。どの学級も学級閉鎖をする人数ではない(少し多めなクラスもありますが。)ものの、その他の欠席理由も含めると、欠席は多い状況にかわりません。ご家庭でも感染の予防に向けて対策を取っていただいてありがとうございます。朝、お子さんの調子がよくないときは、無理せず、休養させるようにしてあげてください。学校でも、手洗いやうがい、換気など予防をしっかり行って学校生活を送らせていきたいと思います。今の学年での登校日数も30日ほどになりましたので・・・。

240207 給食

デンソーサイエンススクール:5年

2024年2月5日 12時30分

 5年生の理科の学習では、電気と磁石の関係について学習しています。その学習の内容を確認しつつも発展的な内容に取り組むため、今日から4回(学級ごと)に分けてデンソーサイエンススクールを開催しています。今日は5年2組と4組、明日は1組と3組が行います。少しでも理科が好きな子どもたちを育てるために、開催しました。

 釘に巻き付けたエナメル線に電気を流すと、釘が磁石の役割をします。また、磁石の役割をするので、その両端にはゼムクリップがたくさんくっつきます。しかし、なぜか釘の真ん中のあたりにはくっつくないです。子どもたちに「真ん中にはくぎはつかないの?」と聞くと「何回やってもつかないです。」という返事。「電気を流す気合がたりてないのでは?」と伝えると「気合は十分ですよ!」と返事しながらも一生懸命学習に取り組んでいます。なぜ、真ん中にはくぎがつかないのか、子どもたちには不思議なようで、でも、その原因まではわかっていないです。(中学2年の理科を学習すると解決しますが・・・。)

 このスクールを通して、多くの「なぜ?」という疑問を持つとともに、「なぜそうなるのか、調べてみたい」という気持ちを育て、今後の学習に活かしてほしいと思います。

 5年生の皆さん、貴重な学習の機会です。たくさんの疑問をもっていろいろ調べてくださいね。

240205 サイエンス1

240205 サイエンス2

240205 サイエンス3

消防署見学(3年)

2024年2月2日 10時45分

 3年生の校外学習で出かけるのもいよいよ大詰めです。本日は消防署の見学です。学区内なので、徒歩で出かけることができました。ただ、昨日の暖かい気候と比べると冷え込みが一段と厳しく感じる気候でした。

 消防署ではDVDを視聴して署員の方のはたらきや地域への出動のこと、消防車や救急車等の説明を学習しました。また、実際の消防車、救急車を間近で見て、子どもたちは熱心にメモを取っていました。また、署員の方による実際の放水も見せていただくことができて、署員(隊員)の方のすごさも見ることができました。日頃できない学習でありますので、子どもたちも真剣な態度で取り組むことができました。尾三消防署の皆様、本日はありがとうございました。また、3年生の担任の先生をはじめ引率で同行いただいた先生方、ありがとうございました。

 3年生の皆さん、次は警察署だね。こちらでもしっかり学習してきてくださいね。

240202 消防署1

240202 消防署2

240202 消防署3

240202 消防署4

入学説明会

2024年2月1日 12時30分

 来年度入学してくる1年生の保護者に来校していただき、入学説明会を行いました。

 何事も第一印象が大切です。受付でのあいさつ、丁寧な説明など、現在、本校の職員でできることを全力で行い、保護者の方を迎えました。昨日よりも気温が高かったため、冷え込みも厳しくなく、ほっとしました。

 校長のあいさつに続き、教務主任から1年生の生活の様子、一日の日課や1年間の行事について話しました。その後、事務職員、養護教諭、栄養教諭、分団担当と説明をさせていただき、約1時間の説明会を終えました。会終了後に、分団別に集まっていただき、入学後のお迎え当番や分団の名簿作成などお話合いいただき、文房具の購入を行っていただき、終了いたしました。

 小学校に入ってくる気持ちがわくわくして高まっている今の年長さん。その子どもたちの気持ちが入学してから卒業まで持続できるよう、教職員全員で教育活動を進めていきたいと思います。しん1ねんせいのみなさん、4月の入学式、待っていますよ

240201 入説1

240201 入説2

240201 入説3

240201 入説4

【日北小】健康面での対応

子どもたちの健康面の対応として、以下のような対応をしています。
 
①手洗い励行
   
  
② トイレも密にならないように
   

【日北小】健康管理に努めましょう

★「にっしん体操」の動画を掲載します。ぜひ、ご家庭でも体操をしてリフレッシュしましょう。

https://www.youtube.com/embed/BbVBjBG73Ek
★手洗いの仕方(政府インターネットテレビより) 
  ※ 正しい手洗いで、ウイルスからからだを守りましょう。
https://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg20343.html       
★手洗いの仕方(愛知県HPより)
  ※ 「あわあわゴッシー手洗いのうた」
https://www.pref.aichi.jp/soshiki/eisei/0000022473.html   
★熱中症対策
 厚生労働省HPより
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000642298.pdf

i-モラル