日進市立北小学校のホームページにようこそ!!

〒470-0131 愛知県日進市岩崎町芝内2番地1   
☎  0561-72-0145 FAX 0561-74-0176       
図1.jpg
※令和3年度に、北小学校は、創立110周年を迎えました。

【日北小】お知らせ

NEW(R6.11.20) 

       「小学校放課後活動実証事業」の取組の様子は「こちら」をご覧ください。

NEW(R6.8.20) 「緊急時の対応」について
   左のメニューの中に「緊急時の対応」の項目がありました。その中の情報
  (「巨大地震注意」が発令
された時の対応など)が古いものでした。令和5年度
  より新しいものになっております。現在のものは、「コドモン」の「資料室」の 
  中にありますので、ご確認ください。

 「小学校放課後活動実証事業」:今年度北小で実施します。積極的にご参加ください。→予約方法に
  ついてはこちらをご覧ください。

 ▶「今日の給食」:毎日更新しています。→左のメニュー「栄養教諭より」からご覧ください。

 ▶児童会だより」:よく更新しています。→左のメニュー「児童会だより」からご覧ください。

 ▶ 留守番電話案内.pdf

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ★ 北小学校に関連している放送が下記のリンクから視聴できます。(WebTVはPC、スマホなどでも視聴できます)

  ◎ Web TVのリンク  北小学校 なかよし交流給食 

  ◎ Web TVのリンク  「【日進】市立小中学校 自発的に震災支援」

  ◎ Web TVのリンク  「ONE PIECEの時間」出張授業 ← クリックしてね。(新しいタブで2025年4月6日まで視聴できます。)

  ◎ Web TVのリンク  「日進市立北小学校 卒業式」 ← クリックしてね。(新しいタブで2025年4月27日まで視聴できます。

学校の様子

今日のアジサイ(3回目)

2023年6月30日 14時50分

 アジサイの様子の掲載が3回目になりました。週の前半に掲載したかったのですが、あげることができなかったため、週末になってしまいました。(楽しみにしてくださっている方、すみません。)

 水の入れ替えは毎日行っている(1日も欠かしていません。)ので、お花も元気な状況です。ただ、お花を頂いてから、3週間ほどになりましたが、花の下の茎の部分が伸びたなあと思います。そのため、花の部分の重みで垂れ下がっている状況になりました。(枝垂れざくらのような感じ?)

 ふと見てみると根が生え始めてきました。(自分が見落としていたかもしれません。)1cm以上伸びていて、今後も大事にしながら根をたくさん生やしていきたいと思います。5年生の児童が「お花が枯れてしまったら、アジサイの茎部分をください」と言っていたので、その児童には「あげるので、そのあとも面倒を見て大きく育ててね。」とやり取りをしています。その児童も楽しみにしているので、一日でも長く咲かせつつ、根を増やすことに精進していきたいと思います。画像は、今日の様子です。

230630 アジサイ1

230630 アジサイの根

たたきぞめ(1年生)

2023年6月30日 13時34分

 1年3組に続いて1組が多目的室でたたきぞめに挑戦しました。木づちの音が鳴り響いている教室ですが、自分の指をたたかないように集中しています。よそ見してたたいている子を見ると、「指たたくから危ないよ」と呼びかけることも・・・。気を付けてたたいてね。

230630 1たたき1

元気もりもり、いっぱい食べるぞ!

2023年6月30日 12時51分

 給食の献立の内容は栄養教諭が掲載していますので、今日のメニューは「栄養教諭より」をご覧ください。給食の時間も楽しい時間になっています。協力して短時間で準備できる6年生の様子を見に行きました。今日は子どもたちが好きなコロッケが出ているのですが、6年生の教室では争奪戦のじゃんけんが始まるクラスも・・・。けんかにならないよう、平等に分けられたかな?(カメラを向けると、すぐ寄ってくる6年生です。うれしい限りです。)

230630 給食1

230630 給食2

230630 給食3

(一人ずつ取ってほしいと申し出てきた3人組です。【3組】)

230630 給食4

230630 給食5

令和5年も前半終了

2023年6月30日 10時01分

 今日は6月30日(金曜日)。令和5年が始まって前半の半年の最終日です。「令和5年を迎えて、もう半年が過ぎたのか」と思います。「光陰矢の如し」と言いますが、自分も年をずいぶん年を取ったせいでしょうか。時がたつのを早く感じるようになりました。

 1学期というものの見方に変えると、残り20日で夏休みを迎える(1学期中に登校する日数は残り13日)ことになります。学習のまとめをするため、教室でテストをしている学級も多くみられます。梅雨の時期ではありますが、雨が降っていないときに植木鉢を観察している低学年(1年生はアサガオ、2年生はミニトマト)です。熱中症に気を付けながら学習を進めていますが、水分はしっかり準備させ、摂取させていきたいと思います。暑さに負けず、今学期のまとめを少しずつ行っていってくださいね。先生方もよろしくお願いいたします。

(アサガオの観察を一生懸命していた1年1組。自分の身長を超えるアサガオのツルも・・・。)

230630 1朝顔1

230630 1朝顔2

(咲いたアサガオのお花や葉っぱでたたき初めをしていた1年3組)

230630 1たたき染め

(2年生のミニトマトの植木鉢。保護者会の時には多くの実をつけているかも・・・。)

230630 2トマト

(理科の授業で、ヨウ素でんぷん反応を実験していた6年3組)

230630 6実験

梅雨の合間の晴れ・・・?

2023年6月29日 13時52分

 今朝は、激しい雨が降り、轟音の雷が鳴り響いていました。子どもたちが登校する時間は「雨が弱くなってくれ!もしくは降らないで!」と思いながら、岩崎の交差点まで歩いて登校指導に行きました。朝からの良い運動になりましたが、場所に到着したときは蒸し暑さで汗だくでした。横断歩道で子どもたちを安全にわたらせるため、声をかけながら行っていると、ぽつ、ぽつと雨が・・・。傘を差さなければいけない状況になり、視界も悪くなりがちな状況でしたが、安全に登校するよう声をかけて登校指導を終えました。

 午前中は雨が降り続きましたが、午後には太陽も顔をのぞかせ、今度は蒸し暑くなってきました。気温差が大きいので、熱中症にも注意するよう児童に呼びかけ、水分もしっかりとらせました。児童の授業の様子を参観して校内を回りましたが、天候に関係なく、授業に一生懸命取り組んでいる様子が見られました。空調(除湿を使用)のおかげでもあります。(日進市には本当に感謝です。)

 理科室では、実験で日光が当たった葉にはでんぷんができるかできないか確かめる実験をしていました。体育館では、マット運動に取り組んでいて、テストも行っていました。梅雨の時期の雨にも負けず、頑張っている北小学校の6年生でした。(5年生以下も頑張っています。)

230629 理科1

230629 理科2

(久しぶりにカメラを向けたら、「ピース姿を撮って~」という6年生。実験もやってね。)

230629 理科3

(光合成の実験で、午前中の太陽が出ていない状況でも、シダ植物の葉では、はっきり反応が出ます。)

230629 体育1

(下は左上から2年国語、右上は6年図工、下段2枚は3年の学活です。)

230629 その他

PTA研修会&いのちの授業(6年生)

2023年6月28日 13時00分

 本日の3,4時間目、PTAの研修部の活動の一つである研修会が行われました。内容は「いのちの授業」です。保護者の方にも参加希望を募って講話を聞いていただきました。また、本校の児童では、最高学年である6年生が参加して、命に関する学習を行いました。

 講師として豊田市にある「あかね医院」の助産師 藤田様、曽川様にお越しいただきました。また、もうすぐ出産を控えて見える保護者の方にもご了承いただいて子どもたちのためにご協力いただきました。

 講話の中では、赤ちゃんが通ってくる胎動の説明、赤ちゃんの心音など、日頃の学習ではなかなかできないことをPTA研修部の方が準備してくださりました。実際の音を聞くことで6年生も自分の赤ちゃんの頃はどうだったのか学習することができました。命の大切さについて学校でも話はしますが、さまざまな妊婦さんのお産に関わる助産師の方のお話は、私たちが話すお話とは重みが違いました。この地球に新しい命として誕生していることの神秘さも子どもたちが少しでも分かってくれたらうれしいです。

 本日の講話に向けて準備してくださったPTA研修の4名の皆様、助産師の皆様、妊婦の本校の保護者様ありがとうございました。また、研修会に参加してくださった本校の保護者様、ありがとうございました。

230628 いのち1

230628 いのち2

230628 いのち3

230628 いのち4

230628 いのち5

230628 いのち6

ギコギコトントンクリエイター(4年図工)

2023年6月27日 13時15分

 4年生の図工では、「ギコギコトントンクリエイター」という身近な小物作りに入りました。授業でのこぎりをはじめて使う単元です。安全に使えばとても便利な道具ですが、刃物ですのでけがに十分気をつけて扱い、切っていきます。また、金づちも上手に使って釘を打ってつなげていきます。図工室には木材を切る音、金づちで釘をたたく音が響いています。手元を見ていると金づちで指をたたかないか不安になる場面もありますが、こつを伝えると上手にできる子どもたち。どんな作品ができるか楽しみです。

230627 4図工1

学校評議員会

2023年6月26日 12時00分

 本日、学校評議員会を行いました。本校の評議員は4名です。昨年度の4名の方のうち、お一人が任期満了になりましたので、新しい方1名をお迎えしての評議員会です。昨年度は6月の授業参観に合わせて開催しましたが、行事の精選で授業参観をなくしたので、評議員会のみでの開催になりました。

 今年度の学校の様子や児童の状況、行事について説明をしました。学区編成で児童が621人と昨年度と比べて約200名が異動したことにより、施設面に対する適正な児童数になったことをお話しました。さまざまなお話した上で、評議員の皆様から北小学校の教育活動に関するご意見をいただきました。その後、児童の様子を見ていただくため、校内の案内、授業の様子を参観していただきました。

 次回の評議員会は3学期になりますが、コロナの制限もなくなりましたので、学校行事にも来賓でお越しいただき、北小学校の様子を参観していただけたらと思っています。評議員の皆様、本日はお忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。

230626 評議員会1

230626 評議員会2

夏至

2023年6月23日 19時33分

 先日6月21日は二十四節気の一つ「夏至(げし)」でした。季節の字が入る二十四節気はいくつかありますが、「夏至」というのはどのような日か。

 「夏至」というのは、1年の中でお昼の時間が1番長い日のことを言います。夕方6時頃でもまだまだ明るく、19時を過ぎるとだんだん暗くなっていきますが、この記事を書いている19時30分頃でも完全の夜にはなっていないです。宇宙規模の話になりますが、太陽、地球の位置、地球の地軸の傾きの関係でこのような状況が生まれます。

 明るい時間が長くなるので、ついつい遅くまで遊びがちになりますが、不審者の情報がよく出される時期でもあるので、夕方は早めに帰宅するようにしてくださいね。

june03_a26

体の使い方(あじさい学級)

2023年6月22日 11時25分

 場所の関係で、あじさい学級3組を使って体育の授業を行っていました。体の使い方の練習でブリッジをやったり、跳ねる運動をしたりしました。特別支援学級の児童にとっては、体のいろいろな部位を上手に使う練習も大切な学習です。リズミカルに飛ぶ運動、交互に動きを変える運動など工夫して練習していました。あじさい学級の皆さん、汗をかくことができたかな?

230622 あじさい1

230622 あじさい2

230622 あじさい3

雨なりの過ごし方

2023年6月22日 10時59分

 本日は雨天のため、運動場で遊ぶことができません。雨で遊べないとき、子どもたちも室内(校舎内)での過ごし方を考えさせるよい機会です。生徒指導担当の児島先生から、「廊下は静かに歩こう」というお話がありました。また、体育館では1,2年生が生活委員会の企画で「猛獣狩りに行こうよ」というゲームで楽しく過ごしていました。大放課の様子を見て回ってみると、図書館では静かに読書をしている児童、雨の日に使用してもよいカードゲームを楽しんでいる児童、教頭先生が飼育されたカブトムシと戯れる児童、部活の連絡で集まっている児童などさまざまです。

 一人一人が学校内で安全に過ごすためにはどうしたらよいか、自分たちで考えて行動できるようになってほしいと常々思っています。どのような状況でも、考え方を変えて楽しめるようになってくださいね。北っ子の皆さん!今日は落ち着いて楽しむことができましたね。

230622 放課1

230622 放課2

230622 放課3

(最後の写真が今日の運動場の様子です。)

ガスエネルギー館見学(5年)パート2

2023年6月22日 09時27分

 今朝は久しぶりに雨が降りました。また、子どもたちが登校する時間帯は雨が強くなり、児童によっては下の服(スカートやズボンなど)が「雨で濡れてしまった」と言っていました。朝、あいさつをしながら子どもたちを迎える中で「校長先生、雨に濡れて、体調崩さないようにね」ととても気遣ってくれる言葉をかけてくれる児童もいました。朝から、うれしい気持ちでスタートができました。

 天気がすぐれない中ですが、昨日に続いて5年2組、3組がガスエネルギー館での学習のためバスに乗って出発しました。バスに乗る時間帯も雨が強かったので乗車にも時間がかかりましたが、無事に出発することができました。課題をもって学習してきてくれることでしょう。2組、3組のみなさん、行ってらっしゃい!

230622 ガス1

230622 ガス2

ティーボール(6年)

2023年6月21日 12時52分

 体育の授業で4年生がティーボールに取り組んでいるのを見かけていました。今日、4時間目に運動を見ると6年生が授業で練習していました。今日はバッティングの練習です。打つ役の人、守備練習を兼ねてボールを拾う人と役割を決めて練習していました。1組の近藤先生は、今も野球のチームに所属していてスラッガー(長打力のある強打者)でもあります。試しに打ってもらいましたが、飛距離はかなりのものです。子どもたちも近藤先生の飛距離を目指して練習に励み、ゲームに取り組んでほしいと思います。

 今日は熱中症になる可能性は低いと思われますが、油断はできませんので、水分補給はしっかりさせていきたいと思います。

230621 体育.jpg

カブトムシを手に取って・・・(3年)

2023年6月21日 09時34分

 教頭先生がカブトムシの成虫を自宅から持ってきてくれました。3年生の理科で昆虫の学習があり、体のつくりを学びます。衣装ケースにカブトムシがたくさんいて、朝活動の時間に観察しました。自宅で飼育している児童もいましたが、多くの児童は手に取ってみていました。苦手な児童は遠くから見るなど配慮して観察しました。

 女子児童でも手に取って近くで観察している児童もいれば、腕部分に乗せてカブトムシの足の力の強さを感じている児童もいました。しがみつく力の強さに「ツメのような跡がついた~」と発する児童も・・・。短い時間でしたが、理科の学習を実物の観察で確かめることができるのは理科の良いところであり、確かな知識になっていきます。教頭先生、ありがとうございます!(昆虫が苦手な方、閲覧の際はご注意ください。)

230621 カブトムシ1.jpg

230621 カブトムシ2.jpg

230621 カブトムシ3.jpg

230621 カブトムシ4.jpg

230621 カブトムシ5.jpg

ガスエネルギー館見学(5年)

2023年6月21日 09時34分

 5年生が社会の学習の一環でガスエネルギー館の見学に出かけました。今日と明日の2回に分けて出かけます。今日は5年1組、4組です。バス2台に分かれての出発でしたが、高学年にもなると、マナーもしっかりしっかりしてきています。また、子どもたちが帰ってきたらお話を聞きたいと思います。ご家庭でもどんな様子だったか聞いてあげてください。

230621 ガス1.jpg

230621 ガス2.jpg

【日北小】健康面での対応

子どもたちの健康面の対応として、以下のような対応をしています。
 
①手洗い励行
   
  
② トイレも密にならないように
   

【日北小】健康管理に努めましょう

★「にっしん体操」の動画を掲載します。ぜひ、ご家庭でも体操をしてリフレッシュしましょう。

https://www.youtube.com/embed/BbVBjBG73Ek
★手洗いの仕方(政府インターネットテレビより) 
  ※ 正しい手洗いで、ウイルスからからだを守りましょう。
https://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg20343.html       
★手洗いの仕方(愛知県HPより)
  ※ 「あわあわゴッシー手洗いのうた」
https://www.pref.aichi.jp/soshiki/eisei/0000022473.html   
★熱中症対策
 厚生労働省HPより
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000642298.pdf

i-モラル