日進市立北小学校のホームページにようこそ!!

〒470-0131 愛知県日進市岩崎町芝内2番地1   
☎  0561-72-0145 FAX 0561-74-0176       
図1.jpg
※令和3年度に、北小学校は、創立110周年を迎えました。

【日北小】お知らせ

 1月 9日(火) 3学期始業式

 1月10日(水) 給食開始

 1月30日(火) 授業参観(3限)

IMG_1826.jpg

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ▶「今日の給食」を毎日更新しています
 ▶児童会だより」:毎日更新しています。
 学校からのお知らせ文書

 ▶ 事務からのお知らせ   

 ▶ 留守番電話案内.pdf

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

(校舎の塗装が完了して、きれいになりました。写真を入れ替えました。)

 ★ 北小学校に関連している放送が下記のリンクから視聴できます。(WebTVはPC、スマホなどでも視聴できます)

  ◎ Web TVのリンク  北小学校 なかよし交流給食 

  ◎ Web TVのリンク  「【日進】市立小中学校 自発的に震災支援」

  ◎ Web TVのリンク  「ONE PIECEの時間」出張授業 ← クリックしてね。(新しいタブで2025年4月6日まで視聴できます。)

 kousin_ar 3月19日に本校で行われた「卒業証書授与式」の様子がCCNetのWeb TVで視聴できます。Web TVを視聴したい方は、下記をクリックしてください。

  ◎ Web TVのリンク  「日進市立北小学校 卒業式」 ← クリックしてね。(新しいタブで2025年4月27日まで視聴できます。

学校の様子

学習発表会 大成功!

2022年11月10日 12時33分

 恵まれた気候の中、北小学校の学習発表会を無事に終えることができました。それぞれの発表会後のお話で保護者の皆様にお伝えさせていただきましたが、ご家庭で感染予防に努めていただいたおかげで、学級閉鎖を行う学級はなく、開催することができました。北小学校教職員一同、感謝申し上げます。ありがとうございました。

 これまでの記事では、学年の発表内容がネタバレにならないように掲載してきました。(ごめんなさい。)本日、ご観覧いただいたことで、お子様の成長をしっかりご覧いただけたと思います。どの児童も本日の発表に向けて全力で取り組んでいました。子どもたちのパワーを再認識するとともに「やる時はやる!」という北小学校の児童の力を見せていただいたように思いました。また、ご家庭でも本日の発表会のことを話題にしていただけるとありがたいです。ご支援、ご協力、本当にありがとうございました。

 各学年の発表の様子(写真)はそれぞれの学年の記事として掲載いたします。下の写真は、有松しぼりの体育館の様子、取材を受けた児童会のメンバーです。(今回の放送のCCNetの放送【C-ステーション】のオープニングにも児童会のメンバーの様子が使われるとのことです。お楽しみに・・・)

221110 児童会.jpg

保護者の皆様へ(学習発表会に関する連絡)

2022年11月9日 16時30分

 明日の学習発表会に向けて、本日まで子どもたちは一生懸命練習してきました。明日は、その成果を存分に参観(鑑賞)してください。日程は以下のようになっております。

 9:00  開会行事          9:05~ 1年生発表

 9:30~ 2年生発表         9:55~ 3年生発表

10:45~ 4年生発表        11:10~ 5年生発表

11:35~ 6年生発表       (6年生発表後 閉会行事)

 また、体育館で子どもたちが製作した有松しぼりの展示を行います。どれを見ても同じ作品はありませんので、見ごたえもあります。こちらもぜひご参観ください。

 保護者の皆様の来校に関してお願いがあります。自家用車の駐車場はありませんので、徒歩、または自転車、原動機付自転車での来校をお願いいたします。自転車および原動機付自転車の駐輪場は多目的広場で準備をしております。こちらをご利用ください。(学校周辺の道路への駐車は、学校周辺に住んでみえる方の交通の妨げになりますので、ご遠慮ください。)

 ご参観いただく際は、コロナウイルス感染予防にご協力お願いいたします。(愛知県、日進市の感染者数もなかなか減らなくて辛いですね。)学年ごとで保護者の方の入れ替えも行いますので、ご協力ください。複数の学年で参観される方で、間が空く保護者の皆様におかれましては、体育館を待機場所として開放しておりますので、ご利用ください。

 天気はとても良い状況になりそうでテルテル坊主効果もありそうです。北小学校の大きな行事の一つが無事に成功できるよう、ご支援、ご協力をお願いいたします。(学年の発表で服装等でのご協力もありがとうございます。)

22841651.jpg

流れる水のはたらき(5年)

2022年11月9日 13時39分

 5年生は見出しに掲載したように理科で「流れる水のはたらき」の学習を行っています。先日まで上流~下流の様子、石の大きさ、削れ方など学習しました。今日は、土に水を流した時にできる川(水の流れ)を作り観察していました。

 B日課でしたので、いつもより5分短い授業。それでも、時間内に観察しようと頑張る5年生。課題が何かしっかり考えて取り組んでいる子が多かったです。(一部、砂遊びという子もいましたが・・・)勉強もしっかり頑張っている5年生でした。

221109 5学習.jpg

最後の追い込み(3、4年)

2022年11月9日 13時35分

 5時間目、3年生と4年生が最後の追い込みをかけていました。どの学年も明日に向けて、気合十分です。3年生、4年生、頑張れ!(1,2年生も午前中、最後の追い込みをかけていたのですが、都合が合わず、様子が撮影できませんでした。ごめんなさい。1,2年生も気合十分で最後の練習を行っていました!明日が楽しみです。1年生、2年生、頑張れ!)

(3年生の最後の練習)

221109 3学発.jpg

(4年生の最後の練習)

221109 4学発.jpg

最後の追い込み(6年)

2022年11月9日 11時00分

 2限は6年生の最後の練習。小学校生活最後の練習でもあります。明日の発表会で「やり切った!」という思いを子どもたちが感じて学習発表会を終えてほしいと思います。頑張れ6年生!

221109 6学発.jpg

消防設備の学習(3年)

2022年11月9日 10時50分

 消防署見学を先月終えました。今日は学校内にある消防に関係する設備の学習を行っていました。その一つに、職員室の設備を見に来た3年生。何気なくある設備だけど、とても大切な役割を果たしていることを学んでいました。職員室以外にもいろいろな設備があるので、また、探してみてね。

IMG_0505.jpg

最後の追い込み(5年)

2022年11月9日 09時30分

 明日の本番に向けて最後の追い込み(?)、練習に臨んでいた5年生。明日の本番で練習してきた成果を存分に出し切って、「やったぞ!」という一言で閉会を迎えられるといいですね。頑張れ5年生!

221109 5学発.jpg

撮影したら・・・

2022年11月8日 21時50分

 皆既月食の様子、ご覧ください。見逃した方のために・・・。(コンパクトデジカメではこれが限界でした。)

221108 月食.jpg

左上から順番になっています。このように欠けていきました(食が始まりました。)

皆既月食

2022年11月8日 14時35分

 朝の登校指導をしていると雲一つない快晴でした。最低気温は10℃を切る状況ですが、すがすがしい朝でした。

 ニュースを見ていると「今日は皆既月食が、夜、見られます。」という記事がありました。前回は2021年の11月だったかなあと思います。(記憶が間違っていたら、ごめんなさい。)今回の皆既月食は、18:09から少しずつ始まり、21:49にいつも通りの月の輝きになる(終了する)とのことです。

 皆既月食は、太陽、地球、月の並ぶ順が、「月」→「地球(私たちがいる観測者)」→「太陽」の順に並んで起きるものです。月は太陽の光を反射して輝いているように見える天体ですが、地球がその光を邪魔するために月に光が当たらず、見えなくなる(実際は「赤銅色(しゃくどういろ)」という赤っぽい月に見える)現象です。完全な皆既月食になる(全体が赤銅色になる)のは、19:59。もし、お時間にゆとりがあれば、上記の時間で東の空の方を眺めていただくと、たまにしか見られない天体ショーが観測できます。心を休めるひと時になれば幸いです。

Image3.jpg

流れる水のはたらき

2022年11月8日 13時54分

 5年生の理科の学習で「流れる水のはたらき」という単元を学習しています。今日は川を流れていく石の大きさや様子を比べる学習をしていました。袋に入っている石の大きさや形を比較することで、上流、下流のどこのあたりにある石なのか考えていました。タブレットで自分なりに考えをまとめ、記入することもしっかりできる5年生でした。

221108 理科1.jpg

朝礼で話したこと

2022年11月7日 17時30分

 今日は朝礼をZOOMで行う予定でしたが、ZOOMのバージョンアップをしないと使用できない、発覚しました。学校の端末は勝手にバージョンアップができず、急きょ放送での朝礼に変更しました。

 本日の朝礼でお話したことは4つありました。1つ目は、学習発表会に向けて頑張ろうということです。「残り3日になりましたが、当日まで頑張って練習して全力を出し切りましょう。全力を出し切った人しか味わえない感動をみんなに味わってほしい。」と伝えました。運動会と同様、テルテル坊主を作りました(天気は問題ないと思いますが。)がテルテル坊主に意気込みをみんなで書いて盛り上げ、当日の天気も祈りましょうと伝えました。

 2つ目は、コロナに関することです。感染者数がなかなか減らない状況ですが、学習発表会を成功させるためにも、全員で感染予防に努めて行事を成功させようと一つ目に絡めて話しました。ただ、給食の黙食の緩和については、学習発表会が終わるまでみんなで我慢し、金曜日から少しずつ緩和していこうと伝えました。

 3つ目は、「公共のものを大切に使おう」ということです。掃除の時間、ほうきにまたがっている児童、はくために使用する毛が付いている部分に乗っている人などを見かけました。道具を大切に扱えば長く使用できるものも、壊れてしまう可能があるので、みんなで使うものは大切にしようということを話しました。合わせて、公園や集合場所で借りているところのものも同様に大切に使わせてもらう気持ちを忘れず、地域の方から応援してもらえる北小学校、「北小の子たちには使ってもらおう!」と愛される北小学校を目指そうと話しました。

 最後に、防寒具の話をしました。寒くなってきたので、ポケットの手を入れて歩いている児童を多く見かけるようになりました。子どもたちの気持ちもわかるのですが、万が一つまづいて転んだ時、けがをする可能性が高くなります。防寒具は、自分で判断して手袋を着用するなど防寒対策をしていこうと伝えました。

 子どもたちの集中できる時間を考えて短く話をまとめましたが、ご家庭でもお子様とお話しいただけると助かります。保護者の皆様も体調をしっかり整えていただき、木曜日の学習発表会をご参観ください。今週もよろしくお願いいたします。(長文になってしまいすみません。)

221107 テル.jpg

(下の写真は、5年の発表練習の様子(体育館)です。)

221107 5学発.jpg

日子連主催 ドッヂボール大会

2022年11月6日 12時30分

 日曜日の北小学校の運動場で日子連主催のドッヂボールが開催されました。低・中・高学年に分かれ、くじ引きをしてチーム決めをしていました。それぞれ4チームに分かれての試合。試合が始まると白熱のゲーム展開でした。いろいろな子と交流を深めることができたひと時だったようです。

 日子連の役員の皆様、保護者の皆様、シルバーの方、子どもたちのためにありがとうございました。北小学校の児童の皆さんも楽しいひと時が過ごせましたね。

221106 日子連1.jpg

221106 日子連2.jpg

221106 日子連3.jpg

休みと休みの間の登校

2022年11月4日 14時39分

 昨日は「文化の日」の祝日でお休みでした。11月3日の「文化の日」とは今現在ある日本国憲法が国民に公布された日を記念した日です。その半年後の5月3日は「憲法記念日」という祝日で日本国憲法がスタートした日です。祝日にもいろいろ意味があるので、調べてみると新たな発見があるかもしれませんね。

 今日は、午前中、外に出ていたので、子どもたちの様子が見られませんでした。戻ってきてから午後の様子を見て回りました。祝日と土日の間の登校日でしたが、子どもたちの笑顔を見て自分もパワーををたくさんもらいました。子どもたちの元気な姿が見られるのは、本当にうれしいです。土日でしっかり体を休めて、来週の学習発表会に備えてほしいと思います。(写真は、午後の授業の様子です。)

221104 様子1.jpg

(1年生の教室をのぞいたら、お面を付けた集団が寄ってきてびっくりしました。上手にできましたね。かぼちゃ色ではなかったけど、はじめは「ハロウィン?」「仮装?」と思いました。)

221104 様子2.jpg

学習発表会リハーサル(6年)

2022年11月2日 17時16分

 6年生のリハーサルの様子です。6年生の皆さん、最後の学習発表会。北小学校最高学年として、1~5年生に6年生の雄姿を見せてくださいね。今日はリハーサルだから失敗したところもあると思うけど、残り4日もあれば、修正できる6年生だから期待しています!頑張ろう!

221102 6リハ1.jpg

221102 6リハ2.jpg

221102 6リハ3.jpg

【日北小】健康面での対応

子どもたちの健康面の対応として、以下のような対応をしています。
 
①手洗い励行
   
  
② トイレも密にならないように
   

【日北小】健康管理に努めましょう

★「にっしん体操」の動画を掲載します。ぜひ、ご家庭でも体操をしてリフレッシュしましょう。

https://www.youtube.com/embed/BbVBjBG73Ek
★手洗いの仕方(政府インターネットテレビより) 
  ※ 正しい手洗いで、ウイルスからからだを守りましょう。
https://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg20343.html       
★手洗いの仕方(愛知県HPより)
  ※ 「あわあわゴッシー手洗いのうた」
https://www.pref.aichi.jp/soshiki/eisei/0000022473.html   
★熱中症対策
 厚生労働省HPより
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000642298.pdf

i-モラル