日進市立北小学校のホームページにようこそ!!

〒470-0131 愛知県日進市岩崎町芝内2番地1   
☎  0561-72-0145 FAX 0561-74-0176       
図1.jpg
※令和3年度に、北小学校は、創立110周年を迎えました。

【日北小】お知らせ

 1月 9日(火) 3学期始業式

 1月10日(水) 給食開始

 1月30日(火) 授業参観(3限)

IMG_1826.jpg

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ▶「今日の給食」を毎日更新しています
 ▶児童会だより」:毎日更新しています。
 学校からのお知らせ文書

 ▶ 事務からのお知らせ   

 ▶ 留守番電話案内.pdf

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

(校舎の塗装が完了して、きれいになりました。写真を入れ替えました。)

 「北小学校 なかよし交流給食」の放送について(WebTVはPC、スマホなどでも視聴できます)

 3月の「なかよし交流給食」の様子をCCNetの方が取材に来られました。CCNetの放送が4月10日から始まりました。(テレビでの放送は終了しました。)

  ・ Web TVのアドレス 北小学校 なかよし交流給食 

(Web TV【日進】「北小学校 なかよし交流給食」をどんどん視聴してください!)

 2月13日、日進市役所に「能登半島地震災害義援金」を届けました。当日は、市長公室にて市長に届けました。また、その様子をCCNetの方が来られ、取材されました。CCNetの放送は3月11日(月)~17日(日)です。Web TVの視聴リンクは、後日掲載いたします。

 CCNetのチラシは下の「日進市立小中学校 能登半島地震災害義援金.pdf」からご覧ください。

  リンク先  日進市立小中学校 能登半島地震災害義援金.pdf

学校の様子

児童会だよりを新設しました!

2022年5月24日 17時50分

 北小学校のホームページの中に本日新しい項目を設けました。児童会担当の教員の思い(児童会の活動をいろいろ知ってほしい)と児童会役員の思い(自分たちの活動を北小のみんなに伝えたい)が一致して動くことになりました。「児童会だより」という項目を作りました。(栄養教諭よりの下にあります。)

 担当教員もホームページの記載は慣れないことで心配はあるようですが、とても気合が入っていて、「児童会活動を多くの方に知ってもらうために頑張ります」という心強い言葉をもらいました。自分も応援していきたいと思っています。ぜひ、閲覧してくださいね。

時には神頼みも・・・

2022年5月24日 12時27分

 運動会が明後日の26日。天気のことが気になって気になって仕方ありません。日本気象協会のホームページを参考に調べています。(個人的には一番あてにしているホームページです。)

 日本気象協会の天気を見ると16時からは傘マークがつき雨の予報になっています。このままの予報通りで、運動会が終わるまで雨が降らずに持ってほしいなあと思います。

 学校でも「神頼みのてるてる坊主」を作りました。「運動会に向けた一言メッセージも書いていいよ」としたところ、放課にメッセージを書きに来ている児童もいました。子どもたちも同じ思いだと思いますので、何とか持ってくれることを願っています。神様お願い!

220524 神頼み.jpg

(左上が、廊下に設置した時。放課のたびにメッセージが増えていってます!天気のことを書いている児童もいれば、「自分のチームが勝てるように」と応援メッセージを書く児童もいます。)

キャベツの千切り(6年生)

2022年5月24日 12時08分

 タイトルから「家庭科の授業かな?」と想像していただけるかもしれないですね。

今日、6年生の家庭科の授業でキャベツの千切りを時間を決めて行っていました。包丁さばきも家で練習してきたのか上手な児童が多かったように思います。ちなみに、自分は小学生の時に千切りをしてくださいという指示で切った後に先生から「それはざく切りだね。」と言われたのを覚えています。結構細く切れたつもりでしたが大人になって思い出してみても確かに「ざく切り」だったかなあと思いました。

 「かつや」などでとんかつを食べるときについてくるキャベツの千切りは、とても細くて味もしみやすく食べやすさを感じます。家庭科の授業で学んだことを家でも活かせるとよいですね。ただ、包丁の取り扱いには十分気を付けてやってくださいね。機会があれば、おうちの人にも皆さんの千切りを食べてもらうとよいですね。(おうちの方、ぜひ、お子さんに家で挑戦させてみてください!)

(この下の写真は6年3組の様子です)

220524 千切り63-1.jpg

220524 千切り63-2.jpg

(ここから下の写真は、6年2組です)

220524 千切り62-1.jpg

運動会に向けて考えていること・・・

2022年5月23日 17時00分

 運動会が3日後に迫ってきました。子どもたちの練習にも力が入っているのが感じられます。どの学年も仕上げに入っています。

 さて、現在、学校で心配していることが3つあります。その3つとは、① 当日の天候、② マスクの着用、③ 熱中症の心配です。

 ①については、天に任せるしかない状況ですね。天気予報を見ると、木曜日の夕方から夜にかけて雨が降ってくる予報です。このままの予報通りいってくれるとよいのですが、予報は早まる傾向にあるので、心配でなりません。今からテルテル坊主にも頼ろうかなあと思います。

220523 週間天気.jpg

 ②については、運動会は屋外の活動でありますが、状況に応じて着脱を子どもたちが考えられるようにさせたいと思っています。周りの人と距離が取れるのであれば、外して熱中症の対策もしていきたいと考えています。仲間を応援するなど声を出す場面は、マスクをつけておくことが大切であり、安全であると考えます。しかし、状況に応じて息苦しさを感じるときもあると思いますので、外すのであれば、声を出さないように行動し、苦しさが緩和された後、また自分から着用できるようにさせていきたいと思います。もちろん、競争(かけっこ)で走る時は外して、終わってからまた着用するように指導しています。ご家庭でもお子様にお話しいただけると助かります。

 ③について、最近、気温がかなり高くなってきています。校内の草取り(草刈り)やゴミ拾いをしているとすぐに汗だくの状態で体が水分を欲する状況です。子どもたちも水筒を持参して適宜水分補給を行っていますが、夢中になると水分補給を忘れて集中してしまいます。私たち教員も声をかけていきますが、②と同様、ご家庭でお話しください。

 コロナに対する対策をしっかり行いながら、子どもたちにとって運動会が楽しい活動(行事)になるよう、職員一同取り組んでいきたいと思います。保護者の方には、徒歩、自転車原付での来校をお願いしております。自家用車の駐車場については全員の方の準備ができませんので、ご遠慮いただくとともにご協力をお願いいたします。

220523 北小の坂道.jpg

(本校職員が手伝ってくれて、とてもきれいな状況になりました。落ち葉がヒラヒラ散っていますので、明日からも頑張ります!)

5年4組のお茶の入れ方学習(写真がもらえました!)

2022年5月22日 17時00分

 5年4組のお茶の入れ方の学習の様子について写真がなく、困っていました。かすかな期待をもって担任の先生に「お茶の入れ方の学習の時の写真ってありますか?」と尋ねたところ、なんと「ありますよ!」という神のような言葉(返事)が返ってきました。一人で悩んでいるのではなく、「声に出して聞いてみるものだなあ」と改めて思いました。担任の先生、ありがとうございます!

 5年4組の保護者の皆様、4組のお茶の入れ方の学習の様子、ご覧ください!

220521 4組お茶1.jpg

220521 4組お茶2.jpg

220521 4組お茶3.jpg

部活動も頑張っています!

2022年5月20日 16時37分

 部活動の時間は子どもたちが楽しみにしている時間の一つです。子どもたちが部活動を行う日に出張が重なっていたため、本日初めて活動の様子を見ることができました。放課や授業での様子などで見せる様子とは違う表情でとても良い表情をしている子がほとんどです。部活動を通して、技術も会得してほしいですが、それ以上に礼儀も学んでくれると願っています。

 サッカー、バスケットボール、金管バンドすべての部活動の様子です。

<サッカー>

220520 部活動4.jpg

220520 部活動5.jpg

<バスケットボール>

220520 部活動2.jpg

<金管バンド>

220520 部活動1.jpg

お茶の入れ方(パート3)

2022年5月20日 12時23分

 今日は5年2組のお茶の入れ方学習でした。2組も他のクラスと同様、楽しく取り組めていました。100℃のお茶と80℃のお茶の二つを飲み比べているのですが、人によって感じ方はいろいろですね。5年生を通して、100℃のお茶をおいしいという子もいれば、80℃のお茶がおいしいという子もいました。今回の学習を通して作法、おいしいお茶の入れ方は将来とても役に立つことなので記憶に残ってくれると嬉しいです。家でも、家族にお茶を入れてみるといいですね。ただ、火の取り扱いには十分に気を付けてくださいね。2組の皆さん、おいしいお茶をありがとう!

220520 お茶2組1.jpg

220520 お茶2組2.jpg

220520 お茶2組3.jpg

220520 お茶2組4.jpg

220520 お茶2組5.jpg

ウクライナの募金を受け取っていただきました!

2022年5月19日 20時19分

 4月下旬から5月上旬(まさにゴールデンウィーク)の時、児童会役員が話し合って「ウクライナを支援する募金」をしたいという声が出ました。会長をはじめ7人の思いは、「ウクライナで困っている人たちのために少しでも役に立ちたい。」という思いでした。児童会のこの気持ちを少しでも形にするため、児童会役員が募金活動を行いました。児童の皆さん、また北小学校の保護者の方の支援により多くの支援金が集まりました。(北小児童の皆さん、保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。)

 しかし、ここで問題が発生・・・「届ける場所は?」ということになり、困ってしまったのです。児童会担当の教員がいろいろ調べ、電話して、最後には日進市役所に相談しました。すると、日進市役所の地域福祉課が預かり、ユニセフを通じて募金を送ってくれることになりました。その受け取りは、日進市長の近藤様がしてくださることになり、本日、児童会役員7名と担当教員が市長を訪問しました。

 市長を初めて訪問するということで緊張していた児童会役員も市長が子どもたちの気持ちをほぐしてくださり、すぐに楽しくお話できるようになりました。近藤市長に集まった支援金をお渡しすると市長から色紙をいただきました。「無償の愛」と書かれていて、相手からの見返りを期待するのではなく、自分たちの思いを受け取ってもらいたいという意味からこの言葉を子どもたちに贈ってくださりました。子どもたちも色紙をいただけるとは思っていなかったので、「とてもうれしかった。」と全員が話していました。

 また、今回の訪問について、CCNET様、中日新聞様にも取材をしていただき、子どもたちは自分たちが頑張ってきたことが記事になることがとてもうれしかったようです。CCNETでの放送は、後日お知らせいたします。また、CCNETが見られない方もCCNETのホームページで放送が見られます。是非ご覧ください。中日新聞の記事も後日(早ければ20日の朝刊?)記事になるとのことでした。

 これからも「子どもたちがやってみたい」と思うことを少しでも形にしていける北小学校を目指していきたいと思います。保護者の皆様、地域の皆様、これからもご支援よろしくお願いいたします。(写真は本日の市長を訪問したときの様子です。)

220519 市長訪問1.jpg

220519 市長訪問2.jpg

(バッテリーが少なくてフラッシュが使えませんでした。補正はしたのですが、暗めの写真でごめんなさい。)

220519 市長訪問3.jpg

220519 市長訪問4.jpg

220519 市長訪問5.jpg

220519 市長訪問6.jpg

委員会活動(5・6年)

2022年5月19日 16時00分

 今日は2回目の委員会活動でした。委員会の活動場所はさまざまですが、5,6年生が学校のために行っています。この活動を通して奉仕の気持ち(心)が育ってほしいなあと思います。誰かのために頑張ることの大切さ、また、自分たちのために陰で支えてくれている人がいることに気づいてくれるとうれしいです。

 5,6年生の皆さん、1~4年生のため、友達のため、さらには自分たちのために頑張ってくださいね。

220519 委員会1.jpg

220519 委員会2.jpg

モンシロチョウの旅立ち(3年)

2022年5月19日 14時00分

 3年4組が理科の授業でアオムシ(モンシロチョウの幼虫)を学校で観察するとともに大切に育てていました。そのうちの1匹がサナギになり、今朝、羽化しました。しかし、羽化直後は羽が湿っているためすぐには飛び立てません。羽がしっかり乾いてから4組の児童が旅立ちを見守り(見送り)ました。

 モンシロチョウにも大切な命があります。この授業を通して生物の命を大切にすることを学んでほしいと思いました。飛び立っていくとあっという間に見えないところまで行ってしまいました。モンシロチョウの寿命は2週間程度と言われています。飛び立っていったチョウが他の動物に食べられずに最後まで生きていってほしいと思いました。4組の皆さん、次に飛び立っていくチョウはどれかな?

220519 チョウ.jpg

お茶の入れ方 part2(5年)

2022年5月19日 13時04分

 お茶の入れ方の学習を本日は5年3組が行っていました。今日も子どもたちからの招待を受けて参観しました。また、多くのグループから「自分たちのお茶飲んで~!」と声をかけてもらいました。全部で3杯もいただいたので、そのあとの給食を食べるのが少し苦しかったですが、お茶は子どもたちの気持ちのこもったお茶ですべておいしかったです。子どもたちはお茶の飲み比べをして丁寧に作業を行い、まとめをしていました。3組の皆さん、おいしいお茶をありがとう!(次回は2組です。4組は5月11日に行ったのですが、出張で参観できませんでした。4組の保護者の皆様、ごめんなさい。)

220519 5-3お茶1.jpg

220519 5-3お茶2.jpg

220519 5-3お茶3.jpg

220519 5-3お茶4.jpg

あじさい学級も頑張っています!

2022年5月19日 12時57分

 2時間目は、あじさい学級の学習を参観しました。一人一人の課題が決まっていて、ひらがなや漢字の書き取り、計算練習などに取り組んでいました。一つでも自分の力でできることを増やしていけることを願っています。あじさい学級の様子をご覧ください。あじさい学級、頑張れ!

220519 あじさい学級.jpg

運動会に向けて(1年)、ホウセンカの観察(3年)

2022年5月19日 12時50分

 昨日から暑さが増してきています。日陰では涼しさもあるのですが、太陽が特設あたるところでは少し汗ばみます。水分補給をしっかりして熱中症対策をしっかり行って練習に取り組んでいってね。

 今回は1年生の玉入れの練習の様子です。1年生らしい、かわいらしさも当日楽しみにしてご来校ください。ちなみに、3年2組は、植木鉢のホウセンカの観察をタブレットを使って記録していました。(写真が1枚しかなくてすみません。)

220519 1年練習.jpg

220519 1年練習2.jpg

(1年生の練習が気になる3年生も・・・・。観察は終わったのかな?)

残り一週間(運動会まで)

2022年5月18日 13時00分

 各学年の運動会の練習が少しずつですが、仕上げに入っています。2学年ごとでの練習の時もあれば、1学年ずつでの練習もあります。どの児童も本番はいい走り、熱い勝負が見られることを願っています。

 ただ、今日は、昨日とは変わって少し汗ばむ気候になりました。熱中症には十分注意をして進めていますが、水分補給を自分の判断でまめにできるようになってほしいと思います。ご家庭でもまたお子様にお話しください。

 本日は、業者の方が校内の草刈りをしてくださりました。保護者の皆様が来校されるときには少しでもきれいな状況で、お迎えできるように準備していきたいと思います。

220518 練習1.jpg

220518 練習2.jpg

220518 練習3.jpg

(業者の皆様、ありがとうございます!)

がっこうたんけん(1年)

2022年5月17日 10時24分

 今日は、1年生が楽しみにしていた「がっこうたんけん」の日です。日頃は入室できない場所ですが、学校探検のこの時は、ルールをしっかり守って校内を回っていました。密を避けるために、時間で回れる場所を限定して行いました。

 子どもたちにとって「たんけん」というのはワクワクした気持ちが抑えられないのでしょうね。なかなか入れない場所というだけで子どもたちの好奇心を掻き立てることができます。自分は校長室にいましたが、たくさん質問する児童もいて、耳が2つでは足りないぐらいの質問攻めにたじたじでした。しかし、子どもたちと触れ合うことができる自分にとってもうれしい時間でした。

 1年生の皆さん、北小学校のことがわかりましたか?これからもルールを守って生活していきましょう。まだまだ知らないところもあると思いますので、新しい発見があったら先生に教えてくださいね。

220517 探検1.jpg

220517 探検3.jpg

220517 探検4.jpg

220517 探検5.jpg

【日北小】健康面での対応

子どもたちの健康面の対応として、以下のような対応をしています。
 
①手洗い励行
   
  
② トイレも密にならないように
   

【日北小】健康管理に努めましょう

★「にっしん体操」の動画を掲載します。ぜひ、ご家庭でも体操をしてリフレッシュしましょう。

https://www.youtube.com/embed/BbVBjBG73Ek
★手洗いの仕方(政府インターネットテレビより) 
  ※ 正しい手洗いで、ウイルスからからだを守りましょう。
https://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg20343.html       
★手洗いの仕方(愛知県HPより)
  ※ 「あわあわゴッシー手洗いのうた」
https://www.pref.aichi.jp/soshiki/eisei/0000022473.html   
★熱中症対策
 厚生労働省HPより
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000642298.pdf

i-モラル