【赤池小】伏見稲荷に到着
2021年10月13日 08時13分いいタイミングでの伏見稲荷大社です。子供たちがてきぱき動きますので、より余裕ができます。数年前は外国人観光客の方々がたいへん多い、海外から人気のスポットでした。現在は、なかなか難しいですね。千本鳥居でこんなにゆったり写真が撮れるのは、うれしいです。
ゆったり休憩ができるのもいいですね。
<予定>
4月 7日(月)入学式準備(新6年生)
8日(火)入学式
9日(水)始業式 児童会役員任命
10日(木)分団会
11日(金)PTA総会(オンライン)
14日(月)1年生歓迎会
15日(火)2~6年給食開始 学級写真
16日(水)避難訓練
17日(木)離任式
18日(金)委員会
19日(土)PTA役員会・委員会
19日(水)卒業証書授与式
22日(火)1年給食開始
25日(金)学級委員・委員長任命
28日(月)授業参観 学級懇談会 1年生5時間授業開始 ラーケーション開始
30日(水)3~6年生6時間授業開始
いいタイミングでの伏見稲荷大社です。子供たちがてきぱき動きますので、より余裕ができます。数年前は外国人観光客の方々がたいへん多い、海外から人気のスポットでした。現在は、なかなか難しいですね。千本鳥居でこんなにゆったり写真が撮れるのは、うれしいです。
ゆったり休憩ができるのもいいですね。
ホテルの皆様、ありがとうございました。伏見稲荷に向けて、出発です。雲が開けてきました。うれしいです。
1日の始まりは、朝ご飯から。皆、しっかり、ガッツリいってください。これで黙食ですから、やりますね。
おはようございます。降水確率40% 、雲が多い空ですが暑くもなく寒くもない過ごしやすい1日になりそうです。ちょっと眠そうな子がいますが、皆、元気です。
修学旅行1日目が無事に終わろうとしています。笑顔あふれる赤池小らしい1日だったと思います。明日も思いっきり楽しみます♪
☆本日、本HPを多くの方に見ていただきました。とってもうれしいです。明日からも頑張ります。京都タワーがきれいです。
本日最後のプログラム、お念珠づくりです。材料の天然石にはそれぞれ意味があります。自分に合った石を選んで、この世に一つだけのオリジナル念珠の完成です。修学旅行のよい思い出がまた一つできました。
夕食の時間です。皆、お腹ぺこぺこですね。ワイワイとやりながら食べたいのをぐっと我慢して、黙食です。子供たちの徹底した姿勢に感心させられます。
本日、宿泊する和泉屋旅館に到着です。検温と手指消毒をすませて、それぞれの部屋へ入室です。皆、体調が良く元気いっぱいです。
ホテルは西本願寺の前。大きな通り沿いで、バスからの移動が楽でした。
京都に到着です。高速を降りてすぐ右手側に子供たちに人気のニンテンドーの本社があります。ガイドさんから「あの立派な建物の一部は皆さんのおかげかな」に皆、そうそうと納得です。
二条城は、直前まで見学ができませんでした。今回、間に合って良かったです。子供たちは、装飾の素晴らしさ、大政奉還の様子を見ることができて、感激しています。ウグイス張りの仕組みに興味津々です。
東大寺に到着です。どんどん天気が良くなってきました。ちょっと蒸し暑いです。
タイミングがよく余裕のある見学ができました。「大仏様、大きい」と子供たちは感動しています。
お家の方がつくってくださったお弁当に「やっぱり、弁当が1番うまい」とランチタイムも大満足です。このあとは買い物タイムです。
奈良県に入りました。バスガイドさんのプレゼンでお勉強です。今から東大寺、大仏、見学です。皆、大仏様を楽しみにしています。
少々雲が多いですが、ちょうどいい気温で過ごしやすいです。関ドライブインでトイレ休憩です。予定通り、順調です。
修学旅行、出発です。たくさんの先生方がお見送りいただきました。ありがとうございます。しっかりと楽しんできます♪
いよいよ明日12日(火)から1泊2日で6年生が奈良・京都方面へ修学旅行に出かけます。6年生の子供たちは、とても楽しみな様子です。
本日の放送朝会の中で、学校全体には、6年生が不在になり、5年生や4年生、もしかすると3年生がリーダーとして活躍する場面ができることを「よろしくね」と話しました。またこれを機に学校生活の多くの場面で、下級生へのバトンタッチを上手に行ってほしいとも話しました。
修学旅行の様子は、適宜、学校ホームページで紹介していきます。
本日、後期の児童会役員、委員会委員長、学級委員の任命を行いました。赤池小児童会新体制のスタートです。任命状を受け取って一言、「立会演説でもいいましたが、ボクに任せてください」「よりよい赤池小にするために、皆さん協力をお願いします」「学級委員、頼りにしてください」。皆さん力強くて、とてもカッコイイです。