【竹の山小】今日の竹の子たち

教育相談始まっています!

2022年6月14日 10時15分

先週より、教育相談が始まっています。日頃から子どもたちの様子はよく見ていると言っても、1対1で話せる時間はとても大切です。昨年までは朝の会の後に時間をとって行ってきましたが、朝はドタバタするときもありました。より落ち着いた環境の中で実施するために、本年度からは日課を工夫し、2時間目の後に30分の時間を確保しました。子どもにとっても担任にとっても有意義な時間になっていると思います。

  

  

田植え

2022年6月13日 11時46分

なのはな学級の子どもたちが、バケツを利用して「田植え」をしていました。土まみれになりながら・・というわけではなかったですが、貴重な体験ができたと思います。みんないい表情をしていました。大切に育ててね。

  

太陽の周りに・・

2022年6月13日 11時00分

長い放課に子どもたちが「先生!空見て!すごいよ」と声をかけてきてくれました。見上げてみると・・・。太陽の周りに丸い虹がありました!肉眼で初めて見ました。調べてみると、この虹は、「日暈(ハロ)」と呼ばれる現象だそうです。低気圧や前線がやってくる前に近づく巻層雲によってできることが多いそうです。確かに明日からは雨の予報です。「太陽が暈(笠)をかぶると雨」ということわざもあることが分かりました。勉強になりました。皆さんは、見ることができましたか?

先週の金曜日のことですが

2022年6月13日 08時30分

先週の金曜日は2・5・6年生の授業を見に行きました。最初の2枚は2年生の様子です。算数で図を使って数量関係について考える授業です。前回の学級と同様にタブレットを上手に活用していました。次の2枚の写真は5年生の様子です。算数の授業で四角形の4つの角の和について考えていました。三角形の3つの角の和が180度であることを上手に使って考えていました。最後の2枚は、6年生の国語の様子です。説明文の段落の構成について学んでいました。6年生もペアで上手に話し合いができるようになってきました。どの学年もいい感じです。 ※2枚目4枚目の写真で子どもが持っている棒(指示棒)をPTAのお金で買っていただきました。指示棒は授業で大活躍しています。ありがとうございました!!

  

  

 

物語文

2022年6月10日 08時39分

昨日、一昨日で3年生と4年生の国語の授業を見ました。3年生は「まいごのかぎ」4年生は「一つの花」です。「まいごのかぎ」は、今の教科書になってから新しく入ってきた教材です。「一つの花」は、昔からある教材なので、知っている方もお見えになるのではないでしょうか。子どもたちは、本文を読み返したり、友達と意見交流したりしながらしっかり読みを深めることができていました。学習指導要領の大きなポイントでもある「深い学び」を意識した授業が進められるようになってきていると感じています。最初の3枚の写真が4年生。あとの2枚の写真が3年生の様子です。

  

  

がっこう だいすき!

2022年6月9日 09時49分

1年生が生活科の学習の一環で、学校にいる人にインタビューをしています。昨日は、校長室にも来てくれました。「竹小の人たちに伝えたいことは何ですか?」と聞かれ、「勉強も遊びも本気でやってほしいです」と答えました。また、「1年生のいいところを教えてください」と聞かれたので、「さわやかなあいさつができること・いつも話しかけてきてくれること」と伝えました。みんなしっかりインタビューできてましたよ!

 

美術館?

2022年6月8日 13時24分

図書館に児童の作品を飾ってみました。この作品は、毎年秋に取り組んでいる「読書感想画コンクール」に学校代表作品として選ばれた作品(展示したのは昨年の作品)です。早速、子どもたちが気付いてくれて見ていました。保護者の皆様も、来校した折にはぜひご覧ください。

  

朝会(4・5・6年生)にて

2022年6月8日 09時07分

昨日、4・5・6年生を対象に朝会を行いました。話した内容は、1・2・3年生と基本的には同じです。①熱中症対策を意識したマスクの着用 ②授業で意識してほしいこと です。1・2・3年生のときと同様に、人前でマスクを外すことに慣れていくために、教室へ戻るときにはマスクを外して「話をせずに」戻るよう指示しました。(マスクを外すことを強制はしていません)学年が上がるにつれて、マスクを外さない児童は多いのが実情です。先日、ある報道で、「素顔を見せることに抵抗を感じる人たちが若い世代で増えている。下着を脱ぐのと同じように恥ずかしいとの意味から、「顔パンツ」という言葉も登場・・」という内容を目にしました。引き続き、マスクを外してもよい場面(熱中症予防のために外した方がよい場面)について、学年の実情に応じて伝えていこうと思います。

 

緑の募金

2022年6月8日 08時49分

環境緑化委員会が中心となって、昨日より「緑の募金活動」を行っています。募金活動は、明日まで実施する予定です。集まったお金は、森林の整備や学校・公園・街路など公共施設の緑化に役立てられているそうです。お小遣いから持ってきたよ!と笑顔で言ってくれる子もいました。協力してくれてありがとうね!

 

2年生 算数

2022年6月7日 14時56分

2年生の算数の授業を見ました。数量の関係をテープ図にかいて考え問題を解く授業です。タブレット端末を上手に活用した授業でした。使いこなす2年生の姿は頼もしかったです。ペアでの話し合いも上手に考えを伝え合っていました。早速、昨日の朝会で話した「教えて言葉」を使っている子が何人かいました。みんな成長していますね。

  

  

水泳指導に向けて・・

2022年6月7日 13時11分

昨日、子どもたちが下校した後に尾三消防署の方に来ていただき、「水泳指導における緊急時シミュレーション訓練」を実施しました。6月20日より水泳指導が始まります。あってはならないことですが、万が一授業でおぼれた子どもがいたら・・どのように対応すべきかを全職員で確認しました。尾三消防署の方からは、「ここまでやっている学校は初めてです。こんな学校なら安心して子どもを預けられます」とうれしい言葉をいただきました。一番大切なことは、事故を起こさないようにすることですが、もし起きてしまったときも最悪な状況にしない対応を全職員で再確認できました。

  

  

雨の日の様子

2022年6月6日 10時52分

今日は雨のため、外遊びはできません。雨の日は、図書館は大人気です。最初の2枚の写真です。みんな静かに本を借りたり、そのまま図書館で読んだりしていました。3枚目の写真は、昆虫好きな子が、クワガタの生態についてノートに自主的にまとめていました。細かなところまで書いていて、知識の多さにビックリしました。4枚目以降の写真は、トランプやオセロをしていたり、電子ピアノで好きな曲を弾いていたりする子の様子です。みんな落ち着いて室内で過ごしていました。たまには、こういう日もいいですね。

  

  

 

朝会にて・・

2022年6月6日 09時37分

今朝は、1~3年生を対象に朝会を行いました。4年生以上は明日行います。朝会では、①熱中症対策(マスクを外してよい場面があること)・②授業で取り組んでほしいことの2つについて話をしました。①は、今までも体育の授業や下校時に「今は外していいんだよ・外してね」と伝えています。しかし、特に下校時は大多数の子はつけたままというのが現状です。(ずらしたりする子は少しずつ増えてきています)きっと、「外すとコロナに感染してしまう・素顔を見られるのが恥ずかしい」と思っている人たちが一定数いると思います。熱中症対策としては、学校と家庭から「外してもよい場面」をしっかり伝えていくことが必要だと考えています。また、学校が心配しているのは、「素顔を見られるのが恥ずかしいと思っている子」への対応です。今日の朝会では、私と先頭に座っている子までの距離が3mほどあったので、私はマスクを取って話をしました。また、人前でマスクを外すことに慣れていくために、教室へ戻るときにはマスクを外して「話をせずに」戻るよう指示しました。マスクを外すことは強制できませんが、多くの児童がマスクを外したりずらしたりして黙って教室へ戻っていきました。ご家庭でも、ぜひマスクの着用については、話題にしていただければと思います。②の授業で取り組んでほしいことについては、お子様にぜひ聞いてみてください。

  

いい雰囲気の授業!

2022年6月3日 18時23分

3年生の国語の授業を見に行きました。物語文の学習です。最初に読んだ感想を互いに発表し合う内容でした。発表者に対して、うなづいたり「なるほど・いいね」などのつぶやきがあったりとてもよい雰囲気の中で授業が進んでいました。子どもたちは、とてもよい表情でした。この調子でいきましょう!

  

 

迷亀??

2022年6月3日 12時56分

今朝、学校に「亀」が迷い込んでいました。調べたところ、「アカミミガメ」という外来種のようです。この亀は、川や池に逃がしてはいけないことになっているそうです。もし、自分が飼っていた亀かも・・自分が飼いたい・・という方は、竹の山小まで連絡下さい。