日中健児のつぶやき(R4)

制服展示 & 学校保健委員会

2022年6月23日 16時05分

すでお知らせしているように来年度から制服が変わります。

「変わります」と言うより、「選択肢が増えます、多様性を大切にします」と言った方が

正解かもしれません。

本日は、新しく導入される制服の見本が本校にやってきました。

生徒に実物を見てイメージをもってもらうため、市内4中学校と青葉分校を巡回展示している物です。

やはり写真で見るのとは違います。

日中健児は、登校時や放課などに興味深そうにチャコールグレーの制服を眺めていました。

どうやら日中健児の関心は思いのほか高いようです。

新しいチャコールグレーのブレザーは 「日進市立小中学校ポータルサイト」にてご覧いただけます。

 

生徒の下校後、体育館にて学校保健委員会を開催しました。

テーマは「教員が行うべき緊急時の対応について」、熱中症やアナフィラキシーショックが発生した場合の

対応についてシミュレーションを行い、研修を深めました。

消防署の方にもご来校いただき、ご指導をいただきました。

何事も起こらないことを祈りつつ、いざというときに冷静に対処できるようにしていきたいと思います。

 

 

 

授業参観 初日 & 挨拶運動やってます

2022年6月22日 15時45分

「おはようございます」。

校門近くでは、朝から日中健児の元気な声が響いています。

昨日21日(火)から24日(金)の4日間、朝の登校時に生活委員が挨拶運動を実施中。

若葉門(北小校区の生徒が登校)、伊吹門(主に南小校区の生徒が登校)に分かれて活動しています。

日中の5本柱の中でも一番の柱、暑い中でも気持ちの良い挨拶を今後も続けましょう。

 

さて、3年ぶりの授業参観の初日(二日目は24日)が終わりました。

足元悪く蒸し暑い中にもかかわらず、たくさんの保護者の皆様にご来校いただきました。

密を避けるための名簿番号別の参観(奇数番:2・5時限、偶数番:3・6時限)と共に、

徒歩、自転車でのご来校、更には感染症対策へのご協力も含めてありがとうございました。

久しぶりのと言うより 1~3年生まで含めて 入学してから初めて授業参観。

お子様のありのままの姿を実際に見ていただくことができ 本当に良かったです。

日中健児は落ち着いて学校生活を送っています。ご安心くださいね。

 

 

 

3年生 学校生活のルール、マナー

2022年6月22日 09時00分

突然、このようなタイトルのつぶやきです。

今日は3年生というか日中健児の皆さんに読んでほしいです。

本来であれば、4月の段階でおさえてあり、3年生に至るまでに理解した状態で進級してきたはずでした。

ところが、ここ最近、スマートフォンを学校活動のときに持っていることが何度もありました。

また、化粧をした状態での登校等、学校生活における不要物が目につきます。

ブラック校則という言葉が世に出回っています。

私も、生徒指導主事を担当していた頃もあり、「現代にあった」という言葉をテーマに学校生活のきまりに改訂してきました。

昔の名残だけが残る、古い決め事は撤廃すべきという考えには賛成です。

子どもたちが自分で考えてということの大切さはよく理解しているつもりです。

しかし、なんでもかんでも自分で考えなさい、では難しいのではないかと思います。

我々大人にも、さまざまなルールなり、マナーなり、法律なんてものが存在します。

子どもたちに自分で考えるベースとなるものを身に付けるためにも、校則は必要と思います。

私も一人の保護者です。自分の子どもの持ち物が学校生活に必要かどうかを毎日一緒に考える時間は正直ありません。

学校でルールやマナーについて教えてもらってほしいというのが保護者としての思いです。

考えは家庭により違うとは思いますが、本校では必要であるという意図で校則があります。

もちろん、古い考えは改正していくべきですね。

何が言いたいかというと、「学校生活において不必要なものは持ってきません」以上です。

(3年生学年主任)

3年生 卒業アルバム個人写真

2022年6月21日 13時00分

午前中に卒業アルバムの個人写真の撮影を終えました。

例年よりも早いタイミングでの撮影でした。

本校は学級数がたいへん多く、写真屋さんも2人体制で行います。

写真屋さんも秋頃になると、小学校の修学旅行等でバタバタするそうです。

さて、個人写真を撮っていると、毎年のことですが、表情が硬い!!

そりゃそうだと思いながら、楽しく撮影を進めることができました。

中には、マスクを撮った表情を見られるのが恥ずかしいと思う子どもたちもいたと思います。

コロナの弊害がここにも表れているんだと改めて感じました。

きっと将来、コロナが落ち着き、マスクを外す日が来ると思います。

成人式ではマスクをしていない成長した表情が卒アルをみて思い出されるといいですね。

今日の欠席者は、今週の金曜日に進路説明会が行われます。

その説明会後、写真屋さんに来ていただき、個人写真を撮る予定ですのでご安心ください。

万が一、金曜日に撮れなかった場合については、お手数ですが、写真屋さんに出向いていただくことになります。

金曜日にはできるだけみなさんが撮りきれることを願っています。

こちらも完成が楽しみです!!

(3年生学年主任)

image.jpgimage.jpg

今日は夏至? 明日は授業参観?

2022年6月21日 11時11分

ネットニュースで気付きました。今日は夏至ですね。

夏至は二十四節気の一つ、日の出から日の入りまでの時間が一年で最も長い日です。

 

さて、5月末にご案内させていただいたとおり 明日は授業参観です。

5月30日にもつぶやきましたが、前日なので改めてつぶやきます。

およそ3年ぶりの授業参観。日中健児にとっても入学してから初めての授業参観になります。

 〇 期日・日程 6月22日(水)・24日(金)

      両日とも お子様の名簿が奇数番の保護者 2・5時限

               名簿が偶数番の保護者 3・6時限

 〇 備考  各ご家庭1名、該当の期日の中で1回の参観  

     ※ 詳しくは案内を参照ください

保護者の皆様におかれましては、大変お待たせいたしました。

今まで我慢強くお待ちいただきましてありがとうございました。ご理解とご協力に感謝いたします。

それでは、当日のご来校をお待ちしております。気を付けてご来校ください。

なお、案内文書にも記載しました感染症予防対策へのご協力もよろしくお願いします。

3年ぶりの生推協 開催!

2022年6月20日 13時30分

本日10時から本校図書室にて 

「令和4年度第1回日進中学校区小中学校生徒指導・いじめ防止等推進連絡協議会」

いわゆる「生推協」を開催しました。

コロナ禍で令和2・3年と書面開催が続きましたので、対面での開催は3年ぶりとなります。

本校、北小、南小3校のそれぞれの校長、関係職員、PTA役員、家庭教育推進委員会役員の方々と共に

各地区の区長、民生児童委員、愛知警察署、保護司、人権擁護委員、少年防犯代表、市教委など

多くの皆様にご参加いただきました。

週明け月曜日の午前中に、お忙しい中ご来校いただきましてありがとうございました。

本会の目的は、「小中学校を中心として、地域や家庭と協力し、児童・生徒の健全育成を図る」ことです。

今日の会を機会に、子どもたちの健やかな成長のため 学校と家庭、地域だけでなく諸機関が

更に協力していけたらと思います。今後ともよろしくお願いします。

P.S.

 会の終了後、南小の髙橋校長、北小の蛭牟田校長と3人で校長室にて懇談会を行いました。

 3人とも若かりし頃、本校で同じ時期に勤務した 何でも気軽に相談できる気心知れた仲間。

 これまでも日中校区の校長同士で情報交換に努め、情報を共有しながら教育活動を進めてきました。

 今後も気軽に相談しながら、協力しながら、子どもたちの健全育成のために

 小中連携を深めていこうと確認し合い、思いを一つにしました。

 今後も地域・保護者の皆様に信頼していただけるように教育活動を進めていきたいと思います。

 ご理解とご協力をよろしくお願いします。

  

 

水泳指導開始

2022年6月20日 09時15分

先週金曜日は、朝から出張があり、午後もいろいろあって てんやわんや。

と言うことで、先週の出来事を本日つぶやきます。

17日(金)午前中、とうとう本校のプール開きとなりました。

5月中旬に業者によるプール掃除が行われてから早1か月、やっとこの日がやってきました。

プール開きと言っても、小学校のように、昔のように、行事的なことは何もありません。

体育の授業のコマに合わせ、粛々と今年初めての水泳がスタートします。

まずは、2年生の2クラスが入水。

金曜日はとてもいい天気で、久しぶりの30度超え、とても気持ちよさそうに活動していました。

今週ほとんどのクラスで水泳が始まると思います。梅雨の晴れ間が続くことを祈っています。 

 

3年生 集団演技スタートしました!!

2022年6月20日 09時00分

先週の金曜日に、集団演技「魂・柔」が始動しました。

昨年度から、男女混合となり、子どもたちが自分で頑張れる方を選択するという形となりました。

昨年度までは、後ろ向きな子どもたちが多く、1回目の練習を迎えることがとても不安でした。

本年度担当の、山田先生(魂)と林先生(柔)は学年内での練習計画の提案から、前日の準備まで緊張した様子がとても伝わってきていました。

そうした中、金曜日の6時間目に1回目の練習を迎えたわけです。

魂は運動場で行いました。

練習の時には晴れ間が広がり、暑さが厳しく感じられるほどになっていました。

文科省から、マスクの着用についてのお達しが出ており、それに従う形で行いました。

1mの距離を空ければ、マスクを外すように指導していくとのことですが、本校は2m近くまで距離を広げて、マスクを外すように話しました。

もちろん、不安な人は外さずにやってもよいということを伝えました。

実際のところは、暑さがあり息苦しいためかほとんどの子どもたちがマスクを外していました。

実行委員が前に立ち、声出しからスタートです。その後、動きの確認を山田先生を手本として進めました。

我々が心配していたことが冗談であるかの如く、声を張っている姿が多く見られました。

しかし、これで満足しないのが日中健児です。

集団演技は自分の限界を超える、新たな境地にたどり着くことを経験してほしいと思っています。

その視点で見てみると、表情はどうか、声の出し方はどうか、立ち姿はどうか、などと改善点がたくさんでてきます。

今後の課題がしっかりと見えた魂の練習でした。

柔は体育館で行いました。

2年生の3学期の体育の授業でも表現活動として少し履修していたこともあり、なんとなく形はできているかな?というところからのスタートでした。

こちらは、発声もなく、室内ですので、全員がマスクを着用したままの練習です。

こちらも実行委員が舞台で手本を示しながら、フロアで練習している子どもたちへのアドバイスもしています。

自分たちで創り上げるものとしての意識の高まりが見られました。

柔は動きが多彩で複雑です。完成度を高めるためには自主練も不可欠です。

体が硬く、柔軟性がもっと求められるところが一番課題として見えたような気がします。

どちらの集団演技も中学校3年間の集大成として、保護者の方や地域の方に魅せていきたいと思います。

まだまだ気持ちが乗らない子どもたちも当然います。

やらせる指導ではなく、やりたくなる、限界を超えてみようと自ら思えるような指導・サポートを心がけて、本番に向けて子どもたちとともに創り上げていきます。

私自身も子どもたちの成長が楽しみでなりません。

(3年生学年主任)

IMG_0035.JPGIMG_0041.JPG

IMG_0037.JPGIMG_0038.JPG

3年生 進路希望調査について

2022年6月17日 17時00分

進路希望調査の提出にご協力いただきありがとうございました。

進路に関わる書類については、願書等、期限が遅れてしまうと困ることがあるため、期限は厳守ということを子どもたちには話しています。

迷っていて書けないこともあるかと思います。

その場合はそのことを担任に伝えてもらえればOKです。

これで意思決定したというわけではありませんのでご安心ください。

定期テストの結果、実力テストの結果、授業の様子、などなどを考慮して面談をさらに進めていきます。

場合によっては、保護者の方に来校していただき、ともに相談していくこともでてきます。

その際は、お越しいただくことになりますがよろしくお願いします。

来週には進路説明会を実施します。

先日、進路指導主事の才賀先生が出張で最新の情報を仕入れてきました。

その内容を含め、新たに分かったこともお伝えしていきますので、ご予定ください。

(3年生学年主任)

教育相談実施中

2022年6月17日 10時12分

5月25日の朝活動の時間を使って、教育相談アンケートを実施しました。

今困っていること、周りで困っている人がいれば、遠慮なく書いてくださいという内容でした。

アンケートを受け、6月上旬(場合によっては5月下旬)から教育相談を実施しています。

朝活の時間や授業時間だけでなく、昼放課や放課後の時間を活用し、担任と生徒が1対1で

教室外の廊下や階段、特別教室などを利用して行っています。

アンケートを実施してから半月余り、大きな行事を経て、テストを経て、新たな悩みができた人も

多いのではないかと思います。

学校生活に関すること、交友関係、学習、部活動、家族に関するとなど、何でも気軽に

相談してください。

担任の先生に限らず、学年の先生、部活動の先生、委員会の先生など、担任でなくとも学年外の先生でも

困ったら、気軽に相談してくださいね。もちろん、日進中にはSSW(スクールソーシャルワーカー)や

SC(スクールカウンセラー)、相談員などの教員とは違う立場の方もいます。

先生たちについては、教育相談の時間帯にとらわれなくても大丈夫。

あなたの味方になってくれる人は必ずいます。

困ったらことがあったら 一人で悩んだり、抱え込んだりしないようにしてくださいね。

日進中学校の教職員は 日中健児のことを全力で見守り応援しています。

 

3年生 テスト返却完了

2022年6月16日 17時00分

定期テスト1の答案用紙の返却がすべて終わりました。

週の始めから続々と返却があり、点数確認も済みました。

1教科返ってくる度に表情が暗くなるように見える人が多かったように感じます。

勉強の成果が出なかったのか、予想以上に点数が伸びなかったのか、理由は人それぞれかと思います。

3年生のみなさん。

成果が出なかった人は、まず成果が期待できるほど詰めてやることができたかを自分に問うてみてください。

また、これまでの積み重ねがどれほどあったのかというところも今回のテストの結果に影響したのではないでしょうか。

今回からようやく本腰を入れてという人は、まだ結果につながるまでに時間がかかるかもしれません。

ここで折れることなく、次に向けて気持ちを切り替えられることが大切なのかもしれませんね。

周りの点数や平均点に惑わされることなく、自分の点数としっかりと向き合ってください。

テストだけにとらわれず、授業中に出される課題やワークシートも評価の対象になっているはずです。

軽視することなく、提出期限を守って取り組んでください。

職員室にいると、いろいろな声が聞こえてきます。

〇〇さんが3年生になって、すごく頑張っているよ

〇〇さんは今回期限に間に合ってなかったよ

+も-もどちらもあります。

話題になる=よい結果が出てほしい

ということです。先生たちは応援したいです。

だからこそ、もったいないことにならないようにしていきましょう。

(3年生学年主任)

緑の募金運動 実施中!

2022年6月16日 11時00分

昨日15日(水)から明日17日(金)の3日間、環境委員会の企画で「緑の募金運動」を

実施しています。

登校時の8:05~8:25に各昇降口で環境委員が募金箱を持って活動しています。

愛知県緑化推進員会からの依頼を受け、日進市でも活動することに。

緑の募金は、日進市の公共施設の緑化、もちろん日中健児に関わりのある公園や学校などの

緑化にも活用されます。

学校だけでなく街の環境をよくするためにみんなで協力しましょう。

 ※ 17日追記 17日昼放課に職員室にも募金の呼びかけが来ました。

  多くの先生が財布を握りしめて協力していました。 右の写真参照

 

3年生 進路面談継続中

2022年6月15日 17時00分

タイトルの通り、進路面談が毎日のように行われています。

テストの結果を受けて、志望校の変更を考え始めた人もいるようです。

今回のテストの結果がすべてではありませんが、理想と現実を突き合わせつつあるように感じます。

挽回のチャンスがないわけではありませんので、今回うまくいかなかった人は次に向けて、スタートしてくださいね。

一日どれくらい勉強したか、休みの日の時間の使い方はどうであったか、勉強方法は・・・。

振り返ることは多いと思います。

勉強時間が足りない、時間は多いが集中力がない、保護者の方からみると、本人では気付いていない、目を向けていないこともあるかと思います。

ぜひ、そのような指摘、アドバイスをしてあげてください。

保護者の方の言うことは聞かない、反抗的、ということもあるはずです。

そんな時は、学校を使ってください。

親子では聞き入れにくいことも、言いにくいことも、もしかしたら改善できるかもしれません。

我々では家庭での様子を知ることが難しいです。ぜひ、担任まで連絡ください。

担任でなくても、話しやすい人がいればそこでも構いません。

こんなことで連絡していいの?と思われるかもしれませんが、大丈夫です。

我が子のことで小学校に連絡するのもためらったので、お気持ちはとてもよくわかります。

ですが、大丈夫です。

お待ちしています!!

(3年生学年主任)

定期テスト いかがでしたか?

2022年6月15日 09時35分

昨日、気象台から近畿・東海・北陸・中国地方の梅雨入り?が発表されました。

平年よりも襲い梅雨入りで、昨年と比較すると、東海・近畿・中国は8日、北陸は3日遅い梅雨入りです。

これからジメジメした天気が続きます。いつ雨が降るか分かりません。傘を忘れないようにしましょう。

さて、先週行われた定期テスト、昨日までで全学年、全てのテストが返却された頃かと思います。

  結果はいかがでしたか? 

  計画通りに勉強できましたか? 

  勉強した成果は発揮できましたか?

  分かっていたのに記述ミスをしてしまったなって言うことはありませんか?

各教科、各学年の先生からすでに話をされていると思いますが、テストが終わったら

勉強が終わりではありません。

学習計画は適切であったか振り返ると共に、成果と課題を洗い出し、自分の弱点を発見し

今後に生かすことが大切です。

「喉元過ぎれば熱さを忘れる」とならないよう、今のうちに次のテストの対策を立てておきましょう。

1学期中の学習内容が確実に定着するように頑張りましょう。

部活動に燃える時期ですが、5本柱の「学習」も忘れないように。

 

新しい本の貸出スタート

2022年6月14日 14時15分

定期テストが終わって初めての昼放課に合わせて、新しい本の貸出をスタートしました。

昨日の図書委員長のお昼の放送を聞いて、今日もたくさんの日中健児が図書館を訪れました。

「たくさん借りたい本があって、どの本を借りようかすごく迷う」という、うれしい声も聞こえてきました。

通常、本は1人3冊まで借りることができますが、新しい本は1人1冊までです。

理由は、たくさんの人に新しい本を読んでもらいたいからです。

梅雨の時期の楽しみに、ぜひ図書館へ本を借りに来てくださいね。

(図書館担当)