日中健児のつぶやき(R4)

テスト週間、スタート

2022年6月3日 15時45分

3年生が久しぶりに登校してきました。

すっかり疲れも取れたようで、晴れやかな表情で元気に登校してきました。

さて、来週9日(木)・10日(金)と今年度最初の定期テストが行われます。

一週間前の昨日からすでにテスト週間がスタート。修学旅行明けの3年生も含め、すでに計画を立て、

勉強に取り組んでいることと思います。

1年生にとっては、中学生になって初めての定期テスト。テスト勉強の仕方がよく分からないかも

しれませんが、まずは自分なりに計画を立てて取り組んでみましょう。

2年生の皆さんは、経験を生かして来年も見越して、見通しをもって学習を進めましょう。

3年生にも皆さん、いよいよです。修学旅行前から計画的に学習し、順調に進んでいることと思います。

耳が痛いほど聞いているとは思いますが、今年度から、1学期の成績が昨年までよりも大きな意味を

もちます。後悔の無いように全力で取り組みましょう。

 ※ 写真は 本日行われた1・3年生の学習会の様子です。

日進中学校は、頑張る日中健児を全力で応援しています!

 

支所大会、プレオープン!

2022年6月2日 10時45分

3年生の皆さん、2泊3日の修学旅行、お疲れ様でした。

天気にも恵まれ素晴らしい修学旅行になりましたね。きっと最高の思い出ができたことと思います。

今日はしっかりと身体を休めてくださいね。

部活動の支所大会が今年度も7月2日(土)から17日(日)にかけて実施されます。

昨年度に続き、コロナ禍の中でも実施することができそうで良かったです。

支所大会に先駆け、先週28日(土)にソフトテニスの愛知地区Bチーム大会(個人戦)

開催されました。女子は3チーム、男子は6チームが出場。

女子は3チーム共に1回戦を突破。和田・前田ペアが3位入賞。

男子は、2チームが1回戦を突破。寺澤・山田ペアがベスト8、後藤・本田ペアが準優勝。

目の前で決勝戦を見ましたが、1ゲーム取ったものの風の影響もあり苦戦。

惜しくも準優勝となりましたが、素晴らしい戦いぶりでした。

暑い日となりましたが、どのチームも今まで練習してきた各自、チームの力を出し切りよく頑張りました。

修学旅行前の大会。けがや病気もなく無事に終えることが出来たことも何よりです。

 

 

3年生 ただいま帰りました

2022年6月1日 17時30分

2泊3日の長いようで短い修学旅行も終わりを迎えました。

今年の旅は各所で褒められることが多かったように感じます。

日ごろ、ご家庭での教育や先生方のご指導の賜物です。

本当にありがとうございます!

池田先生もお疲れ様でした!

いつか大人になったとき、個人的な旅行で山梨県や長野県を訪れ、この思い出が蘇ってくるようなことがあると嬉しいです。

荷物準備や旅費のご負担等、保護者の皆様には感謝の二文字にに尽きます。

子どもたちは来週の定期テストから始まり、進路選択、進学や就職等、まだまだご心配やご負担をおかけします。

我々3年生学年団も一人ひとりをしっかりと支えていきたいと思います。

良い思い出がたくさんできた子、寝不足等体調がイマイチの子、班編成等で気分が乗らない子、すべての子どもたちにとってプラスになるようなフォローのお願いをし、3日間の報告を終わります。

密かな目標であった、1日5回のつぶやき達成です!

それでは、お子様との思い出話に花を咲かせてください。

(3年生学年主任)

修学旅行での寝顔はこの子です。他の子も見事にぐっすりでした。

7436B5B3-DC5D-4781-BDE6-A3DE501847C7.jpeg

3年生 大王わさび農場

2022年6月1日 13時30分

修学旅行最終行程の大王わさび農場です。

きれいなせせらぎにわさびが育ち、心が洗われるかのようです。

清らかな環境のもと育つわさびは、まさに日中健児そっくりです。

そして、私の心はもともと澄んでますので、さらに輝きが増しました。

ここではわさびを使った品ありのわさび御膳をいただきました。

中学生にとっては少し早めの大人の体験でしょうか。

昼食メインの立ち寄りなので散策はほとんどありませんが、空気の澄んでいる様子は感じとれたはずです。

日進とは違う雰囲気をちょっとでも感じてほしいものです。

松本城散策でもわさび農場でも、集合時間に遅れることはありませんでした。

余裕のない行程にもかかわらず、子どもたちの意識が高くなっているのを感じます。

また、子どもたちの成長だけではありません。

引率の先生方が間に合うように早めに声をかけ始め、促していく姿が多くありました。

いかにも子どもたちの力だけでできているかのように演出するのも我々の大切な役割ですね!

残すは解散式です。

先生方もあと少し、よろしくお願いします。

(3年生学年主任)

昼食の写真、やらかしました。

気付いたら箸がうごいておりました。。。

学校で他の先生にもらったら載せますのでお楽しみに。

278EAF9D-D221-4E6F-9F38-7424E9A8CD90.jpeg

写真を手に入れました!校長先生、友香先生ありがとうございます!(14時37分更新)

3年生 松本城登城

2022年6月1日 12時00分

私は偶数クラスと行動をともにしてますので、奇数クラスと行程が前後します。

まずは松本城の近くにバスを停め、松本城登城と学級写真を撮りました。

松本城の歴史を実際に自分の足で登ることで感じ、当時の様子を資料で学びました。

狭くて急な階段のため、中は大渋滞。

下見の時の予想通り、本校の大所帯が入ればこうなりますね。

一般の方にはご迷惑をおかけしたところですが、修学旅行なのでご勘弁。

しかし、他の修学旅行生と一般の方が思っていたよりもかなり少なく、散策時間が少しはとれました!

日頃の行いがよいということにしておいてください。

あまりお腹は空いていないかもしれませんが、大王わさび農場へと移動です。

最後の見学地となります。

わさびの味を噛み締めて、少し大人になってきますね!

(3年生学年主任)

E6AC5E40-D972-47C0-9C4E-6A8F57DD6077.jpeg

下の格子窓のところに北沢くんを始め、2組の子どもたちがいます。

157B3797-06D4-4491-94BA-826DC0378F2E.jpeg

最後はつぶやきを読んだ校長先生からいただきました、朝食の写真です。

校長先生すいません。

D9943962-7D0F-4354-BF5D-98A3D80A2E3F.jpeg

3年生 ホテル出発

2022年6月1日 08時03分

奇数クラスも偶数クラスも予定より若干早く出発しました。

本日は山梨県を出て長野県へと向かって行きます。

松本城の天守閣、大王わさび農場を立ち寄り、学校へと進んでいきます。

12時間後には自宅にいることを思うと不思議な気分です。

名残惜しさもあり、早く帰ってゆっくりしたいというのもあり、旅行だなというところです。

特にネタもなくつぶやいているかというと、朝食についてです。

ひとつ前の記事に朝食を、と書きました。

やってしまいました。

写真を撮り忘れました。

代わりに宿泊ホテルをご覧ください。

昼食のわさび御膳は忘れずにと心に誓ったところです。

(3年生学年主任)

1E8154A0-3176-4DAF-A889-BF6E680BC7A4.jpeg 

3年生 最終日起床

2022年6月1日 06時05分

最終日となりました。天気もすっかり回復して気持ちのいい朝を迎えました。

まだまだ眠たそうな表情です。

起床の放送をかけて、その後すぐ、先生方のノックの音が鳴り響くという奇妙な感じです。

寝起きのテンションの低さは3日目ともなるので、仕方ないですね。

私の放送も振り絞ってみましたが、あれが限界でした。

起床後は検温、健康チェックを行い、奇数クラス偶数クラスにわかれての朝食です。

昨晩の夕食は疲れからか、おやつを食べたせいも重なり、あまり食べられなかった人が多かった印象です。

無理に食べなさいという指導はしていません。

作ってくれた人がいることを考え、可能な限りは食べることが礼儀という話をしました。

家庭での食事も、多くは保護者の方に準備していただいているはずです。

こういうところからも感謝の思いをもつようになってくれると嬉しいです。

今日の朝食は何でしょう?余裕あればつぶやきます。夕食は完全に忘れました。

(3年生学年主任)

朝からシャワーを浴びているのは誰でしょう?ちゃんとタオルで隠していますね。

image.jpg image.jpg

3年生 学年レク

2022年5月31日 21時00分

夕食を終えて、学年レクのスタートです。

奇数クラスと偶数クラスに分かれての開催です。

本当ならば全員で行いたいところですが、密になってしまうというところで仕方ないですね。

さて、学年レクは実行委員さんたちが何度もリハーサルをしてきて準備万端です。

教員狩りゲーム(おやじ狩りみたいで怖いネーミングですね)に始まり、マイムマイムで終わりました。

盛り上がったレクも終わりを迎え、お風呂と就寝準備となります。

ここからは盛り上がった空気間との切り替えをしっかりとすることを大切にさせたいです。

ユニットバスの入り方を知らない。というところからの学びがあり、驚きです。

それはそうだなと中学生であることに納得してしまいました。

きっと疲れているだろうから寝てくれるかな?という淡い期待をもちつつ就寝です。

まぁ最後の夜なので、なかなか寝られない人が明日のバス内で爆睡なんだろうなと想像します。

寝たい人の邪魔せず、おとなしめに夜が過ぎていくことを願ってます。

先生方もお疲れ様です。

子どもたちが楽しそうにしているのが我々にとっての癒しですね!

あと1日、子どもたちと一緒に楽しく過ごしていきます。

保護者の皆様、そろそろ恋しくなっていませんか?

私は恋しくというよりか、学校にグズらずに行けてるのかと不安です。

日中健児たちは褒められることの多い修学旅行ですので、ご安心ください。

あと1日我慢してくださいね!

それでは本日ありがとうございました。

(3年生学年主任)

14615053-7E52-4996-B4F9-0ED61556BB80.jpeg 31F8A9C2-779A-41F0-AEAA-893350974099.jpeg

3年生 ホテルくわるび到着

2022年5月31日 18時30分

富士急の集合時間には余裕をもって集まることができました。

野外活動での学び、意識の高さが発揮できました!

これが私としてはすごく嬉しいです。

もちろん、富士急で落とし物や班ではぐれてしまうなどありましたが、同じミスは繰り返さないということです。

子どもたちの成長が見られる班別行動になってよかったです。

時間を守ることが大人になっても大切であるとこういうところから学ぶんだなと考えさせられます。

バスガイドさんよりお褒めの言葉を何度もいただきました。

あいさつができる

荷物をバスに入れるときにお願いします、ありがとうございますが言える

荷物を入れたらすぐに次の子に場所をゆずる

時間が守れる

当たり前のことばかりかもしれません。ですが、この当たり前が大人でも難しい!

これを学校外でもできることが嬉しいですね。

次のステップは自分1人になったとしても、これらが実践できるのかですね。

さて、奇数クラスの夕食から始まります。

感染症の影響がこんなところにも出てしまうとはという感じです。

疲れた様子ですので、しっかりと食べて栄養補給をして学年レクに備えてほしいと思います。

(3年生学年主任)

3年生 富士急ハイランド

2022年5月31日 13時12分

予定より若干早く富士急ハイランドに到着となりました。

学級写真を待ち時間なく撮り終え、スムーズに入場となりました。

各種アトラクションの待ち時間は有名どころでも20分程度と非常にちょうどいいくらいです。

0B64BFC5-C369-4DA2-8D1C-7B253C876189.jpeg

この写真はどこかわかりますか?

ちなみに隣には途中離脱した子とベンチに座ってました。

ゴールしてきた子どもたちは、肌寒い気温の中、汗をかきながら走って出てきました。

ゴールするのもリタイアしてしまうのもよい経験です。

さて、出発から待っていたグループがようやく出てきました。

涙がでてしまう、、、

やっぱり怖いものなんですね。

絶叫アトラクションも何回も乗れてしまうような混み具合です。

まだまだ時間はあります!

どれだけ乗れるか楽しみです!

(3年生学年主任)

3年生 樹海散策、私は別行動

2022年5月31日 11時28分

樹海の中をガイドさんとともに2時間ほど散策をしました。

コウモリ穴では、なかなかハードな探検であったみたいです。

子どもたちの様子もそうですが、山田先生が汗だくになったと聞いて、しんどかったのだろうと想像できます。

日常では体験できないこと、見ることができないことが多く、良い経験ですね!

バスガイドさんもおっしゃられましたが、いつか大人になってから来た時に、思い出すような旅行だといいかなと思います。

さて、私はというと出発地と到着地で待機しながら、バードウォッチングをしました。

ひまわりの種を手のひらに乗せて、鳥を待ちます。

奇跡的な1枚も撮れましたのでご覧ください。

ちょっと画質を落として掲載するので見にくいですが。。。

天気も散策途中から持ち直し、今は曇り空です。

富士急ハイランドも雨に降られずにすごせそうです。

待ち時間はどれくらい?他の学校はどれくらい?とドキドキしながらの移動中です。

それでは、富士急ハイランドへ!

(3年生学年主任)

B70E4101-A6F9-4D67-8781-3DDADF0F7894.jpeg 7B0EC600-BBF4-4B59-8B1A-907E643F9A7D.jpeg

2D56C43C-2E5B-4481-B737-6B150ADC0865.jpeg

3年生 退村式

2022年5月31日 08時10分

おはようございます。

日進市は今ごろ、どのような天気でしょうか?

こちら山梨県の山中湖周辺は、あいにくの雨という様子です。小雨なのでやむかな。。。

昨日は暑さもあり、若干体温が高めに出てしまった子どももいました。

しかし、就寝前にも検温してもらい、平熱に戻るなど、早退者も出ることなく1日目を終えました。

集合時間より早くに集まり、子どもたちの眠たそうな表情が見られます。

樹海散策では目も冴えてくるかな?

さて、退村式はバス内で行い、オーナーさんとお別れをしました。

予定では、外で集まってという集合でしたが、残念です。

学年で代表して矢部くんがお礼のあいさつを述べるところですが、各クラスの代表が話すことになりました。

活躍する場が増えたことは雨でしたが、ラッキーというところです。

色々なペンションのオーナーさんから、あいさつもしっかりできる、片付けも手伝うなど、褒められることが多かったです。

これも、日頃の家庭でのお手伝いの様子が表れているなと感じます。

集団心理でやらねばとなった人もいるのかな?

修学旅行後、家庭でもお手伝いを引き続きしてほしいものですね!

樹海散策に出かけます。雨が降っても木々が生い茂り、濡れないようです。

本当にそうなのか?と疑問は残りますが、楽しみに行ってきます。

それでは、2日目のスタートです。本日もよろしくお願いします!

(3年生学年主任)

D7A1BA22-2E49-41D1-9D34-CC282122132F.jpeg

3年生 ペンションにて

2022年5月30日 21時00分

ペンションに入り、オーナーさんと一緒に部屋決めをしました。

実際にその場を見ていないので、どんな様子だったのかわかりませんが、きっと上手にやったのだろうと思います。

見回りに出かけた担任さんたちによると、夕食も終えて、リラックスムードであったとのことです。

フォトフレームなどをオーナーさんと作ってお土産になるそうです。

お土産話のきっかけとしてくださいね!

アレルギー等でやりとりを何度もしてくださった保護者のみなさま、ありがとうございました!

草原先生も細かなところまで配慮いただきありがとうございます。

まだまだ元気な子どもたちです。

夜は寝るのかどうかな?というところです。

今回、写真が少なくて申し訳ありません。本部を必死で守っているため、撮りにいけずです。

明日にペンションでどのような様子だったのか聞くのが楽しみです。

(3年生学年主任)

6E04D33A-F2E3-4450-ACCD-89AECB2A67F4.jpeg DBCB57F9-249D-4799-8740-2FF78A2B88CF.jpeg

5A6EAAAA-410C-4195-8F1E-79BD4DF838DC.jpeg 24C908A6-72B5-4BCD-BB16-A93162D13519.jpeg

3年生 体験活動終了、ジェルキャンドル

2022年5月30日 16時21分

たった今、ジェルキャンドル組はバスに乗り込み、花の都公園に向けて出発しました。

ジェルキャンドル組のところが本部となるため、私もここに配属となりました。

何かあった時にパラグライダーで空の上とかいうわけにはいかないですね。

子どもたちは各々のセンス光る作品作りとなりました。

砂の色を工夫して、カラフルなものにしたり、ガラス細工を効果的に配置したりと様々です。

作成後は河口湖の湖畔を散歩しました。

白鳥に出会い、打ち上げられた魚を目撃し、水に触れて冷たさを感じてと、のどかな時間が流れました。

その他の体験の様子が詳しくはわからないのですが、どこも体調不良者は今のところなく合流地点に向かっているようです。

この後は花の都公園から各ペンションへと移動します。

子どもたちだけでペンションへ向かい、オーナーさんと過ごします。

先生たちの目がないので野外活動とは違った夜になるのかなと思います。

もちろん体調の確認のため、一度は担任がペンションを訪ねていきます。

どんな夕食でどんな雰囲気だったかは、ぜひお子様から直接聞いてみてくださいね。

(3年生学年主任)

37B5917A-43E8-4DE9-BDC8-33361C27D2C3.jpeg 0428F7A6-8E2D-4222-8E73-FC88392226FB.jpeg

3年生 伊豆フルーツパークにて

2022年5月30日 13時30分

学校出発が忘れ物対応等で若干の遅れがあり、昼食の予定時間から10分ほど後ろにズレています。

昼食は伊豆フルーツパークでシラスを使った豪華なものでした。

給食とは違った特別なものであり、修学旅行!!という感じでした。

ただ、バス移動のみなのでお腹が空かない、、、

これを見越して私は朝ごはんを控えめにしたので大正解でした。

この後、各方面に分かれての体験活動です。ここではしっかり活動して食べた分消費してほしいと思います。

体験活動への移動前、大バックから必要な荷物を持ち出し忘れたーといって、慌てている人が20人ほどです。

朝、池田先生からも周知があったのに、というところです。

先を見ることの大切さがわかってくれているといいですが。

時間ギリギリで荷物が取れなかった人もいるようです。担当の先生、インストラクターと相談してやれるようにしていくとのことです。

しっかりと準備して、先を見る!

今日の反省事項となりそうです。

(3年生学年主任)

4BA663A6-D16D-49FB-A1AC-320CF07BCD33.jpeg