●●● 日進市立竹の山小学校ホームページにようこそ ●●●



住   所:〒470-0136 日進市竹の山四丁目502番地
電話番号:0561-75-5330
FAX番号:0561-74-0525

竹の山小学校の校章

輝く竹っ子!!

【続・クラブ活動】異学年で楽しむもよし!好きなことに没頭するもよし!

2023年11月2日 14時29分

 11月2日(木)6時間目クラブ活動

 今日は、前回紹介できなかった3つのクラブを紹介します!

 インドアスポーツクラブ

 今日は中学校の合唱コンクールで、小中両方の体育館が使用できないので、運動場でグランドスポーツと合同で行うことになりました!

 IMG_4385 IMG_4386

 何をやるのかな・・・?

 IMG_4400

 インドアスポーツ V.S グランドスポーツ のドッジボール対抗戦です!

 IMG_4402 

 IMG_4401 おっ!余裕ですね~! いいぞ!

 IMG_4407 IMG_4404

 けしごむはんこクラブ

 ハンコにしたいものの形を消しごむに写し取って、彫刻刀で彫っていきます!

 IMG_4387 IMG_4388

 細かい作業ですね!みんな集中して取り組んでいます!

 IMG_4392 IMG_4389

 ぬり絵クラブ

 思い思いの下絵に、自分の好きな色を重ねていきます! 想像力の世界ですね!

 IMG_4394 IMG_4395

 IMG_4396 IMG_4397

 IMG_4393 IMG_4398

 カメラを持って写真を撮りに行くと、「チラッ!」と私の方を見るだけで、すぐに活動に戻ります。

 素晴らしい集中力ですね!

 子どもが好きなことに没頭しているときの集中力は、大人に引けを取りません。

 いえ。それ以上なのかもしれませんね・・・!

 【文責】静かに手を動かす活動も、体全体をめいっぱい動かす活動も、その子が大好きな時間なんです!今回は多くの声を掛けずに、そっとちょっと離れたところで見守っていた校長より・・・

【11月1日(水)・2日(木)】の給食!

2023年11月2日 12時15分

 254EADB4-E2C4-4085-ADA9-D7CF5F562E5E

 11月1日(水)昨日の給食!

 ごはん

 けんちん信田のそぼろあんかけ

 ごぼうサラダ 

 つくね汁

 牛乳

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

11月2日(木)本日の給食!

 A3FC93E3-8962-4A6F-BFB6-BFFBE0A950DA

 ビビンバ(玄米ごはん)

 切干大根のナムル

 中華コンスープ

 ヨーグルト

 牛乳

合唱!合唱!!

2023年11月2日 09時02分

学習発表会といえば、最後には学年合唱で・・・というのが定番ですね。

今週、リハーサルを終えた子どもたちですが、今朝も、高学年のフリスペで、一週間後を見据えた合唱練習が行われていました。先生の指導にも熱が入ります!

5年生 ↓

 12FA04E8-92EB-4659-B36C-ED75EDD02FD8

6年生 ↓

 371AEC97-821A-4AD6-B158-C75630C9E386

本番まで、子どもたちと先生たちの挑戦は続きます!

どうぞ、お楽しみに!!

【3年生理科】みんな~、光を集めて~!

2023年11月1日 09時20分

 11月1日(水)1時間目 秋晴れ!

 今日の学習は、この「秋晴れ!」というところがポイントです!

 3年生が理科の学習「太陽の光を調べよう」の単元で、『はね返した日光』の実験にトライしていました!

 だから、秋晴れの太陽が必要なんですね~!

 IMG_4348

 人に反射した光が当たらないように、鏡面を自分のおなかにくっつけて鏡を持ち運びます!

 IMG_4349 

 自分の班の番号が書いてあるボードに、班ごとにはね返した日光を当ててみましょう!

 IMG_4352 IMG_4350

 「あれあれ?なんだかうまくいかないぞ?」

 「私の光、どこ~?」

 「みんな~、ここに光を集めて~!」

 「ここって、どこだよお・・・💦」

 はね返した光をコントロールするのに、苦労しているようですね!

 IMG_4353 IMG_4355

 IMG_4354 

 「班ごとに少ない人数でやったら分かりやすいんじゃない?」

 なるほど・・・!ナイスアイディアですね!

 IMG_4357 IMG_4358

 IMG_4359 IMG_4360

 この後、はね返した日光が当たった場所の明るさや温度、鏡3枚ではね返した場合に重ねた日光との比較など、楽しい実験へと学習は発展していきます。

 【文責】雲ひとつない秋晴れのもと、日光を反射させた自分の光が、何故か愛おしく思える3年生なのでした・・・。「子どものつぶやくリアクションは、面白いな~」と、目を細めながら光を追う校長より

【10月31日(火)】本日の給食!

2023年10月31日 13時44分

 051031_

 10月31日(火)本日の給食!

 ミルクロールパン

 まるごとカボチャグラタン

 ひじきとツナのサラダ 

 米粉のホワイトシチュー

 ハロウィンデザート

 牛乳

学習発表会リハーサル!【その2】

2023年10月31日 11時03分

 10月31日(火)中学校体育館

 今日は昨日に引き続き、学習発表会のリハーサルが行われています!

 タイムスケジュールは、1時間目:2年生、2時間目:1年生、3・4時間目:5年生、5時間目:6年生です。

 では、本番さながらの緊張感で迎えた、各学年のリハーサルの様子を少しだけお伝えします!

 【2年生『きら☆きら フェスティバル』】

 1組は、こぎつねの物語

 IMG_4223 IMG_4224

 2組は、「かっこう」の合奏

 IMG_4232 IMG_4236

 3組は、「あの青い空のように」「まつりだ わっしょい」

 IMG_4244 IMG_4246

 最後は、学年で「九九の歌」でダンスを披露します!

 IMG_4247 IMG_4248

 【1年生『わくわく にこにこ はっぴょうかい』】

 IMG_4258 IMG_4259

 IMG_4261 IMG_4263

 IMG_4264 IMG_4266

 IMG_4267 IMG_4269 

 校歌、みんな大きな声で歌えていましたね~♪

 小さな手、小さな体をめいっぱい使って、全身で表現していました!

 【5年生『いちごたちの戦』】

 学習発表会で、全員体操服に短縄持参??? 5年生の新しい形の発表会をお楽しみください!

 まず初めは、ボディーパーカッションでお出迎え!

 IMG_4274 IMG_4275

 IMG_4276 IMG_4281

 目標回数を設定した8の字跳びに挑戦!

 IMG_4282  IMG_4284

 IMG_4290 たんつく学級の仲間も長縄にチャレンジ!!

 IMG_4303 IMG_4304

 個人技、短縄の披露!

 IMG_4307 IMG_4306

 IMG_4308 ペア縄跳び!

 最後に学年合唱で、「Something just like this」

 IMG_4311 IMG_4310

 IMG_4316 IMG_4317

 IMG_4321 たんつくメンバーがハンドベルを披露!

 IMG_4314 IMG_4315

 【6年生『3K~3つの感謝と時空の旅~』】

 3Kの本当の意味を知るために、タイムリープする主人公零太。観る人とともに、時空を旅しながら成長していく零太の心の変化に注目の作品!

 IMG_4326 IMG_4328

 IMG_4330 IMG_4333

 IMG_4335 IMG_4337

 IMG_4338 IMG_4339

 IMG_4342 IMG_4346

 どの学年も素晴らしい仕上がりです!

 保護者の皆様、是非、11月9日(木)の学習発表会を楽しみにしていたください! 

 しかしながら、学習発表会に向けての最大の課題は、コロナウイルスやインフルエンザ等の感染症による欠席や体調不良だと思います。本校では、まださほど多くの感染者は出ておりません。

 学校でも引き続き、児童には手洗い・うがいの励行、3密を避ける等の指導を継続し、窓や扉を定期的に開け放ち、換気などの環境衛生にも努めております。

 在校中に発熱症状や体がだるいなど子どもたちから訴えがありましたら、ご家庭に連絡を取らせていただき、早めの休養をさせていきたいと考えていますので、ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。

 【文責】すべての子どもたちが、輝いて見える学習発表会になることを祈る校長より

【なのはな学級2組】いもほり~!!

2023年10月30日 16時09分

 生活科室(2階)で教材の確認をしていると、下からにぎやかな声がします!

 ベランダに出て「何してるの~?」と、声を掛けると・・・、

 「いもほり~!!」という、元気な声が返ってきました!

 IMG_4123 「校長先生も掘る~?」

 IMG_4124 IMG_4125

 実は、もう掘り出しちゃった後でした・・・😢(残念!)

 「収穫したお芋を見せて~!」とお願いすると、

 「いいよ~!」と見せてくれたサツマイモの大きいこと!!

 みんなの顔の大きさくらいありましたね!

 何の料理にしていただこうかな?

 天ぷら?サツマイモごはん?🍚それとも、シンプルに焼き芋?

 収穫の秋ですね~!

 【文責】実りの秋!収穫の秋!いろいろなものが成長(生長)し、大きな実となります!竹小のみんなの心と体が大きく成長し、充実した実りとなることを願っている校長より

【低学年図書室で・・・】ハロウィン ジャンケン!

2023年10月30日 12時48分

 10月30日(月)竹小タイムの低学年図書室

 図書委員会企画の「ハロウィン ジャンケン」が行われました!

 本を借りて、図書委員のお兄さんお姉さんとじゃんけんをして、じゃんけんに勝つと素敵なプレゼントがもらえるという素晴らしい企画です!

 低学年図書館は、ハロウィン一色です!

 IMG_4179 IMG_4180

 IMG_4177 まずは、本を借ります!

 次に、図書委員のお姉さんとじゃんけんです!

 IMG_4183 IMG_4186

 じゃんけんに勝つと・・・

 IMG_4188 IMG_4189

 素敵な図書委員会オリジナルのしおりがもらえます!

 IMG_4190 IMG_4191

 「見て見て校長先生!じゃんけんで、こんなのもらった~!」と廊下で声を掛けてくれた低学年のみなさん。嬉しそう!!

 残念ながら、じゃんけんで負けてしまったお友達にも、別のプレゼントが用意されていましたよ!

 じゃんけんで勝ってもらったしおりを活用して、たくさん本を読んでくださいね~!

 【文責】さあ!このイベントは、今後、高学年図書室でも行われるそうです!楽しみですね!今から、自分の右手と左手でじゃんけんをし合い、強い方の手でこのイベントに参加することを企んでいる校長より

学習発表会リハーサル!【その1】

2023年10月30日 11時31分

 10月30日(月)中学校体育館にて

 1・2時間目:4年生練習&リハーサル

 3・4時間目:3年生練習&リハーサル を行いました!

 【4年生リハ】

 104人の4年生が忍者となり、修行を積むことで、1人前の4年生となることを目指す感動のサクセスストーリーを描く!

 IMG_4127 IMG_4156

 IMG_4164 IMG_4167

 IMG_4173 IMG_4174

 【3年生】

 3年生は、先週のホームページでも紹介しましたが、歌声は大きく、ダンスはキレッキレにブラッシュアップされていましたよ!

 IMG_4198 IMG_4201

 IMG_4205 IMG_4206

 IMG_4207 IMG_4209

 IMG_4210 IMG_4211

 保護者の皆様、学習発表会当日、楽しみにしていてくださいね~!

 ハンカチ必須ですよ!私は、各学年の練習を観るたびに泣けました・・・!

 明日は、1・2・5・6年生のリハーサルの様子をお届けしたいと思います!!

 【文責】学校のあちらこちらで、学習発表会の練習する姿やセリフ、歌声が聞こえてきます!嬉しい光景です!来週の発表会当日まで、感染症拡大の予防を切に願う校長より

 

 

絶対に負けられない戦いが そこにはある2023【サッカー決勝リーグ vs 北小編】

2023年10月28日 08時11分

 スポーツは勝てば楽しいですが、多くの学ぶべきことは負けたゲームから得ることが多いです(私の経験上の話ですが・・・)。

 負けたことを悔んでいるより、顔を上げて次の相手に立ち向かってほしいです!

 A7D58482-0CC0-4E25-8E2A-963292219397

 352361B1-0CCD-4D34-BB25-E350A1611996

 顧問の先生と選手の子どもたち・・・。

 一体となって、心を整えていくアップが始まりました!

 セレモニーの開始です!

 CB865539-23C6-4378-B1D5-980E990EFEDE

 95012BE0-09E4-4082-A506-D5CACB640987

 22BA8E91-C667-4583-8BE9-5AFE6017641A

 D08603B9-1024-4494-B99D-F49F6ABFF4C7

 決勝リーグ第3試合 kick off 10:20  v.s 北小学校

 2DDED3D2-0C23-4B0A-B479-78F6AAC5D9E9

 開始4分。北小#9が2列目から抜け出し、GKと1対1。

 丁寧に決め0−1。待望の先制点を竹小奪われる・・・。

 その1分後。FC(フリーキック)を得た竹小が、ゴール前に放り込み混戦からシュート!1−1の同点に追い付き、追撃開始!

 開始6分。左から北小#9がドリブルで切り込み、竹小のゴール右サイドネットを揺らし、竹小再びリードを許す。1−2。

 点の取り合いになる予感が・・・。

 引水を挟みます!

 B7FD7EE8-814C-43CD-A3EE-E083960CE4EA

 落ち着け!竹小イレブン!

 前半10分。

 竹小ゴール前、相手フリーキック!ピンチ!!

 55F12BF0-BA89-4B9F-A0D4-3F5741869D0A

 CAA59FCD-1E10-487D-89D5-FE62E72FB88C

 ゴールクロスバーに救われ、失点を免れる。

 一進一退の攻防戦が続く!

 CA97BEDB-4DF6-4C02-B80E-CBDD85AC01B1

 2694DF8E-6A06-413E-8C94-7C5CF4491D6B

 BF7F7A34-0FEC-4860-B04E-85EEBCFDAD08

 前半終了間際に、CK(コーナーキック)を2本得るも、得点につなげることができず、1−2で前半を折り返す。

 後半は死闘覚悟!

 「点の取り合いだ!気合い入れていけ!」円陣を組む!

 149C97EF-59F9-4127-82ED-D12CABE82245

 E2024CFB-898B-422E-83D7-503FEDCFDFFE

 6年生、最後の20分開始のホイッスルが鳴る!

 後半開始3分50秒。ゴール前からの渾身のシュートも、クロスバーの上を超えていく・・・。

 07F5383E-7972-489E-90A0-87990AE57923

 再三のチャンスを得るも、なかなかゴールにはつながらず・・・。

 3DD072B0-50D5-407A-A95A-B9320F7C623D

 2B752185-4246-4383-BAB6-2FE460ADCEE0

 D019377A-BEF2-4EF7-A457-6F4C4DE96C7F

 1−2のまま、無情のホイッスルが鳴り響きました・・・。

 泣き崩れる選手がいる中で、「最後までしっかりやろう!」は、竹小らしさが表れている言葉でした・・・。

 サッカー部の皆さん、お疲れさまでした!感動をありがとう!

 そして、本日も応援に来ていただきました保護者の皆様、本校教職員の先生方、また、このホームページをご覧になってくださった皆様方、本当に感謝申し上げます!

 9501CA10-8574-41FB-8418-DB9E9B7455C7

 【文責】やっぱりスポーツは最高!涙を拭って、笑顔で写真撮影に応える子どもたちに 感動をもらった校長より

絶対に負けられない戦いが そこにはある2023【サッカー決勝リーグ vs 南小編】

2023年10月28日 08時01分

 10月28日(土)晴れ 日進市総合運動公園 ピッチコンディション:良

 絶好のサッカー日和!

 リラックスしてアップを行う、竹小メンバー❗️

    1544EF89-AF0B-47BD-81DC-29AE1DBBBD29

    88A6C303-D7DD-4DB9-8353-EB5B5D690F21

    2C904E98-E5D2-4C8A-BECC-2AAA2698C566

    97CFD01E-648D-4182-B927-F455A774AF85

    ちなみに、決勝リーグ第1試合 北小 v.s 南小は、0-0のスコアレスドロー!

 立ち上がりから積極的に攻め、先取点をあげゲームを優位に支配できるかが鍵となりそうです❗️

 セレモニー終了後、いよいよkick offです!

 1C015CDB-928D-4B04-9CA9-C09BE3F5DEF4

 A53E7510-47AC-4830-AAE3-6F2A5897E8F6

 AA631F80-D691-4602-A6C6-F28FB3AB858E

 決勝リーグ第2試合 kick off 10:20  v.s 南小学校

 107F95D9-A5D5-4650-A3F4-22A8F733CCA5

 最初のコーナーキックは、竹小!

 69E6BE22-6AA5-42A7-8ACF-AEC2C4BCA3B1

 ボールの支配率は、6−4で竹小!

 右と左のどちらからもセンターリングを上げ南小ゴールに襲いかかるも、前半を0−0で折り返す!

 前半のシュート数 竹小8本 南小3本

 前半17分に、南小#20のスルーパスからのドリブルを竹小GK#1が1対1のファインセーブ!

 後半、先制点に期待!

 31DA1C5C-4ABF-464F-A6C5-08579A62ED40

 後半、スタート❗️

    650E44E3-6ECC-4483-89C6-7DA718E2E218

 後半、ゲームはこう着状態!

 34484AEE-E6AF-4475-A96B-C1E18474FD47

 4ABAA1A6-C7FC-43BC-97B5-18D638B63AD6

 後半9分30秒。ゴール前に放り込まれたボールにヘディングで合わせられ、失点。

 南小も、必死のディフェンス!

 4E383A82-B07B-4AEF-BF57-F8D69C081E19

 99314113-DDF7-4C18-AAFB-05F4FC738ADF

 B9A17D9E-94B8-430E-BCEF-DDD9A0108688

 必死に攻め続ける竹小!

 6A8B79B6-1C60-4183-8E3E-337B745D0F1C

 652D4D2D-B418-4BF2-B03F-C7451A0D16D0

 D5F253D9-7069-441F-8452-B7A11F954F1A

 最後まで諦めることなくボールを追い、当たり負けることなく善戦しましたが、0−1で惜敗・・・。

 次の北小戦に向けて、気持ちを切り替えます!

 

【3年生】学習発表会練習♪

2023年10月27日 10時00分

 10月27日(金)1・2時間目 中学校体育館

 3年生が、学習発表会の練習をするというので観に行ってきました!

 IMG_4098 IMG_4099

 ディズニー映画『シンデレラ』で使われた魔法の呪文の歌として有名な「ビビディ・バビディ・ブー」にのって、3年生の学習発表会は始まります!

 IMG_4100 IMG_4103

 IMG_4105 ラインダンス隊の見事なダンス!

 IMG_4110 IMG_4111

 IMG_4112 全身を使った、群読!

 IMG_4117 IMG_4118

 IMG_4119 IMG_4121

 IMG_4120 IMG_4116

 英語学習の成果とともに、歌とソプラノリコーダーも発表します!

 お楽しみに!

 【文責】他の学年でも学習発表会の練習は続きますが、本日出張のため、後ろ髪を引かれる思いで学校を後にする校長より

秋の夜空を見上げてみよう!【星空観察会】

2023年10月26日 19時07分

 10月26日(木)18:30よりPTA主催の「星空観察会」が行われました!

 今年度も240名を超える応募があった、人気のあるPTA行事です!

 受付時間になると、続々と参加される親子が集まってきました!

 IMG_4073 IMG_4075

 参加者は、前半に体育館で宇宙に関する動画を鑑賞するグループと、天体望遠鏡で星を観察するグループに分かれ、後半に入れ替わります!

 IMG_4078 講師は、元校長先生が務めます!

 IMG_4080 IMG_4081

 IMG_4083 IMG_4084

 宇宙や天体の魅力や神秘について、興味や理解を深めることができました!

 IMG_4087 IMG_4088

 昇降口前では、天体望遠鏡を並べて、今日の月とともに、木星や金星を観察することができます!

 IMG_4091 IMG_4095

 時が経つのを忘れて、宇宙に思いを馳せる神秘的な体験と貴重な時間となりました!

 今日は天気が良くて、何よりでした🌔

 みなさん、お気を付けてお帰りくださいね~!

 【文責】あまりにも素敵な月夜で、ずっと空を見上げていたために、首が痛くなった校長より

【竹の山小】臨時休校期間中の学習支援サイト

i-モラル & モラルBOX



竹の山小学校、日進北中学校の外観、体育館、室内プール、運動場