●●● 日進市立竹の山小学校ホームページにようこそ ●●●



住   所:〒470-0136 日進市竹の山四丁目502番地
電話番号:0561-75-5330
FAX番号:0561-74-0525

竹の山小学校の校章

輝く竹っ子!!

【10月6日(金)】本日の給食!

2023年10月6日 12時12分

 051006_

 10月6日(金)本日の給食!

 ごはん

 チキン南蛮のタルタルソースかけ

 チンゲン菜のじゃこドレあえ

 ゆばと豆腐のすまし汁

 牛乳

交通安全教室~命はひとつ~

2023年10月6日 10時42分

 10月6日(金)8時35分~

 今日は、併設校の日北中が体育祭なので、中学校体育館に全校児童が集まり、交通安全教室を行いました!

 中心となったのは、生活安全委員会のみなさん!

 IMG_3428 上手に司会進行できましたよ!

 IMG_3446

 寸劇で、全校児童にクイズを出します!

 なぜ、登下校中に3列に並んではいけないのかな?答えが分かる人!

 IMG_3445 意欲的に参加する、全校児童のみなさん!

 IMG_3437 IMG_0395

 交通指導員さんから、交通ルールを守る大切さを聞きました!

 「みんなが元気に挨拶してくれるのが嬉しいです!」

 IMG_0406 IMG_0404

 校長先生からのクイズ

 「この世にひとつしかなくて、どんなにお金があっても買えないものはな~んだ」

 全校児童のみなさんの答え

 「いのちー!!!」

 たったひとつしかない、みなさんの大切な命。交通事故にあわないように、交通ルールをしっかり守って、安全に元気に登下校してくださいね~!

 IMG_0389 IMG_0416

 生活安全委員会の皆さん、お疲れさまでした!

 交通指導員さん(青いベストの方々)、シルバー見守り隊の皆さん(黄色いベストの方々)、暑い日も寒い日も、雨の日も、風の強い日も、本校児童の登下校を指導・見守りくださり、誠にありがとうございます!感謝です!!

 竹の山小学校近辺を通行されるドライバーの皆さん、日頃より本校児童、日北中生徒がご迷惑をおかけし、誠に申し訳ありません。本校は小中併設校のため、同じ時間帯に多くの児童生徒が登校してまいります。朝のお忙しい時に、特にご迷惑をおかけいたしますが、ご協力をお願いいたします。

 毎朝、学校隣接の「旬楽膳」さんに、食品を納入されるトラックのドライバーさん。いつも笑顔で小中学生に道を譲っていただき、ありがとうございます!

 【文責】周辺地域の皆様にお支え頂き、今日も交通事故に遭わずに、笑顔で登校して来る児童生徒に挨拶ができる幸せをかみしめる校長より

【表彰】Let's 竹 Show Time!

2023年10月6日 10時18分

 10月5日(木)一斉下校の時に、広報委員会が募集した学習発表会のスローガンの表彰がありました!

 スローガンは、「Let's 竹 Show Time!」です!

 IMG_3423 IMG_3422

 IMG_3425 IMG_3426

 IMG_3427 全校児童から、称賛されました!

 学習発表会、「翔 Time」や「笑 Time」「生 Time」など、いろいろなShow Time に期待していますよ!

 【文責】初めて観る竹小の学習発表会に、心ウキウキな校長より

【4年生】何かお手伝いすることはありませんか?(福祉実践教室)

2023年10月5日 11時44分

 10月5日(木)3・4時間目

 4年生が福祉実践教室を行いました。

 車いす、手話、ガイドヘルプ、点字、盲導犬の5つのプログラムから2つを選択し、体験講座を受講しました。

 ①車いす体験

 IMG_3389 車いすの取り扱い方についての講義を受けます!

 IMG_3411 ちょっとした段差も、車いすだと大変だなあ~。

 IMG_3415 マットの上は、うまくタイヤが転がらないな!

 IMG_3416 IMG_3413

 ②手話体験

 IMG_3386 IMG_3388

 指の形、手の動かし方で、会話ができるんだね!

 ③ガイドヘルプ体験

 IMG_3393 前が見えないと、何だか怖いね・・・。

 IMG_3394 

   ガイドさんの肘の助けがあると安心です!

 IMG_3409 IMG_3410

   IMG_3401 白杖(はくじょう)を使う体験もしました!

 ④点字体験

 IMG_3384 IMG_3382

 点字は9つのマスに点を当てはめて、文字を作っています。

 IMG_3383 IMG_3385

 ⑤盲導犬体験

 IMG_3379 IMG_3380

 本日、竹小に来てくれた盲導犬は、ファミイユちゃん、8才。メスのラブラドールレトリバーです。

 目が不自由だと、お菓子の箱なのか、カレーの箱なのか分からなかったり、手紙が読めなかったりする苦労があるそうです。

 講師の先生は、「みなさんが、目の不自由な方のお手伝いをしてくれると嬉しいな!」と、おっしゃってみえました。

 今回の福祉実践教室での講義や体験講座を通して、福祉活動について考え、実践活動へとつながっていくと良いと思います。

 本講座の講師の皆様、社会福祉協議会の皆様に感謝申し上げます。

 【文責】街で障害をもつ方を見かけたら、勇気を出して「何かお手伝いすることはありませんか?」と声を掛けることを心に誓った校長より

【たんぽぽ・つくし学級】ダーツ大会!!

2023年10月4日 14時48分

 廊下放浪をしていると、たんぽぽ・ひまわりの教室から、なにやら電子音が・・・。

 「ピッロロ~ン♪5点」

 IMG_3367 「ダーツ大会!」です。

 カタパルトを使って石を飛ばす武器「投石機」の原理で、少ない力でダーツを的まで飛ばすことができます!

 ダーツの先にはマグネットがついていて、的に当たると軽快なメロディが流れて点数が表示されます!

 IMG_3365 IMG_3366

 IMG_3364 お見事!!

 あまりにも上手に的に当たるので、繰り返しダーツをセットし、ゲームを楽しんでいました!

 【文責】この後、3投ダーツにチャレンジしましたが、的には全く当たらず、放たれたダーツは大きな弧を描いて黒板にくっつき、たんぽぽ・つくし学級の子どもたちに敗北を喫した校長より

廊下放浪記【ミニ】

2023年10月4日 14時25分

 10月4日(水)5時間目

 「1・2年生の下校時に、雨の様子はどうかな?」

 外に出て、空模様を確認した後、保健室前廊下の掲示物が変わっていることに気付き、廊下放浪に出掛けました!

 IMG_3355 目の錯覚(さっかく)??

 IMG_3356 いろいろな種類があるなあ・・・

 IMG_3357

 大きな花の形の真ん中にある〇と、外にある小さい花の形の真ん中にある〇と、大きさはどうなのかな?

 どれどれ、ぶら下げてあるものさしを使って測ってみよう!

 アレッ!同じ大きさだ!大きな花の真ん中にある〇の方が、小さいと思ったんだけどなあ・・・。

 IMG_3358 IMG_3359

 いろいろな目の錯覚の絵があって、面白いなあ!

 遠くの景色を鮮やかに見たり、教科書の小さい文字を見たりすることができる目も、結構だまされちゃうんだなあ・・・。

 登校した時や、下校する時に、一度立ち止まって、じっくり見てくださいね!

 IMG_3360

 ひまわり学級の前にある掲示物。

 先週まではお月見だったのに、あっという間にハロウィンに代わっていました!

 雰囲気が出ていますね!

 【文責】老眼鏡を外してしまうと、常に目の錯覚に陥る悲しき校長より

【朝学】主体的な漢字学習

2023年10月4日 08時36分

5年生の朝学の様子です。進出漢字の学習を子ども主体で進めています。実はこの学級、担任が本日は出張で不在にしているのですが、いつも通り、当たり前のことを、当たり前に進めています。

AB41E683-4D31-496B-913A-9B1DB2504C04 7F662F24-73C1-4AF5-86E4-A56EB7B1AD5B

漢字の読み書き、注意点、書き順・・・全員が声を出して確認しながら確実に進めている姿は頼もしいものです。

8F89CC90-5FAE-4D65-B75C-2B52B53DF67E 962AF9DC-9B45-47CE-B941-50AB8AE33872

次に進んでいい?声をかけ合いながら、温かい雰囲気で学びを深める朝学タイムでした!

【1・2年生&中3】小中合同集会(その3)

2023年10月2日 13時11分

 10月2日(月)1時間目 中学校体育館

 3回目の小中合同集会が行われました!

 本日のペア学年は、小学1・2年生と中学3年生です。

 中学3年生の司会は、さすが上手です!1・2年生にもよく理解できました!

 IMG_3338

 初めは、「もうじゅう狩り」をしました!

 「余っている子いない?」「こっちこっち!お姉さんたちのグループにおいで!」

 中学生のリードに、安心して大喜びの1・2年生です!

 IMG_3329 IMG_3326

 小学生の数が余りそうになると、自分からグループを抜けて・・・、

 「やっべーっ!俺、余っちゃった!罰ゲームか。しゃーねーな!」

 中3男子、カッコ良すぎます!!!

 「もうじゅう狩り」で仲良くなったグループで、次は「爆弾ゲーム」です!

 爆弾に見立てたボールを、音楽が鳴り終わったときに持っているとアウトです!

 IMG_3335 IMG_3337

 みんな仲良く、楽しそうですね!

 最後は、「日北中&竹小 〇✕クイズ」です。

 日北中&竹小に関するクイズを〇エリアと✕エリアに分かれて解答します!

 例えば1問目は、「日北中&竹小は、今年、開校10年目である!〇か?✕か?」

 IMG_3339 IMG_3343

 IMG_3348 「ねえ、どっちだと思う?」相談中です・・・。

 楽しくゲームに参加する1・2年生の大きな笑い声と、優しい声掛けでリードする中学3年生の温かい声が、体育館に響いていました。

 中学3年生の皆さん、ありがとうございました!

 1・2年生にとって、楽しい思い出ができました!

 【文責】中学3年生って、本当に温かいんですね!今日のお兄さんお姉さんの素晴らしい姿を見て、1・2年生の皆さんにも、8年後、こんな素敵な中学3年生になってほしいと願う校長より

【10月2日(月)】朝会~〇〇の秋~

2023年10月2日 12時03分

 10月2日(月)8時30分 体育館にて 朝会を行いました!

 まず初めに、任命式と表彰を行いました!

 ①令和5年度 後期児童会役員の任命式

 児童会1 児童会2

 後期児童会役員の皆さんです。竹の山小学校のリーダーとして、よろしくお願いします!

 ②後期新任委員長の任命式

 IMG_0118

 後期 環境・緑化委員長と放送委員長さんです!

 他の委員会の委員長さんは、前期より継続です。

 ③令和5年度 後期学級委員の任命式

 学級委員3 学級委員2

 学級委員1 代表の6年生に任命状を渡しました!

 ④ 岩崎区こども相撲大会 中学年男子の部 横綱(優勝ってことです!)

 相撲大会 表彰状とともに金メダルもいただきました!

 続いて、校長講話。

 今日は、「秋」についてのお話です。

 秋1 「〇〇の秋」みんなは、何をするかな?

 秋2 校長先生は、「スポーツ観戦の秋!」です!

 昨晩も、アジア大会 卓球女子個人戦決勝やパリ五輪予選男子バレーボール東京大会に熱くなりました!

 ラグビーのワールドカップサモア戦は、早起きをして観戦しました!

 厳しい暑さがやわらぎ、涼しい季節となりました!

 さあ、みなさんは何に夢中になる秋にするか決まりましたか?

 最後に、6年生代表児童の伴奏で校歌を歌いました。

 校歌

 【文責】竹小児童のみなさんは「〇〇の秋」の〇〇の部分に、何を入れるのかとっても気になる校長より(決まったら教えてね~!)

【9月29日(金)】本日の給食!

2023年9月29日 12時21分

 050929_

 9月29日(金)本日の給食!

 わかめごはん

 里芋コロッケ

 ひじきのいため煮

 お月見汁

 十五夜ゼリー

 牛乳

廊下放浪記【その4】

2023年9月29日 10時58分

 9月29日(金)2時間目

 「イチッ、ニッ、サンッ、シッ・・・!」

 「ほらっ!もっと大きな声を出して!」

 運動場の方から元気な声が聞こえるので行ってみました!

 IMG_3297 3年生が体育の準備運動をしていました!

 高台の上から、耳に手をかざして、

 「あれあれ?号令が、よく聞こえないなあ・・・!」と言うと、

 「あーっ!校長先生だ!!もっと大きな声を出すぞ!」「いいかー!元気出せ!!」と、さらに大きな声になった3年生です!

 IMG_3298

 昇降口の下駄箱にふと目をやると・・・、

 IMG_3299 さすが6年生!これなら、修学旅行も安心ですね!

 保健室前の廊下、7つの違い見付ける「まちがいさがし」

 校長先生は5つしか見付けられなかったのに、誰が7つ全部見つけたのかな?

 (間違いのある所に、7つのマグネットが貼ってあります)

 IMG_3300 すっ、素晴らしいっ!名探偵ですね!!

 1階3年1組の教室前の廊下を歩いていると・・・、バケツが3つ。

 IMG_3301 中にはきれいな水が入っています。

 なるほど・・・。書写の授業が終わった後、このバケツの中で筆を洗うんですね!

 IMG_3302

 ひまわり学級の教室前の廊下には、中秋の名月が・・・。今日は、お月見ですね!

 IMG_3303 よくできていますね~!ウサギが可愛いです!

 教室の中ではしりとりをしていたので、仲間に入れてもらいました!

 私が教室に行くと、いつもイスを用意してくれる児童がいます(ありがとうね!)。

 IMG_3305

 児 童:「校長先生へのお題は、『ま』だよ!」

  私 :「じゃあ、モノマネで答えるから、当ててみてね!」

   ~モノマネをして見せましたが・・・~

 児 童:「・・・・・💦」

 あんまり似てなかったんですね~・・・。「マントヒヒ」 

 ひまわり学級のみんな、ごめんね~!!!

 たんぽぽ・つくし学級では、CDの音楽にのせて、気持ちよさそうに筋肉ほぐしをしていましたよ!

 IMG_3307 IMG_3306

    2年生の教室や廊下には、読書感想画「オニの小学校」の話を聞いて描いた絵が掲示してありました!

 IMG_3165 IMG_3308

 怖そうなオニ、優しそうなオニ、いろいろいますね~!

 なのはな2組では、算数の割り算のひっ算の学習です!

 IMG_3311 スラスラ解けていましたよ!

 5年生の英語の授業では、タブレットに友だちの顔を映し、その友達のことをみんなに英語で紹介するという学習にチャレンジしていました!

 IMG_3317 IMG_3319

 6年生は、もうすぐ修学旅行で京都・奈良に行きます!

 事前学習が進んでいるようですね!

 IMG_3260 IMG_3167

 2階の1番奥には、通級教室「たけのこルーム」があります。

 IMG_3265 IMG_3266

 今日も外の気温は30℃をこえる予報ですが、朝夕が涼しくなり、なんとなく秋の気配がしてきました。

 季節の変わり目になりますので、体調に気を付けて、涼しくなるにつれて落ち着いて学習に取り組めると良いですね。

 今日は中秋の名月。下校後、児童が「お月見どろぼう」に出掛けるご家庭もあるかと思います。

 学校でも交通安全には十分注意するよう指導いたしますが、ご家庭でもご指導していただきますようご協力お願いいたします。

 【文責】校舎内を歩いていると、窓から入ってくる風が、熱風から少しさわやかな秋風になってきたことを感じた暑がりの校長より 

【5年生野外活動】最っっっ高に楽しむのはいつ❓今でしょ❗️(動画特集)

2023年9月29日 09時05分

 野外活動が終わって、5年生は落ち着いて授業に取り組んでいます。

 さて、野外活動中に掲載できなかった動画を集めてみました!

 BGM無しで、生き生きとした子どもたちの声やパフォーマンスをご覧ください!

 

 

 

 

 

 

 タブレットで撮影しておりますので、画像の感度が悪いのはお許しください・・・。

【竹の山小】臨時休校期間中の学習支援サイト

i-モラル & モラルBOX



竹の山小学校、日進北中学校の外観、体育館、室内プール、運動場