学び合っています!
2022年2月2日 08時21分昨日は、4年生の算数の授業を見に行きました。伴って変わる2つの数量関係を表に書いて、きまりを見つけることがねらいです。子どもたちは、表を縦の関係で見たり、横の関係で見たりしながら、きまりをみつけていました。物事をさまざまな角度から見て考える力は、生きていくうえでとても大切な力の一つです。ペアで話し合っている様子も見応えがありました。
日進市立竹の山小学校
昨日は、4年生の算数の授業を見に行きました。伴って変わる2つの数量関係を表に書いて、きまりを見つけることがねらいです。子どもたちは、表を縦の関係で見たり、横の関係で見たりしながら、きまりをみつけていました。物事をさまざまな角度から見て考える力は、生きていくうえでとても大切な力の一つです。ペアで話し合っている様子も見応えがありました。
9時30分より、学級閉鎖中のクラスではZOOM学活を行いました。子どもたち一人一人とお家の方の健康の様子を確認したり、起床時間を尋ねて生活リズムを確認したりしました。eライブラリなど、休みの間に取り組んでほしいことを伝え、あっという間の1時間。画面越しに手を振り合って笑顔で終了時間を迎えました。同じ空間にはいませんでしたが、心が繋がった時間になりました。
ただいま、日進市民会館 ライトホールにて、「日進市伸びゆく子作品展」が開催されています。本校のなのはな、ひまわり、たんぽぽ、つくし学級の子どもたちの力作が、所狭しと並んでいます。ぜひ、足を運んでみてください。他校の作品も見ごたえがありますよ。開催は、2月3日(木)15時まで(1/31を除く)です。
昨日、今日と比較的暖かくなっています。昼の休み時間には、多くの子どもたちが長縄の練習をしていました。苦手な児童に入りやすいように背中を軽く押してあげている児童がいました。何回か繰り返すうちに、タイミングが分かり押されなくても跳べるようになっていました。とても心温まる光景でした。記録を出すことももちろん大切ですが、そこに至るまでの過程も忘れずに成長していってほしいと思います。
5年生の授業を見に行きました。算数の「速さ」について学んでいました。「速さ」は「割合」と並んで子どもたちが難しいと感じる単元です。時速と秒速で表された2つの速さの比べ方について考えていました。✖60したり÷60したりする意味わかったかな?
今日はPTAの4年度の顔合わせ会を行いました。お忙しい中、コロナ禍の中お集まりいただきありがとうございました。無事に決まって、現役員の方々も安心されていました。椅子の準備や片付けを子どもたちがささっとやってくれました。3の2の子どもたち、体育館掃除の子どもたち、ありがとう!
今週は「全国学校給食週間」です。日進市の今週のメニューには、愛知県や日進市の料理や食べ物がたくさんが出てきます。今日は「さばの八丁味噌煮」が出ました。おいしかったです。給食豆知識です。①日本の給食は明治時代に山形県で始まったそうです。②昭和22年頃は、牛乳ではなく脱脂粉乳が出ていました。独特な風味で苦手な子も多かったようです。③昭和25年頃に、「パン・ミルク・おかず」といった今の給食の形が始まりました。この頃は、クジラ肉もよく使われていたそうです。④昭和40年頃、ソフト麺の始まりは昭和40年頃だそうです。⑤昭和51年に米飯(ご飯)が導入されました。 最後になりますが、いつもおいしい給食を作ってくださる給食センターの方々への感謝も忘れてはいけませんね。ありがとうございます。
今週から、広報委員会による「竹小知っトクニュース」が始まりました。昇降口に竹小に関する問題が掲示されています。長い休み時間になると、「先生!教えて・・」と言って来たり、何人かで相談して考えていたりする姿をよく見かけます。私も挑戦してみましたが、問題は結構難しいです・・。できたかな?
水がとても冷たくなってきましたが、感染症予防のために「手洗い」は必須です。今週から保健委員会が中心になって「手洗い強化週間」を実施しています。休み時間には「にっしん手あらいの歌」が流れています。その歌を聴きながら今日もたくさんの児童が手を洗っていました!
「にっしん手あらい」の歌をまだ聞いたことがないという方は、ぜひ一度聴いてみてください。こちらをクリックしてくださ。(音声注意です)https://www.city.nisshin.lg.jp/material/files/group/57/tearaiuta01only.mp3
昨日、6年生の国語の授業を見ました。「海の命」という物語文の読み取りです。主人公の生き方について、登場人物の関係や会話や情景から読みを深めていました。内容的には、すごく難しい文章なので、頭を悩ませながらもみんなで答えを見つけようと頑張っていました!成長を感じます。
6年生の教室へ行くと、図工の授業で版画(自画像)に取り組んでいました。毎年、卒業前に取り組んでいます。みんな上手に下絵を描き、彫り始めていました。完成したものは、3学期配付予定のPTA新聞にも掲載されます。お楽しみに。
今朝は、PTAのあいさつ運動がありました。10名程度の役員の方に参加していただきました。子どもたちのあいさつの声も、いつもより気持ち大きいような感じがしました。寒い中でしたが、早朝よりありがとうございました。
今年度、最後のクラブがありました。自分の好きなこと・興味のあることに取り組める時間です。また、4年生~6年生の児童が交流できる貴重な時間でもあります。今年度最後のクラブをみんな楽しんでいました。
今日も竹小タイム(2時間目後の長い放課)には、多くのクラスが長縄大会に向けて練習をしていました。私も仲間に入れてもらいましたが、すぐに引っかかってしまいました(年を感じました・・)子どもの中にも引っかかる子はいましたが、その度に「どんまい」「次跳べるよ」などの声があちこちから聞こえました。運動場は、とても寒かったですが、心は温かくなりました。ハッピータイム(清掃後の放課)も練習に行こうと思います。
3年生の教室に行ったら、算数の授業をしていました。今日の目当ては、「折り紙を使って二等辺三角形や正三角形をつくってみよう」です。二等辺三角形はすぐにできましたが、正三角形は・・・きっと大人でも難しいと思います。子どもたちは、ペアで相談したり、コンパスを使ってかいたときの方法を思い出したりしながら頂点をみつけようと奮闘していました。分かった!ひらめいた!ときの子どもの表情、とてもいいですね。見ていてうれしい気持ちになりました。