日中健児のつぶやき(R5)

寒い朝! 定期テスト③初日

2023年11月16日 10時40分

昨日よりも寒さを感じずに済みましたが、多くの生徒がウィンドブレーカーを羽織っています。

マフラーをまく生徒、手袋をする生徒も多数。中には、ニット帽をかぶる生徒も。

その反面、半袖姿で登校してくる生徒もちらほら。

見ているこちらが寒くなりますが、本人は平気そうです。

体調を鑑み、決して無理のないようにしてくださいね。

昨年度も多くの生徒に声を掛けましたが、ウィンドブレーカーのポケットに手を突っ込んで

歩いてくる生徒が結構たくさん見られます。そのポケットは手を入れるためのものではありません。

非常に危ないです。絶対にやめましょう。

指導する我々教員も気を付けましょう。生徒は見ていますよ。 率先垂範ですね!

さて、今日から 定期テスト③ が始まりました。学習の成果を発揮できるよう頑張りましょう。

今日は3教科。各学年の日課は以下の通りです。

 1年生 理科、国語、社会

 2年生 国語、理科、英語

 3年生 社会、英語、国語

 ★ 3階の1年生掲示板が目に入ったので、写真を張り付けておきます。

1116.4 1116.3

1116.3 1116.2

けやき テスト前日の過ごし方

2023年11月15日 17時00分

数年前から毎日つぶやきを続けてきましたが、ほぼ毎回のようにテスト前日のことを書いているように思います。

夜更かし厳禁、早寝早起き順守

一夜漬けという言葉もありますが、それをするくらいならもっと早くから勉強に取り組みなさいというわけです。

テスト当日、早起きすることで、脳が早く目覚めます。

脳が起きた状態でないと、実力を100%発揮することができません。

また、テスト前日に難しい勉強をすることもどうでしょうか。

計算問題、一問一答の問題、暗記物、この程度ではないでしょうか。

直前に難問にチャレンジして、解決しないまま、不安な気持ちのまま寝る、当日を迎えると、メンタルが不安定なまま、受験することになります。

これまでやってきたことを信じ、自信をもってテストに臨む方が自分の実力を発揮できます。

努力の成果が発揮できるよう、前日の過ごし方にも気を付けましょう。

けやきの皆さんは、ほぼ全員が明日にテストはありません。

テスト勉強にしっかりと取り組む夜を過ごせるといいですね。

宿題やこれまで授業でやってきたプリントを見返しておくと良いですね。

(けやき担当)

生徒総会開催中!

2023年11月15日 10時48分

ただ今、生徒総会開催中。

生徒総会と言えば、全校生徒が体育館に集い、生徒会執行部の進行で行うイメージがありますが。

今回もコロナ禍の中で行っていた方法で開催中です。

 10月20日、生徒総会の要項が完成。

 10月23~27日の週のうち二日間、朝活の時間を利用し、評議員が総会要項を配付し、

   各クラスで質問や要望を集約。

 10月31日、各委員会ごとに集約された質問に対する回答を検討。

 11月9~14日、昼の放送にて、各委員会からの回答を放送にて伝える。

 11月15日、朝活にて各委員会、学年協議会の活動方針について承認を行う。

こんな流れです。と言うわけで、令和5年度生徒総会開催中です。

時間を効率的に使った斬新な方法です。

方法はともあれ、生徒会や委員会、学年協議会の活動方針や活動計画を知り、

生徒会活動について建設的に考え、活動がより活性化するきっけにしてほしいと思います。

1115.3 1115.5 1115.4

けやき たまにつぶやく2年生の数学について

2023年11月14日 17時00分

テスト直前であるためか、授業中の課題が早く終わった子は、すぐに問題集に取り組む姿が多く見られます。

「次のテストは難しいですか?」

「何が出ますか?」

「簡単な問題を多く出してほしいな」

テストが近付く度に、よく耳にします。

いつも「範囲からまんべんなく、難易度も色々だよ」と答えます。

基礎から応用まで設定し、数学の先生方みんなで作成しています。

授業で練習問題もやったから、この問題はできるかな、入試問題を意識したものだから差がつくのかな、なんて話をしています。

今回、2年生の数学は、一次関数と図形が範囲です。

計算ができれば点数がとれる!!といった分野ではないので、文章をしっかりと読み、問題に答えなければなりません。

学校で使用している問題集に何度も取り組み、理解をしていけばよい点数が取れるはずです。

現時点で、問題集が1周目という人はピンチですよ!!

事前提出することが当たり前であるというペースでやることこそが、テスト勉強であると私は考えます。

課題を期限に間に合うように出す、これだけではテスト勉強とまではいえないと考えて、学習に取り組みましょう。

傾き、変化の割合、切片、内角、外角、内角や外角の和、対頂角、同位角、錯角

ここらの言葉を聞いて、ピンとこないことがあれば大ピンチです。

残り数日、頑張りましょう!!

質問はいつでも受け付けていますよ!!

(けやき担当)

ミニ食育実施

2023年11月14日 10時10分

毎月恒例のミニ食育、朝活の時間に実施しました。

今回のテーマは、全学年共通で「の本の食文化について知ろう」、3年生については、それにプラスして

「受験期の食生活について知ろう」も。定期テスト直前のタイムリーな内容でした。

もっと早く教えてよ・・・という声も聞こえてきそうです。

せっかくなのでいつものように内容を紹介します。生徒は、穴埋めやクイズに答えながら、

学びを深めました。いつものように生徒には「ミニ食育指導資料」を配付しています。

是非、ご家庭でも資料を参考にしながら話題にしていただけたらと思います。

〇 1・2年生

 和食の挨拶に込められた意味を知る。地産地消の意味を学び、その効果を考え、理解を深める。

 和食の良さや特徴について考え、和食についての知識を得る。11月24日は「和食の日」。

〇 3年生

 和食の良さや特徴について考え、和食についての知識を得る。普段の生活を振り返り、

 受験期の食生活に大切なことを知る。

 受験期の食生活に大切なこと

  ・ 体調を整えて常に全力を出せる状態をつくる

  ・ 受験期に取り入れたい栄養素のある食べものを知る

  ・ ストレスをうまく解消する

1114.1 1114.2

1114.3 1114.4

けやき テストに備える休日

2023年11月13日 17時00分

日中健児のみなさん、土日の時間をどのように過ごしましたか?

多くの人は勉強に費やすことになったのではないでしょうか。

質、量、どちらを重視すべきなのかと私もよく考えます。

個人の見解として、「質より量」「量より質」。

どちらでもないのではないかなと思います。

「質×量」

ずるいようですが、数学科の私はこのような見解です。

質にこだわって集中して取り組むことが得意であれば、短い時間でよし。

勉強の質が良くないと感じるのであれば、補うだけの量を取り組みましょう。

社会に出てからの仕事も同じことがいえるのではないかと最近思うことです。

遅くまで残業することが〇、という時代ではありませんね。

初任者のころは毎日朝7時出勤の22時帰りでした。

質が高くないから量をこなしていたのだと思います。

質を上げるために、先輩の姿を見て学び、技を見て盗み、ということをしていました。

現在も仕事が早いとは到底いえませんが、そのころに比べたら・・・。

日中健児のみなさん、あまり勉強していないのによくできる人は身近にいませんか?

その人の姿、取組から学ぶことがあるはずです。

誰かを参考にすることから始めてみませんか?

(けやき担当)

秋深まる! 実りの秋!

2023年11月13日 11時50分

季節外れの暑さが終わり、先週後半からはやっと昼間でも暑さを感じなくなってきました。

週末は、朝夕冷え込み長袖なしでは過ごせない気温に。ニュースを観ても

街中を行き交う人の服装が明らかに冬の装いに。マフラーを着用する人も増えてきたようです。

このあたりでも今週はより気温が下がり、例年の秋のような気候になるようです。

通勤中に眺める木々もようやく色付いてきました。民家の庭や畑には大きく実った柿も。

校庭の木々もよく見ると、いつの間にか黄色や橙、赤色に代わってきました。

やっと秋が深まってきました。

そんな中、日中健児は今週から始まる定期テストに向け、集中して学習に取り組んでいます。

どの学年にとっても大きな意味をもつ定期テスト③。自分の力を出し切るべく頑張りましょう。

日中健児にとって実り多き秋になりますように。

    紅葉のイラスト「紅葉した森」   あんぽ柿のイラスト  紅葉したもみじのイラスト(枝つき)   

日中健児を支える会 第8弾開催

2023年11月11日 14時50分

本日も朝から良い天気。素晴らしい秋晴れとなりました。

そんな中、午前中には第5回PTA運営委員会、地区委員会、広報委員会、厚生委員会

校長室や各教室にて行われました。お休みのところ、日進中学校、日中健児のために

お集まりいただきましてありがとうございました。

今年度のPTA活動も残り約5か月、今後ともよろしくお願いします。

午後からは、「日中健児を支える会 第8弾」が開催されました。

事前に申し込みがあった方に加え、当日参加の方も含め50名近くの皆様にお集まりいただきました。

中には、現役の日中健児や未来の日中健児の姿もちらほら。

もちろん教職員の姿も多数、中には子連れの先生も。

今回の内容は、4階壁面のペンキ塗りです。手際よく作業をしていただき、

 1時間ほどで壁が見違えるほどとってもきれいになりました。

 月曜日から明るくきれいな校舎で学習することができそうです。

 日中のため、日中健児のためにご尽力いただきましてありがとうございました。

1111.1 1111.2

1111.3 1111.5

1111.4 1111.6

1111.7

けやき テストまで1週間

2023年11月10日 17時00分

けやき組の子どもたちの定期テストは、テスト2日目に国語、数学という順で行います。

授業や宿題で取り組んでいる内容が中心に、それぞれの学習内容、学習レベルに応じたテストを担当教員が作成して実施しています。

高校入試を考えた内容、生活に即した内容とさまざまです。

通常学級にも授業へ行っている先生ばかりですので、どちらのテスト作成もありがとうございます。

子どもたちの定着度合いを図るために、今後もお願いします。

さて、けやきのみなさん、宿題に取り組むことはもちろん、そのほかは何かやっていますか?

人によっては、問題集に取り組んでいるようです。

あなたはテストに向けて、どんな努力をしていますか?

何かの目標に向けて、どんな努力をするか考える勉強にもなりますよ。

(けやき担当)

imageimage

救急救命講習行いました。

2023年11月10日 13時30分

昨日、本日の二日間の午前中、毎年恒例となった救急救命講習を行いました。

ここ数年来、この時期に2年生の体育の授業の一環で救急救命講習を行っています。

昨日は、1・2時限に1組、3・4時限に6・7組と3クラスで実施。

本日は、1・2時限に2・3組、3・4時限に4・5組と4クラスで実施。

尾三消防署から講師の方を招き、体育館を会場にみっちりと学びました。

目的は、心肺蘇生法と救急手当てを習得すること。

開講式の後、全体での講義、その後10人程度のグループに分かれての実習(心肺蘇生法、応急手当)、

最後は閉校式という流れ。修了者には、救急救命法講習の参加証が交付されます。

中学生ともなると、助けられる側では無く、助ける側になることも想定されます。

できれば使わなくても良い知識・技能かもしれませんが、いざというときの場合に備え

習得しておくことも大切。真剣に学ぶ姿が見られました。

1110.1 1110.2

1110.3 1110.4

けやき 卒業ソング

2023年11月9日 17時00分

昨日のことになりますが、3年生が卒業式で歌う卒業記念合唱曲が発表されました。

日がずれてしまいましたが、ご報告です。

中学校最後の行事です。

曲名をここでお伝えして良いのか分かりませんでしたので控えさせていただきます。

ぜひ、ご家庭で「何歌うことになったの?」と会話のネタとしてみてください。

曲の難易度は高く、しっかり音取りすることが必要です。

けやきの3人も一緒に練習していきましょうね。

卒業式当日まで残りの登校日数を数えてみると、70日を切っていました。

1日を大切に過ごそうという気持ちになりますね。

image

(けやき担当)

テスト週間始まる!

2023年11月9日 10時15分

11月16日(木)から始まる定期テスト③まで ちょうど一週間。

今日からテスト週間が始まります。どの学年にとっても大切なテスト。

今年最後の定期テストになります。今までのテスト勉強のあり方を見直しながら、

しっかりと計画を立て、集中して学習に取り組みましょう。

3年生にとっては、これまで以上に重要な意味を持つテスト。

すでに計画を立て、学習を進めていることと思います。感染症予防にも気を付けながら

自分の力を出し切って欲しいと思います。

そう言えば、今日から二日間、分校の生徒が職場体験に出掛けます。本校を含め多くの中学校では、

コロナ渦の中、職場体験を実施していませんでした。ただ、分校については各事業所の理解もあり、

昨年度から再開していました。今年度も多くの事業所の皆様に受け入れていただきました。

分校の皆さん、普段の学校での活動と違い、緊張感もあり戸惑うことも多いかと思いますが、

貴重な体験、学びの機会です。二日間、頑張ってください。

ご理解とご協力をいただきました事業所の皆様、ありがとうございます。

二日間、よろしくお願いします。

1109.1 1109.2

けやき お礼の手紙

2023年11月8日 17時00分

昨日行われた福祉実践教室の講師に来てくださった先生方へのお礼の手紙を1年生が書きました。

丁寧な言葉を使い、読みやすい字で書くことを心がけました。

自分本位ではなく、相手のことを考えるというのは、さまざまなことにいえることです。

内容がどうかということもそうですが、あなたの気持ちが伝わる手紙であるといいですね。

朝活動の時間だけでしたので、終わっていない子は明日の朝や、国語の授業で続きをやりましょうね。

話は変わります。

1、2年生保護者の皆様、アレルギーに関する調査のご記入ありがとうございます。

まだお子様から受け取ってないなんてことがあれば、すでに本人が持っていますので、受け取ってください。

子どもたちを守る大切な書類となりますので、確実にご提出をお願いします。

昔に比べると、アレルギーと診断される子が多くなったように感じます。

我が子も卵アレルギーという診断が出ました(現在は治療して完治ですが)。

これは一体なぜなのか、なんて単純に気になりました。

(けやき担当)

市長への表敬訪問 (11/2)

2023年11月8日 10時50分

関係者の皆様、お待たせしました!

いろいろあって掲載が本日となりました。先週2日(木)のことになりますが、

全国大会(10月21日)に出場した吹奏楽部の代表4名と顧問の伊藤先生が

日進市の近藤市長と岩田教育長を訪問しました。私もカメラマンとしてちゃっかり同行しました。

午後4時頃、まずは市役所2階の教育長室を訪問。岩田教育長と懇談した後、3階へ。

3階にある市長室、市長公室に案内されます。私も初めて入りました。

しばらく待つと、そこに近藤市長が入室されました。代表生徒一人一人に優しく声を掛け、

ねぎらいの言葉をいただきました。代表生徒は全国大会までの道のりや吹奏楽部活動の様子について

話をすることができました。その後は記念撮影と日進広報「ひろきチャンネル」の収録。

代表生徒は、緊張しながらもしっかりと聞かれたことに答え、無事に撮影を終えることができました。

市長公室のソファに座り、市長と直接会話を交わす。そして、「ひろきチャンネル」への出演。

願ってもなかなかできることではありません。これまで頑張ったおかげで貴重な体験ができましたね。

受賞の報告に丁寧に対応していただきました、近藤市長、岩田教育長、市役所の担当の皆様、

忙しい中 ありがとうございました。

1102.1 1102.2

1102.3 1102.4

1102.5 1102.6

1102.7 1102.8

けやき 福祉実践教室に参加しました

2023年11月7日 17時00分

参加といっても、けやきの1年生のみの参加です。

「手話講座」「認知症理解講座」

学年を2つのグループに分けて、前後半で学習しました。

子どもが講師の先生を案内するなど、講座を聞くのみでなく、役割を果たすといった勉強をする場面も見られました。

福祉・・・幸福。公的扶助やサービスによる生活の安定、充足。

といった意味で使われています。

誰かのために、誰かの幸せを願う、そんな意味を身近で感じる機会となればと思います。

けやきの子どもたちにとって、今日の福祉実践教室はどのように感じられたでしょうか。

自分自身がサポートをしてもらって、学校生活を送ることもあるでしょうし、友達の手助けをすることもあるでしょう。

互いに互いを支え合って生きていくということが大切なのかな?なんて感じました。

保護者の皆様、ぜひご家庭でどんな勉強をしてきたのか聞いてあげてください。

インプットしてきた内容を、誰かに話すアウトプットをすることで、よりその理解が深まると思います。

福祉に触れるよい機会でした。

(けやき担当)