1時間目には全校ガイダンスを行いました。
生徒指導主事から生活のきまりについて、学校生活を気持ちよく送るうえでのマナーについての話がありました。
校則というとブラック・・・という話題がよく報道されています。
本校の生活のきまりはかなり前から現代に合ったものに改定するという流れで進んでいます。
キーホルダーは使用しないというきまりもあります。
盗難や破損の恐れもあり、カバンの見わけもつくことから、生徒会を中心にアンケートをとり、自分たちで使用の廃止というきまりを作りました。
時代に合ったという考えのもと、改革が進んでいます。
さて、身体測定、視力、聴力検査を行いました。
やはり成長期!!子どもたちの成長は著しいものです。
気付けば私より大きな子どもたちもいます。
1年でこんなに身長が伸びちゃったー、もらってください。
と、話をした子もいます。
親の立場からすると、子どもの成長はうれしいですね。
視力検査を覗いてみたところ、矯正していてもCやD判定であった子もいました。
勉強のし過ぎでしょうか・・・。
また機会あれば受診されてもよいかと思います。
この先、勉強する時間が増えてきます。すでに増えていてほしいところですが・・・。
学習環境の整備にもご配慮いただけると幸いです。
今週も今日で終わりです。新しいクラスにまだまだなじめていない子もいるようです。
ぜひ前向きになる言葉がけをともにしていきましょう!!
本日1時限、全校ガイダンスをオンラインにて実施しました。
本来は、全校生徒が体育館に集い開催するのが日中の伝統。残念ながらコロナ禍の中により、諦めました。
昨年度のようにグランドで実施することも考えましたが、今年度はオンライン形式に。
企画は生徒指導部、内容は「生活の決まりについて」「交通安全について」「学習について」。
各係から熱く語りました。
オンラインではありますが、日中健児は各教室にて真剣に聞くことができました。
今年度の生徒指導のモットーは
「マナー・モラルの向上 ~地域から愛される日進中を目指して~」
聞いたことをしっかりして理解して、実際の行動につなげてほしいと思います。
頑張れ日中健児!


3年生のみなさん、保護者の皆様、進級おめでとうございます。
義務教育最後の1年が晴天でのスタートとなり、進級を祝福してくれているようです。
本年度も引き続き、学年主任となりました藤森です。よろしくお願いします。
つぶやきも更新していきますので、毎日欠かさずご覧いただければ幸いです。毎日の更新を心がけていきます。
さて、登校の様子を見ていると、新しい学級は誰と一緒かな、担任の先生は誰かな、とわくわくしている人や不安そうな人と様々でした。
どちらにしても、卒業までともに過ごす仲間ですから、これまで関わったことのない人とも話してみるといいかもしれませんね。
さて、3年生が始まったということは、卒業までのカウントダウンも始まったということです。
3月7日の卒業式をどのように迎えたいか、どんな旅立ちをしたいか、そんなことをイメージしながらしばらくの間は過ごしてほしいと思います。
本年度は進路選択といった大きな決断をする1年でもあります。
本人の希望を第一とし、家庭の意向をくみ取りながら、学校としてのアドバイスも行っていきたいと思います。
これまで以上に本人と保護者、本人と担任、学校と保護者が連携を密にしていく必要があります。
そのため、電話連絡だけでなく、来校していただくことも増えることと思います。
お時間の限られる中ですが、しっかりと話し合いを行っていきましょう。
学年団のメンバーですが、本日学年通信を配付しました。
そちらに簡単ではありますが、載せさせていただきましたのでご覧ください。
それでは、本日より、よろしくお願いします!!
(3年生学年主任)
朝から素晴らしい晴天に恵まれました。
桜門付近の満開?の桜が迎える中、新1年生、そして2・3年生が晴れやかな表情で登校してきました。
まずは、入学式。今年度は青葉分校と合わせて、254名が入学しました。
今日から日中健児の仲間入り、明日からも元気よく登校してきてほしいと思います。
次に、着任式。密を避けるため、2・3年生が体育館に集い、1年生はZOOM視聴で、教室での参加と
なりました。出会いと別れの春、この春の定期人事異動で多くの先生方が日中を巣立ち、新たに15名の
教職員が着任しました。教職員が一丸となり、「チーム日中」で日中の更なる発展のために、そして、
何より日中健児の健やかな成長のために頑張りたいと思います。
最後は、始業式。式辞では、コロナ禍の中でもできることを工夫しながら行っていこう、令和4年度、
1学期の目標をもって頑張ろうと話しました。また、日中恒例の5本柱について話しました。
今年度は、5本柱を一部変更しました。詳しくは、改めてつぶやきます。
令和4年度、1学期、充実した年、学期となるよう頑張りましょう。




今日は、近隣の小学校の入学式。晴天に恵まれ、良かったですね。
これから始まる6年間の小学校生活、9年間の義務教育、明るく元気に頑張ってほしいと思います。
さて、いよいよ明日は中学校の入学式です。
今日は、新3年生が朝から登校し、清掃と入学式の準備を行ってくれました。
さすが最高学年、さすが「奉仕の日中」、意識高く活動する姿が見られました。
おかげで体育館や昇降口、各教室等がとてきれいになりました。
式場点検も終了。準備はばっちり。あとは明日を待つばかりです。
3年生の皆さん、ありがとうございました。
明日の天気は今日と同様に晴れの予報、絶好の入学式日和になりそうです。
新入生の皆さんの入学を日中健児、教職員一同、心よりお待ちしております。


令和4年度が始まりました。
相変わらずのコロナ禍の中でのスタートです。
今年度も昨年度に引き続き、朝の検温やマスクの着用、三密を避ける、新しい生活様式を守るなどの
感染症対策をしっかりと取りながら、教育活動を進めていきたいと思います。
それとともに、子どもたちの学びを止めることなく、行事等の豊かな体験活動の機会が失われることが
ないよう、何ができるかを考えながら、工夫しながら教育活動を進めていきたいと思います。
今年度も本校の教育活動に対しまして、ご理解とご協力をいただきますようよろしくお願いします。
