【献立】
・米粉のハヤシライス(玄米ごはん) ・牛乳 ・オムレツ ・はちみつマスタードサラダ
![IMG_1526](/jh01/file/20283)
今日の「はちみつマスタードサラダ」は、給食で初めて出るメニューでした。
粒マスタードは少し大人な味ですが、はちみつやマヨネーズ風ドレッシングと混ぜることで食べやすくなったと思います。サラダに入っていた玉ねぎは、日進市で収穫されたものです。甘くて、シャキシャキしていて美味しかったですね。
生徒達はどんな味がするのかドキドキしている様子でしたが、食べてみると意外とパクパク食べられていて好評でした!1年5組では、ご飯もおかずも全て完食でした!!
【献立】
・ごはん ・牛乳 ・いりどり ・米粉のししゃもフライの変わりソースかけ ・きゅうりのピリ辛漬け
![IMG_1525](/jh01/file/20281)
今日は、ししゃものフライに変わりソースをかけて提供しました。ししゃもだけだと味が淡白で食べにくいため、ソースをかけて子どもたちが少しでも食べやすくなるように工夫をしています。
変わりソースという名前だけ聞くと味の想像がつかないと思うので、今日は変わりソースのレシピをお教えします!
【変わりソース(4人分)】
・トマトケチャップ・・・12g
・ウスターソース・・・12g
・砂糖・・・8g
・米酢・・・4g
・ごま油・・・2g
・カレー粉・・・0.3g
カレー粉やごま油が食欲をそそります!ししゃも以外のフライにかけても美味しいので、ぜひご家庭でもお試しください♪
本日の5限、体育館にて生徒総会が行われました。
昨年度まではズームによる開催でしたが、今年度は5年ぶりに全学年が集まっての開催となりした。
生徒会執行部は、初めての経験で分からないことばかりで大変だったと思いますが、当日のスムーズな議事運営、すばらしいものでした。
生徒総会にあたり、各委員会の委員長による活動計画の作成や、生徒会執行部による予算案の作成などを行いました。
![C79A0CAE-5E0E-4C0A-83AB-2DA534B46788](/jh01/file/20275)
![4B4A208B-58BC-42C6-99C0-05B119F1A345](/jh01/file/20277)
生徒総会は、生徒の皆さん一人一人が主役です。
他人事だと思わず、さまざまな委員会活動への要望などが質疑応答できる日中でありたいですね。
今日、勇気をもって質問した2年生、とてもりっぱでした。
![6445C0D7-ECC0-4BAF-934C-4150E795F66F](/jh01/file/20279)
ちなみに、日進中学校卒業生として一言。
私が在学中にも、生徒総会でさまざまな校則が改定されてきました。
生徒が主体となって意見を出せる貴重な場だったので、ここぞとばかりに意見が飛び交っていました。
今の校則の中には、過去の先輩達が声を上げて変わってきたものがたくさんあります。
校則に限らず、よりよい中学校生活が送れるような意見がたくさん出るとうれしいです。
みんなが胸を張って最高!と言える日進中学校をみんなで目指しましょう。
文責:つぶやき担当
【献立】
・とんこつみそラーメン(中華めん) ・牛乳 ・牛肉と野菜のほそ切炒め ・ツナの中華あえ
今日のラーメンの汁は、いつものとんこつスープにみそを加えたとんこつみそスープでした。初めて出す味付けでしたが、お味はどうだったでしょうか。
生徒からは、「いい匂いがする~!」という声が聞こえてきました。
いつものとんこつにみそが入ることで、味にコクが出ましたね。しっかりした味付けだったので、麺があっという間に無くなりました!!
![IMG_1520](/jh01/file/20259)
予定していた全てのプログラムが終了し,これから日進に向かって帰ってきます。
【自然園の退村式】
![IMG_7672](/jh01/file/20262)
![IMG_7674](/jh01/file/20264)
【体験活動の会場へ移動中】
【郡上踊り体験】
![IMG_7678](/jh01/file/20267)
![IMG_7680](/jh01/file/20269)
【昼食の様子】
![IMG_7682](/jh01/file/20271)
![IMG_7683](/jh01/file/20272)
あっという間の二日間。
充実した二日間になったと思います。
おうちに帰ったら,ぜひ家族にいろいろな出来事や思い出について語ってくださいね。
帰路も渋滞が予想されます。
日進市への到着予定時間がある程度はっきりしてきたところで,
保護者の皆様にはコドモンで情報を配信します。
気を付けて,無事に帰ってきてください!
(留守番担当)
野外活動2日目がスタートしました。
天気は,まずまず。暑すぎず,快適に活動することができそうです。
![IMG_7659](/jh01/file/20247)
昨晩は,キャンプファイヤーで大いに盛り上がりました。
![IMG_7662](/jh01/file/20249)
![IMG_7664](/jh01/file/20251)
疲れからか,多少体調を崩す生徒はいたものの,今朝は回復して元気に過ごしています。
![IMG_7666](/jh01/file/20253)
![IMG_7668](/jh01/file/20255)
![IMG_7670](/jh01/file/20257)
今日も,楽しい思い出と多くの学びを得られる一日になりますように!!
(留守番担当)
大渋滞に巻き込まれながらも,無事に目的地に到着し,充実した活動を行っています。
【大滝鍾乳洞にて】
![IMG_7643](/jh01/file/20233)
![IMG_7645](/jh01/file/20235)
【昼食の様子】
![IMG_7647](/jh01/file/20237)
【自然園に到着】
![IMG_7649](/jh01/file/20240)
![IMG_7651](/jh01/file/20242)
【飯ごう炊さんの様子】
![IMG_7653](/jh01/file/20244)
![IMG_7655](/jh01/file/20246)
この後は,19時からキャンプファイヤーが予定されています。
天気はバッチリ。楽しいひとときとなりそうです!
続きはまた明日,お知らせします!!
(留守番担当)
本日21日(火)の昼放課に生徒会企画で団対抗「フラフープリレー」を行いました。
今日は1年生の応援の元、3年生が競技を実施しました。
男女それぞれが手をつなぎ円を作って手をつないだままフラフープをくぐって次の人にして、何人通過できたかを競いました。
フラフープリレーを通して新しいクラスでの団結力が高まり、仲が深まっていくことを期待しています。
明日は1年生、金曜日に2年生の競技が実施されます。
結果は縦割り団の全てが終わって出ます。楽しみにしていてください。
(3年生学年主任)
![IMG_1974](/jh01/file/20224)
![IMG_1989](/jh01/file/20227)
![IMG_2001](/jh01/file/20230)
![IMG_2007](/jh01/file/20231)
【献立】
・ごはん ・牛乳 ・キャベツ入りつくね ・昆布あえ ・あかもく入りつみれ汁 ・ヨーグルト
![IMG_1517](/jh01/file/20221)
あかもくとは、日本各地の沿岸に分布している一年藻です。ミネラルや食物繊維を多く含み、美容と健康によい食品とされています。
今日は、常滑沿岸でとれたあかもくが入ったつみれを使った汁でした。あかもくは生徒にとってあまり馴染みが無く、黒くて細かいので、ひじきだと思った生徒も多くいましたね。「美味しかった!」という声もたくさん聞けてうれしかったです。
今日4限の英語の授業では、ALTのエド先生に英語で自己紹介をしました。
「My name is 〜」 「I like 〜」
を使った文章で、事前に考えた自己紹介の内容をしっかりと伝えることができました。
![B6CBCA43-B0D2-4E60-8629-177E1E5ECA09](/jh01/file/20217)
![A454B899-D59B-4C57-978A-C70BBDA535DC](/jh01/file/20219)
また、「What do you like〜?」と、エド先生に質問をすることもできました。
英語でコミュニケーションを図ることの楽しさを味わうことができたようです。
文責:つぶやき担当
2年生は本日から野外活動。
最高のお天気に恵まれる中,予定より少し早めに学校を出発しました。
![IMG_7637](/jh01/file/20210)
![IMG_7638](/jh01/file/20211)
ところが,高速道路は現在集中工事の真っ最中。
ある程度予想はしていましたが,大渋滞にはまってしまいました。
![IMG_7640](/jh01/file/20213)
![IMG_7641](/jh01/file/20214)
バスの乗車時間が長引き,少し疲れてしまったかもしれませんが,笑顔があふれています。
運転手さん,引き続き安全運転でお願いします。
(留守番担当)
【献立】
・鶏丼(麦ごはん) ・牛乳 ・しらすあえ ・呉汁
![IMG_1511](/jh01/file/20204)
鶏丼はいつもよりお肉の量が多く、にんじんやねぎ等の野菜も入っていたので、ボリュームがありました。味もしっかりついていて、ご飯が進む一品でしたね。
今日は鶏丼の汁がたくさん入っていたので、ご飯にかけて楽しむ生徒が多くいました!
学級旗の作成第2弾。
色塗りが始まりました。
下書きで描いた絵がどこまで再現できるか楽しみです。
まだまだ完成まではかかりそうですが、クラスみんなで力と心を合わせて、素敵な旗を完成させていきましょう!!
(3年生学年主任)
![IMG_1959](/jh01/file/20199)
![IMG_1964](/jh01/file/20202)
![IMG_1963](/jh01/file/20203)
17日(金)の5・6限に上級校の話を聞く会を開催しました。
多くの保護者の方に参加していただき、進路に対する関心の高さがうかがえました。
今回は上級校として、天白高等学校、名古屋商業高等学校、栄徳高等学校、名古屋工学院専門学校の先生から話をしていただきました。
具体的な話を聞く機会がこれまであまりなかったので、いろいろな角度から話を聞くことができてよかったです。
また、資料が生徒に配付されましたので、一度ご家庭でも確認していただけたらと思います。
学校説明会や見学会の申し込みが始まった学校があり、その案内が学年の廊下に掲示してあり、数もどんどん増えてきました。
今回の話を機に、上級校に関心をもち、多くの学校に出向いてほしいと思います。
(3学年学年主任)