後期委員会開始
2022年10月5日 15時41分本日より後期委員会が始まりました。今日の委員会の時間には、委員長・副委員長・学年代表を決める組織づくりや各委員会の活動内容の確認、それぞれの役割分担を行いました。放送委員会は放送室で放送機器の操作方法を実習していました。委員会活動は、学校生活を豊かな気持ちで過ごすために大切な活動です。積極的な取組をお願いします。
10月の保健目標は「目を大切に」です。保健室前の掲示板には目の保護するためのいろいろな情報が掲示されています。
本日より後期委員会が始まりました。今日の委員会の時間には、委員長・副委員長・学年代表を決める組織づくりや各委員会の活動内容の確認、それぞれの役割分担を行いました。放送委員会は放送室で放送機器の操作方法を実習していました。委員会活動は、学校生活を豊かな気持ちで過ごすために大切な活動です。積極的な取組をお願いします。
10月の保健目標は「目を大切に」です。保健室前の掲示板には目の保護するためのいろいろな情報が掲示されています。
9月30日(金)に10周年記念第10回日進北中学校体育祭を開催しました。台風等の関係で天候が悪くなる週末が続き、先週の始めは天候の心配をしましたが、当日は、時折、降り注ぐ強い日差しを雲が遮り、さわやかな風が吹く絶好の体育祭日和でした。玉入れや各種リレー、生徒会種目、長縄による8の字跳び、そして全校で舞った「北中の舞」すべての競技や演技に生徒の活躍の姿が見られ、心に残る体育祭となりました。各学年の優勝は、1年E組、2年B組、3年D組でした。また、縦割りブロックでは緑組が優勝しました。体育祭の実施にむけ、生徒会や各委員会の係の生徒と体育部をはじめとした先生方の活躍、PTA役員・委員の方など多くの方々のご協力をいただきました。本当にありがとうございました。今回の体育祭で生徒が培った力をこれからの学校生活に活かしていきたいと思います。
体育祭の様子
本日、5時間の授業後に体育祭に向けて準備を行いました。今年の体育祭は、生徒会や各競技担当の委員会が運営を進めていきます。天気予報では、今日の夜遅くに小雨が降るようですが、明日は晴れの予報が出ており、予定通り体育祭を実施できそうです。今年のテーマは「笑顔満10 元気満10 かけて100% かがやく笑顔」です。これまで、各学級・各ブロックで積み重ねてきた練習の成果を発揮して、思い出に残る体育祭となることを期待しています。
明日の体育祭当日と体育祭予備日(10月4日)は給食がありませんので、お弁当の用意をお願いします。また、観戦される保護者の方(感染防止対策のため各ご家庭1名でお願いします)は、検温確認用紙を受付に提出していただくようお願いします。
体育祭に向け準備が整いました
昨日から2名の教育実習生が日進北中学校で教育実習を行っています。期間は3週間です。それぞれ2年、3年の学年を中心に今後実習を進めていきます。短い期間ではありますが、実習を通して教員にとして必要なことをたくさん身に付けてほしいと考えています。
4時限には体育祭の全体練習を行いました。今日の全体練習は、「北中の舞」を中心に行いました。特に各学年の舞が、1年から2年、2年から3年、そして全体へと切り替わる箇所を入念に調整しました。そして、最後に北中の舞全体を通して終了しました。最新の天気予報では、体育祭当日は天候もよさそうです。素晴らしい演技を披露できるよう生徒は練習に取り組んでいます。
新型コロナウイルスの感染の状況が落ち着を見せ始めてはいますが、まだ油断できない状況が続いています。検温、マスクの直用、換気、手指の消毒など基本的な感染対策の徹底をよろしくお願いいたします。
昨日までの爽やかな天候から、今日は1日中雨模様の天気となりました。週の始めに台風14号が去ったところですが、南の海上には熱帯低気圧が発生し、今後、台風に発達する可能性があるようです。明日から3連休となりますが、この雨は数日続くとの予報が出ています。朝晩の冷え込みも少しずつ厳しくなり、肌寒さを感じるようになりました。健康管理に十分注意をしていただくようお願いをいたします。
本日生徒会役員選挙を行いました。6時限の立会演説会では、どの立候補者も抱負をしっかり述べ、やる気や意気込みを感じる素晴らしい演説でした。後期生徒会の役員として、校訓「自主・自立・貢献」のもと、頑張ってくれる期待が高まりました。
今後、日進北中学校では体育祭、文化祭などたくさんの学校行事が控えています。また、3年生は中学校卒業後の進路に向け、具体的な進路を決定していきます。新型コロナウイルス感染状況も少しずつ落ち着きを見せ始めていますが、これからも感染防止対策に心掛け、計画通りに進めていきたいと考えています。保護者の皆様のご理解ご協力をお願いいたします。
本日、午前中に体育祭予行を実施しました。台風14号が過ぎ去り、時折、吹く風の冷たさに秋の訪れを感じる日となりました。体育祭予行では、開会行事、閉会行事、北中の舞、8の字跳びなど全校種目を中心に実施しました。また、各種競技の係の動きや選手の招集場所、競技内容の確認も行いました。今月末に実施する体育祭では、予行で確認したことを活かして生徒一人一人が活躍する姿が見られることを期待しています。体育祭当日、また予備日はお弁当持参となります。保護者の皆様にはお手数をおかけしますがご準備をよろしくお願いいたします。
体育祭予行の様子
中間テスト1日目が終了しました。今日は、1年が社会、理科、英語、2年が数学、英語、社会、3年が国語、社会、理科でした。昨日までの暑さも少し和らぎ、各教室の開放された窓からは、時折心地よい風が吹きこんでくる状況でした。どの教室も緊張感が漂い、テスト問題に真剣に取り組む生徒の姿が見られました。中間テストもあと1日です。明日も緊張感をもって取り組んでほしいと思います。
現在、日本の付近に12・13・14号と3つの台風が存在しています。これまでこの地方へ直接大きな影響はありませんでしたが、台風14号は今後発達しながら、今週末から来週にかけて日本列島を縦断する予報が出されています。台風への早めの準備・対策をよろしくお願いいたします。
今月末に実施される体育祭に向けて、2時限に1年、3時限に2年、4時限に3年が学年練習を実施しました。400mリレー、全員リレーなどのリレー競技、8の字跳び、北中の舞など各種競技の練習に取り組んでいました。競技練習の合間には、学級で集まり作戦を練る生徒たちの姿もありました。日差しが強く感じるときもありましたが、さわやかな風も吹く中、各学年とも積極的に練習に臨んでいました。
明日から2日間は中間テストです。運動同様、学習にも積極的に取り組みましょう。
防球ネットのつたが随分高いところまで伸びました。
学年練習の様子
強い勢力をもった台風11号が通り過ぎたと思った矢先、台風12号が南の海上に発生をしました。今週から来週にかけ天気予報によると曇りの日が続きそうです。明日は中秋の名月です。空を覆っている厚い雲がなくなり、素晴らしい満月が見られることを期待したいと思います。
今週は、各学年の身体計測を行いました。身長や体重など4月当初からどれだけ成長したかを計測しました。また、来週の13日(火)14日(水)には尿検査を予定しています。一人一人の体の状態を確認する大切な検査になります。検査日に提出していただきますようお願いします。
授業後のLTでは体育祭に向けて練習する元気な生徒の姿が見られました。リレーの練習で、全力で走る生徒のその速さに驚きました。
本日からテスト週間に入ります。部活動もテスト週間中は活動を行いません。テスト向けてこれまでの学習を振り返り、各教科の学習をどのように進めていくか計画をしっかりと立て、目標通りの結果に結びつくよう頑張ってください。
台風11号の影響で、朝から強い風が吹く一日となりました。台風の移動とともに次々と流れてくる雲が、一時的強い雨をにもたらすときもありました。台風の影響は今週末まで続くようです。明日以降も天気予報に十分注意していきたいと思います。
今月末に開催する体育祭に向けて、各種目の練習が始まりました。感染状況が落ち着く傾向はありますが、油断せず感染防止対策を講じて実施したいと考えています。今年度は、競技種目に学級対抗の縄跳び競技(8の字跳び)を加えました。授業後のLTでは多くの学級が縄跳び競技の練習を行っていました。互いに励ましの声をかけあい、1回でも多く連続で跳べるように呼吸を合わせていました。また、リレーのバトンパスの練習する学級もありました。体育祭では最高のパフォーマンスを見せてくれることを期待しています。
後期生徒会役員に定数を超える生徒が立候補しました。選挙に向けて、ポスターの掲示や投票の呼びかけなどの選挙活動も始まりました。立候補した生徒の皆さん、応援しています。頑張ってください。
体育大会に向けて練習の様子
本日の小中合同草刈りは、悪天候のため中止します。
朝の愛知県尾張地方の天気は、台風や前線の影響で曇りのち雨、ところにより激しい雨が降る地域もあり雨具の用意が必要という予報でした。しかし、空を見上げると厚い雲におおわれている個所もありましたが、雲の合間からは日の光が差し込み、また、適度な風が吹く比較的過ごしやすい日となりました。
本日は、3年生が実力テスト、1・2年生が課題確認テストです。夏休みの学習の成果を発揮しようと、どの生徒も真剣に5教科の問題に取り組む姿が見られました。教室には張りつめた緊張感が漂っていました。
今年の夏休み期間中には、来年度の学級数増加に対応するため、南館と北館の3階フリースペースを普通教室にする改修工事を行いました。
明日は、日北中竹小PTA合同企画「雑草一掃さわやか大作戦」を予定しています。天候がやや心配ですが、実施する方向で準備を進めています。中止の場合は午前7時ごろにメール配信でお知らせします。たくさんの方のご協力をよろしくお願いします。
現在、沖縄付近には猛烈な勢いの台風11号が停滞し、今後、北上をする予想です。台風の影響で日本付近に停滞している秋雨前線が刺激され、激しい雨が降る天気予報も出ています。しばらくの間、目の離せない状況が続きます。朝の登校前の天気予報の確認と雨具の準備をよろしくお願いします。
長い夏休みが終わり、今日から2学期が始まりました。朝、雨が少しぱらつく状況でしたが、生徒は元気に笑顔で登校してきました。今日の始業式では、各学年の代表生徒から「積極的に活発に活動できる学年になりたい」「何事にも全力で取り組み、仲間と協力し、最高の時間にしたい」「学習に集中して取り組みたい」「仲間と過ごす時間を大切にしたい」「たくさんの思い出をつくりたい」などの話がありました。式辞では「学校行事や学年学級の活動を通して仲間の良さに気づき、絆や団結力、連帯感を築いてほしいこと」「積極的に取り組み、実践力や自主性を身に付けてほしこと」を話しました。
新型コロナウイルスの状況が落ち着かず、インフルエンザの流行も心配されていますが、「今できることに感謝し、物事に全力で取り組む」これまでの姿勢を大切にして2学期も学校生活を進めていきたいと考えています。保護者の皆様には、今後も変わらぬご支援・ご協力をよろしくお願いいします。
本日1学期終業式を行いました。各学年代表の生徒からは、1学期を振り返り「あいさつがしっかりとできるようになった」「何事にも勇気をもって行動することが大切だと思った」「学年目標『全力疾走~自分で気づき動ける学年~』を意識して行動できた」「協力して活動することを通して、最高の絆をつくることができた」「日々の努力を続けることが大切だと気付いた」など各々が成長した発表を聞くことができました。
校長式辞では、「感染防止対策や熱中症対策に心掛けよう」「目標や目的をもって取り組もう」「体調管理に気をつけよう」ということを話しました。また、水の事故や交通事故に遭わないように気を付け、悩みや困ったことは周りの人に相談することを伝えました。
生徒指導からは、「交通ルールを守ること」「SNSやネットなどでのトラブルに注意すること」「自分を大切にすること、命を大切にすること」などについて話がありました。
保護者の皆様には、1学期の間、日進北中学校の教育活動にご支援ご理解をいただきありがとうございました。明日から40日余りの長期の休みに入ります。子どもたちが充実した日々を過ごせるようお願いいたします。
一日晴れた日があったかと思うと連日雨が降り続く、不安定な天候が続いています。この地方も明日、明後日にかけて激しい雨が降るとの予報が出ています。線状降水帯が発生し、滝のような非常に激しい雨が降っている地方もあります。大雨への十分な備えをよろしくお願いします。
天候が悪い中、個人懇談会にご来校いただきありがとうございました。1学期の生徒の学校生活の様子を中心に今後に向けてのお話をさせていただきました。保護者の皆様には、マスクの着用、検温など感染防止対策へのご協力ありがとうございました。感染者数が全国的に増加し、日進市でも100人を超える感染者が見られます。熱中症に注意をしながら、
①三つの密の回避
②人と人との距離の確保
③マスクの着用
④手洗い等の手指の消毒
⑤換気
など、基本的な感染防止対策が感染急拡大の抑制につながります。夏休みに向けて感染対策に心掛けていただくようお願いします。