本日、1時限に全校オリエンテーションを行いました。感染防止対策として、生徒は全校放送形式で各担当教員の説明を各教室で聞きました。生徒指導担当からは、「命」「自分」「人の存在」を大切にし、一人一人が自分の素晴らしいところが生かせるよう心がけることや学校生活や登下校で気を付けてほしいことについて確認しました。学習担当からは、学習を通して「課題を見つける力」「考える力」「学び続ける力」を身に付けること、学習に取り組む際に気を付けること、そして今年一年間の学習計画についての話を聞きました。2時限以降は、各学級で組織づくりや当番活動・委員会活動などの役割を決めました。来週の火曜日からは給食も始まり、学校生活も本格的にスタートします。充実した学校生活となるよう一人一人が自覚をもって、それぞれの役割を果たしてほしいと思います。
本日、新入生149名を迎え、第10回入学式を挙行しました。入学式では、本校の校訓「自主・自立・貢献」の達成に向けて「よいと思ったことは進んで行える」「自分の行動に責任がもてる」「人のためになることが実践できる」生徒を目指そうと話しました。式辞の際には、新1年生の真剣な眼差まなざしを感じることができました。新1年生代表生徒からは、「友達と協力し、夢や希望をもって中学校生活を送りたい」「先生方、先輩たち、保護者方々に教えていただきながら成長をしていきたい」という誓いの言葉をいただきました。3年間の中学校生活は心身ともに大きく成長する時期です。皆さんの活躍を期待します。
入学式が終わるころ、2・3年生が登校してきました。新しい学級名簿に目を通し自分の名前を確認し、歓声を上げる姿が印象的でした。昨日は、3年生が登校し、入学式や始業式の準備に汗を流してくれました。前向きに活動に取り組む姿に最高学年としての頼もしさを感じることができました。
今年度の始業式は、2・3年生は体育館で、1年生は教室にてリモートで参加をしました。式辞では、「目標を達成しよう」「感謝の気持ちを大切にしよう」などの話をしました。
今日から令和4年度が始まりました。この一年間、一人一人が責任と自覚をもち、充実した学校生活を送ることを期待しています。
本日、令和3年度修了式を行いました。修了式では、「一人一人が、一年間の成長や進歩したことを確認してほしいこと」「春休みは、新たな学年に向けての準備をしっかりしてほしいこと」を生徒に伝えました。学年代表からは、「コロナ禍の中で、制限が多かったけれど、たくさんの取組や思い出ができました」「来年度に向けて一年間頑張りたいと思います」「この状況で一生懸命頑張れるようになりたいです」などの話が、生活指導の担当からは「自分の良さを認め、自分の良さを発揮できるようにする」「春休みには、心・体・学びの準備をする」などの話がありました。
保護者の皆様には一年間本校の教育活動に対し、様々なご理解・ご協力をいただきありがとうございました。コロナ禍の状況の中、本日を迎えることができました。来年度も変わらぬご支援をよろしくお願いいたします。
昨日までの暖かい日から一転し、身震いする寒さを感じる一日となりました。今日から明日にかけて北日本では雪が舞うようです。この地方には、天気の良い日と雨の日が交互に訪れる春の特長的な天気の予報が出ています。寒暖差による体調不良に気をつけていきたいと思います。
今日から愛知県に出されていたまん延防止等重点措置が解除となりました。新規感染者数は減少傾向に転じてはいますが、まだ、毎日多くの感染者数が報道されています。各種会議の中には、書面やリモートで開催されるものもまだ数多くあります。今後も感染状況の変化に注意をお願いいたします。
先週の18日(金)は公立高校の合格者発表でした。本校にもたくさんの連絡がとどきました。3月初旬に本日進北中学校を巣立っていった、卒業生に皆さんの進学先での活躍が聞こえてくることを楽しみにしています。
令和3年度も修了式まで残り数日となりました。授業では、各教科とも学習のまとめを行っています。給食も明日が最後となります。また、来年度に向けて各教室の整理整頓も始まっています。明日は、ワックスがけを予定しています。1年間使用した各教室をきれいにするとともに、学年の締めくくりにしっかりと取り組むよう働きかけていきたいと思います。
日進北中応援ボランティア活動に参加予定の方に連絡です。本日実施します。本日、校内環境整備活動は、花壇整備を中心に行います。よろしくお願いします。9時から参加できるかたは、生徒昇降口前にお集まりください。途中から参加される方は、職員室へお越しください。
春の暖かい日々が続き、これまで防寒具を羽織っていた生徒たちもこの陽気に合わせた服装にかわってきました。中にはカッターシャツで一日過ごす生徒も見られるようになりました。まん延防止等重点措置は21日(月)には解除されるようですが、まだ油断できない新型コロナウイルスの感染者数が連日報道されています。修了式までの1週間余りを最後まで気を抜かず過ごしていきたいと思います
本日、2年生保護者の方々に進路説明会を行いました。来年度の入試制度が大きく変更されますが、日程など現時点で確認できていることを伝えました。愛知県教育委員会や愛知県私学協会からすでに発表されていますが、公立高校、私立高校ともに現行の日程より入試の実施日が早まります。詳しい内容については、本日配付しましたプリントや進路説明会の資料、または、愛知県教育委員会や愛知県私学協会のホームページに掲載されていますので、ご確認いただけたらと思います。今後、新たに確認できたことについては、来年度の進路説明会や生徒を通して連絡をしていきます。
まぶしい日差しとともに、吹く風にも暖かさを感じる春らしい日になりました。昼の休み時間には、校庭でキャッチボールをする生徒、体育館ではバドミントンを楽しむ生徒、また、スポーツ広場や出会いの広場では談話しながら日差しを楽しむ生徒の姿が見られました。校庭にはたくさんの花をつけている木々が増えてきました。桜のつぼみはまだ膨らんでいませんが開花が近づいていることを感じる一日でした。この地方の桜の開花時期は3月23日前後だそうです。
今日、3月11日は東日本大震災の日です。東北地方を中心に未曽有の被害が発生しました。いまだに被災地では様々な課題が残されているといわれています。一日も早く復興が完了することを願っています。
今日で、公立入試B日程が終了します。公立入試の合格者の発表は3月18日(金)になります。入学に必要な書類は、13:00~13:30に日進北中学校で配付します。分からないことについては、日進北中学校へ確認をお願いします。
校庭の木々の様子

卒業式から一週間が過ぎました。卒業生が立派に巣立った後、委員会活動や清掃活動、そして当番活動などこれまで卒業生の担当してきた役割を、1・2年生がしっかりと担い、活動をしています。生徒の様子を見ていると、すでに1学年進級したように感じられる姿が所どころで見られます。先日の生徒会役員選挙では、立候補した生徒たちがそれぞれの抱負を表明することができました。これからの日進北中学校の中心として頑張ってほしいと思います。
今日明日と公立高校入試B日程が行われています。本日も特に緊急の連絡はなく、無事に一日が過ぎました。受検生の皆さん、残り一日となりました。最後まで集中して取り組んでください。朗報を待っています。
昨日、今日と公立高校入学者選抜A日程が行われました。昨日は学力検査、本日は面接です。高校から緊急の連絡もなかったため、順調に入学者選抜が行われたと思っています。明日、一日を開けて10日、11日にはB日程が実施されます。B日程でも今もっている実力を十分発揮することを期待しています。
本日は、前期生徒会役員選挙のリハーサルを行いました。今回の役員選挙には4名の生徒が立候補しました。リハーサルでは、立候補した抱負など自分の考えを表明することができました。明日行われる本番でも頑張ってほしいと思います。まん延防止等重点措置が延長となりましたが、本日より部活動も再開しました。感染防止対策に十分注意をして、取り組んでいきます。
卒業生の旅立ちを祝福するように、朝から青空が広がる晴天のもと、本日、第9回卒業証書授与式を挙行しました。卒業生139名が立派に日進北中学校を巣立っていきました。式辞では「自分を支えてくれた方々への感謝の気持ちを忘れないこと」「何事にも挑戦する姿勢を大切にすること」を卒業生に伝えました。感染防止対策のため、式中での合唱はひかえ、式後の歓送行事の際に式歌と校歌を運動場で合唱しました。卒業生の皆さんの新たな進路先での活躍を心から応援しています。
歓送行事と合唱の様子




明日は卒業式です。本日3年生は1時限に卒業式の練習を行いました。4時限は2年生が卒業式に向けて準備を行いました。昇降口、出会いの広場、体育館、3年生教室などの清掃と飾りつけを行いました。お世話になった先輩の旅立ちの日を祝おうと一生懸命取り組むことができました。
明日は、卒業生保護者の皆さまの受付場所は図書室前となります。正門(東門)よりご来校いただくようお願いをいたします。
卒業式準備の様子





先週までの寒さも一段落し、今日は移動性高気圧がおおう暖かな日になりました。天気予報によると、今週は大陸からの高気圧と低気圧が交互に日本の上空を移動する春の天気となります。最高気温が15℃を超える暖かな日もあるようです。
卒業式に向けて校内の掲示が少しずつ整ってきました。3年生が巣立つ日を祝福しようと着々と準備を進めています。
出会いの広場には暖かな陽射しがさしていました


校内の掲示板


西高東低の冬型の気圧配置から、大陸から移動してきた高気圧が日本列島に暖かさを運んでくる春の天気になってきました。来週の卒業式は、現在の天気予報では天候は良く暖かな日になるようです。このまま予報どおりになることを期待しています。
本日、5・6時限に3年生を送る会を実施しました。昨日は、各係が送る会に向けて準備をしました。体育館ではリハーサル、そして、図書館前の掲示板には先生方のメッセージを掲示しました。今日の本番では、3年生に向けてたくさんの感謝が送られました。感染状況を考慮して、体育館での発表はリモート方式で、そして、各学年や有志、思い出ビデオ、部活動のメッセージは事前に収録した映像を各教室で鑑賞しました。どの発表も感謝であふれ、感動の送る会になりました。
昨日は夏の全国大会に出場し、優秀な成績を収めた2名の生徒が日進市教育委員会より表彰をされました。おめでとうございます。これからも素晴らしい活躍を期待しています。



