日進市立東小学校のホームページにようこそ

          ● ● ● 日進市立東小学校  ● ● ● 
                                                       ※ 創立 明治45年2月1日 日進東部尋常小学校 
               ※ 東小学校は、令和3年に110周年を迎えました。

     〔所 在 地〕    〒 470-0111
              愛知県日進市米野木町北畑8-3  
              TEL:0561-73-2227    FAX:0561-74-0164

     〔交通案内〕 名鉄豊田線米野木駅下車     北へ約2000m
              名鉄バス名商大線「宮西」下車 北へ約400m

オレンジキッズ

 東小学校の子どもたちの日々の活動を中心に、リアルタイムに近い形でお伝えするコーナーです。「オレンジキッズ」というタイトルには、学校カラーのオレンジに、オレンジ色のもつ「明るい」「あたたかい」「生きるエネルギーの元の色(いきいき・力強い・元気など)」というイメージを重ね、子どもたちのよりよい成長を願うという思いを託しています。

今日のオレンジキッズ

Zoomでの対話

2023年12月20日 16時26分

 10月より産休を取っている4年1組の元担任と4年1組の児童たちが、Zoomで久しぶりに話をしました。元担任の顔がスクリーンに映し出されると、子どもたちからは歓声と拍手が起こりました。子どもたちから「赤ちゃんの名前は何ですか?」「今、何ヶ月ですか?」などの質問があり、元担任との久しぶりの会話を楽しみました。最後に元担任より、親が子どもを思う気持ちや一人一人がかけがえのない命として大切に育てられ今があることを、子どもたちに伝えていました。出産をしたばかりの母親としての言葉だけに、子どもたちも真剣に耳を傾けていました。

591CD252-6C2C-4C4C-935D-493501B5BB9B

文責:校長

アウトリーチ「音のかけはし」(4年生)

2023年12月19日 12時12分

 今日は「クピパトリオ」の皆さんに来ていただき、4年生の児童に素敵な音楽を聞かせていただきました。「ドラクエ」のテーマに合わせて3人が入場すると、子どもたちからは自然に手拍子が起こりました。

86B1188B-0062-433C-A876-6C8343161DD2

 グループ名のクはクラリネット、ピはピアノ、パはパーカッションの頭文字で、3つの楽器で、モーツアルトの「トルコ行進曲」からYOASOBIの「アイドル」まで、幅広いジャンルの音楽を演奏してくれました。子どもたちは美しい音色に耳を澄ませたり、リズムに合わせて体を動かしたり、一緒に歌ったりして楽しんでいました。

AC446DE6-5C07-45FB-B150-579A736AD7B8

7CE3DB47-9F0A-4110-AB4A-6B5CB29890DC

BB889D70-89AE-4255-AD90-478DD3D7224D

 また、サンバ風にアレンジした「森のくまさん」をシェーカー、アゴゴベル、スルド(タイコ)の3つの楽器で、「もののけ姫」をリコーダーで一緒に演奏させていただきました。

B0772D64-7890-49E8-A7C3-7000A49C0776

619053D8-E2AA-49ED-A67E-6B8E8BF436A9

クピパトリオの皆さん、素敵な時間をありがとうございました。

文責:校長

総合的な学習の発表(3年生)

2023年12月18日 12時30分

 2学期もあと1週間となりました。今朝は、寒さが厳しく、登校してくる子どもたちも体を縮こまらせて歩いていました。今週は、気温が低くなりそうです。手袋など防寒をして、体調を崩さないように気をつけてくださいね。

 今日から3年生が大放課を使って、総合的な学習の時間に学んだことについての発表会を行っています。パワーポイントなどを使って、クイズなどに上手にまとめていました。初日の今日は、どのクラスにも大勢の児童が見に行き、大盛り上がりでした。発表会は21日(木)まで行う予定です。

4637CB40-EB9C-4882-8405-FDBA31259ABA

0E9498EC-39FE-4C4A-9A66-C92BAF6A819B

BE59B8DE-05C3-42B8-B744-0D87A3DA6A33

DB92D6BF-F8E1-46B3-8454-7AC7A7353008

38C72605-C08D-4CB4-9443-075DDDBE035B9B347382-470F-4D3C-BEF7-2CA96C25FAD7

文責:校長

家庭科の授業(5年生)

2023年12月15日 11時28分

 今日は朝から雨が降り、登校してくる児童の中には、靴下だけでなく服までもびしょ濡れになった子がいたそうです。学校で体操服に着替え、濡れた服を教室で乾かしている様子も見られました。私も米野木台方面に出かけましたが、アスファルトにも水が溜まっており、どんなに気をつけても濡れてしまう状態でした。長靴で水たまりを気にすることなく歩く子どもを羨ましく思いました。

 今日は5年生の家庭科の授業を見に行きました。ミシンの使い方の学習で、練習用の布を使って、直線縫いの練習をしていました。最近ではミシンがある家庭が減ってきているようで、学校で初めてミシンを触るという子も多いようです。使い方の手順を確認しながら、慎重にミシンを動かしていました。分からないことがあると、友達同士で教え合う様子も見られました。縫い上がりを見せてもらうと、どの子も線からはみ出すこともなく、上手に縫えていました。

EBD0FF20-0F02-4A99-A7C2-6187545BBE96

5EDBB6BC-C263-4E6F-985B-B97BC065817B

A8FB7B5D-01FD-4B5D-9F7F-0868373B8EAB

70120E40-9633-4F95-B90B-B8EC6C7CFCE7

文責:校長

6年生の授業

2023年12月14日 12時28分

 先日、分団会の話題の際に、交通安全について書きましたが、今朝、子どもたちが登校する少し前の時間に、通学路で交通事故がありました(東小の児童ではありません)。師走は何かと慌ただしくなるだけではなく、太陽の光の向きによっては、周りの様子が見にくくなる時や場所があります。子どもたちには、再度、交通安全を下校時に呼びかけましたが、私たち大人も気をつけなければと思いました。

 さて、今日は6年生の授業の様子を参観しました。

 1組は社会科の授業で、自由民権運動について学習していました。政策に不満をもった士族たちの行動について考える場面では、現在の政権の様子などニュースから得た知識を話す児童がいて驚きました。

7FC35A00-811C-4F12-B372-02291180E39F

5594F78F-55BC-4A04-AC26-3A8D18B91969

 2組は、理科の学習で電気についての実験を行っていました。電熱線に電流を通すと熱が発生することを確かめました。発泡スチロールが熱で溶かされていく様子を面白そうに観察していました。

8D3A076E-202F-4F3F-8C45-3E67E681AF35

DBBDED73-B042-467A-965C-079A4B8F53FB

 3組は、来週行う学級レクの相談をしていました。みんなで楽しめるゲームや出し物を提案し合い、グループを作って担当を決めていました。楽しいことを決める時の子どもたちの表情は、とても嬉しそうでした。

ADFDE29F-6E3D-4575-9CB3-C3D8F3766CA18E2D9EDB-0DC7-4F96-9DB2-B0C64B0ED64F

文責:校長

3年生の学習

2023年12月13日 14時38分

 今日は、3年生が社会科の学習で、ヤクルトのオンライン工場見学を行いました。ヤクルトの社員の方の解説を聞きながら、黒板のスクリーンで工場の様子の動画を見ました。また、児童用のタブレットにも資料が配付され、それを見ながら工場やそこで働く人について学びました。以前はヤクルト工場まで出かけていましたが、コロナウィルス感染症がきっかけで、教室にいながら工場見学ができたり、働いている人に話が聞けたりできるようになりました。

 オンライン工場見学の様子を見に行ったついでに、隣の学級を覗くと、外国語活動の授業を楽しそうにしていました。今日は、アルファベットの学習で、イニシャルを書いたカードを自己紹介をしながら渡す活動をしていました。“I'm  〇〇“ “I'm  □□“ “Here you are.“ “Thank you.“と上手に英語を話しながら、カード交換を楽しんでいました。この子たちが大人になる頃には、今以上に英語を話す機会が増えていると思います。楽しみながら、英語を習得していってほしいものです。

EE4B0EFD-BA81-4E3D-8C60-723D0B65F243

D36310C6-AA37-4EAD-B270-E658932FFCC3

8074D9FA-E640-472B-BF39-FA6AF2193E3B

文責:校長

プレゼント&1年生の教室から

2023年12月12日 11時46分

 昨日、あすなろ学級の子どもたちから、ちょっと早めのクリスマスプレゼントをもらいました。手作りのサンタクロースの飾りです。職員室に3年生の児童が届けに来てくれました。「あすなろ学級で作りました。もらってください」と、職員一人一人に声をかけて、渡してくれました。飾りのかわいさと子どもたちの気持ちに、とっても癒されました。

4F5EFFC5-0033-478B-8619-563C1CDB14D3

 今日は、1年生の授業をのぞいてみました。

 1組は音楽の授業で、リズム作りをしていました。自分で考えたリズムを手拍子で打ったあと、色々な楽器で叩いて、音の響きとリズムを楽しんでいました。

91E44D5E-0F40-4359-85A9-B0FEF693DAD004651F1B-4554-4F3F-BBAF-53E283AFF705D625517D-5F2E-4ED0-A125-EB462431A08D

 2組は、漢字の学習をしていました。漢字ドリルに、一文字一文字丁寧に書いていました。書き終わった児童から、正しく書けてるか先生に確認してもらっていました。間違い直しも、しっかりしていました。

B934609F-B95A-4A79-B40E-990534BF329EE8A68CCA-183F-4586-850C-865BFECA2C8AC59D3ADC-A1F7-453D-931C-8C9C4BC136CF

 3組は、図工です。ローラーやカッブなどを使って、スタンプ遊びをしていました。自分の好きな色とスタンプを選んで、楽しそうに作品を作っていました。

F3A2507A-74A2-468E-9BAF-BA9ACF357CFBD4D8D093-9F29-4092-B04A-770DAB5695C4199CD3A6-B638-450E-8624-635F5CA5EE97

文責:校長

通学分団会

2023年12月11日 17時37分

 2学期もあと2週間となりました。この時期は、様々な場面で2学期の振り返りを行っています。

 今日は通学分団会で、2学期の振り返りを行いました。登下校の約束「は・ひ・ふ・へ・ほ」や集合時刻、出発時刻を確認したり、登下校でよかったこと、よくなかったことを話し合ったりしました。多くの子が約束を守って安全に登下校できていますが、中には、おしゃべりに夢中になって歩くのが遅くなったり、早く家に帰りたいと走ってしまったりする子もいたようです。分団会後、下校は分団担当の教員が付き添いました。危険箇所などを確認しながら、道路の歩き方を指導しました。

 年末は慌ただしくなり、交通事故の危険も高まります。一人一人が交通安全を意識して、安全に過ごしてほしいと思います。

47892393-0F08-4B6E-B3B0-5B4AA477919B

AD645EC7-B441-427F-8233-5288BDF07EEA

39A9D4AC-45C2-4153-8650-0302FCD8E9B4

文責:校長

いも祭り(2年生)

2023年12月8日 11時42分

 2年生が生活科の学習で「いも祭り」を行いました。サツマイモにちなんだクイズや紙芝居、算数の問題作り、書道や工作などのアート作品など、自分たちで内容を考えて、お祭りを楽しみました。祭りの中では、育てたサツマイモをPTAの活動支援委員とボランティアの方にふかしていただき、味わいました。「おいしい、おいしい」と言って、たくさんお代わりする子もいて、最初は山積みだったふかし芋が、ほとんどなくなったそうです。子どもたちのために、朝早くからお芋の準備をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

A434EECA-2BF7-42A5-85B6-C7568455BA82055726CB-156D-45B4-AA6F-62F7FB39AB8C6405E99F-7209-4537-B0DE-0E0B9411092A

05FD01E3-699E-43F5-BC48-FDB536A1A0DC38C9F7E6-B750-4021-A754-447FE1062DB0A25A2142-5B5E-4288-95E8-F8A060D73B3E

 ふかし芋が届くと、どのクラスからも歓声が上がりました。

F9AEF897-CFE2-4383-9702-C32AA372D23D906368F8-5C1A-4A8A-904A-39446E2460850F00AAAD-D702-45B2-A3C2-7181237788E7C8CCA013-6E1A-47FF-947B-4419B890020CC2271D18-20BF-44DB-B5A2-6FD38E6185CFD57B53C3-296D-4435-A15C-D232DD4438E0

文責:校長

委員会活動

2023年12月7日 15時22分

 今日の6時間目は,委員会活動でした。5・6年生が委員会ごとに分かれて,活動をしています。いくつかの委員会の様子をお伝えします。

 給食委員会は,各学級の白衣の整頓と配膳台の掃除をしていました。

9DA5D74F-8FD8-413D-B725-F086C32FEDB1

9867430B-C9CE-42E3-94CB-627563F21834

保健委員会はトイレットペーパーや手洗い石鹸の補充などをしていました。

396285D5-2103-4536-9E02-05664592C6BF

 図書委員会は本の手入れをしていました。

8FE0BEED-3906-449D-9231-1B71365D8A6E

 生活・安全委員会はポスター作りをしていました。

E1CDF333-5E3F-49C6-9EA7-FD65E354A8F5

 勤労奉仕委員会は,委員会発表の内容について,放送委員会は委員会企画について,児童会は児童会行事について,それぞれ話し合っていました。

7F8B9629-10A0-41C3-AD96-99F0AFCC4DE779227B3B-B216-4EE0-A40A-37D2C2522959292B8DFD-714B-4DBD-946C-29C3AF1F3E5B

 今日は,すべての委員会の様子を見に行くことができませんでしたが,これ以外の委員会も学校生活をよりよくするために,委員会の時間だけでなく,朝や休みの時間に活動しています。5・6年生の皆さん,いつもありがとうございます。

文責:校長

芸術鑑賞会

2023年12月6日 16時56分

 文化庁の巡回公演事業を利用して、芸術鑑賞会を実施しました。今年度は、劇団「風の子」による「ギャング・エイジ」の劇を鑑賞しました。

 小学校4年生の男の子が主人公の物語で、子どもたちにとって身近な内容ということもあり、多くの子がお芝居の世界に引き込まれていました。また、役者さんのテンポの良い掛け合いや、ユーモア溢れる台詞で時々、大きな笑いも起こりました。

1D90F2FA-6471-462C-91D4-D5F2391E780B

8D3633E8-C80E-476C-9733-075028D11FB7

 劇のエンディングでは、4年生の児童も舞台に上がり、お芝居に参加しました。事前に行ったワークショップやリハーサルから、子どもたちはやる気満々でした。本番も「緊張した〜」と言いながらも、堂々と発表することができました。役者さんたちからも「よかったよ」とたくさん褒めてもらいました。

1107FBE2-D5C2-4449-979B-42C944CC2B1B

2C3DA160-BF49-4BE6-844D-980755DCB815CEE113B7-CB77-4BB6-854F-013BFE5DDA47

 この文化庁の巡回公演は,プロの方に事前に指導してもらい,本番で共演できるのが魅力の一つです。今回の経験から,将来エンターテイナーの世界を目指す子が出るかもしれませんね。

9BE8E426-A556-4033-B86F-2773DA4A4C41

09B77DD0-C140-4B18-A591-DF027A46CE06 

 4年生は4時間目にワークショップとリハーサルを行いました。

 明日は,1・2・3年生が鑑賞します。

文責:校長

PTA児童活動支援

2023年12月5日 11時32分

 今日は、PTA活動支援委員とボランティアの保護者の方に、2つの活動支援をしていただきました。

 まず、朝の時間に、2年1組、2組で本の読み聞かせをしていただきました。各学級2冊ずつ、季節の物語などを読んでいただきました。

3ECDE6F7-8AAB-4DC3-8DE6-CEE927B1C95D1274004C-8AA3-4D42-A377-902EE5FECB83

E6A3F1FF-BC0E-43AD-8B02-4B290675C876A554999C-E2F7-4210-B5FA-1A96199062BF

 続いて、1時間目から3時間目は、1年生の子どもたちに「昔遊び」を教えてくださいました。けん玉、こま、あやとり、お手玉、竹とんぼ、ヨーヨーなどの遊び方やコツを優しく、時には手を取って教えてくれました。うまくいかない時は、「惜しかったね」「もうひと息」など温かい声を、成功した時は、「すごい!」「うまいね!」など褒め言葉をかけてくださり、子どもたちはできても、できなくても楽しそうでした。PTA児童活動支援委員、ボランティアの皆様、寒い中、本当にありがとうございました。

12D4D3CE-A988-49B7-BB18-670DB57F5A72F1E83003-0DE9-43C6-9560-C0AA7D2FD6B1371EE1F7-A967-45A5-AF0E-0B8378E210CE

FE0020AD-E1A6-4679-887D-10968EED991887AB0673-8D11-4DDF-981D-C39E3C7405E9D915A6C5-EB81-4BB5-AAEB-EE5FE1A7A588

1BB9A4DC-0E03-4BBE-B6E0-C856B828102341EC4166-1562-497D-B33A-2BA9E3405FA3B97D4281-78C0-4695-B233-79C45711910C

文責:校長

12月の朝会

2023年12月4日 16時37分

 今朝は、12月初めの月曜日ということで、朝会を行いました。今回は、インフルエンザや風邪症状の児童が多いため、ZOOM配信で実施しました。

 最初は、書写コンクール、読書感想文コンクールの表彰を行いました。ZOOMで入賞者全員の顔を紹介できるとよいのですが、校長室には入りきらないため、教務主任が名前を読み上げて紹介した後、代表者が賞状を受け取りました。続いて、冬休みの日誌の表紙絵募集での入賞者、赤い羽根作品コンクールの入賞者、チアダンス大会の全国大会入賞者の紹介と表彰を行いました。

 表彰の後は、人権週間についての話をしました。人権を守るためには、「自分がされて嫌なことは人にはしない」ということを子どもたちに伝えました。これは当たり前のことですが、気持ちに余裕がなくなったり、自分の感情をコントロールできなかったりすると、やってしまうこともあると思います。私たち大人も、この機会に自分の言動について見直し、人権を守ること、特に子どもの人権を守ることを意識して行動したいと思います。

文責:校長

全校集会〜委員会紹介〜

2023年12月1日 09時05分

本日朝の業全時間、全校集会で「給食委員会」紹介が行われました。

ユーモアあふれる動画と的確な写真を使いながら、

「安全で安心な給食」にするために、どうするとよいかを全校に伝えてくれました。

白衣の着方やマスクの着用、残菜を減らす呼び掛け、食器の片付け方、食後の過ごし方など、

内容は、どれも大切なことばかりでした。

この思いがしっかりと伝わり、安全で楽しく、

また、残菜の少ない東小学校の給食につながっていくことを願っています。

給食委員会のみなさん、ありがとう!

0B8E9D15-FC1F-43CD-9918-0537819E86B2

06DA11CC-8BFD-4A77-8407-4137799741A7

70FEFB17-74FA-4D02-9370-3EEDA76EE0A4

委員会発表後、先日行われた、「日進市男子バスケットボール交流会」の表彰も行われました。

男子バスケ部のみなさん、よく頑張りました!

E68460E8-FC33-4610-A1CC-9FF08AE61323

文責:教務主任

PTAによる絵本の読み聞かせ②

2023年11月30日 08時36分

昨日に引き続き、本日も1年3組で絵本の読み聞かせを、PTA児童活動支援委員とボランティアの方に行っていただきました。

大変上手に読み聞かせてくださるので、最初ザワザワしていた雰囲気も、あっという間に収まり、みんな絵本の世界へと導かれていったのでした(教務主任を含む)。

こういった活動が、読書が好きな子どもを育んでいくのだと感じます。ありがたい限りです。

次は2年生に向けて、12月5・6日に行っていただきます。

207006EC-0445-4545-884B-E092FF2EDC1B

54D71E21-AA7E-4E68-B639-1826CB260F92

3ABB6B9C-042F-4E5F-8447-4E52DB54C1ED

文責:教務主任

<オレンジ群団の由来>
  かつて昭和の終わりごろ、愛知郡(その当時は日進町)では「愛知郡小中学校陸上競技大会」が行われていました。当時、東小学校は昭和52年度~昭和59年度までの8年間、「8年連続総合優勝(8連覇)」を達成しており、陸上競技大会の会場(青少年公園が多かった)は、どの種目を見ても「東小のユニホームの色(オレンジ)」が走り回っていました。
 午前の予選から、午後の決勝まで走り回り、フィールドも含めことごとく上位を独占していました。その「東小のユニホームであるオレンジ色の選手たち」を見て、他校の選手たちは「オレンジ群団!」と尊敬の意味を込めて呼んでいました。

お願い

※ このホームページの画像の著作権は日進市役所学習政策課にあります。
 日進市役所学習政策課の許可なしに画像の加工、転載、複製はお断りいた しま 
 す。
                                          
         

※ 人物の特定ができる写真については、年度初めに保護者の方の許諾を得て 
 掲載しています。また、悪用を避けるために画素数を落とし、拡大させると不鮮明 
 になるよ
うに努めています。