今日の給食

6月15日(火)給食

2021年6月15日 13時42分

今日の給食は、ハヤシライス(麦ご飯)、牛乳、フランクフルト、ビーンズサラダです。

5月31日(月)の給食もハヤシライスでしたが、この日は学校が代休のため食べられませんでした。子どもたちは、今日の給食をとても楽しみにしていました。

ビーンズサラダは、ミックスビーンズ(赤いんげん、ひよこ豆、青えんどう)、グリーンアスパラガス、キャベツ、ベーコンを茹でて、しょうゆ、砂糖、酢、オリーブ油で和えたサラダです。残さず食べましょう。

教室では、ハヤシライスがとても人気でした!牛肉がたっぷり入っていて美味しかったですね。

ビーンズサラダは、豆が苦手な子もいましたが、いろいろな種類の豆の味を確かめていました。

6月14日(月)給食

2021年6月14日 13時31分

今日の給食は、ご飯、牛乳、はんぺんのお好み揚げ、キャベツとささみの梅肉あえ、白みそ汁です。

はんぺんのお好み揚げは、天ぷら粉、水、青のり、紅ショウガでバッター液を作り、白はんぺんにつけて油で揚げたものです。

キャベツとささみの梅肉あえは、茹でたキャベツ、鶏ささみ、青じそに練り梅と調味料を入れて和えたものです。梅の酸味と青じその香りを感じながら食べましょう。

3年1組の教室では、キャベツとささみの梅肉あえが人気でした!すっぱ過ぎず、食べやすい和え物でしたね。梅が好きな子が多かったのには、驚きました。

6月11日(金)給食

2021年6月11日 13時32分

今日の給食は、ご飯、牛乳、茄子入り麻婆豆腐、バンサンスー、蒲郡みかんゼリーです。

茄子は、子どもたちの苦手な野菜の一つです。今日は、麻婆豆腐の中に入れました。

茄子は水分を多く含んでいて体を冷やすので夏バテ予防になります。また、皮の紫色に含まれる成分には、血液をきれいにしたり、血管を丈夫にしたり、がんを予防したりする働きがあります。

3年1組の教室では、茄子が苦手な子も麻婆豆腐を進んで食べていました。食べやすい味付けでしたね。

デザートの蒲郡みかんゼリーは、「冷たくておいしい!」とうれしい笑顔が見られました。

6月10日(木)給食

2021年6月10日 14時01分

今日の給食は、ご飯、牛乳、鶏肉の照り焼、きんぴらごぼう、すまし汁、乾燥小魚です。

乾燥小魚は、カタクチイワシのことです。頭からしっぽまで丸ごと食べられるので、カルシウムを多くとることができます。カルシウムは、骨や歯を作るほか、イライラを防いだり、心臓の働きを正常に保ったりする働きがあります。小魚のカルシウム吸収率は約33%で、牛乳の約40%に比べると少し低めです。しかし、魚には血液を作る鉄、目の疲れをとるビタミンAも多く含まれています。小さな魚にこんなにたくさんの栄養素があるとは驚きですね。

3年1組の教室では、鶏の照り焼やきんぴらごぼうが人気でした!

最後に食べた乾燥小魚は「ちょっとにがいー」と言っている子もいました。魚丸ごとの味を感じられていましたね。

6月9日(水)給食

2021年6月9日 11時49分

今日の給食は、ご飯、牛乳、わかさぎフリッター(2個)、豚肉と生揚げのみそ煮、きゅうりのごま醤油和えです。わかさぎは、寒い冬においしい魚です。凍った湖に穴をあけてわかさぎを釣る、「わかさぎ釣り」が有名ですが、実は湖にも海にもすむことができる魚です。わかさぎは、青森県でよくとれます。

わかさぎには、体をつくるたんぱく質と骨や歯を作るカルシウムが多くとれます。今日は、わかさぎに衣をつけて油で揚げました。よくかんで食べましょう。

1年生の教室では、魚の名前を伝えると「知ってる!」と喜んでいました。2個食べられない子もいましたが、わかさぎの頭から勢い良くかじって食べていました。やわらかくておいしかったですね。

 

6月8日(火)給食

2021年6月8日 14時15分

今日の給食は、中華あんかけ(ソフト麺)、牛乳、春巻、切り干し大根のナムルです。

切り干し大根は、大根を細く切り、干して乾燥させて作ります。大根は日本で一番多く作られている野菜です。生の大根では長い期間、保存ができませんが、干して乾燥させることで長期間保存ができます。さらに、甘みが増しておいしくなります。こうして保存したものを野菜が少ない季節に食べていたそうです。主な生産は宮崎県で11月半ばから作り始めます。太陽の光を浴びて、栄養素やうまみがぎゅっとつまっているだけでなく、昔の人の知恵もつまった食材です。大切にしていきたいですね。

今日は、茹でた切り干し大根、ほうれん草、もやしをしょうゆ、砂糖、酢、にんにく、ごま油、一味唐辛子で和えました。残さず食べましょう。

6年3組の教室では、ソフト麺の給食を楽しみにしている児童がたくさんいました。ナムルや春巻きも人気で、全て完食していました!

6月7日(月)給食

2021年6月7日 14時11分

今日の給食は、ご飯、牛乳、いわしのみそカレー銀紙焼き、8020サラダ、わかめ汁です。

8020サラダとは、「80歳になっても20本以上の歯を保とう」という運動です。20本以上の歯があれば、食生活をほぼ満足することができると言われています。そのため、「生涯、自分の歯で食べる楽しみを味わえるように」との願いを込めてこの運動が始まりました。楽しく充実した食生活を送り続けるためには、今から健康な歯を保つことが大切です。ぜひ、「8020」を目指してください。

8020サラダには、きゅうり、れんこん、切干大根といった噛みごたえのあえる食材を使いました。

よくかんで食べましょう。

6年3組の教室では、「1口30回食べるのって大変だな」と普段あまり噛まずに食べていることを実感しているようでした。毎日、噛むことを意識して食べられるといいですね。

 

6月4日(金)給食

2021年6月4日 08時37分

今日の給食は、ご飯、牛乳、れんこんハンバーグ甘酢あんかけ、じゃこおひたし、けんちん汁です。

6月4日から10日は歯と口の衛生週間です。今日から一週間の給食には、噛みごたえのある食材がたくさん登場します。今日は、れんこん入りのハンバーグ、じゃこ入りおひたし、ごぼうやにんじんが入ったけんちん汁です。

「よくかむ」とあごが発達し、歯と歯茎が丈夫になります。また、だ液がたくさん出て食べ物とよく混ざり、消化を助けます。一口30回を目指してよくかんで食べましょう。

6年2組の教室では、一口に噛む回数を数えたり、「どの食材が硬いかな」と考えて食べる姿が見られました。噛むことを意識して食べられるといいですね!

6月3日(木)給食

2021年6月3日 13時58分

今日の給食は、麦ご飯、のりふりかけ、牛乳、磯華卵焼き、関東煮、ミニトマト(2個)です。

磯華卵焼きは、卵に青のり、にんじん、しょうが酢漬けが入っているもので、さっぱりとしていて食べやすい卵焼きになっています。

ミニトマトは、愛知県でとれたものです。今日は、年に数回しか登場しない生のミニトマトです。調理員さんが朝からたくさんのミニトマトを丁寧に洗ってくれました。

教室では、ミニトマトが苦手な子もいましたが、「1個は頑張って食べてみる」と言ってミニトマトを食べる姿が見られました。「あれ、おいしい」とうれしい感想も聞けました。

給食を通して、子どもたちに「食べられる体験」を増やしていきたいと、改めて思いました。

6月2日(水)給食

2021年6月2日 14時25分

今日の給食は、ご飯、牛乳、さばの八丁味噌煮、ごま酢和え、吉野汁です。

さばは、背中が青いことから魚へんに青と書いて「鯖」です。さばには、血や肉をつくるたんぱく質や血液をさらさらにするEPAと頭の働きをよくするDHAが多く含まれています。DHAは魚にしか入っていません。魚が苦手という人もいると思いますが、まずは一口食べてみましょう。今日は、さばの八丁味噌煮です。

3年3組の教室では、「今日の魚は何かな?」と考えて食べる姿が見られました。

「さばだよ」と伝えると「知ってる!」と嬉しそうに食べていました。八丁味噌がご飯に合いましたね。

5月28日(金)給食

2021年5月27日 13時52分

今日の給食は、ひじきご飯、牛乳、れんこんサンドフライ、ゆかり和え、えび団子汁です。

ひじきご飯は、給食センターで炊いたご飯です。油でまぐろ油漬けフレーク、にんじん、ごぼうを炒め、油揚げ、ひじき、しいたけ、コーン、調味料、アルファー化米、アルファー化もち米を入れて炊き上げました。ひじきには、ミネラルやビタミン、食物繊維が豊富に含まれます。生で味わえるほか、乾燥したりして年中食べることができるので、保存に強い「海の野菜」言えます。しっかり食べましょう!

5月27日(木)給食

2021年5月27日 11時48分

今日の給食は、ご飯、鉄火味噌、いかはんぺんのケチャップソースかけ、わかめ汁です。

鉄火味噌は、豚肉、にんじん、ごぼうを炒め、蒸し大豆、大根、湯通ししたこんにゃくを加えて煮込み、赤みそや砂糖で味付けしました。

いかはんぺんは、たらのすり身にいか、キャベツ、ねぎを入れた練りものです。焼いたはんぺんにトマトケチャップやウスターソースで作ったソースをかけました。おいしく食べましょう。

6年1組の教室では、ご飯が人気でおかわりする子がたくさんいました。鉄火味噌がご飯によく合いましたね。いかはんぺんやわかめ汁も完食でした!

5月26日(水)

2021年5月26日 13時27分

今日の給食は、サンドイッチバンズパン、牛乳、エビカツ、ボイル野菜、一人用中濃ソース、豆乳コーンスープです。

今日は、サンドイッチバンズにエビカツ、ボイル野菜をはさみ、ソースをかけて食べましょう。豆乳コーンスープは、オリーブ油で鶏肉、にんじん、たまねぎを炒め、米粉のルウを使ってホワイトルウを作り、豆乳、とうもろこしを入れて煮込みました。おいしく食べましょう。

6年1組の教室では、パンにエビカツとボイル野菜をしっかりはさみ、ぐるぐると上からソースをかけて、嬉しそうに食べる子どもたちの姿が見られました。豆乳スープも人気でした!とても良い姿勢で食べられていましたね。

5月25日(火)

2021年5月25日 12時01分

今日の給食は、味噌ラーメン(中華麺)、牛乳、しゅうまい(2個)、バンバンジーです。

味噌ラーメンは、ごま油を熱して、しょうが、にんにくと一緒に豚肉を炒め、にんじん、たまねぎ、ねぎ、コーンを煮立て、赤みそ、白みそで味付けをしました。バンバンジーは、きゅうりとキャベツをゆでて、鶏ささみとしょうゆ、酢、砂糖、練りごま、すりごまを混ぜて味付けしました。残さず食べましょう。

5年4組の教室では、中華麺が好きな子が多く、給食を楽しみにしていました。ご飯は減らしがちな子でも、麺だと全部食べられていました。味噌ラーメンは、さっぱりしていて美味しかったですね。

5月24日(月)給食

2021年5月24日 13時33分

今日の給食は、ツナそぼろ丼(ご飯)、牛乳、小松菜の和え物、のっぺい汁です。

ツナそぼろは、まぐろ油漬けフレーク、コーン、インゲンを炒めて砂糖としょうゆで味付けしたものです。ご飯にのせて食べましょう。のっぺい汁は、さといも、ちくわ、鶏肉、にんじん、大根、こんにゃく、ねぎ、しいたけをムロアジのだし汁で煮立て、調味料で味付けしました。具だくさんで食べごたえがあります。よくかんで食べましょう。

5年4組の教室では、いただきますの後に、希望する児童のご飯の量を測りました。5、6年生のご飯の適切量は180gです。多くの児童が150~200gのご飯を食べられていました。一番多い児童で287gでした!一年かけて180gのご飯が食べられるようになるといいですね。

(ご飯の適切量 1、2年生135g、3,4年生160g)

栄養教諭より

「全国学校給食週間」に向けて

 1月24日(水)~1月30日(水)は全国学校給食週間です。日本の学校給食は130年近くの歴史があります。この機会に、毎日食べている給食の歴史や大切さについて考え、いつも以上に給食をしっかり食べられるようにしましょう。                    

  給食委員会では、3つの企画を考えました!

その1 給食特別インタビュー(クラスで視聴)

給食委員の代表児童が先生方に「給食にまつわるインタビュー」をします。  

インタビューした様子は、ビデオ撮影し、期間中、各クラスで視聴してもらえるようにします。

その2 給食ビンゴ(クラスで実施)

ビンゴの項目は9つあります。クラス全員で取り組み、みんなでできた項目を○で囲みます。1日に2つまで丸をつけられます。ビンゴ用紙には、2学期に給食委員が考えたオリジナルキャラクターがたくさん登場します!

   

その3 ギネスに挑戦!おはし名人選手権(自由参加)

箸を使って30秒間で30cm離れたお皿に豆を移動させた個数を競います。

学年ごとに日程を組んで実施します。後日、ベスト1~10位を表彰する予定です。                     

※ギネス記録25個(2021年)

 ★ご家庭でもぜひ、給食の話題をたくさんしていただけると助かります。また、ギネスに挑戦に向けて、お箸の持ち方や使い方も気にしていただけたら嬉しいです!