今日の給食

4月30日(金)

2021年4月30日 13時37分

今日の給食は、ご飯、牛乳、春巻、麻婆豆腐、きゅうりのごま醤油あえです。

麻婆豆腐は、豚ひき肉をごま油、にんにく、しょうがと一緒に炒め、にんじん、豆腐、ねぎ、にらを入れて煮立て、豆板醤、みそ、砂糖などで味付けしました。春巻は、中国で生まれた食べ物で、春の新芽が出た野菜を皮で包んで食べたことから、この名がついたと言われています。今日は、豚肉、キャベツ、もやし、にんじん、にら、エリンギとたくさんの具が入っています。

今日は、4月最後の給食でした。1年生も給食準備がスムーズにできるようになってきました。2年生の教室では、麻婆豆腐をご飯にかけて食べる子がたくさんいました。ご飯がすすみますね。春巻、きゅうりのごま醤油あえも人気でした!

4月28日(水)

2021年4月28日 13時58分

 今日の給食は、たけのこご飯、牛乳、さんまのみぞれ煮、ゆかり和え、じゃがいもとたまねぎの味噌汁です。たけのこご飯は、給食センターで炊いたものです。鶏肉、たけのこ、にんじん、干ししいたけを油で炒め、アルファー化米、アルファー化もち米、水、調味料を入れて炊き上げました。1、2年生の教室では、たけのこご飯が人気で、おかわりする子がたくさんいました。ご飯の中のたけのこを探して食べたり、よく噛んで味わって食べたりする姿が見られました。4月は白飯が残りがちですが、たけのこご飯は完食できました!

4月27日(火)

2021年4月27日 13時05分

今日の給食は、ミルクロールパン、牛乳、ハンバーグのケチャップソースかけ、野菜スープ、ゼリーミックスです。ハンバーグのケチャップソースは、たまねぎ、ウスターソース、トマトケチャップ、トマトピューレ、砂糖を煮立てて作りました。ゼリーミックスは、缶詰のみかんとパイナップル、いちごゼリー、みかんゼリーを和えたもので、簡単にできる子どもたちに人気なデザートです。野菜スープは、ミニウインナー、にんじんやたまねぎなどの野菜をたっぷり入れたスープです。

1年生にとっては、初めてのパン給食でした。パンの大きさに驚きながらも、大きな口を開けてパンをほおばる姿が見られました。2年生の教室では、余ったゼリーミックスをおかわりする子がたくさんいました。ハンバーグやスープも人気でした!

4月26日(月)

2021年4月26日 13時30分

今日の給食は、ご飯、牛乳、白身魚のフリッター(2個)、アスパラサラダ、五目汁です。アスパラサラダは、今が旬のグリーンアスパラガスをつかいました。アスパラガスは、南ヨーロッパで生まれた野菜で、日本へは江戸時代に伝わりました。ですが、野菜として食べるようになったのは、昭和になってからです。江戸時代は、見て楽しむために作られていたそうです。たくさんの日光を浴びて育ったグリーンアスパラガスは「カロテンやビタミンC」をたくさん含んでいます。

2年生の教室では、グリーンアスパラガスが苦手な子もいましたが、小さめに切って茹でてあるので、苦味もなく食べやすかったようです。残さず食べられていました!

4月23日(金)

2021年4月23日 13時45分

今日の給食は、ご飯、牛乳、チキンフライ、チンゲン菜のじゃこドレ和え、沢煮椀です。

チンゲン菜のじゃこドレ和えは、チンゲン菜、にんじん、キャベツ、ベーコンをゆでたものに、ちりめんじゃことしょうゆ、酢、砂糖、サラダ油で作ったドレッシングを一緒に和えました。じゃこの食感がよく、食べやすいサラダになっています。沢煮椀の「沢」は、昔の言葉で「たくさん」という意味があります。豚肉、にんじん、たけのこ、ごぼう、えのきたけ、みつばを使った具だくさんのお汁です。野菜のうま味が汁に溶け出しやさしい味になっています。

2年生の教室では、小さなじゃこを探して食べたり、沢煮椀の中に入っている野菜を一つ一つ味わって食べたりする姿が見られました。今日は暖かい日だったので、冷たい牛乳も人気でした!

4月22日(木)

2021年4月22日 13時40分

今日の給食は、豚丼(ご飯)、牛乳、厚焼き卵、みそけんちん汁です。

豚丼の具は、豚肉、こんにゃく、たまねぎ、にんじん、ねぎ、しょうがをしょうゆや砂糖で甘辛く煮込んだものです。ご飯にのせて食べましょう。みそけんちん汁は、かつお節でとっただし汁に、鶏肉、さといも、にんじん、ごぼうなどの具材を煮込み、赤みそと白みそを合わせて仕上げました。

1年生や2年生の教室では、豚丼の具をご飯にのせて、もりもり食べる子どもたちの姿が見られました。いつもよりご飯をおかわりする子が多く、完食できたクラスが多かったです!

4月21日(水)

2021年4月21日 15時30分

今日の給食は、古代米赤飯、ごま塩、牛乳、コロッケ、レモンサラダ、すまし汁、お祝いいちごゼリーです。今日は、1年生の入学、2~6年生の進学をお祝いする献立になっています。ご飯は、日進市で作られた米、もち米、黒米を使った赤飯です。ごま塩をかけて食べましょう。すまし汁には、さくら色のさくら型かまごぼをいれました。デザートには、花形の豆乳ホイップがついたお祝いいちごゼリーです。甘酸っぱいいちごの果肉がたくさん入っています。

2年生の教室では、いつもと違うご飯の色に驚いていましたが、もちもちした食感が人気でおかわりする子がたくさんいました。すまし汁のさくら型かまぼこも人気で、お椀に何枚入っているか数えて食べる子どもたちのかわいい姿が見られました。

4月20日(火)

2021年4月20日 14時00分

今日の給食は、カレーライス(麦ご飯)、牛乳、フランクフルト、コーンサラダです。

今日は麦の入った麦ご飯です。麦ご飯は、よく噛んで食べると、お米と違う食感があります。麦は、お米に比べるとお腹の調子を整える食物繊維が多く含まれています。カレーをかけて食べましょう。

今日から1年生の給食が始まりました。1年生の教室では、朝から「給食が楽しみだな」とわくわくした様子でした。1年生は、4限目に担任の先生から給食当番の仕事や配膳の仕方について説明を聞き、時間をかけて準備をしました。準備が終わると、元気な声で「いただきまーす」をして、初めての給食を味わいました。カレーライスが人気でおかわりする子がたくさんいました。1年2組は全部完食しました!

4月19日(月)

2021年4月19日 12時04分

今日の給食は、ご飯、さわらの照り焼き、きんぴらごぼう、かきたま汁です。

「さわら」は、漢字で魚へんに春と書く、春の魚の代表です。背中は、灰色がかった青色で、腹は白っぽい銀色、長さ60~100cmくらいの平ぺったい白身の魚です。優しそうな名前ですが、強く鋭い歯を持っていて、いわしやさんまなどを食べます。白身魚にしては、脂がのっているのが特徴です。体をつくるたんぱく質、成長を助けるビタミンB2、丈夫な骨や歯をつくるのに必要なビタミンDなどを多く含んでいます。一般に、魚は頭に近い部分の方がおいしいと言われていますが、さわらは、しっぽに近い部分の方がおいしいそうです。今日は、塩で下味をつけて焼いたものにたれをかけて照り焼き風にしました。

2年生の教室では、「骨はないかな」「皮は食べられるのかな」とさわらを慎重に食べる子が多くいました。魚が苦手な子もたれがかかっていると食べやすかったようです。「1年生の時よりもたくさん食べらたよ」と嬉しそうに教えてくれる子が何人もいました。

4月16日(金)

2021年4月16日 16時12分

今日の給食は、ご飯、キャベツ入りメンチカツ、即席漬け、おじゃがもち汁です。即席漬けは、春キャベツ、にんじん、きゅうりを茹でてしょうゆで和えたものです。隠し味にすりおろしたしょうがが入っています。おじゃがもち汁は、じゃがいもをすりおろして団子状にしたものをムロアジでとっただし汁で野菜と一緒にやわらかく煮たお汁です。2年2組の教室では、おじゃがもちのもちもちした食感が人気でおかわりする子がたくさんいました。

今月は、キャベツ、新じゃがいも、スナップエンドウ、グリーンアスパラガスといった春野菜がたくさん給食に登場します。草木が芽を出しグングン伸びるこの時期の野菜は、強い生命力を秘めていると言われています。ご家庭でも、ぜひ、春野菜を味わっていただければと思います。

2年2組の教室では、今日の給食に使われている春野菜を夢中で探して食べる子どもの姿が見られました。

栄養教諭より

「全国学校給食週間」に向けて

 1月24日(水)~1月30日(水)は全国学校給食週間です。日本の学校給食は130年近くの歴史があります。この機会に、毎日食べている給食の歴史や大切さについて考え、いつも以上に給食をしっかり食べられるようにしましょう。                    

  給食委員会では、3つの企画を考えました!

その1 給食特別インタビュー(クラスで視聴)

給食委員の代表児童が先生方に「給食にまつわるインタビュー」をします。  

インタビューした様子は、ビデオ撮影し、期間中、各クラスで視聴してもらえるようにします。

その2 給食ビンゴ(クラスで実施)

ビンゴの項目は9つあります。クラス全員で取り組み、みんなでできた項目を○で囲みます。1日に2つまで丸をつけられます。ビンゴ用紙には、2学期に給食委員が考えたオリジナルキャラクターがたくさん登場します!

   

その3 ギネスに挑戦!おはし名人選手権(自由参加)

箸を使って30秒間で30cm離れたお皿に豆を移動させた個数を競います。

学年ごとに日程を組んで実施します。後日、ベスト1~10位を表彰する予定です。                     

※ギネス記録25個(2021年)

 ★ご家庭でもぜひ、給食の話題をたくさんしていただけると助かります。また、ギネスに挑戦に向けて、お箸の持ち方や使い方も気にしていただけたら嬉しいです!