今日の給食

9月13日(月)給食

2021年9月13日 13時33分

 P1030657.JPG

 今日の給食は、ご飯、鮭の西京焼き、ごぼうサラダ、呉汁です。

 ごぼうは、油と相性がよく味も香りも引き立ちます。今日は、ごま油、すりごま、練りごま、しょうゆ、砂糖、米酢でドレッシングを作り、茹でたごぼう、にんじん、きゅうり、コーンと混ぜ合わせてサラダにしました。よくかんで食べましょう。

 呉汁は、愛知県産蒸し大豆をつかって作りました。一口食べると大豆の香りが口いっぱいに広がります。残さず食べましょう。

 教室では、久しぶりの魚料理に「鮭は全部食べられるかな」と心配している子もいました。魚は骨があったり、箸で身がつかみにくかったりして、食べにくい点もありますが、魚にしかない栄養があるので、積極的に食べてほしい食材の一つです!

9月10日(金)給食

2021年9月10日 13時42分

 P1030656.JPG

 今日の給食は、ご飯、牛乳、野菜とキムチの炒め物、おじゃがもち汁、巨峰(2個)です。

 野菜とキムチの炒め物は、ごま油で豚肉、しょうが、にんにくを炒め、にんじん、たまねぎ、もやし、にら、白菜キムチを加えて、砂糖としょうゆで仕上げました。1年生の中には、昨日から「キムチ食べられるかな」と心配している子もいましたが、食べてみると思ったほど辛くなかったようでよく食べていました。

 巨峰は、粒が大きく、甘みが強く、色や香りがよいので「ぶどうの王様」と呼ばれ、日本人に好まれています。今日は、日進市の赤池で栽培された巨峰です。今年は、粒が大きいものがそろいました。おいしく食べましょう。

 1年1組では、4限目に身体測定があり、子どもたちは自分の身体が大きくなったことを実感していました。「給食をもっと食べて大きくなりたいな」といつもに増して給食を食べる姿も見られました。今後の成長が楽しみです。

P1030651.JPG

9月9日(木)給食

2021年9月9日 13時24分

 P1030644.JPG

 今日の給食は、ご飯、牛乳、しゅうまい(2個)、麻婆豆腐、もやしの中華和えです。

 みなさんがよく知ってる豆腐は大豆から作られます。その大豆は中国で5000年前から栽培されていて、豆腐が初めて作られたのは、やはり中国で今からおよそ2000年前だそうです。日本は、約1300年前に、お坊さんによって中国から伝えられました。初めはお寺や上流階級の間のみで食べられていて、一般に広まったのは室町時代からだと言われています。原料となる大豆には、質の良いたんぱく質がたくさん含まれていて、特に筋肉の持久力がつくと言われています。その他にも貧血を防ぐ鉄分や骨や歯をつくるカルシウムもたくさん含まれています。

 今日は、豆板醤や赤みそを使って麻婆豆腐にしました。味わって食べましょう。

 1年生の教室では、しゅうまいや麻婆豆腐が人気でした!2学期になり子どもたちの食欲が増していて、ご飯や大食缶も空っぽになる日が増えてきました。成長を感じますね。

P1030643.JPG

9月8日(水)給食

2021年9月8日 13時38分

P1030641.JPG

 今日の給食は、わかめご飯、牛乳、ささみ大葉梅肉フライ、れんこんサラダ、とうがん汁です。

 ささみは、鶏肉の一つです。形が笹の葉に似ていることからその名が付きました。一羽の鶏からは、50gのささみが2切れしかとれません。大変貴重な肉です。ささみは、柔らかくて脂質が少ないのが特徴です。今日は、愛知県でとれた梅肉と青じそが入ったささみフライです。ささみの味をしっかり味わって食べましょう。とうがん汁のとうがんは、日進市でとれたものです。ムロアジのだしで、鶏肉や野菜と一緒に柔らかくなるまで煮て、しょうゆやみりんで味つけしました。残さず食べましょう。

教室では、わかめご飯やささみフライが人気でした!ささみフライは柔らかくて美味しかったですね。大葉の香りが爽やかでした。

9月7日(火)給食

2021年9月7日 13時28分

 P1030638.JPG

 今日の給食は、ミートソース(ソフト麺)、牛乳、コーンサラダ、冷凍みかんです。

給食ならではの「ソフト麺」の正式名称は「スパゲティー式ソフト麺」と言います。うどんやスパゲティーの代わりとして、和食、洋食のどちらの料理にも食べられる優れものの麺です。ミートソースのおいしさの秘訣は、みじん切りにした大量の野菜をじっくり煮込んでいることです。たまねぎだけでも350kg使用しています。また、米粉のルウを使ってミートソースが麺にからみやすいようにとろみをつけて仕上げました。美味しく食べましょう。

教室では、ミートソースが人気でした!給食後、「おいしかったね、もっと食べたいね」と話している子どもたちでした。

9月6日(月)給食

2021年9月6日 13時27分

P1030634.JPG 

 今日の給食は、ご飯、牛乳、鶏肉のレモン焼き、キャベツときゅうりのじゃこ和え、すまし汁です。

鶏肉のレモン焼きは、鶏肉をレモン汁、しょうゆ、みりん、さとう、こしょうを混ぜたたれに漬け込み、オーブンで焼いたものです。レモンがほのかに香り、さっぱりとした味付けになっています。レモンの香り成分はリモネンと言い、ストレス解消や心身のリラックス効果があります。キャベツときゅうりのじゃこ和えは、キャベツやきゅうりを茹でて冷まし、ちりめんじゃことしょうゆ、砂糖、酢、油で作ったドレッシングで和えたものです。よくかんで食べましょう。

 1年生の教室では、鶏肉のレモン焼きとすまし汁が人気でした!すまし汁は、だしのうま味が出ていて美味しかったですね。

P1030632.JPG

9月3日(金)給食

2021年9月3日 11時47分

 P1030631.JPG

 今日の給食は、ご飯、牛乳、和風ハンバーグ、ひじきと大豆の炒め煮、豚汁です。

 周囲を海に囲まれている日本では、昔から海藻をたくさん食べてきました。ひきじは縄文時代から食べていたようです。今は、家庭の食卓に登場することがだんだんと少なくなってきましたが、健康づくりのために大切に伝えていきたい食品の一つです。ひじきには、カルシウムが多く含まれているので、成長期のみなさんには、たくさん食べるよう心がけてほしいです。今日は、豚肉、はんぺん、大豆、枝豆などと一緒にひじきを炒め、砂糖やしょうゆで味付けしました。残さず食べましょう。

 教室では、和風ハンバーグと豚汁が人気でした!今日は、雨が降っていて少し肌寒かったので、温かい豚汁が美味しかったですね。

9月2日(木)給食

2021年9月2日 11時50分

P1030606.JPG

 今日の給食は、カレーライス(麦ごはん)、牛乳、チキンナゲット(2個)、ベーコンサラダです。

 今日から2学期の給食が始まりました。久しぶりに食べる給食の味はどうですか?カレーは、気温が40~50℃にもなるインドで、胃がもたれず食欲を増す料理として生まれました。暑い夏に食欲がなくてもおいしく食べられるのは、カレー粉の働きです。カレー粉は、唐辛子やにんにく、しょうが、コリアンダーなど何種類かのスパイスを混ぜて作ります。今では、日本は、インドに次いで世界で2番目にカレー粉を多く使うと、統計にあらわれるほど、大勢の人に食べられています。特に暑い時期に消費量が多いそうです。毎日の給食をしっかり食べて、2学期を精一杯頑張りましょう。

 子どもたちは、手洗い、消毒、黙食を徹底しながら給食を食べています!

7月19日(月)給食

2021年7月19日 13時30分

 

 今日は、「食育の日」です。献立は、ご飯、牛乳、あなごのかば焼き、きゅうりとたくあんのあえ物、とうがん汁、手巻きのり、お米で豆乳プリンタルトです。

 愛知県産の手巻きのりを使って、あなごのかば焼きやきゅうりとたくあんのあえ物をご飯と一緒に巻いて食べましょう。とうがん汁は、名古屋コーチンの鶏肉、愛知県産のとうがんを使って作りました。とうがんは、95%が水分なのでビタミンC以外ほかの栄養素はほとんど含まれませんが、あっさりしているので、夏のおかずとして季節を楽しむ野菜の一つです。味わって食べましょう。

 4年2組の教室では、手巻きのりやあなごのかば焼きが人気でした。子どもたちは、手巻きのりの上にご飯と具を思い思いにのせ、大きな口を開けてかぶりついて食べていました。中には、具をのせすぎて、上手に巻けない子やのりだけで食べる子の姿も見られました。どの子も最後の給食を楽しんで食べていたようです。

 今日で1学期の給食は終わりですが、まもなく始まる夏休みも毎日しっかり食べて、暑い夏を乗り切りましょう!

7月16日(金)給食

2021年7月16日 12時08分

 

 今日の給食は、ビビンバ(麦ご飯)、牛乳、ナムル、ワンタンスープ、乾燥小魚です。

 ビビンバは、炊きあがったご飯の上に、野菜の和え物や肉の炒め物などを彩りよくのせ、混ぜて食べる韓国料理です。ご飯、肉、野菜が一緒にとれて栄養バランスもばっちり、疲れやすい夏の栄養補給にぴったりです。今日は、麦ご飯の上に、牛肉炒めとナムルをのせて食べましょう。

 乾燥小魚は、カタクチイワシの稚魚を乾燥させ味付けしたものです。魚を丸ごと食べられるので、カルシウムがしっかりとれます。よくかんで残さず食べましょう。

 4年2組の教室では、「ビビンバってご飯にのせて食べるんだよね?」と慎重にご飯にのせて食べる子どもたちでした。今日はとても暑い日だったので、余った牛乳も飲みたい子がたくさんいました。デザートの乾燥小魚は、頭から食べる子、尻尾から食べる子、食べ方はさまざまで見ていて面白かったです。

7月15日(木)給食

2021年7月15日 11時54分

 今日の給食は、中華麺、牛乳、とんこつスープ、揚げ餃子(2個)、切干大根の中華あえです。

 今日は子どもたちの大好きなラーメンです。味はとんこつです。豚肉を炒め、にんじん、たまねぎ、もやし、コーン、なると、ねぎを鶏豚湯と白湯スープで煮立てました。独特の香りとコクのあるスープに仕上がりました。中華麺を入れてとんこつラーメンにして食べましょう。

 切干大根の中華あえは、茹でたチンゲン菜、切干し大根、キャベツとまぐろの油漬けをしょうゆ、酢、砂糖、ごま、ごま油で和えました。切干し大根の食感がよく食べやすいあえ物になっています。

 2年4組の教室では、とんこつラーメンと揚げ餃子が人気でした。とんこつラーメンを初めて食べる子もいましたが、「おいしい!」と嬉しそうに食べていました。「なると」が珍しかったのか、「ぐるぐる下さい」とおかわりにくる子どもたちでしました。

7月14日(水)給食

2021年7月14日 13時46分

 

 今日の給食は、わかめごはん、牛乳、枝豆コロッケ、ゆかり和え、じゃがいものうま煮です。

 枝豆コロッケは、夏が旬の枝豆を使ったコロッケです。枝豆は、まだ完熟されていない大豆を収穫したものです。枝豆は「畑の肉」と言われる大豆と同じようにたんぱく質が豊富です。さらに、大豆には、ほとんど含まれていないビタミンCやビタミンAも多く含んでいるのが特徴です。枝豆は豆と野菜の両方の栄養をもったすばらしい食材です。枝豆コロッケを一口食べると枝豆のよい香りが口いっぱいに広がります。味わって食べましょう。

 じゃがいものうま煮は、メークインをつかって作りました。豚肉、にんじん、たまねぎ、こんにゃく、さやいんげんと一緒にことこと煮込み、おいしく仕上がりました。

 教室では、わかめごはんと枝豆コロッケが人気でした!わかめご飯はどのクラスもほとんど残っていませんでした。枝豆コロッケは、枝豆が苦手な子もコロッケの中に入っていると気にならず食べていました。

7月13日(火)給食

2021年7月13日 13時29分

 今日の給食は、夏野菜カレー(麦ご飯)、牛乳、かみかみサラダ、冷凍みかんです。

夏野菜カレーは、かぼちゃ、なす、ピーマン、トマトといった夏野菜を使って作りました。かぼちゃやトマトの甘みでおいしく仕上がりました。太陽をたっぷり浴びて育つ夏野菜は、ビタミンやミネラルがたくさん含まれるので、からだの調子を整える働きがあります。また、汗で出た水分を補ったり、体温を下げたりする働きもあります。

かみかみサラダは、するめいかを使ったサラダです。よくかんで味わって食べましょう。

4年1組の教室では、夏野菜カレーや冷凍みかんが人気でした。なすやピーマンなど子どもが苦手な野菜もカレーにすると進んで食べていました。冷凍みかんの美味しい食べ方を教えると、みかんを口の中に入れて、早速、実践して食べる子どもたちでした。ゆっくり噛んでみかんの甘みを思い思いに味わっていました。

7月12日(月)給食

2021年7月12日 13時51分

 今日の給食は、小型ロールパン、牛乳、五目卵焼き、焼きそば、フローズンヨーグルトです。

焼きそばは、豚肉、にんじん、キャベツ、ピーマンを油で炒め、オーブンで焼いた中華めんといかを加えて調味料で味を調え、最後に紅ショウガを加えて仕上げました。

フローズンヨーグルトは、いつものヨーグルトをマイナス20度で凍らせたものです。ヨーグルトは、牛乳に乳酸菌を入れ、かき混ぜて作られます。牛乳から作られるので、骨を強くするカルシウムがたくさん含まれています。また、ヨーグルトには、お腹の調子を整える働きもあります。しっかり食べましょう。

4年1組の教室では、焼きそばやフローズンヨーグルトを楽しみにしていた子が多くいました。今日は、気温が高く暑い日だったので、冷えたフローズンヨーグルトが特に美味しかったですね!

7月9日(金)給食

2021年7月9日 10時28分

今日の給食は、五穀ご飯、牛乳、しゅうまい(2個)、ゴーヤチャンプル、わかめスープです。

五穀ご飯は、いつもの白米に麦、発芽玄米、黒米、もちきび、赤米を加えて炊いたものです。五穀の味や食感を楽しみましょう。

ゴーヤチャンプルは、鹿児島県産の立派なゴーヤを使って作りました。ゴーヤの苦みを減らすために、下茹でしてから、豚肉、たまねぎ、豆腐と一緒に炒め、調味料で味を調え、卵でとじて仕上げました。ゴーヤは、口の中で豚肉、豆腐、卵と混ぜ合わさると苦味を感じずおいしく食べらます。

残さず食べましょう!

栄養教諭より

給食エコエコチャレンジプロジェクト

                ~給食から始める食品ロス削減の輪~

 給食委員会では、11月1日(金)~11月29日(金)までの1か月間、給食エコエコチャレンジプロジェクト~給食から始める食品ロス削減の輪~を企画しました。

 北(小学校では、毎日たくさんの給食食べ残  しがあります。9月のごはんとおかずの食べ残し量     は、わせて400kgでした。100gのおにぎりにすると、4000個分になります。まだ食べられる食品ててしまうことを「食品ロス」といいます。今、日本では、食品ロスの問題深刻化しています。

給食委員会では、給食から食品ロス削減の輪を広げたいと考えています。

 プロジェクトの内容

 1 給食エコエコプロジェクト

  給食の「もったいない」をなくすために、一人ひとりができることを考え、クラスでチャレンジ目標    

 を決めて取り組みます。11月中はチャレンジ目標を意識しながら給食を食べ、全て配膳できた料理の 

 記録をします。(ごちそう様までに全て配膳できた料理の献立名の部分に☆シールを貼る。)

DSCN5024

 2 紙芝居「ばっかり王子とのこしま仙人」の読み聞かせ

   大放課・昼放課を使い、給食委員が1年生の教室とあじさい学級に読み聞かせに行く。  

★みんなで協力して給食のもったいないを減らしていきましょう!