今日の給食

7月8日(木)給食

2021年7月8日 13時07分

今日の給食は、ご飯、牛乳、鶏肉のハーブ焼き、マカロニサラダ、野菜スープです。

鶏肉のハーブ焼きは、鶏モモ肉に乾燥バジル、パプリカ粉、黒こしょう、塩、白ワインで下味を漬け、オーブンで焼いたものです。ハーブの香りがよく食欲をそそります。

マカロニサラダは、ツイストマカロニを塩ゆでし、茹でたにんじんときゅうり、ツナ、コーンと一緒にマヨネーズ風ドレッシングで和えました。

教室では、マカロニサラダと鶏肉のハーブ焼きが人気でした!

どちらも子どもたちの好きな味付けでおいしかったですね。

7月7日(水)給食

2021年7月7日 11時44分

今日は、一年に一度「おりひめ」と「ひこぼし」が会えるという七夕です。みなさんは、短冊にどんな願いごとを書きましたか。給食の献立も七夕の行事食です。献立は、ご飯、牛乳、星のメンチカツ、ゆで枝豆、七夕そうめん汁、七夕ゼリーです。

コロッケは星形をした特別なコロッケです。七夕そうめん汁は、天の川に見立てた米粉めんと星形のかまぼこやオクラが入っています。七夕にそうめんを食べると病気にならないという言い伝えがあります。

今日の給食には、4種類の星形の食材が入っています。みなさんは、いくつ見つけられましたか?

七夕は、豊作を祈り、自然の恵みに感謝する行事でもあります。みなさんも、食べ物に感謝しながら食べましょう。

教室では、子どもたちが「お星さま入ってたー!」と嬉しそうに星形の食材を探しながら給食を食べていました!楽しい給食時間になったようです。

7月6日(火)給食

2021年7月6日 16時30分

今日の給食は、クロスロールパン、牛乳、ラタトゥイユ、じゃがいものチーズ蒸し、メロンです。

ラタトゥイユは、フランスの家庭で作られる野菜の煮込み料理です。今日は、鶏肉と6種類の夏野菜(ズッキーニ、なす、たまねぎ、にんじん、パプリカ、トマト)をオリーブ油で炒め、調味料と一緒に煮込みました。水を入れなくても、野菜から出る水分で柔らかく仕上がります。ラタトゥイユを初めて食べる人もいるかもしれませんが、栄養たっぷりで暑い夏を乗り切るのにぴったりな料理です。

じゃがいものチーズ蒸しは、輪切りのじゃがいもの上に、バター、チーズ、ベーコンをのせてホイルで包み、蒸したものです。

メロンは、愛知県産のタカミメロンです。

教室では、「メロンだー!」と楽しみにしていた子が多くいました。皮の近くは「ちょっとにがいね。」と言いながら皮すれすれまできれいに食べてくれる子どもたちです。

初めて食べるじゃがいものチーズ蒸しやラタトゥイユも、「おいしい!」とあっという間に食べていました。

7月5日(月)給食

2021年7月5日 14時00分

 今日の給食は、ご飯、鮭の照りマヨ焼き、大豆とひじきのいり煮、かぼちゃのみそ汁です。

鮭の照りマヨ焼きは、鮭の切り身をしょうゆ、みりん、卵抜きのマヨネーズ風ドレッシングで漬け込み、オーブンで焼きました。かぼちゃの味噌汁は、ムロアジでだしをとり、豚肉、にんじん、かぼちゃ、えのきたけ、油揚げ、とうふ、ねぎを煮立て、赤みそと白みそを混ぜて味付けしました。かぼちゃの甘みがひきたち、おいしくできました。かぼちゃは、夏が旬の野菜です。太陽の光をいっぱい浴びて育ったかぼちゃを食べて、元気に過ごしましょう。

教室では、鮭、大豆、ひじきが苦手な子が多くいました。和食の献立は、食べ残しが多くなりがちですが、給食では、和食ならではの「食材」や「味付け」を大事にしていきたいと思っています。また、給食を通して、その良さを伝えていきたいと思っています。

ご家庭でも、ぜひ、和食を積極的に取り入れてもらえると嬉しいです。

7月2日(金)給食

2021年7月2日 13時57分

今日の給食は、ご飯、牛乳、あじフライのレモンソースかけ、ひじきとじゃこのふりかけ、すまし汁です。

あじフライのレモンソースかけは、しょうゆ、砂糖、レモン果汁で作ったソースを、揚げたてのアジフライにかけました。レモンのさわやかな香りがしてさっぱりと食べられます。

ひじきとじゃこのふりかけは、まぐろ油漬け、しらす干し、ひじき、にんじん、ピーマンを炒めて、調味料で味付けをし、最後に花かつおを入れて仕上げました。子どもたちの苦手なひじきやピーマンが食べやすい味付けになっています。ご飯にのせて食べましょう。

教室では、あじフライが苦手な児童もレモンソースがかかっていると食べやすかったようです。「おいしい」と言ってあっという間に食べていました。

ひじことじゃこのふりかけは、ひじきやピーマンの独特の香りが減って、ご飯がすすむふりかけでしたね。材料を炒めればできる一品なので、家でもぜひ作ってみてください!

7月1日(木)給食

2021年7月1日 14時03分

今日の給食は、ご飯、牛乳、ハンバーグのおろしソースかけ、おかか和え、かきたま汁です。

ハンバーグのおろしソースかけは、大根を丸ごと一本おろし、しょうゆや砂糖を加えて作ったたれを、焼いたハンバーグにかけました。さっぱりと食べやすい味つけになっています。大根おろしには、ビタミンCがたっぷりと含まれています。ビタミンCには、肌を守る、ウイルスから体を守る、ストレスを跳ね返すなどの働きがあります。

おかか和えは、ほうれん草、キャベツ、もやしをゆでて、しょうゆ、みりんで味をつけ、最後に花かつおをかけて仕上げました。花かつおのいい香りを感じながら食べましょう。

3年5組の教室では、ハンバーグのおろしソースを気に入って、たれのおかわりをする子がたくさんいました。

今日から7月です。じめじめとした日が続いていますが、しっかり食べて乗り切りましょう!

6月30日(水)

2021年6月30日 14時59分

今日の給食は、豚丼(ご飯)、牛乳、かぼちゃコロッケ、たこだんご汁です。

かぼちゃは、もともとはメキシコと南アメリカの野菜でしたが、コロンブスがアメリカ大陸を発見してから世界中に広がりました。日本にはカンボジアという国から運んできたことから「カンボジア」がなまって「カボチャ」といわれるようになりました。かぼちゃには、カロテンがたくさん含まれています。カロテンは体の中でビタミンAにかわり、のどや鼻の粘膜を強くして、かぜをひきにくくします。そのほか、ビタミンCも多く含まれている健康野菜です。

今日は、豚ひき肉とかぼちゃをこねて丸め、米粉、パン粉をまぶしてから油で揚げました。コロッケにすると、苦手なかぼちゃも食べられる子が多くいました。

3年5組の教室では、豚丼とかぼちゃコロッケが人気でした!

6月29日(金)給食

2021年6月29日 14時34分

今日の給食は、愛知の米粉入りパン、牛乳、スパゲッティイタリアン、ツナオムレツ、アスパラとコーンのサラダです。

愛知の米粉入りパンは、学校給食用の小麦粉と愛知県産米を加工した米粉ミックス粉を各50%配合したパンです。もちもちした食感が特徴で、子どもたちに人気のパンです。

スパゲッティイタリアンは、ウインナー、にんじん、たまねぎ、ピーマン、マッシュルーム、トマトを炒め、調味料で味付けをし、直前にゆでたスパゲッティの麺とからめました。今日は、気温がとても高い日だったので、温度と湿度が高くなった調理室で調理員さんが必死に作ってくれました。

感謝して残さず食べましょう!

6月28日(月)給食

2021年6月28日 13時30分

今日の給食は、あいちの大根葉ご飯、牛乳、白身魚フライ、れんこんサラダ、沢煮椀です。

あいちの大根葉ご飯は、愛知県産の大根葉、塩、米、水を一緒に炊き込んだご飯です。大根葉の香りを楽しみましょう。

白身魚フライは、ホキの切り身を使い、あられ状にした米粉をまぶして油で揚げました。くせがなく食感のいいフライになっています。

沢煮椀は、豚肉、にんじん、たけのこ、きんぴら、えのきたけ、みつば、ねぎをムロアジのだし汁で煮た具沢山のお汁です。

3年4組の教室では、あいちの大根葉ご飯が人気でした。子どもたちはあっという間に食べてしまいました。もっと食べたかったようです。野菜が苦手な子は、沢煮椀やれんこんサラダを食べるのに時間がかかっていましたが、一つ一つ野菜を口に運んで頑張って食べる姿も見られました。

6月25日(金)給食

2021年6月25日 13時35分

今日の給食は、ご飯、牛乳、親子煮、キャベツとツナの和風サラダ、冷凍みかんです。

親子煮には、家庭でよく使う鶏肉、にんじん、たまねぎ、ねぎといった食材だけでなく、じゃがいもやたけのこも入っています。たくさんの具材をムロアジのだし汁で煮込み、調味料で味を調えてから卵でふんわりと仕上げました。具がたっぷりで食べ応えのある親子煮になっています。

教室では、親子煮をご飯にかけて親子丼にして食べる子もいました。

デザートの冷凍みかんは、皮をむいた手が「冷たーい!」と嬉しそうな子どもたちでした。「みかんを一房口の中にいれ、3秒待ってから噛むと甘くなるよ。」と知らせると、「1・2・3」と試して食べる子どもたちの様子も見られました。

6月24日(木)給食

2021年6月24日 13時30分

今日の給食は、ご飯、牛乳、小籠包、バンバンジーサラダ、春雨スープです。

春雨は、作っている時の様子が細く静かに降る春の雨のようだということから「はるさめ」という名前がつけられたそうです。

3年4組の教室で「春雨は何からできているでしょう?」と聞くと、子どもたちから「小麦粉!」という答えが返ってきました。見た目はそうめんに似てますね。春雨は、緑豆やじゃがいものでんぷんから作られます。緑豆春雨は、コシが強くツルツルとしており、でんぷん春雨は、もちもちとした食感が特徴です。

今日はでんぷん春雨をスープにしました。残さす食べましょう!

6月23日(水)給食

2021年6月23日 11時53分

今日の給食は、ご飯、牛乳、たちうおの南蛮漬、大根サラダ、なめこ汁です。

たちうおは、刀のように細長い銀色の魚で、体長は1.5メートルほどあります。背びれが背中全体に伸びていて、普通の魚にある尾びれと腹びれ、ウロコがないので、きらきらと銀色に輝いて見えるそうです。

太刀魚という名前は、「刀のような姿をしているから」という説と、「頭を上にして立って泳いでいるように見える姿から」という説があります。熱を通すとうまみが増すのも特徴で、特に皮にうまみがつまっています。

今日は、片栗粉をまぶした太刀魚を油で揚げて、たまねぎ、砂糖、しょうゆ、みりん、酢、一味唐辛子でたれを作って上からかけました。皮までしっかり食べましょう!

3年3組の教室では、魚が苦手な子が多くいましたが、太刀魚の南蛮漬けを一口食べて、「おいしい!」と驚いていました。柔らかくて食べやすい魚でしたね。

苦手なものも一口食べてみるという経験は大事にしていきたいです!

 

6月22日(火)給食

2021年6月22日 08時25分

今日の給食は、カレーうどん(白玉うどん)、牛乳、チキンナゲット(2個)、福神サラダです。

うどんは、小麦粉の中でも粘りの強い中力粉から作られます。粉に塩と水を混ぜてよくこねて麺にしたものです。そばよりも歴史は古く、室町時代にうどんという名前が誕生し、江戸時代にはすでに庶民に親しまれていたようです。栄養価はそばほどではありませんが、消化のよさとつるんとした食感があるため、食欲が落ちる夏も、身体が冷える冬もおいしくいただけます。今日は、みんなの大好きなカレーうどんにしました。おいしく食べましょう。

6月21日(月)給食

2021年6月21日 17時00分

今日は「愛知を食べる学校給食の日」です。愛知県や日進市でとれた地域産物を多く使用した献立になっています。献立は、ご飯、牛乳、めひかりの変わりソースかけ、呉汁、青じそ和え、抹茶あん入りわらびもちです。

めひかりは、水深200~300メートルに生息する魚です。魚の目が光りに反射し光って見えることから「めひかり」と呼ばれるようになりました。愛知県蒲郡市でたくさん水揚げされています。今日は、めひかりのフライにケチャップ、ソース、砂糖、酢、ごま油、カレー粉で作った変わりソースをかけました。

呉汁は、大豆をずりつぶした白みそ汁です。日進市でとれたじゃがいもと玉ねぎ、愛知県産の豚肉と大豆から作った豆腐や油あげが入っています。

青じそ和えのキャベツと青じそは、産出額が全国1位の愛知県を代表する野菜です。青じそのさわやかな香りがする和え物です。

抹茶あん入りわらびもちは、西尾市産の抹茶を使ったあんこの入ったわらびもちです。

教室では、めひかりの変わりソースかけや呉汁が人気でした。めひかりは、クセがなく食べやすい魚でしたね。デザートのわらびもちは、「やわらかくておいしい!」と嬉しそうに食べる子どもたちの姿も見られました。

6月18日(金)給食

2021年6月18日 13時33分

今日の給食は、ご飯、牛乳、レバー入り白ごまつくね(2個)、ひじきの五色煮、ピリ辛豚汁です。

ひじきの五色煮は、にんじん、ひじき、こんにゃく、コーン、枝豆を炒め、しょうゆやみりんなどの調味料で味付けしました。

ピリ辛豚汁は、豚肉を炒め、ムロサバのだしで、にんじん、大根、えのきたけ、ごぼう、油揚げを煮込み、豆板醤と味噌で味付けしました。ほんの少しピリ辛で食欲をそそる豚汁です。

3年3組の教室では、ピリ辛豚汁の赤い唐辛子を見つけ、「辛いけどおいしい」と嬉しそうに食べる児童が多くいました。ひじきの五色煮は、黒っぽい見た目から苦手な児童が多くいましたが、食べてみると「おいしい」と感じる子も多くいて、最後は完食しました!

栄養教諭より

給食エコエコチャレンジプロジェクト

                ~給食から始める食品ロス削減の輪~

 給食委員会では、11月1日(金)~11月29日(金)までの1か月間、給食エコエコチャレンジプロジェクト~給食から始める食品ロス削減の輪~を企画しました。

 北(小学校では、毎日たくさんの給食食べ残  しがあります。9月のごはんとおかずの食べ残し量     は、わせて400kgでした。100gのおにぎりにすると、4000個分になります。まだ食べられる食品ててしまうことを「食品ロス」といいます。今、日本では、食品ロスの問題深刻化しています。

給食委員会では、給食から食品ロス削減の輪を広げたいと考えています。

 プロジェクトの内容

 1 給食エコエコプロジェクト

  給食の「もったいない」をなくすために、一人ひとりができることを考え、クラスでチャレンジ目標    

 を決めて取り組みます。11月中はチャレンジ目標を意識しながら給食を食べ、全て配膳できた料理の 

 記録をします。(ごちそう様までに全て配膳できた料理の献立名の部分に☆シールを貼る。)

DSCN5024

 2 紙芝居「ばっかり王子とのこしま仙人」の読み聞かせ

   大放課・昼放課を使い、給食委員が1年生の教室とあじさい学級に読み聞かせに行く。  

★みんなで協力して給食のもったいないを減らしていきましょう!