今日の給食

5月25日(火)

2021年5月25日 12時01分

今日の給食は、味噌ラーメン(中華麺)、牛乳、しゅうまい(2個)、バンバンジーです。

味噌ラーメンは、ごま油を熱して、しょうが、にんにくと一緒に豚肉を炒め、にんじん、たまねぎ、ねぎ、コーンを煮立て、赤みそ、白みそで味付けをしました。バンバンジーは、きゅうりとキャベツをゆでて、鶏ささみとしょうゆ、酢、砂糖、練りごま、すりごまを混ぜて味付けしました。残さず食べましょう。

5年4組の教室では、中華麺が好きな子が多く、給食を楽しみにしていました。ご飯は減らしがちな子でも、麺だと全部食べられていました。味噌ラーメンは、さっぱりしていて美味しかったですね。

5月24日(月)給食

2021年5月24日 13時33分

今日の給食は、ツナそぼろ丼(ご飯)、牛乳、小松菜の和え物、のっぺい汁です。

ツナそぼろは、まぐろ油漬けフレーク、コーン、インゲンを炒めて砂糖としょうゆで味付けしたものです。ご飯にのせて食べましょう。のっぺい汁は、さといも、ちくわ、鶏肉、にんじん、大根、こんにゃく、ねぎ、しいたけをムロアジのだし汁で煮立て、調味料で味付けしました。具だくさんで食べごたえがあります。よくかんで食べましょう。

5年4組の教室では、いただきますの後に、希望する児童のご飯の量を測りました。5、6年生のご飯の適切量は180gです。多くの児童が150~200gのご飯を食べられていました。一番多い児童で287gでした!一年かけて180gのご飯が食べられるようになるといいですね。

(ご飯の適切量 1、2年生135g、3,4年生160g)

5月21日(金)

2021年5月21日 13時32分

今日の給食は、わかめご飯、牛乳、和風コロッケ、一塩漬け、玉ねぎのみそ汁です。

わかめご飯は、乾燥わかめを入れて炊いたご飯です。味付けに塩は足していませんが、乾燥わかめの塩分が少しでているため、食べやすく子どもたちに人気のご飯です。

和風コロッケは、れんこんが入ったコロッケでシャキシャキとした食感があります。

玉ねぎのみそ汁は、日進産のたまねぎを使い、具沢山のみそ汁に仕上げました。

おいしく食べましょう。

5年4組の教室では、わかめご飯のおかわりに子どもたちの列ができていました!みんなで完食です!!

5月20日(木)

2021年5月20日 13時33分

今日の給食は、ご飯、牛乳、厚焼き卵、肉じゃが、きゅうりの青じそ和えです。

肉じゃがには、日進産のたまねぎが使われています。

きゅうりの青じそ和えは、きゅうりと今が旬の青じそをさっと茹でて調味料で和えたものです。青じそは、特有のさわやかな強い香りと辛味があり、和製ハーブと言われる緑黄色野菜です。よく噛んで味わって食べましょう。

雨降りが続き、じめじめとした日が続きますが、しっかり食べて元気に乗り切っていきましょう!

5月19(水)

2021年5月18日 17時59分

今日の給食は、ご飯、牛乳、かつおのおかか煮、れんこんサラダ、けんちん汁です。

かつおは、春になると黒潮にのって日本の周りにやってきます。春から夏にかけてエサを求めて北に移動するかつおは「初がつお」と呼ばれ、脂が少なくあっさりしています。秋になって卵を産みに南におりてきたかつおは「もどりがつお」と呼ばれ、脂がのっています。このようにかつおのおいしい時期は、春から夏にかけてと秋の1年に2回あります。今日はかつおをかつお節としょうゆで一緒に煮ました。味わって食べましょう。れんこんサラダは、れんこん、ハム、大根、きゅうりをゆでて、青じそドレッシング、サラダ油、しょうゆ、酢、さとうで味付けしました。今日は、かつお、れんこん、ごぼうといった噛みごたえのある食材がたくさん使われていましたね。残さず食べられたでしょうか。

5月18日(火)

2021年5月18日 08時34分

今日の給食は、くろロールパン、牛乳、ささみカツ、グリーンアスパラサラダ、コンソメスープです。今日のパンは、黒糖をたっぷり使ったくろロールパンです。黒糖の独特の味と香りがします。黒糖には、鉄分などのミネラルも多く含まれます。グリーンアスパラサラダは、旬のアスパラガスを使ったサラダです。しょうゆ、砂糖、酢、オリーブ油、こしょうでドレッシングを手作りして仕上げました。

5年生の教室では、パンを割って匂いを嗅いでみたり、味を確かめたりする子がたくさんいました。90gの大きなパンですが、多くの子が完食でした。グリーンアスパラサラダも人気でした!

5月17日(月)

2021年5月17日 10時12分

今日の給食は、ご飯、牛乳、いわしの生姜煮、ごま酢和え、呉汁です。

呉汁は、ムロアジでとっただし汁に、大根、にんじん、ねぎ、さといも、こんにゃく、油揚げを煮立て、愛知県でとれた大豆を蒸してすりつぶしたものと白みそを入れて仕上げました。大豆の風味を味わって食べましょう。

いわしは、陸に揚げるとすぐに弱って腐りやすい魚であることから「よわし」が変化して「いわし」と名付けられたと言われています。いわしは、質の良いたんぱく質と脂質、またビタミンDやカルシウムを多く含むので丸ごとでも食べたい魚です。いわしの稚魚や幼魚はちりめんじゃこ、釜揚げしらす、煮干しの材料になります。今日は、いわしを丸ごと生姜煮にしました。骨までおいしく食べられます。

5年生の教室では、いわしの生姜煮や呉汁が人気でした!呉汁は、いつもの味噌汁よりまろやかでおいしかったですね。

5月14日(金)

2021年5月14日 11時42分

今日の給食は、カレーライス(白飯)、牛乳、ハムステーキ、福神サラダです。

福神サラダは、キャベツときゅうりをゆでたものに福神漬けとたれをまぜてサラダにしたものです。

福神漬けは、大根、うり、なす、れんこんなどの数種類の野菜を調味したしょうゆ液につけたものです。7種類の野菜を用いることから、その野菜を七福神の神様になぞらえて福神漬けと名前がつけられました。また、ご飯にこれさえあれば他におかずがいらず、まるで福の神のようなおいしいつけものということで福神漬けとなったという説もあります。おいしく食べましょう。

5年生の教室では、カレーと福神サラダが人気でした!今日はとても暑い日だったので、牛乳もあっとい

う間に飲んでしまいました。ピリ辛のカレーも美味しかったですね。

5月13日(木)

2021年5月13日 11時48分

今日の給食は、中華飯(ご飯)、牛乳、揚げ餃子(2個)、ヨーグルトです。

中華飯の具は、豚肉、しょうが、にんじん、たまねぎをごま油で炒め、チンゲン菜、しいたけ、もやし、たけのこ、いか、えびを加えて煮込み、最後に調味料で味付けをして片栗粉でとろみをつけました。ご飯にかけて食べましょう。ヨーグルトは、牛乳に乳酸菌をまぜて発酵させたものです。乳酸菌は、野菜に含まれる「食物繊維」をえさにします。野菜と乳酸菌を一緒にとると、乳酸菌は仲間を増やして、いっそう元気に活動します。野菜も積極的に食べましょう。

1年生の教室では、「中華飯って何だろう」と楽しみにしてる子が多くいました。

5年生の教室では、揚げ餃子やデザートのヨーグルトが人気でした!

5月12日(水)

2021年5月12日 13時30分

今日の給食は、ご飯、牛乳、さわらの西京焼き、きんぴらごぼう、とうもろこしのうすくず汁です。

さわらは、大きさによって名前がかわる魚だと知っていますか?このような魚のことを「出世魚」といいます。関東では、小さい方から順にサゴシ・サコチ・サワラと呼びます。関西ではサゴシ・ヤナギ・サワラと呼びます。このように成長とともに名前の変わる「出世魚」は、縁起物とされ、おめでたい席によく出されます。今日は、白みそと砂糖を混ぜたものをさわらにぬって西京焼きにしました。

きんぴらごぼうは、豚肉、にんじん、ごぼう、さやいんげん、こんにゃくをごま油で炒めて調味料で味付けしました。一味唐辛子が少し入っているのでピリ辛でおいしいです。

5年生の教室では、とうもろこしのうすくず汁やきんぴらごぼうが人気でおかわりする子がたくさんいました!

5月11日(火)

2021年5月11日 12時59分

今日の給食は、五目あんかけ(白玉うどん)、牛乳、鶏の天ぷら、キャベツとツナの和風サラダです。

五目あんかけは、豚肉、にんじん、たまねぎ、はくさい、たけのこ、ねぎ、しいたけ、かまぼこをむろあじのだし汁で煮たものに調味料で味を調え、片栗粉でとろみをつけて仕上げました。白玉うどんを入れて食べましょう。鶏の天ぷらは、調理員さんが鶏肉に塩・こしょうで下味をつけ、天ぷら粉をまぶして一つ一つ丁寧に揚げました。

5年生の教室では、うどんの給食を楽しみにしている子が多くいました。ほとんどの子が200g(5、6年生の分量)の白玉うどんを完食していました!キャベツとツナの和風サラダも隠し味のレモン汁が効いて、さっぱりしていて人気でした!

5月10日(月)

2021年5月10日 13時09分

今日の給食は、ご飯、牛乳、豆腐ハンバーグのあんかけ、チンゲン菜のじゃこドレあえ、吉野汁です。

豆腐ハンバーグのあんかけは、砂糖、しょうゆ、みりん、酢、片栗粉でたれをつくり、焼いた豆腐ハンバーグにかけました。酢が入っているので、さっぱりと食べられます。

チンゲン菜のじゃこドレあえは、チンゲン菜、にんじん、キャベツ、ベーコンをゆでたものにちりめんじゃこと調味料を加えて和えました。ちりめんじゃこは「しらす干し」とも呼ばれ、いわしの稚魚です。魚を丸ごと骨まで食べられるのでカルシウムを多く含み、骨を丈夫にする働きがあります。

5年生の教室では、豆腐ハンバーグやチンゲン菜のじゃこドレあえが人気でした!

5月7日(金)

2021年5月7日 13時25分

今日の給食は、ご飯、牛乳、たら銀紙焼き(みそマヨ味)、千草あえ、鶏団子汁です。

たらの銀紙焼きは、スケトウダラの切り身にみそとマヨネーズを合わせたものをぬり、ホイルで包んで焼いたものです。高温で熱してあるため、骨まで柔らかく食べられます。5年生の教室では、ご飯にのせて食べる子もいました。みそがご飯に合いますね。今日は、体力テストがありお腹が空いていたのか、ご飯をおかわりする子がたくさんいました!

5月6日(木)

2021年5月6日 13時29分

今日の給食は、ご飯、牛乳、ごぼう入りつくね、高野豆腐の卵とじ、三色和えです。

高野豆腐は、豆腐を凍らせて乾燥させて作るので、長く保存することができます。昔は、冬の寒さを利用して作っていましたが、今では冷凍機を使って大量に作られています。高野豆腐は、体を作るたんぱく質や脂質・カルシウム・鉄分などたくさんの栄養素を含んでいます。今日は、高野豆腐を鶏むね肉、たまねぎ、にんじん、しいたけ、ねぎと一緒に煮込み、卵でとじました。ご飯にかけて食べましょう。

三色和えは、きゅうり、にんじん、千切り大根をしょうゆで和えたものです。簡単にできるので、家でもぜひ、作ってみてください。

4月30日(金)

2021年4月30日 13時37分

今日の給食は、ご飯、牛乳、春巻、麻婆豆腐、きゅうりのごま醤油あえです。

麻婆豆腐は、豚ひき肉をごま油、にんにく、しょうがと一緒に炒め、にんじん、豆腐、ねぎ、にらを入れて煮立て、豆板醤、みそ、砂糖などで味付けしました。春巻は、中国で生まれた食べ物で、春の新芽が出た野菜を皮で包んで食べたことから、この名がついたと言われています。今日は、豚肉、キャベツ、もやし、にんじん、にら、エリンギとたくさんの具が入っています。

今日は、4月最後の給食でした。1年生も給食準備がスムーズにできるようになってきました。2年生の教室では、麻婆豆腐をご飯にかけて食べる子がたくさんいました。ご飯がすすみますね。春巻、きゅうりのごま醤油あえも人気でした!

栄養教諭より

給食エコエコチャレンジプロジェクト

                ~給食から始める食品ロス削減の輪~

 給食委員会では、11月1日(金)~11月29日(金)までの1か月間、給食エコエコチャレンジプロジェクト~給食から始める食品ロス削減の輪~を企画しました。

 北(小学校では、毎日たくさんの給食食べ残  しがあります。9月のごはんとおかずの食べ残し量     は、わせて400kgでした。100gのおにぎりにすると、4000個分になります。まだ食べられる食品ててしまうことを「食品ロス」といいます。今、日本では、食品ロスの問題深刻化しています。

給食委員会では、給食から食品ロス削減の輪を広げたいと考えています。

 プロジェクトの内容

 1 給食エコエコプロジェクト

  給食の「もったいない」をなくすために、一人ひとりができることを考え、クラスでチャレンジ目標    

 を決めて取り組みます。11月中はチャレンジ目標を意識しながら給食を食べ、全て配膳できた料理の 

 記録をします。(ごちそう様までに全て配膳できた料理の献立名の部分に☆シールを貼る。)

DSCN5024

 2 紙芝居「ばっかり王子とのこしま仙人」の読み聞かせ

   大放課・昼放課を使い、給食委員が1年生の教室とあじさい学級に読み聞かせに行く。  

★みんなで協力して給食のもったいないを減らしていきましょう!