先週の猛暑のような暑さと打って変わって今日は雨模様。今日の最高気温は27℃。先週が40℃近かったことを思うと10℃以上も違います。体の方が順応できず、体調を崩しやすい状況です。皆様も健康管理には十分気を付けてくださいね。今週は台風4号の動きが気になりますが、明日から個人懇談会が始まります。保護者の皆様が来校される時間帯は雨がっていても激しくないことを願うばかりです。
今朝の登校の様子を見ていると、週明けの月曜日ということで、いまいち元気がない児童が多かったです。夏休みまでの10日ほど(登校日数)になりました。1学期の締めくくりとしてまとめをするとともに、復習もしっかりやっていってくださいね。

(左上は6年、右上、左下は2年生、右下は3年生の授業の様子です。)
今日は学校はお休みですが、PTAの研修委員が企画してくださった「ストレッチ講座」が体育館で行われました。熱中症の心配があったので体育館の窓を全開にして空気を入れ替え、大型扇風機、大型冷風扇を使用して少しでも気温が下がる状況で行いました。あまりにも講座を開催する気候にふさわしくなかった場合は、「中止」も視野に入れていました。しかし、昨日と比べ、時折入ってくる心地よい風があり、「昨日のような気候でなくてよかった。」と思いました。
本日の講座の講師として、原川 千穂先生をお招きしていろいろ教えていただきました。トレーニングとは違いますので、ゆったりとした中で行い、呼吸があまり乱れないように行う「ストレッチ」が行われました。最初は、肩のストレッチを行いました。肩甲骨周辺のほぐしを含めたストレッチでした。呼吸が乱れないようにやっているのですが、少しやるだけで息が上がってしまい、日頃の運動不足をいきなり感じました。次に肩から腰、お尻、太ももにかけたストレッチを行いました。後、バランス感覚を含めた足のストレッチなどを行いました。1時間ほど活動しましたが、あっという間の1時間でした。児童と保護者の皆様が50名ほど参加してくださり、有意義な時間を過ごすことができました。また、講師の原川先生からさまざまな感染に対する予防を含んだリンパに関するお話もお聞きできて、すぐに実践できるものもありました。
ご参加いただいた児童の皆さん、保護者の皆様、暑い中でしたがありがとうございました。まだまだ暑い日が続きますので、健康管理には十分注意されて連休をお過ごしください。






家庭科室で5年2組が裁縫の授業を行っていました。始まって間もない内容だったのでしょうか。玉結びと玉止めの練習をしていました。初めてやるこどもがほとんどだったようです。玉結びはできても玉止めはなかなかできないとつぶやいていました。「頑張って練習してね」と声をかけると、「校長先生はできるの?できないでしょ?」と話しかけてくれた5年生。「じゃあ、見本見せるよ。」とやって見せると「えっ?できるじゃん!」と子どもたちの驚きの表情と声。「できるようになりたい!」という子どもたちの気持ちをかきたて、コツを教えてあげるといろいろな子ができるようになっていました。担任の先生も一人一人に丁寧に指導したおかげで、できるようになっていきました。出来ばえはさまざまですが、練習を積み重ねていくことでもっと上手になっていくことでしょう。2組の皆さん、頑張ってね。

本来であれば、3年生がバスを利用してヤクルト工場を見学するのですが、コロナ等さまざまな理由で実際の工場見学ができません。そこで、ZOOMを利用して(オンライン)工場の学習(見学?)を行いました。現場の方もわかりやすく説明してくださり、子どもたちもプリントに学んだことをまとめていました。実際に見るともっと感動が味わえるのですが、状況が状況なので、残念です。
しかし、オンラインでも一生懸命頑張っている3年生でした。もし、見に行く機会があったら今日の学習を活かしてね。