【令和3年度】校長ブログ

【南小】ZOOM朝会

2022年1月17日 13時43分

 今日のZOOM朝会では、青少年読書感想文愛知県コンクールの表彰(愛知県教育委員会賞)を行いました。校長講話概要は次の通りです。

「先週は雪が降り積もりました。雪が積もると皆さんは嬉しいかもしれませんが、登下校中は大変危険になります。歩道橋や川に掛かる橋など、凍結して滑りやすい箇所がたくさんあるので、気を付けて歩いてくださいね。決して走ってはいけませんよ。

 ポケットに手を入れていると、転んだときに受け身が取れなくて本当に危険です。万が一、階段で転んだら周りを巻き込んで多くのけが人が出るかもしれません。また、フードを被ると左右が見えにくくなったり周りの音が聞こえにくくなったりします。これまた大変危険ですね。ポケットやフード、歩き方などに一人一人が気を付けていれば、周りの人を守ることにもつながります。

 さて、昨日、『みなみっ子ムービー』の配信が終わりました。どのクラスも良い出来映えだったと思います。先ほど表彰した山本君もそうですが、南っ子の皆さんの活躍を本当に嬉しく思います。

 今週の土曜日、1月22日にはサッカー・バスケットボール交流会があります。選手の皆さんは、コロナ禍という制約の中でも、平日の下校後や土曜日に一生懸命練習してきました。選手壮行会はありませんが、南小学校の代表として頑張る選手の皆さんを、みんなで心から応援しましょう。

 サッカー部・バスケットボール部の選手の皆さんの活躍を期待しています。

 今、新型コロナウイルスの変異株・オミクロン株の感染が急拡大しています。オミクロン株はデルタ株よりも強い感染力があると言われており、これまで以上に感染予防に気を付けなければなりません。手洗い・うがい、換気、マスクの着用、毎朝の体温測定などで、自分の身は自分で守りましょう。そして、南小学校の10匹の感染予防動物たちをしっかり意識して、コロナに負けず頑張りましょう!

 講話後に選挙管理委員長より、令和4年度前期児童会役員の選挙公示がありました。今週の生活目標は「寄り道をしないようにしましょう」、保健目標は「咳エチケットを守りましょう」です。

※今週は尾張教育研究会書写コンクールの特選作品(日進市内の全小学校分)が校長室・職員室前に掲示されています。詳しくは文書(https://nisshin.ed.jp/e04/file/1124)でご確認ください。

【南小】今後の予定等

2022年1月14日 08時57分

 今朝は昨日以上に雪が積もっており、歩道橋の階段等の危険が予想されたため、多くの先生方が融雪剤を蒔いたり登校の様子を見守ったりしました。南っ子たちが無事に登校できてホッと一息でしたが、今後も「自分の身(命)は自分で守る」ことを強く意識してほしいと思います。

 さて、3学期には、授業参観、サッカー・バスケットボール交流会、バンドフェスティバル、校外学習等、様々な行事が計画されています。しかし、オミクロン株の感染が急拡大しているため、先が読めなくなってきました。今のところ、どの行事も中止や延期を考えていませんが、次の状況になった場合は原則中止とします。

①愛知県に「緊急事態宣言」が発令された場合

②日進市or校外学習の目的地が「まん延防止等重点措置」の対象区域に入った場合

③南小学校内で学級閉鎖等が出た場合

 行事の予定変更等については、メール配信やホームページで早めにお知らせしていきます。急な変更でご迷惑をお掛けする場合があるかもしれません。何とぞ、ご理解・ご協力をよろしくお願いします。

※写真は校舎内の様子です。「冬休みの思い出」や「新年の抱負・目標」等がたくさん掲示されています。一日も早くコロナ禍が終息し、令和4年が南っ子たちにとって素晴らしい一年になることを願わずにはいられません。

【南小】自分の身(命)は自分で守る

2022年1月13日 10時44分

 強い冬型の気圧配置により、ここのところ日進市もかなり冷え込んでいます。特に登校時は寒く、今朝は運動場が雪で真っ白な状態でした。歩道橋の階段は大変滑りやすいため、もし転んでしまったら、他を巻き込んでの大事故になる可能性があります。

 たとえ寒くてもポケットに手を入れて歩くことは絶対にやめてほしいと思います。また、黄色帽子の上からフードを被ると、視界が狭くなったり音が聞こえづらくなったりして危険です。こういった面でも、「自分の身(命)は自分で守る」ことを常に意識してほしいと思います。

 2時間目に多目的室を覗くと、1年3・5組のヘルピータイム中でした。1月のテーマは感染症予防で、1年生の内容は手洗いの仕方が中心でした。「あわあわゴッシーの歌」に合わせながら、手洗いの一つ一つの動作をしっかり確認することができました。

※ヘルピータイムについての詳しい説明は、6/18の本ブログで記載しています。

【南小】読み聞かせ、感染予防動物

2022年1月12日 11時05分

 今朝は、図書ボランティアの皆さん(10名)が、2年生の全クラスで「朝の読み聞かせ」を行ってくださいました。これで南小学校の33学級全てで、図書ボランティアによる読み聞かせが行われたことなります。次の読み聞かせが本当に楽しみですね。

 さて、新型コロナウイルスの変異株・オミクロン株の感染が急拡大しています。デルタ株よりも重症化リスクは低い一方、強い感染力があると言われています。昨夕、保護者の皆様にメール配信したように、登校前の家庭での健康点検を忘れることがないよう、また、少しでも体の調子が悪いときは無理に登校させないようお願いします。

 南小学校には10匹の感染予防動物がいます。「ますく、②てあらいぐま、③きょり、④たいおんけん、⑤そうだんごむし、⑥かんきがえる、⑦しょうどくろぶた、⑧はやねずみ、⑨はやおきつね、⑩あさごぱん」です。この10匹についてご家庭で話題にしていただき、それぞれの動物の意味をお子さんと一緒に考えていただけると幸いです。

【南小】読み聞かせ、シェイクアウト訓練

2022年1月11日 17時23分

 今朝、図書ボランティアの皆さん(9名)が来校し、1年生の全クラスで「朝の読み聞かせ」を行ってくださいました。絵本の世界に入り込んで、思わず声が出てしまう南っ子がたくさんいました。子どもたちは読み聞かせが大好きですね。

 また、3時限目にシェイクアウト訓練を行いました。本来なら「にこにこタイム(25分放課)」に予告なしで、地震想定の避難訓練を実施する計画でした。しかし、雨天だったため、3時限目の授業中、抜き打ちのシェイクアウト(一次避難)訓練に形を変えて実施しました。

 南っ子たちの様子から、「安全行動の1-2-3」は定着してきたように思います。しかし、本当に大きな地震があったときでも、「①DROP(ドロップ):姿勢を低く、②COVER(カバー):体・頭を守って、③HOLD ON(ホールド・オン):揺れが収まるまでじっとして」が、冷静かつ迅速にできなければいけません。南っ子の皆が「自分の身(命)は自分で守る」ことができるよう、安全行動についてご家庭でも度々話題にしていただけると幸いです。

【南小】3学期始業式

2022年1月7日 11時22分

 今朝、ZOOMを利用して3学期始業式を行いました。校長式辞概要は次の通りです。

「南っ子の皆さん、新年明けましておめでとうございます。新しい年、令和4年がスタートしました。今朝、久しぶりに皆さんと気持ち良く挨拶ができ、清々しい気持ちで3学期の始業式を迎えることができました。冬休みはどうでしたか?ステイホームを楽しむ一方で、久しぶりに帰省や旅行ができた南っ子も多いのではないでしょうか。

 ところで、2学期の終業式で校長先生が話したことを実行できましたか?そう、家のお手伝いをたくさんしましたか?新年の目標・夢を考えましたか?新年の目標・夢は、忘れないようにしっかり書き留めておいてください。そして、その実現に向かって悔いのないよう努力し続けてください。失敗しても良いんです。失敗は成功の元ですから。努力は嘘をつきませんよ。

 今年は寅年、校長先生は年男です。つまり、ちょうど南小学校創立50周年の令和4年度が、教員生活のラストイヤーとなります。南小のマスコットキャラクターに選ばれた『レオなん』と共に、みんなで学校を盛り上げていきたいですね。そして、児童会スローガン『あいさつで 笑顔の花咲く 南っ子』のように、気持ちの良い挨拶と笑顔が溢れる世界一の南小学校を目指していきたいです。これが、校長先生の新年の目標・夢ですね。

 3学期は『感謝の学期』でもあります。2学期の始業式でも言いましたが、コロナ禍の中、南っ子の皆さんが安心して学校生活を送ることができるのは、家族や先生、地域の方々がいろいろな面で支えてくれているからです。自分たちを支えてくれている全ての人たちに感謝の気持ちをもって生活してほしいと思います。『ありがとう』という感謝の気持ちが『当たり前』という思いになってはいけません。感謝の気持ちの強い人ほど、大きく成長するものだと思います。 

 南っ子の皆さん、新しい年、令和4年が最高の年になるよう共に頑張りましょう!」 

 式後に、三輪教務主任が5名の転入生を紹介しました。これで南小の児童数は990人になりました。新しい年を迎え、どの教室でも南っ子たちは引き締まった様子で式に臨んでいました。黒板に担任からの心温まるメッセージや絵が記入されている学級もたくさんありました。

※写真の「レオなん」は、原作を基に黒目先生が描いたお正月バージョンです。

【南小】謹賀新年

2022年1月4日 10時10分

 新年明けましておめでとうございます。

 本年も引き続き、「児童にとって明日が待ち遠しくなる学校、保護者・地域にとって子どもを通わせたくなる学校」目指して、職員一同、全力を尽くしてまいります。これまで同様、ご理解・ご協力・ご支援をよろしくお願いいたします。

 さて、令和4年度に南小学校は創立50周年を迎えます。マスコットキャラクターが「レオなん」に決定するなど、創立50周年に向けて学校・地域は盛り上がってきています。先日は、11月1日に日進市民会館で開催される創立50周年記念芸術鑑賞会の出演者が来校し、校長室で打ち合わせ会を行いました。

 打ち合わせ会では、音楽界で活躍する南小OGの3名(杉本さん・三浦さん・飯塚さん)と本校教員が、演奏する曲目やトークの内容等について話し合いました。創立50周年記念芸術鑑賞会には、有名なお笑い芸人(2人組)も出演する予定です。楽しみにしていてくださいね。

【南小】良いお年を!

2021年12月27日 09時24分

 冬至(12/22)以降、日は長くなってきていますが、寒さは厳しさを増しています。今朝の校庭は今年度初めての雪景色でした。オミクロン株の感染状況も気になるところです。この冬休みも気を緩めずに、健康・安全には十分留意して生活しなければなりません。

 次年度の学級数増加に向けて、この冬休み中に急ピッチで工事が行われています。タブレット端末の支給によって不要となったパソコン室が、二つの普通教室に生まれ変わります。そのため、時間によってはパソコン室下に位置する職員室・校長室内の騒音が酷く、電話の応対が難しい状況になっています。ご迷惑をお掛けしますが、ご理解・ご協力をよろしくお願いします。

 さて、先日、地域の方から温かいお電話をいただきました。ガードレールが奇麗になったので、毎朝のウォーキングが一段と気持ち良くなったとのことでした。いつも支えてくださる地域の方々に対して、6年奉仕活動がちょっとした恩返しになったようで嬉しく思いました。

 2学期間、コロナ禍の中でも南っ子たちが充実した学校生活が送れたのは、家庭・地域のご理解・ご協力・ご支援のおかげです。本当にありがとうございました。

 良いお年をお迎えください。

【南小】「レオなん」デビュー

2021年12月24日 09時41分

 昨日、南小学校創立50周年記念のマスコットキャラクターが遂にデビューしました。応募総数234点の中から選ばれた栄えある作品は、「あいオン」でした。

 選ばれたことを事前に作者の鈴木様に連絡して相談した結果、南小のマスコットキャラクターとして相応しい名前に改めることになりました。そして昨日、「レオなん」と改名してデビューする運びとなりました。「レオ」とはラテン語でライオンを意味し、「なん」は我が校の略称:日南小(にちなんしょう)の南を意味します。

 「レオなん」は、元気な挨拶ができる南っ子をイメージしたライオンです。緑いっぱいの日進市で、未来に向かって飛躍してほしいという鈴木様の願いが込められています。たてがみは南小の校章をモチーフにし、顔の輪郭はMINAMIの頭文字Mで縁取られています。尻尾は緑豊かな環境を表し、創立50周年の50があしらわれています。

 また、「挨拶は幸せの始まり」「あいさつで 笑顔の花咲く 南っ子!」等、挨拶を重視する南小の校風を全身で表しています。百獣の王ライオンは広大なサバンナの中で食物連鎖の頂点に立っており、広大なグラウンドの有する南小、世界一の小学校を目指している南小のイメージにピッタリだと思います。

 1学期から児童会を中心に進めてきたマスコットキャラクター決定プロジェクトは無事に終わりました。今後は、再び児童会を中心に「レオなん」普及プロジェクトを進めていきます。「レオなん」が永遠に愛される南小のマスコットキャラクターとして定着することを目指し、みんなで可愛がって立派に育てていきましょう!

※写真は、運動場南側で美しく咲き誇るサザンカと、はな組が制作した正門のクリスマスツリー(昼と夜)です。

【南小】2学期終業式

2021年12月23日 12時10分

 今朝、2学期終業式をZOOMで行いました。校長式辞概要は次の通りです。

「2学期を振り返ってみましょう。2学期の始業式に校長先生は、『行事の多い2学期、夏休みにたくましくなった皆さんの力を思う存分発揮して、ピンチをチャンスに変えていきましょう!そして、コロナや学校内での事故などから“自分の身(命)は自分で守る”ためにはどうしたらよいのか、しっかり考えて行動ましょう!』と話しました。

 皆さん、どうですか?キャンプ・修学旅行、書写コンクール、『みなみっ子ムービー』などの行事に全力で取り組むことができましたか。コロナ禍のピンチをチャンスに変えることができましたか?『自分の身(命)は自分で守る』ために、しっかり考えて行動することができましたか?

 この2学期、皆さんはいろいろなことにチャレンジして大きく成長できたのではないでしょうか。『継続は力なり』です。これからも、考えて行動することや、何事にも全力で取り組むことを意識して生活してください。そうすれば自ずと、ピンチはチャンスに変わり、たくましく成長することができると思います。

 11月29日の朝会では、人権週間にちなんで『より幸せに生きるために大切なこと』を二つ話しました。一つ目は挨拶、二つ目は、人に親切にすることでしたね。これも、『継続は力なり』です。

 生活の中で、何かうまくいかないことがあった時、親や先生・友達など、自分以外のせいにすることはありませんか?そんな時は、“挨拶をしているかな?”とか“人に親切にしているかな?”など、まず、自分の行動を振り返ってみてください。自分が変われば周りも変わります。

 さて、冬休みはクリスマスや大掃除、お正月などがあり、おうちの人はとっても忙しいと思います。是非、掃除やお料理の手伝いなど、何でもいいのでたくさんお手伝いをしてください。そして新しい年を迎えたら、是非、1年の目標・夢を考え、書き留めておいてください。

 それでは皆さん、短い冬休みですが、健康と安全に気をつけ、良い年を迎えてください。3学期の始業式に、元気な皆さんと会えることを楽しみにしています。」 

 「税に関する習字」の表彰の後、児童会長よりマスコットキャラクターの表彰がありました。そして、マスコットキャラクターに選ばれた「レオなん」の作者 鈴木様からお話をいただきました。本日デビューした「レオなん」をみんなで盛り上げていきましょう!

 末吉生徒指導主任の「夏休みの生活について」の話、教頭先生の不審者対応等の話はどちらもまとめの頭文字に意味がありました。ご家庭で話題にしていただけると幸いです。

 学級活動中に各教室を覗くと、黒板に担任からの心温まるメッセージや絵が記入されている学級がたくさんありました。

【南小】プラモデル作り

2021年12月22日 17時59分

 本日の3・4時限目、6年1~3組と5年3組の南っ子たちがガンダムのプラモデルを一生懸命作っていました。お楽しみ会のプログラムの一つと思いきや、何と社会科授業の一環でした。キャリア教育やSDGsの学習も兼ねています。

 プラモデルを題材に、未来につながる持続可能なものづくりを学ぼう!と題された授業の中で、子どもたちはプラモデルを組み立てたりプラモデル工場の動画を視聴したりしました。プラモデル初体験の南っ子も多く、悪戦苦闘しながらも集中して取り組んでいました。

 ガンダムを作り上げた子どもたちは皆、達成感を味わっていました。早くできた人が、友達にアドバイスしている光景も微笑ましかったです。完成したガンダムのフィギュアは本当にかっこよく、未だに根強い人気があるのも頷けました。

  この授業は、南小学校の5・6年全クラスで実施されています。「ものづくり王国」愛知県の未来を担う南っ子たちにとって、大変意義のある授業だと思いました。

 また、本日の5時限目、6年生が学校南側の「ガードレール清掃」を行いました。汚れがこびり付いていたガードレールの内側は、見違えるほど奇麗になりました。1学期末に次いで2回目の自発的な奉仕活動に、最高学年としての頼もしさを感じました。

【南小】お楽しみ会

2021年12月21日 14時24分

 今日の3時限目に校舎内を歩いていると、お楽しみ会(クリスマス会)をやっているクラスがいくつかありました。

 3年5組は、魚釣り・ボーリング・輪投げ等、教室内に様々なブースがあり、お祭りのような雰囲気でした。2年3組は、担当児童が宝探しの説明をしている最中でした。4年1組は、学級のみんなで作った「4の1カルタ」に興じていました。今日・明日でお楽しみ会(クリスマス会)を実施するクラスが多いと思います。

 また、昨日、はな組の子どもたちが門松一対を完成させました。大変な作業でしたが、先生の協力も得ながら味のある門松に仕上げました。5年生の学級委員が呼び掛け、学年で作った巨大なクリスマス用掲示物も見応えがあります。その他にも、学校内のあちこちに南っ子たちが力を合わせて作った、クリスマス・正月関連の掲示物や飾り物がたくさんありました。終業式を間近に控え、学校は冬休みモードに入ってきています。

【南小】スマホ・ケータイ安全教室(4~6年生)

2021年12月20日 13時39分

 本日の3時限目、4~6年の各教室で「NTT ドコモ スマホ・ケータイ安全教室」が実施されました。一昨年度までは、講師を招いて体育館でネットモラル教室を開催していましたが、コロナ禍の影響で昨年度から各教室でのオンライン講座(ZOOM)という形にしています。

 目的は、「安全にインターネットを利用するために、インターネットに潜む危険性やその対策を理解し、インターネットを適切に利用するための家庭でのルール作りを行うことを促す」です。

 スマホやケータイは、インターネットに繫がることで、簡単に友達とコミュニケーションを取ったり、動画やゲームを楽しんだりすることができる便利なツールです。その一方で、使い方を間違えると事件やトラブルに巻き込まれてしまうことがあります。まさに「便利≒危険」なものと言えます。

 4~6年の南っ子たちは、画面上の講師とのやり取りや動画の視聴を通して、スマホ・ケータイとの正しい付き合い方を学ぶことができました。テキストを配付しましたので、ご家庭でも、「スマホ・ケータイ安全教室」について話題にしてほしいです。テキストP14に、ご家庭で決めたルールを書き込む欄もあります。是非、「スマホは○○才から」や「ゲームでは課金しない」といった、家庭独自のルールを決めてほしいと思います。

【南小】模擬選挙

2021年12月17日 14時43分

 南小学校では、令和4年度前期児童会役員選挙において、タブレット投票を導入しようと考えました。そこで、今朝、ZOOMを使った模擬選挙を行い、3~5年児童がタブレット投票の練習をしました。

 現児童会役員が進行する生中継を視聴しながら、タブレット端末でQRコードを読み取ったり実際に投票したりしました。しかし、今回の模擬選挙で様々な問題が出てきたため、本番(2月)の選挙を従来方式でいくかタブレット投票にするかはまだ未定です。

 昨夕、保護者の皆様にメール配信した通り、「みなみっ子ムービー」が昨日から配信されています。配信期間は、1月10日(月)までを予定していますので、年末年始にご家族で南っ子たちの活躍ぶりを観ていただけると幸いです。

 個人懇談会中の投票で、マスコットキャラクターがほぼ決定しました。発表は終業式の中で行い、児童会長から作者に表彰状が直接手渡されます。楽しみにしてください。

【南小】委員会企画(体育・集会・美化)

2021年12月16日 15時10分

 今朝は冷え込みましたが、「にこにこタイム(25分放課)」は、風のないぽかぽか陽気でした。そんな絶好のコンディションの下、体育委員会主催のドッジボール大会は最終日を迎えました。トリを飾った4年生大会も大いに盛り上がり、男子2組・女子5組の優勝で幕を閉じました。

 集会委員会主催の「こんなことできちゃうよ大会」では、オーディションを勝ち抜いた12組が、本番に向けて練習を重ね、演技の質をかなり上げてきました。昨日から終業式までに、各教室でその動画を視聴することになっています。動画を進行する集会委員の一言感想も聞き応えがあります。

 2学期もあとわずかということで、今週は美化委員会が「全校クリーン大作戦」を実行しています。清掃場所ごと曜日ごとの重点目標が書かれた用紙を全学級に掲示し、学校全体を奇麗にする意識を高めました。南っ子たちは、気持ちよく新しい年が迎えられるよう、目標達成に向けて一生懸命活動しています。

 先日、ブログで記載した「ヘラちゃん」は、3年1組の子どもたちにより手厚く葬られました。すると、今日、子どもたちの悲しみがぶっ飛ぶような出来事がありました。なんと、ブログを読まれたヘラクレスオオカブトの提供者様が、新たに2匹も提供してくださったのです。感謝感激です!!

 蘇った「ヘラちゃん」に、子どもたちは大騒ぎ!早速「ヘラちゃん2号」「ヘラちゃん3号」と名付けていました。ヘラクレスオオカブトは、室温に気を付けていれば越冬することもあるようです。「ヘラちゃん」の分まで長生きするよう、皆で大切に飼っていきたいと思います。