校長ブログR3

【南小】GIGAスクール構想

2021年4月28日 14時23分

 南小学校では、昨年度から「GIGAスクール構想」の実現に向けて着々と準備を進めてきました。26日には、本校のプログラミング教育推進教師である関先生が講師となって、タブレット端末(iPad)やプロジェクターの活用研修を行いました。
 関先生は既に、自らが担任する5年4組の授業の中で、iPadやプロジェクターを頻繁に活用しています。他のクラスでもiPadやプロジェクターを有効活用している場面がたくさんあります。そのノウハウを分かりやすく伝え合い、うまくいった情報を共有することが、ICTに苦手意識をもつ教師の心のハードルを下げ、活用への意識を高めます。
 本日の2時限目に5年4組を覗くと、算数の体積の授業が行われていました。教師から出された「身の回りにある物の体積を量ろう」という課題を受け、子どもたちはiPadと定規を手に教室内を歩き回りながら、黒板消しクリーナーや水槽等の体積を導き出していました。ノート代わりとして当たり前のようにiPadを扱っている様子を見て、子どもの順応性の高さにびっくりしました。そして、「GIGAスクール構想」下での新たな教育の可能性を感じました。
 今年度から本格的に始まった「GIGAスクール構想」は、子どもたち一人一人に最適な、創造性を育む学びの場の実現を目指すものです。今後も定期的に校内研修を実施して、職場全体でより楽しく分かりやすい授業を目指したいと考えています。

【南小】自然を愛でる

2021年4月27日 13時19分

 新型コロナウイルス感染症の現状や情勢を鑑み、明日に予定していた授業参観を6月15日に延期しました。昨年度は授業参観を一度も実施することができなかったため、なんとか実現させたいと考えています。しかし、今後の状況次第では、授業参観だけでなく、あらゆる教育活動で変更せざるを得ない事態が生じてきます。変更等の情報はその都度発信していきますので、学校からのメール配信やホームページ・文書をご確認いただきますようお願いします。
 コロナ禍においても、例年通り花は咲いてくれます。今、南小学校の広い校庭では、至る所で美しい花を観賞することができます。特に凄いのがツツジで、プール下で咲き誇っている様子には圧倒されます。昨年のブログには5/8の段階で七分咲きと書いてありましたが、今年は既に満開に近い状態です。
 西小はクスノキ、赤池小はシイノキがシンボルツリーとして認知されています。南小学校のシンボルツリーは何でしょうか?サクラやクスノキ等、候補はたくさんありますが、今の状況から考えるとツツジがふさわしいかもしれません。これほどまでの大迫力は、他校では目にすることができません。
 昨年10/7のブログで紹介した、愛と平和のシンボル「アンネのバラ」も、美しい花を付け始めました。地域の方々のお世話により、かなり大きく成長しています。今でも見応えがありますが、まだ三分咲き程度なのでこれからもっと美しくなっていくことでしょう。どんな状況下でも、自然を愛でる心は大切にしたいですね。

【南小】放送朝会

2021年4月26日 16時26分

  今朝の放送朝会で、前期学級委員(3~6年)と委員会の委員長を任命しました。
 校長講話の概要は、次の通りです。
「素晴らしい返事と姿勢に、学級委員と各委員会委員長のやる気を感じました。学級委員になった皆さん、クラスの中心としての活躍を期待しています。クラスのみんなも、学級委員や担任の先生と一緒に絆を深め、年度末に『このクラスで良かった』と思えるような最高のクラスを目指してください。
 委員会活動は、学校を支える大切なものです。児童会活動や委員会活動が活発になればなるほど、学校は盛り上がって明るく元気になります。コロナ禍の中でも、いろいろなアイディアを出し合い、新たなことにもチャレンジしてほしいと思います。
 南小学校はとってもすばらしい学校です。しかし、まだ世界一とは言えないかもしれません。今日任命した学級委員と委員会の委員長、そして児童会役員を中心に一丸となり、胸を張って世界一と言える学校にしたいですね。共に頑張りましょう!」
 講話の後、間近に控えたゴールデンウィークに向けて、末吉生徒指導主任が生活上の注意点を話し、総務委員と保健委員が今週の目標を発表しました。生活目標は「持ち物に名前を書きましょう」、保健目標は「しっかり休んで疲れを取りましょう」です。

【南小】体力テスト

2021年4月23日 12時21分

 本日の1~3時限目、絶好のコンディションの中、運動場と体育館で5・6年生の体力テストが行われました。私が子どもの頃はバッジテストと呼ばれ、1級のバッジをもらうのがステータスとなっていました。あれから、時代とともに種目・方法等が変化して、連続逆上がりや斜め懸垂・背筋力・垂直跳び等は既に実施されていません。
 今は1・2年生:50m走のみ、3年生:50m走・立ち幅跳び、4年生:50m走・立ち幅跳び・ソフトボール投げ、5・6年生:50m走・ソフトボール投げ・立ち幅跳び・上体起こし・反復横跳び・長座体前屈・20mシャトルラン・握力の8種目の実施となっています。
 5・6年生は、外部業者に委託する体力テスト診断システムにより、一人一人が自分の身体について知ることができます。また、一定のラインをクリアした5・6年生に、愛知県から体力章としてカードが支給される予定です。昨年度はコロナ禍で実施されなかっただけに、今回の結果が本当に楽しみですね。

【南小】委員会活動

2021年4月22日 15時09分

 本日の6時限目に、今年度最初の委員会活動が各教室で行われました。南小学校には、総務・集会・ボランティア・園芸・図書・体育・放送・美化・保健・広報・給食の11の委員会があります。そして、5・6年の全児童が、いずれかの委員会に所属することになっています。総務委員会は、5・6年の学級委員で構成されています。また、児童会役員の6名は別で活動しているため、委員会には所属していません。
 今日は第1回ということで、委員長・副委員長を決めたり、活動計画を作成したりしました。今年度もコロナ禍の影響で何かと制約がありますが、南っ子たちの充実した学校生活に、児童会活動・委員会活動は必要不可欠です。主体的な活動でピンチをチャンスに変え、南小学校が更に活性化していくことを期待しています。

【南小】離任式ビデオ視聴

2021年4月21日 10時55分

 本日の1時限目、先日の離任式の様子と離任された先生方が録画したメッセージを、各教室で視聴しました。「自分の居場所は自分でつくろう」「何事にも全力で取り組もう」「日頃から驚きや発見を大切にしよう」などの言葉に、南っ子たちは真剣に聞き入っていました。近藤校務主任が編集したビデオの終わりがけに、「これから一人一人が南小で頑張っていくことが“恩返し”になる」旨のテロップが出ました。本当にその通りだと思います。南っ子・家庭・地域・教職員が一丸となって、世界一の南小学校を目指しましょう!
 さて、今日から新たな学生サポーターが来てくれることになりました。椙山女学園大2年生の武田梨紗子さん(写真)です。これから毎週水曜日の午前中、朝の挨拶運動や雑務等、南小学校の教育活動の手助けをしてくれます。これで南小学校の学生サポーターは4名となりました(3/4ブログ参照)。皆、学校の先生を目指しています。コロナ禍のという大変な状況の中でも、自発的に学生サポーターとなり、大学とボランティアを両立させる姿勢には頭の下がる思いです。4名とも大学卒業後に、ここで学んだ経験が生かされる日が来ることを心から願っています。

【南小】1年生給食開始

2021年4月20日 15時41分

 本日から1年生の給食が始まりました。初めての給食当番は、白衣姿がとっても初々しかったです。どの子も、先生の言うことを聞きながら自分の役割を果たそうと、一生懸命活動していました。準備には時間がかかりましたが、皆、嬉しそうに待っている姿が印象的でした。そして、小学校生活初めての給食を、他の学年同様、前を向いたまま黙々と食べました。
 今日の献立は、「カレーライス(麦ごはん)、フランクフルト、コーンサラダ」でした。カレーライスは、昔も今も人気給食の定番です。特に日進市のカレーライスは最高に美味しいと思います。残念ながら友達と楽しく会食することはできませんが、1年生は皆、給食の素晴らしさを感じたに違いありません。
 1年生保護者によるお迎え当番は、昨日で終わりました。おかげで、1年生は無事に下校することができました。ありがとうございました。今後も、できる人ができる時に、登下校を見守っていただけると幸いです。よろしくお願いします。

【南小】避難訓練

2021年4月19日 14時31分

 本日の2時限目、今年度最初の避難訓練(想定:地震)を実施しました。昨年度よりも迅速に避難することができ、危機意識の高まりを感じました。小学校で初めての訓練となる1年生も、しっかり避難することができました。
 担任教師の事前指導もあり、ほとんどの南っ子が(押さない)・(走らない)・(しゃべらない)・(戻らない)」や、DROP!(姿勢を低く!)・COVER!(体・頭を守って!)・HOLD ON!(揺れが収まるまでじっとして!)」を十分に意識していました。しかし、机の下にもぐっているときに脚をつかんでいなかったり、教室から運動場に避難する際に頭を守っていなかったりと、一部で指導が不十分な様子も見られました。
 この地方に大地震はいつ起こってもおかしくありません。これからも随時、避難訓練やシェイクアウト訓練を実施し、「自分の命(身)は、自分で守る」ために考えて行動できる南っ子を育んでいきたいと考えています。ご家庭でも、常日頃から、地震等の自然災害が起こったときの動きについて話題にしていただけると幸いです。

【南小】離任式

2021年4月16日 17時46分

 本日の午後、8名の先生方をお招きして離任式を行いました。コロナ禍のため体育館で行わず、代表児童が校長室の前で手紙と花束を贈呈しました。その後、離任された先生方が全校児童向けのメッセージを録画したので、後日、南っ子たちは各教室で視聴します。学年下校の際、離任された先生方はそれぞれゆかりの学年の場所に行き、別れの挨拶をしました。
 児童が下校した後、コロナ禍で歓送迎会が行えないため、体育館で「お別れの会」を開催しました。南小学校教職員が思いを込めて作成した「感謝状」、そして、離任された先生方の最後のお言葉は、笑いあり涙ありの心温まる内容でした。先生方のお言葉は南小愛に溢れ、長年いた学校を離れてから分かる思いや感情がにじみ出ていました。離任式・「お別れの会」を通して、南小学校が本当に素晴らしい学校だということを再認識しました。

【南小】1年生お迎え下校

2021年4月15日 16時51分

 2~6年の給食開始(13日)から19日までは、給食のない1年生だけの下校です。その間、慣れていない1年生だけでは不安なので、お迎え当番の保護者の方々と一緒に下校しています。今日も、たくさんの保護者の方々が来てくださいました。そのおかげで、スムーズに下校することができました。本当にありがたいことです。
 1年生お迎え当番との下校は、あと2回で終了です。しかし、20日(火)の1年給食開始後も毎週火曜日は1年生の単独下校となります。また、通学路には危険な箇所もあるため、やれる人がやれる時に、途中まで迎えに来たり南っ子たちの様子を見守ったりしていただけると嬉しいです。保護者・地域の皆様、南っ子たちの安心・安全のため、共に頑張りましょう!

【南小】定期健康診断

2021年4月14日 11時12分

 今週から令和3年度の定期健康診断が始まりました。内容は、身体測定・内科検診・眼科検診・聴力検査・尿検査等々、多岐にわたっています。学年によって検査項目に違いがあり、例えば、心電図検査は1年生と4年生のみの実施となっています。
 定期健康診断には、児童の健康状態を把握する役割健康課題を明らかにして健康教育に役立てる役割があります。また、児童にとっては、自分の体の状態を知る上で大切な機会です。昨年度はコロナ禍の影響で、実施が長期(6月~3月)にわたってしまいましたが、今年度は従来通り4~6月に計画されています。
 本日は体育館で、2年生が身体測定と視力検査を行っていました。また、尿検査の容器回収(一次)もありました。これからも健康診断は続きます。検査や検診の結果を心に留めて、日常の健康管理に生かしてほしいと思います。ご理解・ご協力をよろしくお願いします。

【南小】2~6年給食スタート

2021年4月13日 13時09分

 2~6年生にとって、今日が今年度初めての給食・清掃です。令和3年度最初の献立は、「ごはん、サーモンフライのレモンソースかけ、春野菜のサラダ、吉野汁」でした。いつも美味しい給食を提供してくださる全ての方々に感謝です。しかし、コロナ禍の関係で、今も会食の仕方が本来あるべき姿とは違った形になっています。前方を向いたままの席で、おしゃべりをせず速やかに食べる形です。清掃も、できるだけ話したり接触したりすることなく、黙々と取り組む形のため、「もくもく清掃」と呼んでいます。
 来週の火曜日(20日)から、1年生の給食も始まります。それまで給食のない1年生だけの下校には、保護者の皆様にお迎え当番をお願いしています。大変な時期ですが、1年生の安心・安全のため、よろしくお願いします。

【南小】放送朝会

2021年4月12日 15時09分

 

  今年度最初の放送朝会は、児童会長の元気の良い挨拶から始まりました。
 校長講話の概要は、次の通りです。
「令和3年度が始まって1週間が経ちました。新しいクラスには慣れましたか?先週はいろいろな場面で皆さんのやる気を感じました。まず、挨拶や返事が素晴らしい!自分から気持ちの良い挨拶ができる南っ子が本当にたくさんいます。朝の登校での挨拶がしっかりできると、気持ち良く一日を過ごすことができますよね。まさに『挨拶は幸せの始まり』です。また、下校での態度が素晴らしい!きちんと時間を守り、静かに待ったり指令台の先生の話をしっかり聞いたりしています。さようならの挨拶も素晴らしいですね!
 その他、教室内や学年集会等の様子を見ても、みんな良い表情をしており、『頑張ろう!』というやる気がひしひしと伝わってきます。大事なことは、今後、どんな状況になっても今のやる気を失わないことです。
 皆さん、水泳の池江璃花子選手を知っていますか?最近、テレビや新聞等で大きく取り上げられているので、知っている人も多いと思います。池江選手は、白血病という大変な病気になっても決してやる気を失いませんでした。そして先日、誰もが不可能だと思っていた東京オリンピック出場を実力でつかみ取りました。池江選手の『自分に乗り越えられない壁はない。目標をしっかりもって努力すれば、きっと報われる』という言葉は、南っ子の皆さん全員にあてはまります。
 努力は嘘をつきません!何があっても自分を信じ、やる気・希望を失わず、目標に向かって努力し続けましょう。
 今週から本格的に授業が始まります。南っ子の皆さんの更なる活躍を期待してお話を終わります。」
 その後、総務委員と保健委員が、今週の目標を発表しました。生活目標は「気持ちを切り替えて生活しましょう」、保健目標は「健康診断を正しく静かに受けましょう」です。

【南小】1年生を迎える会

2021年4月9日 12時35分

 今朝、児童会主催の「1年生を迎える会」が体育館で行われました。本来なら2~6年生全員で1年生を温かく迎える会ですが、コロナ対策のため6年生が代表で参加しました。2~5年生は後日、会の様子を撮影したビデオを各教室で視聴することになっています。
 青空の下で任命された児童会役員にとって初めての大きな催しでしたが、「児童会長あいさつ」や「学校クイズ」など、立派に役割を果たしていました。プレゼント贈呈では、6年生の代表が1年生の各クラス先頭の児童に、「校内の地図」と「校歌の歌詞カード」を渡しました。お礼の言葉を述べる1年生代表児童の、はにかんだ表情が微笑ましかったです。
 15分程度の短い会でしたが、1年生は、学校の温かい雰囲気を感じ、南小学校の一員としての自覚を高めることができたのではないかと思います。1年生が立派な南っ子に成長していくことを心から願っています。

【南小】黄金の三日間

2021年4月8日 15時09分

 4月の始業式・学級開きからの三日間は、「黄金の三日間」と呼ばれているほど大切な期間です。年度当初は子どもたちが良い意味での緊張感とやる気をもって学校生活を送っているため、教師は、この三日間で学級・学年経営の基礎を築き上げるよう心掛けています。それが今後の流れをつくり、安定した学級・学年経営につながっていくからです。
 校舎内を回っていると、自己紹介・係活動決め・学年集会など、様々な活動が行われていました。いずれもほどよい緊張感があり、南っ子たちのやる気が伝わってきました。「黄金の三日間」で、学級・学年の方針・ルール等が決まり、南っ子と教師の信頼関係を築く土壌ができることを願っています。ご家庭においても、今の「初心」を大切にできるよう、話し合っていただけると嬉しいです。
 2時限目には分団ごとに分かれて今年度最初の通学分団会が開かれました。内容は、「○人数の確認、○集合場所・集合開始時間・出発時間の確認、○班長・副班長の確認、○登下校の注意」などです。通学分団会を受けて、3時限後に一斉下校・交安現地指導を実施しました。分団担当の教師と南っ子が一緒に、通学路や危険箇所を確認しながら集合場所まで歩きました。