校長ブログR3

【南小】大縄大会(2年)

2022年2月8日 11時27分

 今朝、業前の時間に2年生の大縄大会が運動場で行われました。比較的気温が高く、風のない絶好のコンディションの中で、南っ子たちの躍動する姿が見られました。

 体育委員会が例年この時期に行う「大縄祭り」を、ドッジボール大会に代えて12月に実施したため、学年のイベントとして計画されました。

 各クラスが前半と後半に分かれて、「8の字跳び」をそれぞれ3分間ずつ行い、跳べた回数の合計を競います。どのクラスも回し手2名の内1名は先生が担当していました。1月の始めから休み時間などに一生懸命練習して、記録を伸ばしながら学級の団結力を高めてきました。今日も、跳び終えた後にみんなで喜び合っている様子を見て、絆の深まりを感じました。各クラスから選ばれた実行委員の活躍も素晴らしかったです。

 優勝3組・準優勝1組という結果になりましたが、ここまで頑張ってきた過程には、全クラス優勝の価値があると思います。

【南小】マンモス化対策

2022年2月7日 13時30分

 土・日は予報通り厳しい寒さで雪が降っていましたが、今日の日中は春を感じさせる穏やかな日差しが心地よかったです。感染拡大の厳しい状況も今週中にピークアウトを迎え、徐々に和らいでいくのではないかと期待します。

 さて、先日のブログに新1年生は6学級の予定と記したように、南小学校の児童数はまだまだ増加傾向です。次年度はいよいよ千人の大台を超え、学校全体で3学級も増える予定です。このままでは教室が足りなくなるため、パソコン室を二つの普通教室にする改修工事が冬休みから行われています(12/27ブログ参照)。タブレット端末が一人一人に配付された関係で、パソコン室は不要と判断されました。

 騒音や振動が出る工事は、できるだけ子どもたちがいない日時に行っています。安全面には最大限注意して工事を進めてもらっていますが、少なからず影響がある隣の5年4組には申し訳なく思っています。

 今年度、南小学区検討部会が発足して、令和6年度から梨の木小学区に変わる地域が検討されています。それまでの2年間は、いろいろ工夫しながら何とか現在の校舎でしのいでいかなければなりません。何かとご迷惑をお掛けすると思いますが、ご理解・ご協力・ご支援をよろしくお願いします。

【南小】部活動休止

2022年2月4日 16時57分

 今日は立春ですが、まだまだ厳しい寒さが続きそうです。オミクロン株の感染拡大もかなり厳しい状況で、2月13日(日)の「まん延防止等重点措置」解除が難しくなってきました。子どもたちの学校生活も一段と制約が厳しくなり、昨日示したように今日から13日まで部活動が休止になってしまいました。

 サッカー・バスケットボールの部員たちは、「まん防」解除後に延期開催される予定だった交流会に向けて一生懸命練習してきましたが、このままの状態だと、時期的に再延期が不可能になりかねません。金管バンド部が計画した校内発表会についても、運動部と同じ状況です。ここまで頑張って活動してきた6年生部員が、練習の成果を発揮する機会がないまま卒業してしまうことになったら残念でなりません。

 オミクロン株の感染拡大に歯止めが掛かり、事態が好転していくことを祈るばかりです。コロナ禍の中でも、子どもたちの活躍の場をできるだけ無くさないよう、「学び」を止めないよう、あらゆる事態を想定しながら前向きに教育活動を進めていきたいと考えています。

 何とぞ、ご理解・ご協力・ご支援をよろしくお願いします。

【南小】入学説明会等

2022年2月3日 15時01分

 本日、午前10時30分から体育館で、令和4年度の新1年生保護者を対象に入学説明会を開催しました。「まん延防止等重点措置」が適用されている中での開催なので、消毒・換気等の感染防止対策を講じ、できるだけ時間を短縮して実施しました。「お迎え当番決め」や学用品販売等も、保護者の皆様のご協力で滞りなく行われました。

 来年度、入学予定の児童数は約190名で、6学級となる予定です。南小学校は、お子様のご入学を心よりお待ちしています。不安なことや相談したいことなどがありましたら、お気軽に学校までご連絡ください。

 今日は節分ということで、南小学校の多くの学級が伝統の「豆まき」を行いました。鬼に扮した教職員が教室に入ると、南っ子たちは大盛り上がり!

 豆やそれに代わる物を鬼にぶつけることには、邪気を追い払い一年の無病息災を願うという意味が込められています。鬼役の教職員(校長・教頭・教務主任)は、南っ子たちの幸せを願いながら、豆や丸めた紙等を全身で受け止めました。 

※写真は、入学説明会、「豆まき」、図書ボランティアによる今朝の読み聞かせの様子(5年生)です。

※保護者の皆様にメール配信でお知らせしたように、最近の感染状況を鑑み、日進市内の全小中学校で2月4日(金)から13日(日)まで部活動を行わないことになりました。ご理解・ご協力をよろしくお願いします。

【南小】心と体の健康

2022年2月2日 12時07分

 今週は、児童会役員と総務委員会が中心となって挨拶運動を行っています。今回は、「レオなん」を使って世界各国の言葉を交えながら挨拶しています。これまでと違うアプローチで挨拶運動を盛り上げることと、「レオなん」を根付かせていくことが目的です。

 「レオなん」は、元気な挨拶ができる南っ子をイメージしたライオンなので、挨拶運動にはぴったりのキャラクターですね。

 また今週は、保健委員会が企画した「三本柱で!びょうき予防週間」です。目的は、病気の予防に有効な三本柱〔手洗い・換気・健康な体づくり(朝食摂取)〕の意識付けと習慣化を図ることです。

 具体的には、保健委員が放送で呼び掛けたり各教室を見回ったりして、換気の励行(さわやかまど開け)と手洗いの励行(あわあわ手あらい)を行っています。また、お昼の放送で朝ごはんの効果についての○×クイズも行っています。

 このような活発な委員会活動が、南っ子たちの心と体の健康を支えているのだと思います。さらに、今朝は図書ボランティアの皆さんが4年生に読み聞かせを行ってくださいました。図書ボラの皆さんの定期的な読み聞かせ活動も、南っ子たちの情操教育に大きな役割を果たしています。

【南小】オリジナル卒業証書

2022年2月1日 14時27分

 3月18日(金)の卒業証書授与式(卒業式)に向けて着々と準備を進めています。残念ながら3年連続でコロナ禍の制約を受けた卒業式となります。今後、少しでも事態が好転していくことを願うばかりです。

 卒業証書は昨年度に引き続き、以前南小で勤務してみえた松本次夫氏が書いてくださいます。松本氏は今年度も「大好きな南小学校の卒業証書を書かせてほしい。南小のお役に立ちたいだけで、筆耕料はいらない」とおっしゃってくださいました。

 本校正門に刻まれた「日進市立南小学校」の揮毫は松本氏なので、南小の卒業証書は正門の文字と同じ筆跡のスペシャルバージョンということになります。今日から南小校長室で、一枚一枚に氏名・生年月日・卒業証書番号の書き入れを始めました。

 一人黙々と筆を運んでみえるお姿を見て、本当に頭の下がる思いがしました。そして、改めて南小学校はいろいろな方々に支えられていることを痛感しました。3月18日、南小オリジナルの特別な卒業証書を受け取ったとき、松本氏の思いも感じ取ってほしいです。卒業証書を見るのが楽しみになりましたね。 

※写真は松本氏の作業と、図書ボランティアによる今朝の読み聞かせの様子(3年生)です。

【南小】「学ぶ」

2022年1月31日 13時32分

 昨日の中日新聞朝刊「学ぶ」の中に、南っ子(4年:福永さん)の作文が掲載されていました。このコーナーでの南っ子の作文掲載は、11/28(6年:白村さん)に次いで今年度2回目です。

 「バレーボール」と題された作文を、ここでも紹介します。

 私はクリスマスプレゼントの一つにバレーボールをもらいました。

 理由は、学校の体育の授業でソフトバレーボールをやって、とても楽しかったからです。また、東京オリンピックでもバレーボールをテレビで見て、バレーボールをやってみたいと、思ったからです。

 このような理由をもとに、バレーボールをもらい、今もお父さんやお兄ちゃんと、少しずつ練習しています。しかし、オーバーハンドパスはできても、アンダーハンドパスを上手にすることがむずかしくて、できません。どうしたら上手にできるか考え、コツをつかめるといいなと思います。

 毎日バレーボールを練習することを始めて、アンダーハンドパスだけ上手になるのではなく、バレーボールそのものが上手になり、思いっきり楽しめるといいなと思います。

 体育の授業がきっかけでバレーボールに興味をもち始めてくれたことがとっても嬉しいです。バレーボールを通して家族の絆が深まっているところも素晴らしいですね。

 一日も早くコロナ禍が終息して、子どもたちがマスクなんかしないで、思いっきりスポーツを楽しめるようになることを、心から願っています。

※オミクロン株が急速に感染拡大している中で、南っ子たちの安心・安全のために消毒ボランティアが再び活動しています。本当にありがたい限りです。

【南小】校外学習(3年)

2022年1月28日 15時49分

 今日は大変穏やかでぽかぽかしており、春を思わせる陽気となりました。そんな絶好のコンディションの中、3年生が豊田市の三州足助屋敷で社会科の校外学習を行いました。目的は「昔の生活を知ろう(①今と昔のくらしのちがいを調べよう。②どんなたてものや部屋、道具があるか調べよう。③昔の人の知恵や工夫を調べよう)」です。

 3年生の南っ子たちは、敷地内の建物や展示物を見学したり、班別体験学習をしたりしました。体験学習には6つのコース(①五平餅、②機織り、③紙すき、④竹とんぼ・藍染、⑤風車、⑥コマ絵付け)がありました。三州足助屋敷の中で南っ子たちは、様々な伝統文化や生活習慣に触れ、昔の人々の知恵・工夫や努力について実感することができました。

 これで、バスを利用する今年度の校外学習は全て終わりました。3年生は、このような状況の中でも、三州足助屋敷に行けたことをとっても喜んでいました。是非、ご家庭でも話題にしていただけると幸いです。

 これからも南小学校は、子どもたちの安心・安全と「学びの保障」のバランスを考えながら、感染予防対策を十分に講じた上で教育活動を進めたいと考えています。何とぞ、ご理解・ご協力・ご支援をよろしくお願いします。

「ユニセフ募金」の総額が、31,711円となりました。心温まるご協力、ありがとうございました。

【南小】日進市伸びゆく子教育作品展

2022年1月27日 15時27分

 本日から2月3日まで、日進市民会館ライトコートにて「第42回日進市伸びゆく子教育作品展」が開催されています。開催時間は9:30~17:00ですが、1月31日(月)は閉館日で最終日の2月3日(木)のみ15:00までとなっています。

 会場では市内小中学校の特別支援学級に在籍する児童生徒の作品が、学校ごとのブースに分けられて展示されています。南小学校のブースでは、「そら組」「はな組」「にじ組」の子どもたちが一生懸命制作した作品群が目を楽しませてくれます。

 どの展示作品にも創意工夫が詰まっており、その芸術性の高さに改めて無限の可能性を感じました。コロナ禍の中ですが、是非、多くの皆様にご鑑賞いただけたら幸いです。 

 また、今週はボランティア委員会が「ユニセフ募金」を行っています。日本は比較的恵まれていますが、世界に目を向けると、食べ物にすら困っている子や学校にも行かせてもらえない子がたくさんいます。募金活動は明日までです。少しでも世界の子どもたちが、健康で豊かな暮らしができるよう、ご協力をよろしくお願いします。           

※写真は「伸びゆく子教育作品展」と、今朝の「ユニセフ募金」「図書ボラ読み聞かせ練習会」の様子です。

【南小】異学年交流「南っ子クイズ」

2022年1月26日 16時41分

 昨日より、児童会役員の異学年交流企画「南っ子クイズ」が行われています。他の学年と一緒に活動することで、友情の輪を広げることをねらいとしています。

 昨日は3年と5年、本日は2年と4年、明日は1年と6年のペア学年で「にこにこタイム(25分放課)」に行います。事前にペア学年ごとに問題を5問ずつ考え、児童会役員がZOOM配信で出題しています。そして、南っ子たちは教室で、その答えだと思う番号の色の帽子(赤・白・黄)をかぶります。

 「ランドセルの色で一番多いのは黒色ですが、2番目は何色ですか? ①水色②ピンク③紫」の正解は②のピンクだったようです。他にも、なかなかおもしろい問題が出題されていました。

 同じ時間には、美化委員が昇降口で、登校後や1・2時間目の後に溜まったたくさんの砂を丁寧に掃いていました。交代で毎日活動してくれています。本当にありがたいですね。昇降口だけでなく心もピカピカ☆彡に輝いているように見えました。

【南小】臨時校長会(梨の木小)

2022年1月24日 17時33分

 本日の午後、オミクロン株の急速な感染拡大を受け、再び臨時校長会が開かれました。主な議題は、濃厚接触者の同居兄弟の扱いについてでした。例えば、幼稚園や保育園に通っている弟・妹が濃厚接触者として認定された場合、今までのルールでは、その子がPCR検査を受けて陰性の判定が出れば、小学生の兄・姉は登校することができました。

 しかし、今、濃厚接触者に認定されてもPCR検査が受けられなかったり、受けなくても良いと判断されるケースが出てきました。この場合、これまでのルールだと、幼稚園・保育園に在籍する濃厚接触者に合わせて、小学生の兄・姉も10日間の自宅待機をしなければなりません。

 そこで、幼稚園・保育園に在籍する濃厚接触者と家族全員が、3~4日間程度無症状なら、兄・姉は小学校に登校してもよいルールに変わることになりました。詳しくは後日、市教委から出される文書で確認してください。また、ご不明な点は、学校に問い合わせてください。

※写真は、今朝の教育相談の様子です。

【南小】校外学習、幼・保・小連絡会

2022年1月21日 15時59分

 本日、冬晴れの下、6年生が犬山市のリトルワールドで校外学習を行いました。6年生の「総合的な学習の時間」のテーマは「グローバル社会に生きる」で、年間を通して日本の歴史・文化を見直したり世界に目を向けたりしてきました。今回の校外学習は、これまでの学習の集大成として位置付けられています。

 6年生の南っ子たちは、リトルワールドにある世界各国の建物や展示物を見学することで、様々な文化や生活習慣に触れることができました。今後、持参したタブレットで撮影した写真を活用して、まとめの学習をしていく予定です。小学校生活最後の校外学習は、卒業前の良き思い出になったことと思います。

 一昨日の午後、南小の校長室と図書館で令和4年度新入学児についての幼・保・小連絡会を行いました。このような、幼稚園・保育園と小学校の連携が、学びの連続性の確保や小1プロブレムへの対策につながっていくと考えています。

【南小】授業参観

2022年1月20日 13時30分

 本日の1~3時限目、令和元年度末にコロナ禍が始まって以来、初の授業参観を実施しました。昨日のブログに記したように、3部制にするなどの感染予防対策を講じたため、駐車場等での混乱もなく無事に終えることができました。保護者の皆様のご理解・ご協力に対し、感謝の気持ちでいっぱいです。

 1・2年生にとっては初めての経験のためか、朝からそわそわした様子が見られました。やはり、保護者が学校に来ることは、子どもたちの気持ちを高揚させるようです。

 授業参観中はどの学年の南っ子も、ほどよい緊張感の中でいつもより張り切っているように感じました。保護者の皆様には、子どもたちの頑張っている姿を見ていただくことができたと思います。

 南っ子たちの頑張りや参観者の様子を見ているうちに、明日から「まん防」というタイミングでも授業参観実施の決断をして良かったと思いました。南小学校はこれからも、“開かれた学校”“地域とともにある学校”を目指していきます。ご理解・ご協力・ご支援をよろしくお願いします。

【南小】明日、授業参観

2022年1月19日 10時17分

 昨夜、あまりにも月が美しいためしばらく見とれていました。昨夜の満月はマイクロムーンというそうで、今年最初の満月かつ一年で最も小さな満月とのことです。コロナ禍の中でも、変わらずに美しい自然に心が癒やされました。

 さて、昨日のブログに記載した通り、「まん延防止等重点措置」が1月21日(金)から2月13日(日)まで適用されることになりました。この期間中に「第6波」に歯止めが掛かり、これまでのような期間延長がないことを祈るばかりです。

 明日、「まん防」が適用となる前日に、久しぶりの授業参観を実施します。昨年度、私が本校に赴任してから、初の授業参観となります。子どもたちの学校生活で最も長い時間を占めるのが授業です。したがって授業参観は、保護者の皆様に学校を理解していただく上で、大変意義深いと考えています。

 明日の授業参観は、3部制にするなどの感染予防対策を講じて実施します。体調や参観に少しでも不安のある方は、来校を控えてくださるようお願いします。

 何とぞ、ご理解・ご協力をよろしくお願いします。

※授業参観の詳細は文書(https://nisshin.ed.jp/e04/file/1172https://nisshin.ed.jp/e04/file/1204)でご確認ください。

【南小】臨時校長会

2022年1月18日 17時52分

 昨日、愛知県にも「まん延防止等重点措置」が適用される見通しとなりました。期間は1月21日(金)から3週間程度、対象区域は設楽町・東栄町・豊根村の三町村を除いたほぼ県内全域となる予定です。

 そこで、本日の午後、臨時で日進市小中学校長会が赤池小学校にて開催されました。そこで話し合われた内容で、本校に関係する1月中の主な行事の有無を以下に記載します。

○1月20日(木)授業参観:実施

○1月21日(金)6年校外学習(リトルワールド):実施

○1月22日(土)サッカー・バスケットボール交流会:延期(「まん防」解除後に開催予定)

○1月27日(木)~2月3日(木)伸びゆく子教育作品展:実施

○1月28日(金)3年校外学習(三州足助屋敷):実施

 南っ子たちの「学び」をできるだけ止めないよう、感染予防対策を十分に講じた上で実施していきます。最も重視すべき安心・安全と「学び」をどう両立させるかが大きな課題だと考えています。

 1/14の本ブログ記載内容から、②の場合についての対応が変わりました。今後も、急な予定変更等でご迷惑をお掛けする場合があると思います。何とぞ、ご理解・ご協力をよろしくお願いします。

 心配事等ありましたら、気軽に担任や教頭までご連絡ください。