【令和3年度】校長ブログ

【南小】花ボランティア活動説明会

2021年7月29日 09時51分

 南小学校では、26日のブログで記載した図書ボランティアと並行して花ボランティアの創設も目指しています。花ボランティアも、日進市が始めた地域学校協働活動の一環です。
 南小学校の校庭は野菜の畑が大変充実していますが、もう少し花畑の割合を増やしたいと考えていました。そして、入学式の際に花の飾り付けを行ってくださった村瀬様(コンテナガーデンデザイナー)と地域学校協働活動コーディネータ-の大谷様を中心に、コロナ禍の合間に準備を進めてきました。
 本日の午前9時からコアラ図書館で開催した「花ボランティア活動説明会」には、10名の保護者・地域の皆様が参加してくださり、大変嬉しく思いました。今のところ、南小学校の花ボランティア活動は、「花壇の整備、卒業式・入学式での花の飾り付け」などが計画されており、その内容について村瀬様・大谷様と教頭が説明しました。今のところ、花ボランティアに割り当てられる予定の花壇は「①正門前、②校歌碑後ろ、③プールと校舎の間の3箇所で、最後に皆で現状確認をしました。
 10月7日(木)から、毎月第1木曜日の10時から1時間程度の活動を予定しています。南小学校の校庭に、季節に合った奇麗な花が咲いている光景を想像するとワクワクしてきます。興味のある方は、今からでも遅くないので教頭にお問い合わせください。美しい環境は美しい心を育てます。南っ子たちの笑顔のため、共に頑張りましょう!!

【南小】ICT活用研修

2021年7月28日 13時13分

 昨日の午後、全教員を対象として、ICT活用研修(マイクロソフトオフィス365及び、その中のソフトの使い方について)を、5年4組の教室で行いました。講師は、毎週火曜日に来校してICT関係のサポートをしてくださる、富士電機ITソリューションの藤澤様と若林様です。
 研修の主な内容は、フォームズチームスの使用方法の説明を聞き、実際に操作してみることでした。フォームズを使えばアンケートやテストが簡単な操作で作成でき、集計・採点も自動的に行われます。チームスを使えば、チャット風の意見交換やファイルの共有などが簡単にでき、学級会等で書き込みを得意とする児童の意見も取り上げることができます。
 研修で学んだことを今後の教育活動に生かし、子どもたち一人一人に最適な、創造性を育む学びの場の実現を目指していきたいと考えています。

【南小】図書ボランティア活動説明会

2021年7月26日 12時02分

 前任の長久手市では、全ての小学校に図書ボランティアがあり、各校の代表が一堂に会して情報交換・意見交換を行う「図書ボランティア6校交流会」も定期的に開催されていました。
 昨年度、南小学校に赴任して以来、何とか図書ボランティアを立ち上げたいと考えていました。今年度、日進市が地域学校協働活動を始めたのを機に、本校ではその一環として図書ボランティアの創設を目指すことにしました。そして、前年度南小学校PTA母親代表で現日進市立西中学校図書館運営補助員の高橋様と地域学校協働活動コーディネータ-の大谷様を中心に、コロナ禍の合間に準備を進めてきました。
 本日の午前9時からコアラ図書館で開催した「図書ボランティア活動説明会」には、何と20名以上の保護者の皆様が参加してくださり、大変嬉しく思いました。今のところ、南小学校の図書ボランティア活動は、「①読み聞かせ活動、②図書館運営サポート活動、③壁面の飾り付け活動」が計画されており、その内容について高橋様・大谷様と本校の幸脇図書館運営補助員が説明しました。説明後にはたくさんの意見・質問が出され、家庭・地域の教育に対する関心の高さや情熱を感じました。
 ボランティア活動は、“できる人が、できる時に、できる事を”楽しんでやることが大切だと思います。2学期から図書ボランティアの活動が始まることが本当に楽しみです。興味のある方は、今からでも遅くないので教頭にお問い合わせください。南っ子たちの笑顔のため、共に頑張りましょう!

 コロナ禍の夏休み、ステイホームは読書に親しむ絶好の機会です。昨年の8月、南小学校大図書館で撮影した第57回愛知県学校図書館研究大会の講演会は、愛知県学校図書館研究会のHPで視聴できます(一年間限定公開)。もうすぐ視聴できなくなるので、まだの方は是非、観ていただけると幸いです。山本悦子氏(児童文学作家)は講演の中で、読書の魅力を分かりやすく伝え、南っ子の皆さんにも読んでほしい本をたくさん紹介しています。
※本文中の「愛知県学校図書館研究会のHP」をクリックすると、その画面に移動します。

【南小】マスコットキャラクター募集

2021年7月21日 09時08分

 令和4年度の創立50周年記念事業については本ブログでも度々記載してきました。その目玉の一つである南小学校オリジナルのマスコットキャラクターつくりは、児童会役員が中心となって募集から決定までを行います。
 児童会役員は、50周年への意識を高めることや永遠に愛されるマスコットキャラクターつくりを目指して、児童だけでなく保護者・地域から広く募集することにしました。そして、自作のポスターを校区内にある市民会館・市役所に貼ったり南小ホームページに載せたりして、より多くの人に知ってもらいたいと考えました。
 昨日の下校後、児童会役員と担当教員がポスターを持って市民会館と市役所を訪問しました。市民会館の掲示板には児童会役員が直接掲示することができましたが、市役所では担当者に掲示をお願いする形となりました。
 本ホームページ「南小学校50周年記念」のコーナーで、募集ポスターと応募用紙が閲覧できます。そこに、絵を描く上での留意点や提出期限等の詳細が示されています。日進市のニッシーや南小感染予防動物「てあらいぐま、ますくま、・・・」たちに負けない、愛らしいマスコットキャラクターのデビューが本当に楽しみです。
 たくさんの応募を期待しています!

【南小】1学期終業式

2021年7月20日 10時50分

 今朝、ZOOMによる1学期終業式が行われました。校長式辞概要は次の通りです。
「今日で1学期が終わります。いよいよ明日から待ちに待った夏休みですね。先週の土曜日に梅雨が明けてから猛暑日が続いています。先週のZOOM朝会で『自分の身(命)は自分で守る』ことについて話しましたが、熱中症対策とコロナ対策は夏休み中もしっかり行ってくださいね。交通事故や大雨などの自然災害そして不審者にも十分気を付けてください。
 さて、皆さん、いよいよ今週から東京オリンピックが始まります。明日21日から競技が始まり、23日金曜日が開会式、8月8日の日曜日が閉会式の予定です。昨年やるはずだったオリンピックは、コロナ禍の影響で一年間の延期となりました。しかし、まだコロナ禍は終息していないため、今回も“開催か中止か、はたまた再延期か”など、いろいろな意見が出ていました。
 開催が決定しても、観客を入れるかどうかなど、その方法について直前まで議論され続けてきました。東京都に緊急事態宣言が発令されている中でのオリンピックということで賛否両論ありますが、やるからには是非、成功してほしいと思います。
 コロナ禍の夏休みは、ステイホームが中心となります。南っ子の皆さん、この世界最大のスポーツイベントとも言えるオリンピックを是非、テレビ等で楽しんでほしいと思います。スポーツには人を感動させる力があります。そして、人は感動した分成長します。
 オリンピックの感動は皆さんの人生に大きな影響を与えるかもしれません。ひょっとしたら、今後の生き方が変わるきっかけになるかもしれません。何だかワクワクしてきましたね。“頑張れ、日本!”心を一つにして応援し、共に感動を味わいましょう。
 長い夏休み、夏休みにしかできないことがあると思います。オリンピックの感動を胸に、読書や自由研究等、何かに夢中になって取り組んでみてください。それでは、始業式、一回り成長した皆さんに会えることを楽しみにしています。」 
 式後に、末吉生徒指導主任から「夏休みの生活について」の話がありました。どの教室でも、良い姿勢で真剣に話を聞く南っ子たちの様子に感心しました。また、黒板に担任からの心温まるメッセージや絵が記入されている学級もたくさんありました。

【南小】先生クイズ、「新聞を作ろう」

2021年7月19日 13時52分

 先週の木曜日(15日)、集会委員会主催の「先生クイズ」が行われました。本来なら体育館にて全校集会形式で行いたかったのですが、コロナ禍のため事前に録画した動画を各教室で視聴する形としました。
 目的は、「①先生に関するクイズを通して、児童同士が交流できる場とする。②全校児童が楽しみを共有する場とする」でした。各学級から回収した解答用紙を集会委員が集計した結果、全8問正解の学級はなく、7問正解した4年2組、5年2組、5年4組、6年2組、6年4組が同率で1位となりました。 
 また、北館3階の4年生教室前には、子どもたちが作成した新聞がたくさん掲示されています。4年国語科の「新聞を作ろう」という単元で学習した成果です。どの新聞も書き方や「わりつけ」等が大変工夫されており、見応え・読み応えのある物ばかりでした。
 学級代表として選ばれた新聞の中から、4年生児童全員の投票により1位~3位を決定しました。1位に選ばれた5組の新聞には、地球温暖化等の環境問題が特集されており、着眼点が素晴らしいと思いました。2位に選ばれた1組の新聞は南小学校に関する記事がメインで、「校長先生の ひ・み・つ!」と題して、私へのインタビュー内容も記載されていました。
 先日、1組の2名が休み時間に校長室に取材に来ましたが、その取材姿勢からも学習の成果を感じました。おかげで、どんな質問にも気持ち良く答えることができました。記事も大変分かりやすくまとめられていて感心しました。

【南小】全校クリーン大作戦

2021年7月16日 15時02分

 1学期もあとわずかということで、今週、美化委員会が「全校クリーン大作戦」を実行しました。目的は、「①学期の節目に、自分たちが生活している学校をきれいにする。②学校を大切にする心を育てる」です。
 今週は、南小学校の全学級に清掃場所ごとの重点目標が書かれた用紙が掲示されており、清掃時間はその目標達成に向けて活動しました。例えば、階段の重点目標は「月曜日→階段のすみ、火曜日→階段のおどり場のすみ、水曜日→手すり、・・・」です。期間中、美化委員は「昼の放送」で重点目標への意識を高め、清掃後の昼放課中、目標が達成されているかのチェックに回っていました。
 「美しい環境は美しい心を育てる」、南っ子たちは気持ちよく夏休みが迎えられるよう、一生懸命頑張っていました。
 また、この時期は学級レクリエーションを行っている学級がたくさんあります。2時限目に運動場を覗くと、6年3組の子どもたちが水遊びに興じていました。コロナ禍で2年連続、水泳の授業がないため、このようなレクリエーションも面白いと感じました。そして、早くコロナ禍が終息し、プールではしゃぐ南っ子たちのとびっきりの笑顔が見たいと思いました。

【南小】学校保健委員会

2021年7月15日 17時09分

 本日の児童下校後、南小学校の図書館で第1回学校保健委員会を開催しました。参加メンバーは、本校の全教員と学校医様・学校歯科医様・学校薬剤師様、日進消防署の救急救命士様です。
 始めに養護教諭が4~6月の定期健康診断(内科検診・視力検査等)の結果を発表し、学校医様・学校歯科医様・学校薬剤師様より指導・助言をいただきました。コロナ禍で在宅時間が増えたため、南っ子たちの健康への影響が心配されました。しかし、ほぼ例年通りの結果になったのは、家庭・地域の健康への意識の高さによるところだと考えられます。
 その後、救急救命士様を講師として、緊急時対応シミュレーション研修「日常で起こりうるけがへの対応~救急チェックシートを活用して~」を行いました。二つの事例(アレルギーと熱中症)について、先生たちが役割演技(ロールプレイング)を行い、その内容について4~6人のグループごとに協議しました。そして、シートにまとめた協議結果を全体の前で発表し合い、最後に救急救命士様よりご講評をいただきました。
 その中で、空振りでもいいから素早く救急車を呼ぶことや迷ったらエピペンを打つべきこと、心臓が動いていても意識がない場合はAEDを早めに準備することなどを学びました。南っ子たちの安全・安心のため、こういった研修を数多く実施し、どんな時でも冷静な判断で迅速に行動できるようにしていきたいと考えています。

【南小】グリーンカーテン

2021年7月14日 15時48分

 南小学校の校舎には、毎年、緑化担当教員が中心となって作ったグリーンカーテンが何箇所かに設置されています。昨年度、職員室南側に作ったグリーンカーテンがとても立派なため、愛知県環境局の取材を受けました。そしてその内容が、何と令和3年3月に愛知県が発行した環境学習副読本「わたしたちと環境」に掲載されました。
 この副読本は、4~6年生が社会科や「総合的な学習の時間」の環境学習において使用するもので、愛知県内の全小学校に配布されています。南小のグリーンカーテンは、単元「地球の温暖化を止めるために、わたしたちにできること」中の「取組紹介」で、「グリーンカーテンを作ってみよう!~日進市立南小学校~」として掲載されています。
 今年度も職員室南側は、立派なグリーンカーテンに覆われており、職員室内はとても涼しく感じられます。迫力のある美しい外観で、緑色の大きな葉を見ていると心が癒やされます。この副読本の影響で、グリーンカーテンに取り組む学校が増えていくことを期待しています。そしてそれが、わずかでも地球温暖化をくい止める力になればと思っています。

【南小】自主活動(6年生・園芸委員会)

2021年7月13日 10時04分

 運動会後の次なる目標を模索していた6年生は、最高学年として南小学校をよりよくする取組を行うことにしました。どんなことができるか各学級で話し合った結果、①雑草抜き、②廊下歩行の呼びかけ、③挨拶運動、④清掃活動という四つの活動に、学年全体で取り組むことに決定しました。そして、この四つの中からやりたい活動を一つを選んで、自分たちで一生懸命準備を進めてきました。
 7月5日(月)~16日(金)の2週間、「にこにこタイム(25分放課)」中に、自主的に活動を行っています。さすが南小の最高学年、楽しみながらそれぞれの役割を果たしています。頼もしい限りですね。
 また、6/23のブログに記載した、園芸委員会主催の野菜収穫体験会「夏野菜!ゲットだぜ!!」も行われています。今回は1年生の希望者のみを対象としていますが、「にこにこタイム」の学校園は大盛況です。参加者は園芸委員に助けられながら、ナス・キュウリ・ネギ等の野菜をはさみで切ってゲットしていました。収穫は原則一人1個ですが、皆、希望の野菜を手にして本当に嬉しそうでした。

※昨日、下校時刻前に雲行きが怪しくなり、その後、激しい雷雨に襲われました。学校としては南っ子たちの安全・安心を最優先に考え、一旦教室で待機させたり下校時刻を変更したりしました。保護者の皆様のご協力に心より感謝申し上げます。
 いっとき、職員室の電話が鳴り止まず、その応対でてんやわんや状態になっていました。安全・安心に関わる場合や予定を変更する場合など、その都度メールを一斉配信しますので、できるだけ学校への電話をお控えいただけると助かります。今後も同じような状況が想定されるので、ご理解・ご協力をよろしくお願いします。

【南小】ZOOM朝会

2021年7月12日 11時37分

 南小学校では、原則、朝会が隔週で行われています。今日は、2回目のZOOM朝会なので前回よりスムーズに準備ができました。
 校長講話の概要は、次の通りです。
「前回の朝会では、健康管理について話しましたね。皆さん、朝ご飯は毎日食べていますか?睡眠時間をしっかり取っていますか?
 さて、今日も『自分の身(命)は自分で守る』ということについて話したいと思います。先日、千葉県で下校途中の小学生の列にトラックが突っ込むという悲しい事故がありました。南小学校の通学路にも危険な箇所はたくさんあります。皆さん、登下校中、車に気を付けて歩いていますか?
 校長先生は、登校中に後ろから車が来ているにもかかわらず広がって歩いている分団を注意したことがあります。特に雨の日は傘で回りが見えにくくなり車の音も聞こえ辛くなります。どぶや溝の水が溢れ、道路との境目が分からず、落ちてしまう危険性もあります。登下校中は絶えず周りに気を配り、常に安全・安心を意識して歩いてほしいと思います。
 もうすぐ梅雨が明けて本格的な夏になります。少しでも辛い・苦しいと感じたら、マスクをずらしたり外したりしてくださいね。
 また、ここのところ学校内でのけがが大変増えています。特に雨の日は廊下や階段が大変滑りやすくなっており、走ると大けがに繫がります。雨の日も晴れの日も、廊下や階段は周りに気を付けながら右側を歩いてください。
 登下校や学校において、南っ子の皆さん一人一人が常に安全・安心を一番に考え、『自分の身(命)は自分で守る』を意識して行動してほしいと思います。

 今週の生活目標は「計画的に持ち物を持ち帰りましょう」、保健目標は「外で遊ぶときは帽子をかぶりましょう」です。

【南小】南小学校PTA会長交流会

2021年7月9日 11時24分

 昨日、午後6時半から校長室にて令和3年度日進市立南小学校PTA会長交流会が開催されました。参加者は南小歴代会長11名と校長・教頭の13名でした。
 例年、休みの前日に学校外の会場で行われていましたが、昨年度はコロナ禍で中止となってしまいました。今年度もコロナ禍により開催が危ぶまれましたが、2年連続の中止は避けたかったため、会場を校長室に変えて平日開催としました。
 話題の中心は、次年度の創立50周年記念事業についてでした。学校の考え方やここまで準備してきたことに、歴代会長は概ね賛同してくださいました。そして、的確にアドバイスをしてくださったり新たなアイディアを提案してくださったりしました。「どんな形でもいいから50周年事業に協力したい。皆、そのつもりで来ている」という笠井平成13年度会長のありがたいお言葉に皆が頷き、記念事業に向けての気持ちが一つになったと感じました。
 その後も南小学校のPTA裏話等で話し合いは熱く盛り上がり、歴代会長の南小学校愛を強く感じました。そして改めて、南小学校が地域の方々の強い思いで誕生した学校だということを認識しました。
 コロナ禍の中でしたが、本会を開催して良かったと心から思いました。私の南小学校愛も一段と高まりました。歴代会長の思いを受けながら、次年度の創立50周年記念事業に向けて粛々と、そして楽しみながら準備を進めていきたいと考えています。

【南小】考えやぁ!

2021年7月8日 11時30分

 昨夜はあいにくの空模様で、織姫と彦星を肉眼で確認することができませんでした。織姫と彦星が見られないときには会うことができないと思っていましたが、調べてみるといろいろな説があることが分かりました。
 七夕が曇りでも雨降りでも、織姫と彦星はちゃんと会えているという説も多いんです。例えば、「鳥が天の川に橋をかけてくれるので会える」「雨は会えて嬉しい二人の嬉し涙」「二人きりになりたいから雲に隠れている」などです。ということで、昨夜、二人は会うことができたのはないかと思います。南っ子たちが短冊に書いた夢や願いも叶うと良いですね。

 校長ブログを読んでみえる方から、「7/6のブログ(七夕飾り)写真の『え』の文字が気になる」という意見をいただきました。これは、「考えやぁ」の「え」の部分なんです。5年生の教室がある南館2階の廊下の天井には、「考えやぁ」が一文字一文字、八つ切り画用紙に書かれて目立つように掲示されています。
 「考えやぁ」は5年4組担任の関先生の口癖で、「何事もしっかり考えて、高学年としてふさわしい行動をしよう」という意味が込められています。生活していく上で大切なことを、親しみのある名古屋弁で表したところにユーモアのセンスも感じます。いつもこの「考えやぁ」を見ている5年生の南っ子たちには、考えて動く力(考動力)が高まっていくのではないかと期待しています。

※下の4枚の写真は、昨日の個人懇談会の様子です。

【南小】挨拶運動、個人懇談会

2021年7月7日 09時40分

 今週は月に一度の「あいさつ強化週間」です。ここのところ梅雨らしい天気が続き、本日も雨が降ったり止んだりの不安定な状態です。そんな中でも、傘を差したりカッパを着用したりして挨拶運動に参加してくださるPTAの方々には頭が下がります。児童会役員や総務委員も昇降口前で挨拶運動を盛り上げています。気持ちの良い挨拶は、梅雨空による湿りがちな雰囲気を吹き飛ばしてくれますね。

 今週は、児童下校後に各教室で個人懇談会が実施されています。足下の悪い中、コロナ渦の中、学校までお越しくださりありがとうございます。学校としても、換気やマスクの着用、消毒液・卓上シールドの設置等の感染防止対策を実施して、安心・安全に懇談が行えるよう配慮しています。万が一、発熱があった場合や咳などの風邪症状が見られた場合には、ご来校を控えていただきますようお願いいたします。
 担任より、お子さんの学習の状況や学校での様子等についてお話させていただきます。10分程度ではありますが、充実した時間にしたいと考えています。また、この機会に1年生・2年生・3年生では、鉢をご家庭に持ち帰っていただきます。ご理解・ご協力、よろしくお願いします。

【南小】七夕飾り

2021年7月6日 13時17分

  今朝、校舎内を回っていると、明日の七夕に向けて願いや夢を書いた短冊が飾ってある学級がたくさんありました。また、飾り付け用の笹竹の準備をしたり短冊に願いや夢を記入したりしている学級もありました。
 飾り付けられていた短冊には、やはりどの学年もコロナ関係の記述が多くありました。いかにコロナ禍が南っ子たちの心に大きな影響を与えているかが分かりました。私も、コロナ禍が一日も早く終息することを心から願っています。
 もちろん、「サッカーが上手になりたい」とか「成績を上げたい」等、自分の目標について書かれたものもたくさんありました。明日、織姫と彦星が出会えるかどうか分かりませんが、短冊に書かれた南っ子たちの思いはきっと天に届くことでしょう。
 
 先週、市内で喫茶店を経営してみえる方から、カブトムシの成虫・幼虫・蛹を合わせて20匹以上いただきました。なんと、コーヒー豆のかすはカブトムシの幼虫の餌として適しているそうです。腐葉土以外でもカブトムシが大量に繁殖することにびっくりしました。店外の豆かす置き場に毎年たくさんのカブトムシが卵を産み付け、そこで幼虫→蛹→成虫になっていくとのことです。 
 校長ブログを見て、昆虫好きが多い南っ子への寄贈を思い付いたとのことでした。ご好意でいただいたカブトムシをどうしようか迷った結果、校長室によく来る昆虫好きの南っ子にあげることにしました。彼らなら大切に育ててくれると思ったからです。そして、虫かごやプラスチック製の水槽等、しっかりした入れ物を持ってきた児童にのみ配付しました。
 6/11のブログでも記載しましたが、昆虫好きの人にとってカブトムシやクワガタは、癒やしを与えたりストレス解消や精神を安定させたりする昆虫セラピー効果があると思います。最近、校庭でもよく聞かれるようになった「スイーチョン」というキリギリスの鳴き声も同様の効果がありますね。