日中健児のつぶやき(R3)

バレーボールフレッシュカップ大会(1年生男子)

2022年1月9日 12時27分

 女子に引き続いて、男子のバレーボールの大会が日進中学校の体育館で行われました。午前中は、PTAの関係で会場を使用していましたので、午後からの開催です。(他の会場では、午前中から試合が行われていました。)

 会場校ということで、11時30分には来てコート準備をはじめ、大きく貢献していました。女子と同様、ローテーションなどは外されているということですが、さて、どのような試合になるかどきどきでした。相手は長久手中です。

 開始直後、日進中のミスが続いて一時4点差まで開きましたが、相手にもミスが出始め、取っては取られのシーソーゲームになっていきました。1点差まで縮まり、同点、逆転と日進中がリードを奪いました。逆に2点差までつける場面もありました。あと一点の場面で緊張も有り、日進中も苦しみましたが、相手チームのサーブがコートの外に出て、見事勝利を収めました!公式戦初勝利ですね。おめでとう!

次の試合も頑張ってくださいね!頑張れ、1年男子バレーボール部!(2年生も補助をしてくれた3人の皆さん、ありがとう!)   (教頭)

220109 男子1年FC1.jpg

220109 男子1年FC2.jpg

220109 男子1年FC3.jpg

220109 男子1年FC4.jpg

220109 男子1年FC5.jpg

220109 男子1年FC6.jpg

バレーボールフレッシュカップ大会(1年生女子)

2022年1月9日 12時15分

 新年を迎えて、最初の大会がバレーボールの大会でした。午前中、日進東中でフレッシュカップ1年生大会がありました。ローテーションなの複雑なルールは外されていると聞いていますが、それを除いても大会となると熱が入るものです。

 午前中、藤田(真)先生、花里先生が応援に駆けつけてくださいました。細かな状況までは聞けませんでしたが、5点差ぐらいつけて勝利を収めたと聞きました。明日の10日(月・祝)にコマを進めたと聞いています。明日も頑張ってくださいね!がんばれ、1年生女子バレーボール部!

220109 女バレ1年FC1.jpg

220109 女バレ1年FC2.jpg

220109 女バレ1年FC3.jpg

校内アンサンブルコンサート(吹奏楽部)

2022年1月8日 17時00分

 コロナ禍の状況ではありますが、感染予防に努めて保護者の方に来校していただく行事として吹奏楽部が「校内アンサンブルコンサート」を開催しました。全体としての演奏ではなく、各部門(?)で演奏しました。時間の都合で金管八重奏しか聞きにいくことができませんでしたが、どの楽器の部員も頑張って演奏したことと思います。

 午前は1年生の保護者を対象に、午後からは2年生の保護者を対象に開催しました。これも少しでも密になる環境を回避し、感染を予防するための吹奏楽顧問のアイデアです。どのようにしたら開催できるか日々検討している先生方には感謝です。また、保護者の方にも部員(お子さん)の活躍の様子をご覧いただくことができ、学校としては大変ありがたく思っています。

 金管八重奏の皆さんは次の県大会に出場することもあって、すばらしい演奏でした。本番までまだ日にちがありますが、修正をしっかり行って県大会に臨んでくださいね!がんばれ、吹奏楽部! (教頭)

220108 吹部アンサンブルコンサート.jpg

2年生 新年のごあいさつと学年集会

2022年1月7日 13時00分

あけましておめでとうございます。どうぞ今年もよろしくお願いいたします。

我々2年生学年団としても、日進中の職員としても、子どもたちのために持てる力を発揮して教育活動を行っていきたいと思います。

今年は寅年です。また、36年に1度の五黄の寅年です。

いわれは多々あると思いますが、五黄の寅年生まれのパワーはすさまじいと言われています。

なんと、2年生教員に該当する人が池田先生、松浦先生、松原先生(けやき)、藤森と複数います。

このパワーを入試を控える子どもたちに分け与えられるようしていきたいと思います。

 

さて、学年集会を年明けということで行いました。

生徒指導の話(SNSの使い方、身だしなみ)、進路の話(入試日程、高校選び)について、担当から話をしました。

私からは、年の始まりは新たなことを始める、目標を立てる良い機会なので、

どんな目標でもまず立ててみてはどうかと伝えました。

「入試に向けて毎日の勉強をスタートする」「新たなことにチャレンジする」

さて、あなたはどんな目標を立てて、今年の一年を過ごしますか??

私は、2つの目標を立てました。「日進中HPの毎日の更新」「資格を取る」

HPは、10月くらいからほぼ毎日更新しています。

引き続き、学校の様子、子どもたちの様子、メッセージ等を掲載していく予定です。

ご覧いただけると幸いです。

資格と聞いて、子どもたちに聞き馴染みがあるものは、漢検や英検かと思います。

社会に出る上で、持っておくと損することはないかなと思います。

私も、この年になって勉強しようと思い立ったわけです。

早速来月に試験を受けてきます。どんな資格かは子どもたちにも話していません。

ぜひ、子どもたちと予想しながら会話のネタにしてみてください。答えは聞いていただければいつでもお答えします。

2年生のみなさん、正解を聞きに来てくれることを待っていますよ。

それでは、改めてよい1年となるよう、精一杯教育活動に取り組んでまいりますので、よろしくお願いします。

(2年生学年主任)

3学期始まる

2022年1月7日 10時35分

14日間の冬休みが終わり、3学期が始まりました。

冷え込む中、日中健児が久しぶりに登校してきました。

中には寒そうに背を丸める生徒、眠そうな表情の生徒も見られましたが、

概ね良い表情で登校してきたように感じました。

始業式は、時間を有効活用することも考え、体育館に集うことなく

校長室からZOOMを利用して実施しました。

始業式では、まず各学年の代表生徒が「3学期に向けて」と題して、抱負を発表しました。

学習や部活動、行事などについて3学期に頑張りたいことを立派に発表しました。

校長式辞では、心新たにしっかりと自分の目標を立て、目標に向かって一日一日を大切に

過ごしましょうと話しました。

一年の中で最も短い総まとめの学期、充実した生活を送って欲しいと思います。

特に、3年生は受験シーズン本番を迎えます。自分の夢、明るい進路に向かって頑張りましょう。

日進中学校は、頑張る皆さんを全力で応援しています。

本年も本校の教育活動にご理解とご協力をいただきますようよろしくお願いします。

 

          

                  

あけましておめでとうございます

2022年1月4日 10時00分

あけましておめでとうございます。

新たな年を迎えました。

今年は寅年。「寅」は文字通り動物のトラを表します。

調べてみたところ、寅は十二支の3番目ということから「誕生」を、陰陽五行説では「大きな成長」を表し

このことから寅年は厳しい冬を越えて新たな成長に向けて動き出す段階に入る年になるとのことです。

新型コロナウィルスのオミクロン株の感染拡大も心配されますが、日本にとっても日中にとっても

新たな成長につながる良い年になることを祈りたいと思います。

本年もよろしくお願いします。

          

大晦日に雪…

2021年12月31日 10時00分

 寒気の南下で平地でも雪を降らせる-6℃の寒気が愛知県にもかかり、朝から雪が降っていました。冷え込みもいつも以上に厳しく感じました。皆さんはどう感じましたか?

 学校周辺の見回りをしましたが特に異常はありませんでしたが、寒さが少しつらく感じる状況でした。けやき組の前にあるビオトープの中にいるメダカも動く気配がなく、じっとしていました。変温動物なので、水温が体温に影響するため、「無駄な体力を使わないようにしているのかな?」と想像しながら少し観察していました。

 大晦日に雪が降った記憶はここ数年ありません。大掃除や新年を迎える準備で皆さんの家でもあわただしい日になると思いますが、良いお年をお迎えください。

 令和3年、日進中学校の教育活動にご協力、ご支援いただき、ありがとうございました!(今年も残り14時間で終わりです!)               (教頭)

211231大晦日.jpg

仕事納め! 部活動納め!

2021年12月28日 11時10分

昨日は厳しい冷え込みとなり、降雪が見られましたが、今日は朝からいい天気。

この近辺は雪の影響がなく良かったです。

今日は官公庁を中心に仕事納めでした。

年末の忙しい中ですが、本校では、今日も多くの教職員が出勤し、多くの部活動が活動しています。

部活動に燃える日中健児、寒い中でも頑張っています。

今年も残すところ3日となりました。無事に終わりそうで何よりです。

今回の投稿が今年最後のつぶやきです。今年もご愛読いただましてありがとうございました。

それでは、皆様、良い年をお迎えください。

  

2学期終わりました

2021年12月23日 14時50分

とうとう最終日、2学期の終業式を実施しました。今回は久しぶりに体育館にて実施。

ただし、密を避けるため、3年生全員と1・2年生の代表生徒のみが入場し、

残りの1・2年生と青葉分校の生徒はZOOMを使い、教室で参加しました。

終業式では、まず、各学年、青葉分校の代表生徒が「2学期を振り返って」という内容で発表しました。

行事や部活動を中心に2学期に頑張ったことについて立派に発表することができました。

校長式辞では、時間の関係で「日中の5本柱」の一つ「行事」を中心に2学期を振り返りました。

日程延期や行先、内容等の変更があり、多くの我慢や苦労を強いられ、工夫が必要となったものの、

体育大会や歌声の会、野外活動、修学旅行などの大きな行事を2年ぶりに無事に実施でき、

本当によかったと思います。また、体育大会や歌声の会にみんなで協力して全力で取り組む日中の伝統を

継承することができたことは本校にとっても大きな成果です。

今年の漢字「金」の通り、本校にとっても「金」メダルの年になりました。

  

  

 

2学期が無事に終わりました。今学期も本校の教育活動にご理解とご協力をいただきまして

ありがとうございました。                          

図書委員会12月イベント

2021年12月23日 14時47分

12月22日のお昼の放送で、図書委員会特別企画「クラス対抗パズル&クイズゲーム」の結果発表をしました。このイベントは「パズルのピースを集めて問題文を完成させ、それに答える」というものです。問題は「この学校で一番読まれている本は?」で、答えは「5分後シリーズ 意味が分かると震える話」でした。結果は1年1組、2年5組、3年6組の答えが見事に的中!イベントに参加してくださったみなさん、ありがとうございました。日進中学校の図書館には他にもたくさんの「5分後シリーズ」があります。まだ読んだことがない人はぜひ読んでみてくださいね。(図書委員会)

  DSCN1040.JPG

2年生 今年最後のつぶやきです

2021年12月23日 11時30分

年度途中からではありましたが、毎日更新することを心掛けてまいりました。

拙い文章で時にはよくわからない内容もあったかと思いますが、お読みいただきありがとうございました。

学校の様子を少しでも保護者の方に伝わり、教員団の子どもたちへの愛が伝わればと思っています。

 

さて、昨日書ききれなかった学年集会の話題をつぶやきます。

私から子どもたちには、2学期の振り返りを主にしました。

体育大会から始まり、野外活動、歌声の会と行事が続きました。

何度も子どもたちには「やってみる」ということを言い続けてきました。

やらされているからやりたくない、ではなく、まずはやってみてからどうだったか考えてほしいと思っています。

3学期は卒業式に向けての準備の期間です。3年生の姿から何か得られるものがあるといいなと感じています。

 

今年、子どもたちと一つ一つをともに経験していく中で、ますます2年生の子どもたちがかわいく思えてきました。

得意なこと苦手なことに、それぞれが一生懸命やってみる姿は見ていて心が温まります。

3年生になれば、もっとレベルの高いことにチャレンジすることになり、ハードルが上がります。

それでも子どもたちとともに我々教員も切磋琢磨しながらそのハードルを乗り越えていきたいと思います。

入試・受験となると非常に神経をすり減らすような話題も出てきます。

だからこそ、子どもたちと保護者の方との信頼関係を築いていく必要があります。

子どものことを考えているのはみんな同じですので、一緒に子どもの未来を考えていきましょう。

つぶやき内容がよくわからなくなってきましたので、このくらいにしておきます。

3学期も引き続きよろしくお願いします。

それでは、良いお年をお迎えください。

(2年生学年主任)

2年生 今年最後の学年集会

2021年12月22日 15時00分

5時間目に体育館で今年最後の学年集会を行いました。

まずは、職業体験会についてです。例年、職場体験を実際の店舗に赴いて行っていました。

しかし、コロナウイルスの影響により昨年度からできない状況にあります。

少しでも職人の空気感を感じられるように、体験談に加えて実際に体験活動を取り入れられるように、講師の先生方に依頼をしています。

1/25に2講座体験予定です。アンケートも実施して年明けに決定・連絡しますのでお楽しみに!!

続いて、修学旅行についてです。

来年度の修学旅行は5/30から2泊3日で、山梨方面へ出かける予定です。

大都市は感染リスクを考えるとまだまだ予断を許さない状況という判断です。

野外活動でできなかった水辺の体験活動も取り入れて計画中です。

思い出に残るような修学旅行となるように絶賛準備中ですのでこちらもお楽しみに!!

次は、学習についてです。

入試・受験生となる大切な1年が始まります。スタートに向けて冬休みから始めることはやれるといいですね。

昨日にもつぶやいた通り、体を休めながらバランスよくやってくださいね!!

次は、生徒指導部からです。

様々ありますが、ここではひとつにしぼって書きたいと思います。

SNSトラブルです。ゲームや動画視聴にのめりこみ過ぎている人が多いようです。

保護者の方に管理をしていただかないと自分では制御しきれない人がいます。

反抗期も重なり難しいことかと思いますが、どうかお願いします。

 

非常に重要なことをつぶやきます。現状、オンライン上での誹謗中傷が後を絶ちません。

実際に被害にあって困っている人がいますので、学年集会で訴えました。

・事実かどうかわからないことをグループに回して情報を共有する

・事実であっても人の評判を落とすようなことを他人とSNSを介して共有する

・人からまわってきたものをさらに違う人にまわして情報を広める

今、事実かどうかが問題ではなく、無断で他人の情報を流すことはどうでしょうか?

うわさは余計な内容がついて事が大きくなっていきます。

見えないところで自分のことが言われていると考えるだけで恐ろしいことです。

もし自分が対象となったらあなたはどう思いますか?どう感じますか?

お子さまがその対象となっているとしたらどうでしょうか?

保護者の方もお子さまのSNSのやり取りを確認してください。子どもたちだけでは善悪の判断をすべてすることはできません。

大人として、間違った使い方をともに正していきましょう!!

心当たりがある人は、ここで終わりにしてほしいと思います。

何度も書きますが、事実かどうかではなく、勝手にうわさとして広がっている現状をなんとかしたいという思いですので、どうかご協力ください。

長くなってしまいましたので、最後に私から子どもに伝えたことは明日つぶやきます。

(2年生学年主任)

給食終了! 今日が冬至でした?

2021年12月22日 13時25分

9月1日 残暑厳しい中始まった2学期も残すところ明日のみとなりました。

一年で一番長い学期ですが、思ったよりも早く過ぎたような気がします。

今日で2学期の給食が終了しました。みんなじっくり味わっていただきました。

【今日のメニュー】

 クロスロールパン、フライドチキン、コーンサラダ、クリームシチュー、クリスマスデザート、牛乳

 

昨日のつぶやきの最後の問い掛け、今年の「冬至」は12月22日本日でした。

冬至は、1年のうちで昼の時間(日の出から日没まで)が最も短く、夜が長い日です。

次の日からだんだんと昼の時間が長くなることから、昔の人は冬至を「太陽がよみがえる日」と

信じていました。この日を境に、人々の力も戻ると考え、ゆず湯に入って体を清め、

栄養豊富なかぼちゃや、悪いものを払う小豆などを食べて、力を付ける習慣ができたそうです。

(昨日配付の2年生「ミニ食育指導資料」より引用)

我が家のキッチンにもゆずの実が数日前から置いてありました。

今日の夜は忘れずに湯船に入れようと思います。

明日は最終日、あと一日頑張るぞ!

           

2年生 2学期最後の授業が次々と・・・。

2021年12月21日 13時00分

2学期も残すところあと今日を含めて3日となりました。

各教科の授業も2学期ラストを迎えるものが多くなりました。

やっと2学期の授業の終わりが見えたことで、冬休みの足音が本格的に近付いてきたように感じます。

子どもたちもどこかうれしそうな雰囲気です。

「今年ありがとうございました」とお礼を言ってくれる子どももおり、心が温まりました。

我々としても授業をしっかり聞いてくれてありがとうというところです。

わかりやすい授業となるように、引き続き研鑽を積んでいきたいと思います。

この冬休みはゆっくり過ごせる期間かなと思いますので、部活動や教科の課題も計画的に進め、体を休めるときはしっかりと休んでほしいと思います。

だらだらと過ごすことと、体を休めることは違いますよ。規則正しい生活を送りながら、趣味を楽しんだり、冬の季節ならではなことを楽しんだりとしてほしいです。

来年の冬休みは入試に向けて、なかなか休まらないことが予想されます。

来年一年間をしっかりと乗り切れるように、体を休めてみてはどうでしょうか?

もちろん、やることはやってください。学習面もそうですが、家庭の大掃除など、手伝いも進んでできるよう家庭での役割もしっかりと果たしてくださいね!!

明日は学年集会の内容についてつぶやきたいと思います。

(2年生学年主任)

ミニ食育がありました。冬至っていつ?

2021年12月21日 10時56分

朝活の時間に毎月恒例のミニ食育を行いました。

今月のテーマは、1・2年生が「日本の行事食について知ろう」、3年生が「受験期の食生活について

知ろう」です。各学年、「ミニ食育指導資料」をもとに学習しました。

1年生は、冬至、年越しそばについて知り、お正月料理について考えました。

2年生は、年末年始の行事、冬の味覚について学習しました。

3年生は、「受験期の食生活」に大切なこと、体調を整えて全力を出すために大切なこと、

ストレスを解消する食生活、脳の働きをよくする食品について学びました。

まさに受験シーズン本番を迎える3年生にとってはタイムリーでとてもありがたい情報満載でした。

私も3学年の「ミニ食育指導資料」に一通り目を通しましたが、初めて知る内容もたくさんありました。

ご家庭でも是非資料を手に、家庭団らんのネタにしていただけたら良いかなと思います。

ところで、皆さん、今年の「冬至」はいつか知っていますか? 鏡開きはいつか知っていますか?

おせち料理の品名、いくつ言えますか?