日中健児のつぶやき(R3)

今日は節分! 卒業式まで1か月

2022年2月3日 13時20分

今週ずっとつぶやいていますが、今日が私立高校、専修学校の一般入試最終日。

本日もいい天気となりよかったです。受験に出掛けた皆さん、お疲れ様でした。

明日からまた元気に学校に来てくださいね。

さて、3年生は本日も登校していませんが、3月3日(木)の卒業式までちょうど1か月

3年生が登校するのも残り18日となりました。卒業式の保護者案内文書は明日配付予定です

今年度も新型コロナウィルス感染症の感染拡大防止のため、昨年度と同様に以下の対策を

取らせていただきます。

   来賓の招待なし、在校生は代表のみ参列、保護者の方参列は各家庭2名まで、

   当日体調不良の方の参列はご遠慮いただく、など。

卒業式後に公立高校一般入試を迎える3年生がたくさんいます。

感染拡大防止対策へのご理解とご協力をよろしくお願いします。

 

さて、今日は節分でした。給食にはもちろん豆がつきました。検食役の私もおいしくいただきました。

帰宅してからは、毎年恒例となった我が家特製の恵方巻きをいただきます。

今年の恵方は「北北西やや北」とのこと、今年こそ黙食に徹したいと思います。

 ※ 節分:立春の前日、冬と春の変わり目である節分には邪気が入りやすいと考えられていたため、

      鬼を払う行事が生まれた。今年は2月3日。2025年は2月2日になるそうです。

         

2年生 問題集の注文にかかわるお詫び

2022年2月3日 08時00分

今週月曜日にお子さまを通じて、配付させていただきました「進路学習教材(問題集)」についてです。

各担任から配付をしましたが、締め切り日の周知ができておらず、混乱を招いてしまいました。

まずはお詫びをさせていただきます。

業者から紹介された教材を、希望者に学校を経由して販売しているものです。

学校が斡旋している物ではありませんので、ご了承ください。

封筒には日進中学校とありますが、学校はかかわっておりません。

本日、子どもたちには2点のことを伝えました。

①申し込みの締め切り日は2/10(木)

②購入できるものは、各教科「問題集」「ノート」の2点のみであること

①については、2年生のお知らせにも書かせていただいています。

②については、販売品に含まれないものが展示されていたということが昨日わかりました。

業者に確認したところ、展示見本の中に、追加料金が必要なものがあるとのことでした。

本日よりは、販売されるもののみを展示していますので、興味のある人は見てください。

すでにお金を持ってきてくれている人については、担任から再度購入の確認をします。

 

私の個人的な考えとしては、色々な種類の問題集を自分の目で見て、

「これならやる気がでる」「続けられそう」

と、ビビッときたものを購入するのが良いと思います。ですので、慌てることはないかと思います。

混乱を招く結果となり、申し訳ありませんでした。

(2年生学年主任)

語呂が良い日に~ 1年生職業人の話を聞く会開催

2022年2月2日 15時50分

私立高校、専修学校の一般入試日目です。今日もいい天気になりました。

暦をよく見ると、今日は、2022年2月2日、とっても語呂の良い日です。

この縁起良き日に受験に出掛けた3年生の皆さんの健闘を、教職員一同全力で祈っております。

さて、本日5・6時限、1年生が「職業人の話を聞く会」を開催しました。

先週の2年生の職業体験会と同様、キャリア教育(進路学習)の一環です。

今日は、ジャンルの違う職種の9名の方を講師として招き、選択した2講座を受講しました。

【開設した講座】旅行会社、自衛官、医師、アナウンサー、ウエディングプランナー、

        服飾販売、JICA(海外協力隊)、音楽・演劇関係

子どもたちは講師の先生の話に真剣に聞き入っていました。今日の学習が、職業や働くこと、

働く人に関心をもち、これからの自分の進路を考えるきっかけとなると信じています。

 

 

220202 職業人(1年).jpg

2年生 学年協議会メンバー招集

2022年2月2日 09時00分

学年協議会は各クラスの学級委員と書記で構成されています。

学級委員はクラスのリーダー、取りまとめ役といったところでしょうか。

書記はサブリーダー、補佐や背面黒板の管理を任されています。

昨日の朝活動の時間に、生徒指導担当の斎藤先生が集合をかけました。

最近の朝の登校の様子、登校後の荷物の片付けの様子を見て、時間にルーズなところが目立ってきたためです。

ばたばたとした朝の始まりとならないよう、学校到着後に素早く準備を終えましょうと、4月から話をしてきました。

3年生に進級する時期を控え、今のうちから意識しなおそうという意図です。

また、学級役員には自分のことだけでなく、周りの状況を把握し、引っ張っていく力をつけてほしいと思います。

通学に時間がかかること、分散登校となっていること、様々な条件が重なって遅くなってしまうことも考えられます。

しかし、中には朝起きる時間が遅い、家を出る時間が遅いといった人もいます。

門をくぐった後に必死で走っている姿をたびたび目撃します。

そんな学年の一部の人たちの行動を改善するため、リーダー育成を図るために、招集をかけて話をしました。

協議会のメンバーには、斎藤先生から「担任の先生とも相談すること」と伝えてもらっています。

先生方も、朝の子どもたちの様子をしっかりと把握していただき、リーダー育成も同時にしていただきたという思いです。

子どもに丸投げでは成長させることはできません。先生方の力も貸してくださいね!!

担任業務もありながら、協議会メンバーを集めて話をしてくれた齊藤先生、ありがとうございました。

さて、ここからは学年団と協議会のやる番ですね!!

(2年生学年主任)

2年生 入試まであと・・・

2022年2月1日 15時00分

校長のつぶやきと重なりますが、今日は私立・専修学校の一般入試1日目です。

どんな思いを胸に試験会場に向かい、入学試験と向き合ったのでしょうか。

緊張と不安、これまで頑張ってきたという自信、様々なものが入り混じっていることと思います。

先日、私立推薦入試の結果を受け、何人もの3年生が私のところへやってきました。

推薦入試に向けて、面接練習を一緒にした子たちです。

「受かりました!!」

こちらとしても、ほっと一安心といったところです。

明るい表情であり、安心した表情であり、ひとつ大きな山を乗り越えたような、そんな姿でした。

2年生にとってはまだ遠い存在なのかもしれませんが、入試日程が早まることもありますので、すでに1年を切りました。

今、受験勉強をスタートしているかどうかは結果に大きく影響するはずです。

あなたはスタートを切っていますか?準備中ですか?全く動いていませんか?

現状を考えるだけでも良いので、ぜひ何かしらの動き出しをしましょう。

各ご家庭でも、進路についてお子様と話し合っていただけると良いかと思います。

ご家庭の支えが受験期を乗り切るためには不可欠ですので、ぜひよろしくお願いします。

(2年生学年主任)

私立高校、専修学校一般入試初日

2022年2月1日 11時15分

今日も寒い朝となりました。しかし、天気は晴れ。交通機関の乱れもないようです。

昨日つぶやいたように、今日1日から3日までの3日間、私立高校、専修学校の一般入試が実施されます。

今日も多くの3年生が試験会場の向かいました。朝の時点では、学校に連絡は入っておりませんので、

体調の悪くない生徒は全員が無事に受験校に到着できたのではないかと思ってます。

すでにお伝えいているかと思いますが、私立高校、専修学校の一般入試が行われる3日間、

3年生については、家庭学習日となりました。日進市だけでなく愛知地区の全ての中学校で同様の措置を

取っております。少しでも感染リスクを軽減するための措置です。ご承知おきください。

この3日間で試験がある3年生の皆さん、今まで学習してきた実力を十分に発揮できるよう

落ち着いて頑張ってくださいね。

2年生 1月最終日

2022年1月31日 11時00分

早いもので新年を迎えてから、1ヶ月が経ちます。

1月7日に始業式を行い、実力テストがあり、職業体験会がありと、なかなか中身の濃い日々だったと思います。

そして昨日より、本年度最後となる定期テストのテスト週間に入りました。

テスト範囲表は先週の金曜日に配布済みですので、土日の過ごし方も変化があったものと信じたいです。

せめてテスト週間は本腰を入れて学習に取り組むことができないと、3年生になってからがとても心配です。

「3年生になったらやります」

「部活動引退したら本気でやります」

その覚悟があるならば、今回のテストでやればここまでできるという結果で示してほしいものです。

ご家庭での学習の状況はいかがですか?

しっかりと学習時間を確保して取り組めているという人は、結果がどれだけついてきたかという検証をしてみてください。

あれだけ学習時間をとっても、伸びない、下がってしまうという場合は、学習方法や時間の使い方に問題があるのかもしれません。

人によって合う合わないがあります。いろんな勉強法を試せるのは今です。

担任や学年の者、聞きやすい人にどんな学習法があるか聞いてみると参考になりますね。

聞く人によってアドバイスの内容も違うと思いますので、ぜひ色々聞くことをお勧めします。

さて、2年生の皆さん、この土日はどのような時間の使い方でしたか?

勝負はすでに始まっていますよ。

(2年生学年主任)

テスト週間始まる!

2022年1月31日 09時47分

新たな気持ちで迎えた令和4年も早1か月、今日で1月が終わろうとしています。

月日が過ぎるのは本当に早いものです。3月3日卒業式まで、24日修了式までのカウントダウンは

どんどん進行しています。何度も言っていますが、一日一日を大切に過ごして欲しいと思います。

さて、2月9・10日に実施される1・2年生の定期テストに向け、昨日からテスト週間が始まりました。

今年度最後の定期テスト、今の学年の総まとめのテスト、今までの反省を生かし、計画的に学習に

取り組んでください。学習に取り組む姿勢、心構えは必ず進級後の自分の助けとなります。

努力は人を裏切らない! 五本柱の一つである「学習」に全力で取り組もう!

明日からは私立高校、専修学校の一般入試が始まります。受験する3年生の皆さんは、持ち物等を

しっかり確認し、余裕をもって出掛けてくださいね。健闘を祈っています。

            

3年生家庭科の授業

2022年1月28日 13時50分

3年生の家庭科の「幼児の生活」の授業で、絵本を使った授業が図書館でありました。思わず笑っちゃう絵本を見つけて友達と見せ合ったり、小さかったころのことを思い出したり、絵本の新たな魅力を発見したり…、どの生徒も久しぶりの絵本の世界を満喫しているようでした。そしてこの授業では、どのクラスもいつも以上に温かな雰囲気に包まれていたことが印象的でした。(図書館担当)

IMG_2618.JPGIMG_2623.JPG

全国学校給食週間終わる & 今日の給食

2022年1月28日 13時40分

コロナウィルス感染症第6波がますます勢いを増しています。

すでにまん延防止等重点措置が適用されていた16都県に加え、昨日から18道府県にも適用されました。

これで全国34都道府県が対象地域となりました。

今週の全国の新規感染者は、24日44,810人、25日62,610人、26日71,632人、27日78,920

連日最高を記録しています。愛知県も同様に、毎日最高を記録し、27日は5,160となりました。

デルタ株よりも何倍も感染力の強いオミクロン株、恐るべしです。

本校では、学校と生徒、教職員を守るため、度々つぶやいている通り、引き続き感染予防対策をしっかりと

講じた上で、教育活動を行っていきたいと思います。

生徒や同居の家族の方が陽性や濃厚接触者になった場合、発熱等の風邪症状が見られる場合の対応に

つきましては、26日(水)配付の市教委発の文書をご参照ください。

今日で全国学校給食週間の給食は終わりです。相変わらずの黙食ですが、みんなおいしくいただきました。

【今日の給食】

 ごはん、ひきずり、愛知の厚焼き卵、きゅうりのごま醤油和え、蒲郡みかんゼリー、牛乳

  ※ ひきずり:この地方では、鶏肉を使ったすき焼きのことを「ひきずり」と言う。すき焼き鍋の上で

   引きずるようにして食べたことから「ひきずり」と呼ばれるようになった。大みそかにはひきずりを

   食べて、年の終わりまでひきずってきた要らないものを、その年のうちに片付けてから新年を迎える

   という習慣があった。          (1月給食だより より)

 

2年生 今週の週訓より考えてほしいこと

2022年1月28日 09時00分

週末ですが今週の週訓は「日頃から礼儀を大切にしましょう」です。

今週には、職業体験会や3年生推薦入試がありました。

今後も一般入試や1年生の職業人の話を聞く会があります。

礼儀、マナー、作法は1日で身につくものでなければ、頭で考えるだけではできるようになりません。

日頃からどれくらい意識してやれているかが、いざ本番で出せるかどうかです。

行事の際に、今の自分の立ち振る舞いはどうかと振り返りつつ、

来年度始まってくる面接に向けて、今から意識し始めてもいいのではないでしょうか。

まずは、第一印象が大切です。さわやかなあいさつからスタートしたいですね。

いつも子どもたちには伝えています。マスクで表情が隠れているからこそ、大きな声を出せなくても、ハキハキと明るい声色であいさつをしましょう。

3年生になってから、面接練習が始まってからではなく、今できることからやっておくのは大切なことですね。

先生方、来年度を見越して、これを良い機会として、礼儀正しい振る舞いを意識させながら、学校生活を送らせて行きましょう。

また、先生方も良い手本が示せるように振る舞いを意識しましょう。

まさに、ともに学びともに実践していこうということですね!!

(2年生学年主任)

伸びゆく子作品展開催 & 今日の給食

2022年1月27日 13時21分

今日から「伸びゆく子作品展」が市民会館で開催されています。期間は2月3日(木)まで

場所は、市民会館正面玄関を入った正面のライトコート。

けやきの子どもたちが心を込めて制作した作品と共に市内各校の児童生徒の力作が展示されています。

本校教職員にもどしどし観覧に出掛けるように声を掛けています。皆様も是非ご覧ください。

先週20日(木)、けやきの子どもたちが作品展のポスターをあちこちに貼る姿が。

昇降口や来賓玄関、職員室など校舎内だけでなく、市民会館にも掲示されています。

ポスターには一人一人が仕上げた切り絵が施されています。とても素晴らしい作品です。

すごく時間をかけて丹精込めて仕上げたことがうかがえます。よく頑張りましたね。

 

【今日の給食】

 愛知の大根葉ごはん、愛知県野菜入りコロッケ、プチヴェールと大根のじゃこドレあえ、

 あかもく汁、牛乳

  ※ プチヴェールと大根のじゃこドレあえ:「プチヴェール」は「芽キャベツ」と「ケール」から

   生まれ、フランス語の「小さい」という意味の「プチ」と「緑」という意味「ヴェール」から

   名前が付けられている。緑のバラの花のような形でほんのり甘い。12~2月頃しか食べられない

   重要な野菜。              (1月給食だより より)

220127 給食1.jpg

220127 給食2.jpg

220127 給食3.jpg

(配膳の様子は、1年3組です。静かに配膳できていますね。さすが~!)

2年生 給食指導について

2022年1月27日 13時00分

コロナ禍となってから入学した2年生は、給食の時間にしかマスクを外した表情が見られません。

当然ですが、無言給食ですので、話す姿は見たことがありません。

一日も早く、子どもたちの表情が分かる日が来るといいなと、給食の時間にはよく思います。

準備から会話をせず、手洗いの徹底、消毒と感染症対策に気を付けて指導を進めています。

さて、なぜ給食についてつぶやこうかと言いますと、

先日、数人の2年生の子から、「先生、痩せましたね」と声をかけられました。

これ以上痩せないように、給食の量を増やしておきますとも言われました。

(このままもう少し絞れたらと思っているのですが・・・)

中学生、特に女の子から、もっと痩せたいという言葉をよく聞きます。

それ以上細くなったら、身体に影響が出てしまうのではないかと心配になる人ほどそのように言います。

発達段階の途中にある子どもが過度な減量をすると、心身の成長に悪影響を及ぼすかもしれません。

私の体より、自分の体のために給食を食べてくださいね!!

校長も給食の献立についてつぶやいています。

これを機に、食について考えるきっかけにしてみてください。

私はあと数キロの減量を目標に健康的に絞っていきたいと思います。

余談ですが、減量法に興味のある方は、直接聞いてくださいね。

(2年生学年主任)

感染予防に努めましょう!!

2022年1月26日 16時40分

2年1組と1年8組は、隣の教室です。

そして偶然、同じ紫団として体育大会の応援など、様々な場面で協力してきました。

そこで、2年1組の後ろ側の出入口と、1年8組の前側の出入口の間の壁に掲示板を設置し、3年生からのメッセージカードなどが見れるようにしています。

今週から、さらに、2年1組の掲示係にお願いをして、「手を洗おう」をテーマにマンガを描いてもらい、掲示しています。

ただ呼び掛けるだけでなく、ユーモアを交えて絵で伝えることにより、生徒たちに意識付けができると思います。掲示係さん、ありがとう!!!

IMG_0244.JPG IMG_0245.JPG

                                 <2年1組担任>

体力づくり(けやき組)

2022年1月26日 16時38分

 3年生の進路に関する三者懇談会が始まりました。けやき組の体育の授業に入っている先生が3年生の担任であるため、体育の授業に出ることができませんでした。そこで、職員室にいた授業がない先生が代わりに入ってけやき組の生徒の安全の確保をしながら体育の授業を進めました。

 本日は、持久走と筋力アップの運動、縄跳びでした。中学校では、心の面での成長も大きくありますが、体力的な面でも大きく成長する時期です。持久走はみんなが苦手な分野でありますが、自分で走る距離を選択してその距離は頑張って走り切ることができました。中には、これまでの距離よりも一段階上の長い距離にチャレンジして走り切ることができた生徒もいました。(けやき組の皆さん、先生はとてもうれしかったですよ!)

 学校に戻ってきてからはさまざまなトレーニングを行い、筋力アップ図りました。腕立て伏せをする生徒、背筋を鍛える生徒、上体起こしで腹筋を鍛える生徒などさまざまでした。最後に縄跳びに取り組み、1分間で何回跳べるか競いました。多くの生徒が50回以上跳んでいましたが、自分は恥ずかしながら体力が続かず、何とか50回跳ぶことができた感じでした。毎日コツコツと取り組むことの大切さを改めて教えてもらった気がします。

 皆さんも今の状況で満足せず、ほんの少しでよいので、ハードルを上げて自分を高めていけるようになるとよいですね。けやき組の皆さん、これからもがんばっていきましょう!(筋肉痛に襲われた教頭)

220126 けやき1.jpg

220126 けやき2.jpg