【竹の山小】今日の竹の子たち

全国瞬時警報システム(Jアラート)訓練 実施!

2024年2月9日 11時10分

 2月9日(金)午前11時

 武力攻撃など、対処に時間的余裕のない緊急事態の発生に備えて、全国瞬時警報システム(Jアラート)の伝達試験に則り、1次非難の訓練を行いました。

 この訓練は、弾道ミサイルが極めて短い時間に我が国に着弾することをが予想されるため、避難行動の時間が制限されることから、速やかに避難行動をとるための訓練です。

 サイレンが鳴ると同時に、運動場側の窓から離れ(ガラス飛散を避けるため)、机の下で「ダンゴムシのポーズ」をとり、頭を守ります!

1 (11)

 「ダンゴムシのポーズ」の掲示物は、日頃から児童の目に着くよう、各教室の掃除道具箱の扉に貼ってあります!

 1年生の教室では、サイレンが鳴ると同時に、素早く静かに避難することができました!

 1年間の成長ぶりに、ビックリです!!

 IMG_6581

 運動場で体育の学習を実施していた2年生も、ミサイル着弾時の爆風や破片を避けるため、土足のまま速やかに屋内に避難完了していました!

 避難後、担当の教師から屋外での有事の際の注意事項を確認していました!

 みんな、真剣に話を聞いていますね!

 モーターサイレンは、市内に6か所(市民会館、日進西中学校、竹の山小学校、相野山小学校、東小学校、三ヶ峯給水場)に設置されています。

 【文責】有事や災害時に「自分の命は 自分で守る!」ことのできる児童の育成をめざす校長より

3学期 教育相談 始まりました!

2024年2月9日 10時28分

 2月9日(金)

 2月6日(火)~21日(木)まで、3学期の教育相談を行っています!

 廊下はまだ少し寒いですが、上着を着たり、少しでも陽の射し込む窓辺に移動したりして、日頃の学校生活について、担任が話を聞いていました。

1 (9)

2 (5)

 児童のみなさん!心配ごとや悩みごとがあったら、先生たちに相談してくださいね!

 【文責】児童一人一人の悩みごとを、ひとつでも解決したいと思う校長より

【6年生】戦争体験を聞く会

2024年2月7日 15時03分

 2月7日(水)5・6時間目 大会議室

 6年生が、日進市の戦争体験語り部の方を講師にお招きし、「戦争体験を聞く会」を行いました。

 この学習は、6年生社会科で学習した戦争の恐ろしさを、より身近に感じ学習を深めるために、毎年行っている学習活動です。

1 (7)

 講師の先生が、昭和20年3月10日に体験した東京大空襲の話でした。

 特に私が印象に残ったのは、この空襲で亡くなった方がおよそ95,000人。そして、現在の日進市の人口がおよそ94,000人。日進市の人口以上の方々がお亡くなりになったという惨状です。

2 (4)

 また、被害が大きくなった要因として、アメリカが新しく開発した「悪魔の兵器」と呼ばれる『焼夷弾』にあったということです。「焼夷弾」は「爆弾」とは違い、木や紙でできた日本の家屋を焼き尽くすために開発された兵器だそうです。

 6年生のみなさんは、静まり返った教室で、真剣にメモをとったり、戦争が終わった後の生活について質問したりしていました。

 【文責】「戦争は二度と繰り返さない!」そんな心が育ってくれることを 心から祈る校長より

【2月7日(水)】本日の給食!

2024年2月7日 13時02分

 060207_

 2月7日(水)本日の給食!

 ミートソース(ソフトめん)

 白身魚のジェノバソース

 ポテトチップスサラダ

 牛乳

新1年生、待ってるよ~!【入学説明会】

2024年2月7日 11時39分

 2月7日(水)午前10時~ 小学校体育館

 令和6年度入学 新1年生の保護者の皆様を対象に、入学説明会を行いました!

 私から、「『小学校は、とっても楽しいところだよ!』とお子様にお伝えください。お子様も保護者の皆様も、竹小に安心してお越しください。職員一同お待ちしております!」とお伝えしました! 1 (6)

 その他、教務主任から学校の概要や生活・入学式について、養護教諭から保健関係について、教頭からPTAや子供会の紹介がありました。 2 (2)

 【文責】4月4日の入学式に、元気な新1年生のみなさんに会えることを、首をなが~くして待っている校長より

【2月6日(火)】本日の給食!

2024年2月6日 12時26分

 576BD9C1-2FC8-4AA9-8AD5-699DAAC67667

 2月6日(火)本日の給食!

 中華飯(玄米ごはん)

 野菜しゅうまい

 豆乳杏仁豆腐フルーツあえ

 牛乳 

【2月3日(土)】学校で・・・

2024年2月3日 10時53分

 2月3日(土)竹の山学区家庭教育推進委員会主催の『お正月遊びで楽しもう』として、凧作りと凧揚げが行われました!

 親子40組の募集をかけたところ、54組の応募があったそうです!大人気ですね~!

 勿論、太っ腹の家推のみなさんは、全ての親子の参加を引き受けたそうです!素敵!!

 ちょっと、様子を見てみましょう! 11

 みなさん、親子で楽しそうに凧を作っていましたよ!

 おやおや、体育館では熱い熱戦が繰り広げられているようですよ! 2 (1)

 バスケットボール部男子が、西小と梨の木小・相野山小を招いてゲームをしていました!

 西小とのゲームは、一進一退の攻防が続き、手に汗握るゲーム展開となっていました! 3 (1)

 サッカー部も今日は、相野山小で5年生中心の新人戦にあたる大会を行っています。

 観戦&応援に行けなくてごめんなさい・・・!

 竹小から応援し、勝利を祈っています!

 さて、凧の方ができ上ったようです!

 みなさん、凧が上がるかどうか、試しに運動場に出てみえましたよ!

 3 (2)

 少し冷たい風でしたが、風を受けて凧は気持ちよさそうに高く上がっていました!

 寒空で頑張って凧あげをしたので、温かい飲み物の差し入れで、みなさん温まってみえました!

 1 (5)

 まったりとした、土曜日の素敵な午前の時間でした!

【文責】家庭での子どもたちの様子がうかがえて、心が温まった校長より

「弱い心のオニを追っ払え!」【竹っ子の青オニ退治の巻!】

2024年2月2日 12時12分

 2月2日(金)節分を控え、一足早く竹小に青オニが出没しました。

 この青オニは、児童のみなさんの、弱い心に棲みつく悪いオニです!

 おやおや・・!どうやら1年生の教室の方へ向かうみたいですよ!

1 (2)

児童A:「オニー!来るな!来るな!あっちいけー!」

児童B:「キャー!!来ないでー・・・」

担 任 :「青オニを追い払う時は、何て言うんだっけ?」

1 (3)

児童C:「そうだった!おーい!みんなー、声を合わせて、青オニを追っ払うぞー!」

4 (1)

児童のみなさん:「オニは~外!」「オニは~外!」

青オニ:「いてててっ!こりゃたまらん・・・」

青オニは、教室から出ていきました!

これに懲りない青オニは、校内を巡ったようです・・・。

5

 「めんどくさいなあ・・・後でやろう!」

 「適当にやればいいじゃん・・・」

 「嘘ついても、きっとバレないし!」

 青オニは、みなさんの心の中の弱い部分が大好き!

 でも大丈夫!弱い心に棲みつく青オニは、みなさんの強い意志で、この竹の山小学校から逃げ出していきましたよ!

 青オニは退治したので、この竹小にはもういません!

 来週の月曜日からも、安心して登校してくださいね~!

 【文責】廊下で、逃げ出す青オニとすれ違った校長先生より!

【感謝の会】いつも、いつも、ありがとうございます!

2024年2月2日 11時33分

 2月2日(金)午前8時半 中学校体育館

 今日は、交通指導員様、いきいきクラブ交通ボランティア様をお招きして、感謝の会を行いました!

1 (1)

 それぞれのお仕事の内容を紹介した後、代表児童から感謝の手紙と鉢花を贈呈しました!

2

 児童を代表して、児童会長より感謝の気持ちをみなさんに伝えました。

 すると、出席された皆様の代表の方より、全校児童のみなさんに手紙や鉢花のお礼とこれからも交通安全に気を付けて元気に登校してくださいとのお話がありました! 3

 最後に私から、交通指導員様、いきいきクラブ交通ボランティア様へのお礼と、「竹小児童のみなさんの楽しくて安全な学校生活は、先生以外にも多くの大人によって支えられています。いつも感謝の気持ちを忘れないようにしましょう!」という話をしました。 4

 日頃、登下校でお世話になっている皆様へ、感謝の気持ちを伝えることのできた、とても温かい会となりました!

 今後、この感謝の会は、用務員さんや配膳員さん、図書館補助さんや学校サポーターさん、地域協働活動ボランティアの皆様へと、日にちを変えて続いていきます。

 本当に日頃より、子どもたちや我々教職員を支えていただき、ありがとうございます!

 【文責】日頃のご支援に対し、たった1回の感謝では到底伝えきれませんが・・・、いつも、いつも、本当にありがとうございます!と感謝する校長より

朝イチ、ぶらり旅!

2024年2月1日 09時11分

 2月1日(木)午前8時半

 2月。いよいよ今年度も、残すところ2か月となりました。

 今年度、学校に登校する日は、あと30日ほどです。

 今朝は、午前8時半からの「朝イチぶらり旅」に出掛けてみました。

 私のぶらり旅は、朝の会から1時間目の始まりまでの「朝イチぶらり旅」。

 2時間目+竹タイ+3時間目のロングタイムな「ぶらり旅レギュラー」。

 5・6時間目(クラブ・委員会活動を含む)の「午後ぶら」。

 授業後の「部活動見学ぶらり旅」に分けて、ゆるいローテーションで行っています。

 そうすることで、学校生活全体での児童のさまざまな顔が見えてくると思うからです。

 さて、学校生活の始まりは、午前8時20分。

 午前8時30分からは、0限授業(15分間)が始まります。

 この「0限授業」で、いかに気持ちを落ち着かせて1時間目の授業につなげていくのかで、1日の生活リズムが決まるといっても過言ではありません。児童のみなさんはどのように過ごしているのかな?

 廊下の掲示物も楽しみにしながら、「朝イチぶらり旅」出発です!

 IMG_6423 

 今週の保健目標は「教室の空気をいれかえよう」です。まだまだ、コロナやインフルエンザが流行していますからね!気を付けて取り組んでいきましょう!

 3年生教室前の廊下です。

 アリ (1)

 担任の先生に「理科の実験ですか?」と聞いたところ、「いいえ。これは国語の読み取りです」とのことでした。研究者が発表した論文を各グループで読み込み、分かりやすいように絵でまとめたものだそうです。

 ひまわり学級のカレンダーも、2月に代わっていましたよ!今月のカレンダーも上手に作れましたね! ひまひま

 担任の先生から配付されたプリントを、真剣に読む2年生。

 IMG_6432

 なのはな学級でも、着替えを手早く済ませ、0時間目の学習に集中していました!

 IMG_6433 IMG_6435

 4年生は、朝の短い時間を生かして算数のプリント学習。  4年

 IMG_6442

 4年生フリースペースにおかれていた「おみくじ」。

 どれ、今日の運勢をいっぱつ占ってみるとするか!!

 IMG_6441 「おっ!中吉!どれどれ・・・」

 「朝いっぱいあいさつをすると、病気になりにくくなる」これはいいな!登校指導で、多くの児童のみなさんと、地域の方々に挨拶しましたからね!次は・・・、

 「勉強で国語をがんばると算数がとく意になる」

 「国語をがんばる」と、「算数がとく意になる」???

 ちょっと関係性がよくわからないけれど、一石二鳥で得した感がありますね!さすが、『中吉』。

 1年生の廊下には、心のオニを追い出す決意表明が書かれていましたよ! オニ

 児童会室は、「新しい竹小のリーダー」を決める選挙に向けて、着々と準備が進められていました。 せんかん

 IMG_6414

 6年生の教室には、いよいよカウントダウンカレンダーが・・・。  カウントダウン

 6年生、図画工作作品「1枚の板から」。テープカッターです。

図工1  

 おやっ!?テープを切るだけじゃなく、文字も消せるのかな?? 図工2

 どこかでお見かけしたような・・・?

 IMG_6411 グローブ、ありがとうございました!!

 今日は、昨日よりも朝の冷え込みは緩かったように思います。

 0時間目の15分間、そして1時間目。

 朝から、意欲的に学習に取り組む子どもたちの様子が見られました。

 【文責】子どもたちの笑顔や学習に取り組む真剣なまなざしから、「今日もいい1日のスタートが切れたな~!」と満面の笑みの校長より