来月行われる福祉実践教室に向けて、事前指導を行いました。
前半と後半で一つずつ、合計二つの講座を受講する事が出来ます。
開講される講座は、
・手話
・点字
・車椅子
・認知症理解
・障害とICT
の五つの講座です。
本日は前半と後半で教室を移動して、当日の動きや持ち物などを確認しました。
認知症理解の講座では、
「認知症は、どのような症状が出るのだろう?」
という問いに対してグループで話し合い、さまざまな意見が出ました。
手話の講座では、
「耳が聞こえない人に注意しなければならないことってなんだろう?」
「聞こえないって、どんな不便があるのだろう?」
などをみんなで考えました。
当日いらっしゃる講師の先生方にたくさん質問をして、さらに理解を深めてほしいと思います。
文責:つぶやき担当
入試に向けて参考となる実力テスト。行事に熱い思いをぶつられる日中健児は、気持ちをしっかりと切り替え、学習に取り組んでいけるはずです。定期テストまで2週間ほどになりました。がんばりましょう。先日、私のクラスでも話しましたが、提出物を期限までに提出することは、最低限やらなければならないことです。早めに準備をしましょう。その準備に苦戦している人は、早めに先生方に相談しましょう。
余談ですが、行事を終えて席替えを行うクラスがチラホラ。生徒にとって、学校生活の中で授業を受ける席は、かなり重要なようです。毎回、発表するときには、大きな歓声があがります。今週は、すっきりしないお天気になりそうです。体調を整えてがんばりましょう。
文責:3年生担当
【献立】
・ごはん ・牛乳 ・白身魚の香味揚げ ・磯香あえ ・白みそ汁
今日の白身魚の香味揚げには、「たら」という魚が使われていました。たらの身は、白くて柔らかく、味は淡白なため定番の鍋物の他に、ホイル焼きやフライ、ソテーなど様々な料理に利用されます。
お腹いっぱい食べることを「鱈腹(たらふく)食べる」と言いますが、産卵期を迎えた成魚のたらは、カニやエビ、イカ、カレイなど身近な生物を何でも食べてしまうほど大食いなことに由来すると言われています。
今日は、たらの切り身にしょうゆやにんにく、しょうがなどで味を付け、でんぷんで作った衣を付けて油で揚げました。
しっかり味が付いていたので、ご飯が進みましたね。魚が苦手な子も食べやすかったようです!
大きな行事を終えて、3年生は、学習に向かっていこうとする姿が見られます。単元テストに向けて教室で過ごすクラス、廊下でたわいの無い話をするクラス、グランドで元気よく身体を動かすクラス、様々な過ごし方があって子どもたちの笑顔が溢れる昼放課。とても嬉しい気持ちになります。
明日は、実力テストです。明日に向けて、しっかりと準備をしていきましょう。また、公立高校web出願試行に向けて、ご家庭でご準備いただきましてありがとうございます。進路実現に向けて、家庭と連携していきたいと思います。よろしくお願いします。
文責:3年生担当
【献立】
・米粉のハヤシライス(ごはん) ・牛乳 ・野菜入り豆腐ナゲット ・カラフル白玉フルーツポンチ
今日は、フルーツポンチにカラフルな白玉だんごが入っていました。
白玉だんごは、白玉粉と水をこね、お団子状に丸めたものです。おもちのようなモチモチとした食感になるのは、白玉粉がおもちの材料になる「もち米」から作られているからです。今日は、白・赤・黄の3色の白玉だんごと3種類の果物が入っていました。
弾力のある白玉だんごでしたが、みんなよくかんで食べることができていました!よくかむことで甘みを感じられましたね。ほんのり甘い白玉だんごとさっぱりとした果物の相性がよく、美味しかったですね!どのクラスもよく食べられていました!
大きな行事を終え、日進中学校全体が温かい雰囲気に包まれています。1・2年生は、歌声の会翌日に、学年集会が行われ、指揮者・伴奏者に労いの言葉がかけられ、たくさんの先生方が生徒の姿に感動したことを伝えました。授業でも先生たちがそれぞれの思いを語っています。「行事の日中」は、各クラス、各学年のきずな、教師と生徒のきずな、仲間と力を合わせて行事に一生懸命に取り組む経験を通して、さまざまな場面で人と人がつながっていきます。
3年生は、進路説明会がありました。また、本日第3回の進路希望調査を配付し、今後は進路面談が進んでいきます。自分の進みたい道を見つめ、自分がどうしたいかを自分の言葉で伝え、おうちの方や先生方と一緒に考えていきましょう。保護者の皆様、お忙しい中、今週は2度に渡って学校行事にご参加いただきまして、誠にありがとうございました。(昼放課、久しぶりに学級レクでドッジボールをしてあてられ、悔しい思いをしました。次は、負けないぞ)
文責:3年生担当
【献立】
・ごはん ・牛乳 ・はんぺんのしょうがソースかけ ・ささみの大根サラダ ・根菜のごま汁
大根は地中海沿岸が原産ですが、ヨーロッパではラディッシュのようなものだけです。日本に伝来して大根は大きく、多様になりました。大きさ、形、肉質もさまざまな200種を超える品種が各地で栽培されています。世界一重い「桜島大根」、世界一長い「守口大根」や「練馬大根」、太く短い加賀の「源助大根」など有名なものだけでなく、全国各地にその地の食文化と結びつきながら、個性的な大根が根付いています。現在流通している大根の多くを占めているのが、「青首大根」です。上部が淡い緑色になっていて、形はふっくらとした円筒形です。水分が多くて甘みがあり、生食にも加熱調理にも利用できるのが魅力です。青首の部分は、成長過程で地上にせり出した部分に日光が当たり、葉緑体ができることで緑色になります。
今日は、サラダにも汁にも大根が使われていました。
大根や豚肉、にんじん、ごぼうなどの具材の他に、ごまが入った今日の汁は、食缶の蓋を開けた瞬間ごまのよい香りが広がっていました!
10月23日(水)
日進市民会館で歌声の会が行われました。
多くの保護者の皆様に足を運んでいただきありがとうございました。
学年合唱の「14Fourteenn」は、悩みながらも必死に前に進もうとする今の二年生の姿と歌詞がマッチし、心のこもったすばらしい合唱となりました。1年生の頃から成長し、一歩大人へと近づいた姿を見せてくれました。
クラス合唱では、よりよい音楽をつくろうと各クラスとも熱心に練習に取り組んでいました。最優秀賞と優秀賞が選ばれ、賞を受賞したクラスとそうでないクラスがありましたが、どのクラスもこの日に向けて努力を重ねてきました。練習を始めた頃から成長し、舞台の上で堂々と歌う姿を見て心を動かされた人もたくさんいると思います。音楽の先生からは、全クラス成長賞をいただきました。それぞれ課題を抱えながらも、クラスで一つの目標に向かって高め合あってきた日々は、きっとこの先に生かされると思います。この歌声の会で感じたうれしさ、悔しさ、難しさ、いろいろな気持ちを大切にこれからの学校生活を送っていってほしいと思います。
がんばれ!日中健児!
文責 2年つぶやき担当
今日は、自立の時間に芋掘りをしました。
苗を植えてからずっと、この日を楽しみにしていました。
途中、たくさんの虫やヘビ、ムカデに出会ったりしましたが、遠くへ逃げたことを確認し、作業を再開しました。
お芋は小さめでしたが、たくさん収穫することができました。
さて、このさつまいもは何に変身するでしょうか。
今後をお楽しみに。
文責:つぶやき担当
【献立】
・ごはん ・牛乳 ・米粉いかフライのレモン煮 ・木祖村白菜のおかかあえ ・秋の香り汁 ・はちみつ大豆
今日は、ニッシー給食の日です。
米粉いかフライのレモン煮は、愛知県西尾市の給食の人気メニューです。西尾の人は、誰もが知っている定番メニューだそうです。たれにはみりんが入っているので、いつものレモンソースと比べると甘みが感じられると思います。また、おかかあえには、日進市の友好自治体である木祖村でとれた白菜や志摩市のかつお節を使っています。秋の香り汁には、いちょうやもみじの形をしたかまぼこや3種類のきのこが入っていました。
はちみつ大豆は初めて出しましたが、いかがでしたか?はちみつでコーティングされていたので、節分豆よりも食べやすい生徒が多かったようです。
はちみつには、抗炎症作用や抗菌作用がある成分が含まれており、喉によいとされています。歌声の会でたくさん使った喉を、労わってあげましょう!
歌声の会が日進市民会館で行われました。たくさんの保護者の皆様、関係者の皆様に足を運んでいただきまして、ありがとうございました。
学年合唱は、迫力のあるさすが3年生と思わせる合唱でした。指揮者と伴奏者が時間をかけて、どうしたらよい合唱になるか、自分たちで考え、仲間たちからもアドバイスを受けて、当日を迎えました。本当にお疲れさまでした。学年のためにありがとう。次にこの学年で合唱できるのは、3年生を送る会と卒業式です。今回の学年合唱は、課題も残りました。次につなげていきたいですね。
クラス合唱は、最優秀を目指して、どのクラスもがんばりました。賞が受賞できなかったクラスの生徒は、涙を流して帰っていく姿もありました。それだけここまで一生懸命になり、クラスで取り組めた経験が次へのステップにつながっていくはずです。お互いに称え合いましょう。最優秀を受賞した6組の皆さんおめでとうございました。
早速、本日は、進路説明会が行われます。行事の日中で培った心を大切にして、自分の進路を見つめ、仲間とともにがんばっていきましょう。
今回のたくさんの写真は、校長先生が撮影してくださいました。部活動の応援にも足を運んでくださり、生徒のとてもよい表情の写真を撮影してくださいます。我々の励みにもなります。校長室前のスペースに掲示してあります。来校された際は、ぜひご覧になってください。
文責:3年生担当
あっという間に歌声の会前日になりました。体育大会とほぼ同時進行だった歌声の会。短い時間の中で、どのクラスも最優秀を目指して、がんばりました。音楽の先生方は、最後の最後まで全てのクラスの子どもたちのためにアドバイスをし、よりよい合唱を目指してくれました。担任としては、ありがたい限りです。
ホールの準備は万端です。明日この場所で日中健児の歌声が響くことが楽しみです。
日中の伝統の一つでもある3年生の学年合唱「大地讃頌」。全ての合唱の最後に歌います。特に3年生を3年間受け持った先生方は、大地讃頌を聞き、君たちの表情を見て、1年生からの成長を感じ、胸が熱くなります。保護者のみなさんも一緒です。舞台に立ち、一生懸命に歌う姿に成長を感じ、心が震えます。お世話になった方々に感謝の気持ちをもち、最高の歌声を響かせてください。そして、後輩につなげてください。期待しています。
文責:3年生担当
いよいよ明日、歌声の会が行われます。
今日の朝活の時間に体育館で学年合唱の最終の練習がありました。
リハーサルで歌った時とは全然違った、気合の入った歌声が聴かれ、生徒たちの成長ぶりに驚かされました。
歌う前に学年合唱の指揮者や伴奏者から、みんなに向けての話がありました。「楽しんで歌いましょう!」の言葉通り、楽しそうに歌う姿が見られました。
4時間目のクラス合唱の練習では、教室や音楽室で最後の練習をしました。
それぞれのクラスが本番に向けて指揮者を中心に、最終調整をしていました。
どのクラスも気合が入り、とてもよい仕上がりになっていました。
明日の本番でその力が発揮できるように願っています。
がんばれ! 日中健児!!
文責 2年生つぶやき担当
【献立】
・ごはん ・牛乳 ・焼きさばの甘みそかけ ・昆布あえ ・茶碗蒸し汁
今日は久しぶりに茶碗蒸し汁が出ました。
茶碗蒸しの具には色々なものが使われますが、とあるものを入れると茶碗蒸しが固まらなくなってしまいます。それは次のうちどれでしょうか?
① ごはん ② 豚肉 ③ まいたけ
正解は、③まいたけ です。まいたけに含まれている「プロテアーゼ」というたんぱく質を壊す酵素が働き、固まらなくなるのです。
いつもよりとろみをつけ、卵で閉じた茶碗蒸し汁はとても人気でした!いつものかき玉汁とは具材も違い、えびやほうれん草が入っていて驚いた生徒もいたようです!
昆布あえも人気で、ある生徒にどうやって作っているのか質問されました。
昆布あえは、茹でた野菜に塩昆布と少量のしょうゆを混ぜ合わせて作っています。ぜひお家でも作ってみてくださいね!
歌声の会が二日後に迫り、どのクラスも気合いが入っています。
クラス合唱だけではなく、学年合唱もよりよいものにしたいという思いから、朝活の時間に学年全員が集合して最後の練習を行っています。
情熱的な指導で、生徒達の気持ちを盛り上げる脇田先生。
みんなに語りかけ、より気持ちがこもった合唱にしようと話をする指揮者、伴奏者。
みんなの気持ちが一つになった、迫力のある合唱を期待しています!
文責:つぶやき担当