3年生学年主任も別につぶやくと思いますが、私も教職員を代表してつぶやきます。
本日、放課後に体育大会の集団演技 ※「魂(こころ)」と「柔(やわら)」のオーディションを
グランドで開催しました。
本校体育大会最大の目玉であり、日中名物でもある3年生の集団演技。
今日は、指揮者(魂:男女各1名、柔:1名)、太鼓(1名)のオーディション。
参加したのは、「魂」・・・指揮者 男子3名、女子3名、 太鼓 男女3名。
「柔」・・・指揮者 女子4名、 太鼓 男女4名。
さすが自ら立候補した精鋭たち、魂のこもった渾身の語り、演技、太鼓打ちでした。
審査に参加した先生たちも皆、大きな拍手を送っていました。
3年生のやる気、全力を見せていただきました。心が震え感動しました。ありがとう。
今までの練習ご苦労様でした。本番が楽しみです。
※「魂(こころ)」は、以前から行われている「エッサッサ」
「柔(やわら)」は、ダンスを取り入れた演技
どちらも昨年度から男女混合で実施
遠隔から授業を行う取り組みをしました。
授業者がテレビから指示を出し、子どもたちが指示にしたがって作業を進めます。
ネット環境により、画面が止まったり、音声が途切れたりと、多少の不具合はありましたが、なんとかできました。
教室でネットを繋ぐ人やトラブル対応の人、プリントの配付や子どもたちの補助など、結局人手はいりそうです。
また、教員が学校で授業を配信して、子どもたちは自宅で受けるといった場合、もっと不具合が増えそうです。
自宅のネット環境により、回線が切れたり、指示が通らないということが複数の人で起きてしまっても、学校では対応できなくなります。
家庭でフォローしていただくしか方法はないのかもしれません。
しかし、今回行ってみてわかる課題が見つかりました。
もっと上手くできる方法を我々は考えてみたいと思います。
行政の皆様にも、このような取り組みが伝わり、市内全体のネット環境整備など、サポートいただければ幸いです。
コロナが蔓延し、人手不足に追い討ちをかけるようになり、まさに喫緊の課題です。
指導できる人を増やしていくことも、行政の方にはお願いしたいところです。
子どもたちはどんな環境でも、一生懸命に学習に取り組んでくれています。
より豊かな学びができるよう、ぜひよろしくお願いします。
(3年生学年主任)
昨日のことですが、5時限に委員会活動がありました。内容は体育大会の準備。一段目写真
いろいろな委員会を覗くと、楽し気な作業をしている委員会も。
環境委員会が 校庭に生えている木々の「樹木名プレート」を作成していました。
なかなかの力作ぞろい、樹木に取り付けられ日の目を浴びる日が今から楽しみです。二段目写真
朝活の時間帯に毎月恒例のヘルピータイムがありました。三段目写真
今回の指導項目は「安全」。各学年のテーマは以下の通り。
1年生「交通安全 ~被害者・加害者にならないために~」
2年生「けがの応急手当」
3年生「今すぐできる防災対策」
1年生は、資料を用いながら歩行者や自転車の安全について考え、事故を防止しようとする意識を
高めました。2年生は、自分たちに起こりやすいけがについて知り、その応急手当について学びました。
3年生は、今すぐできる防災対策を確認し、地震が起きたとき、落ち着いて行動する大切さについて
学びました。9日(金)の避難訓練後に話をしたいわゆる避難袋、ちゃんと準備できていますか??
いずれの学年の資料も分かりやすくまとまっています。
是非ご家庭でも、それぞれの内容について家族団らんのネタにしていただくだけでなく、
お子さんが持ち帰った資料をいざというときのためのバイブルにいただけたらと思います。
テスト明けの月曜日、日差しが強くとても暑い朝となりました。
今週は生活委員の挨拶運動があります。おまけに月曜日は、安全委員の挨拶運動の日。
汗ばむような暑い中、挨拶が飛び交い、とても賑やかな朝となりました。
先週金曜日の9日から本校図書館の蔵書にタグを付ける作業が始まっています。
期間はおよそ1か月。毎日2名の方が来校し、図書館で作業を行っています。
市立図書館と各小中学校の図書館の本をデータ化し、児童生徒に一人1台配付されている
タブレットで蔵書の一覧や貸し出し状況を閲覧できるようにするための作業。
国の交付金(デジタル田園都市国家構想推進交付金)を活用して行う、日進市の事業の一環です。
本校の図書館の蔵書は15,000冊以上。
本日5時限に作業を少しだけ見学させていただきました。とても大変そうです。
一日で作業できるのは約1,000冊、とても根気の要る作業です。
一か月余り図書館は休館となりますが、図書館を利用しやすくするための作業、
日中健児の皆さん、しばらくお待ちくださいね。
ようやく学校からの更新です。人の多さに人酔いしています・・・。
今日から定期テストの返却が続々とされています。
5時間目が委員会ということもあり、すべての教科の返却とはいきませんが、明日には5教科そろいます。
いつもは結果を受けて次につなげてほしいというところのみですが、2学期に入り、本格的に進路先を絞っていくことになります。
なので、今回は、その結果を参考しながら進路選択を相談していってほしいと思います。
理想を高くもつことは大切かもしれませんが、現実をみることも大切です。
高校に進学するのであれば、自分の力に見合った学校選択が必要となるでしょう。
入学してからも勉強は続きます。入学がゴールではありませんね。
入学後も勉強を一生懸命励むことができる学校を考えてほしいと思います。
といいながらも、定期テストはあと一回残っています。
まだ挽回のチャンスは残されていますので、悲観しすぎず、次に向けて動き始めることも忘れずに!
9/1に提出していただいた進路希望調査をもとに、引き続き進路面談を重ねていきます。
我々がもつ情報はどんどん出していきますので、気になることは聞いてみてくださいね。
即答できないことも相手校に聞くなどして調べて、分かる範囲でお伝えしていきます。
新たなスタート地点をともに見つけていきましょう!!
(3年生学年主任)
普段、休日の更新はできませんが、時間を持て余す日々と、息子が小学校の先生に持ってきてもらった課題を隣でしているので一緒に・・・。
3年生の皆さん、数学の採点をさせていただきました。
夏の間の勉強の取組が不十分だった人は、はっきりと出てしまっています。
結果を受け止めて、進路選択を考えるか、これからの授業での課題やテストで大幅に挽回しようとするかどちらかです。
さて、本日9月10日は「中秋の名月」といいます。
天気は良さそうなので、夜には美しい満月が見られるかもしれませんね。
そんな月の明かりを感じながら、受験生は勉強に励むことと思います。
日進市だけなのか、この地域には「お月見どろぼう」という行事があります。
子どもたちがお菓子を持っていく訳ですが、今年は休日になるので、いったい何時くらいから地域の子どもたちは回り始めるのだろうか。
という疑問をもちました。いつもは学校終わりからなので、私も仕事を切り上げて帰宅して準備していたものです。
何にせよ、このような子どもを主体とした行事があることが喜ばしいです。
きっと子どもたちは、大人になった時に、お菓子を準備する側にまわり、次世代の子どもたちのためにというスパイラルが出来上がります。
地域で子どもたちを見守ることにもつながります。
何が言いたいかというと、日進中学校には先輩方から引き継がれてきた集団演技があります。
3年生の齋藤先生は中学校3年生の時に、司令台に立ち、指揮者をした経験があります。
今となっては指導する側に回っている。
お月見どろぼうと同じ意味合いを持つものではないでしょうか。
9月30日、3年生の保護者の方のご参観をお待ちしています。
(3年生学年主任)
明日はさすがにつぶやきはお休みします。
昨日と本日の二日間、「第1回いっしょに雑草とたたかおうの会」が盛大に?
開催されました。
9月30日(金)の体育大会に向け、トラックの5~8コース辺りに元気よく生えている雑草を
取り除こうというタイムリーでありがたい取組です。
校務主任の呼び掛けに応じ、夕方4時過ぎにグランドにたくさんの先生の姿が。
体育科の教員だけでなく、定期テストの採点真っ只中の先生の姿も。
中には、このためだけに、午後から駆けつけ付けてくれた先生も。
日中健児の皆さん、先生たちも「行事の日中」を合い言葉に頑張っていますよ。
日中を そして 日中健児を愛する先生たちがたくさんいること心強く思います。
おかげで雑草をかなり取り除くことができました。ありがとうございました。(写真は本日の様子)
★ あっ、そうだ、12日(月)にも開催します。
3年生の皆さん、まずはテストお疲れ様でした。
数学は正確に計算ができていれば、なかなか点数が取れたのではないかと思います。
テスト後の避難訓練はどうでしたか?
近いうちにやってくると言われ続けている大地震。
学校での被災を想定しての一次避難。
本番では想定を超える何かが起こります。命を守るための行動が身に付くように何度も訓練をしておきましょう。
さて、タイトルのルーティーンというところですが、われわれ教員は毎朝のルーティーンとして、子どもたちの出欠確認を行なっています。
保護者の方のご協力もあり、ほとんどの子どもたちにおいては学校に来ているのか、それとも欠席しているのか把握できています。
時には、連絡がなく、子どもの姿もない、ということが起こっています。
そんな時は必ず電話連絡をしたり、近くを捜索したりしています。
私も小学校に息子を送り出すようになってから、毎日無事に登校して下校してきてくれることを切に願うようになりました。
先生方、学校に来ているだろう、自宅で休んでいるだろう、きっと○○だろう、
出欠確認は命につながることがあります。
安易な憶測で物事を判断せず、一人も漏らすことなく、安全に学校生活が送れるように注意していきましょう。
修学旅行の準備の時から、池田先生が何度も言っていたことを思い出します。
「絶対にしてはいけない失敗、それは子どもをどこかに置いてくること」
しおり作りの時、職員室での会話、引率者の打ち合わせ、当日の打ち合わせ、
至る所で口にしていました。これくらい意識を高くもってやることこそがプロ意識ということですね。
痛ましい事故が二度と起こりませんように。
(3年生学年主任)
定期テスト2日目、最終日でした。今日の時間割は以下の通り。
1年生 社会、数学 2年生 国語、数学 3年生 社会、数学
夏休み中から準備してきた学習の成果は発揮できたでしょうか。
テスト返却は来週です。テスト勉強計画表と答案用紙を見ながらしっかりと振り返りを行ってくださいね。
今日は部活動がありません。まずは、しっかりと心と身体を休めてくださいね。
テスト終了後の3時限に今年度2回目の避難訓練を実施しました。
昨年度は、多くの学校と同様に9月1日の「防災の日」に実施しましたが、今年度は時間割等を鑑み
本日実施となりました。9月9日は「救急の日」、ある意味良かったように思います。
今回の訓練は、11時過ぎの3時限授業中に震度6弱の地震が発生したという想定。
一次避難で机の下に身を隠した後、二次避難で体育館に避難しました。
体育館では防災担当、校長から話をし、教室に戻ってからは担任と振り返りを行いました。
訓練とは直接関係がありませんが、今年度初めてというか、ここ3年間で初めて、全校生徒が体育館に
集まりました。日中健児820名と60名を超える教職員が集まるとなかなかの壮観でした。
近い将来、東南海・南海地震が起こるとずっと言われています。
9月1日にも様々報道されていましたが、いざ大地震が発生したらどう行動するか話し合ったり、
避難袋を用意したりと、ご家庭でも災害への備えについて話題にしていただければと思います。
今は2教科目を受験しているところでしょうか。
勉強してきた成果がしっかりと発揮できていれば良いですね。
夏休み中の学習会に来ていた人と話をする中で、この定期テストにかける思いを聞くことができました。
反対に一日の勉強時間が1時間程度という声も聞きました。
勉強は強要するものではありませんが、人生の進路を選択する重要な時期だということを理解して、勉強するのかしないのかを考えてほしいと思います。
志望校に合格することがよい訳ではありません。
自分で考えて決定した進路に向けて、準備した結果、合格すればそれに越したことはありません。
そうでなくても、目標に向けて努力するという経験はこの先に再び訪れる壁に向かう糧となるはずです。
3年生の皆さん、とりあえず1日目お疲れ様です。
まだ2教科残っています。
明日は数学もありますよ!!楽しみにしてますね!!
難しい問題に今日から取り組むのではなく、計算演習を繰り返しやって明日に備えてください。
先生方、子どもたちを頑張らせてやるのもたちの役目の一つです。
前向きになれる言葉がけをしていきましょう。
言葉の力はとても大きいと身に染みて感じている今日この頃です。
(3年生学年主任)
定期テスト2の初日です。
伊吹門で登校指導を行っていると、勉強道具を片手にしながら歩いてくる生徒もちらほら。
自分の中学校時代は自転車通学だったので、勉強しながらの登校は到底不可能。
その気持ちは分からなくはないし、最後の追い込みに余念が無いともとれますが・・・。
何かにぶつかったり、転んだり、けがでもして本領を発揮できなくなっては元も子もありません。
交通安全には十分に気を付けて、しっかり前を向いて登下校してくださいね。
8時55分に1時限がスタート。今日の時間割は以下の通りです。
1年生 国語、英語、理科
2年生 理科、英語、社会
3年生 理科、国語、英語
どの学年、どのクラスを覗いても真剣に問題に取り組む姿が見られました。
落ち着いて問題を読み、昨日までの学習の成果を十分に発揮して欲しいと思います。
本年度の魂と柔の指揮者と太鼓の募集を本日かけました。
指揮者は男女1名ずつ(立候補がなければ男子1名か女子1名)、太鼓は性別問わず1名です。
実行委員の中から選出すると実行委員を募集する際に伝えてありましたので、立候補がないということはないと思います。
来週にオーディションを行います。
学校をあげて行う集団演技のオーディションなので、ぜひ3年生の先生方以外もご覧になっていただきたいと思います。
今日1日の日課が終わり、誰が立候補したのか集約されているころでしょうか。
とても楽しみです!
(3年生学年主任)
今日は短くてすいません。
いよいよ明日から定期テスト2が始まります。
6月9日(木)・10日(金)の定期テスト1から約2か月、久しぶりのテストです。
1年生にとっては2回目の定期テスト。どんな準備をすれば良いか、どんな計画を立てれば良いか
前回よりはこつがつかめてきていることと思います。2・3年生は、自分なりの対策ができているはず。
どの学年にとっても大切なテスト、一人一人にとっても重要な意味を持つテスト。
最後の追い込み、調整頑張りましょう。睡眠不足では脳の働きが低下します。
効率よく学習し、睡眠もしっかりととってくださいね。
3組前の高雄通信が変わっていることに気付いた人はいるでしょうか?
夏休みが終わり、台湾も新学期?が始まっているようです。
松浦先生が台湾の様子などについて、定期的に通信を作ってくれるので、日本では学べない知識を得ることができますね。
松浦先生ももうすぐ家族全員で過ごすことがでいるようでなによりです。
大変な時を支えてくれるのは、家族であり、友達であることが多いですね。
受験生である3年生のみなさんも、毎日食事の準備や、身の周りの世話、会話の相手、さまざまなところで、家族や友達に支えられているはずです。
時にはケンカしてぶつかることや、離れてしまうこともありますが、あなたに向き合ってくれる、そんな人たちを大切にできる大人になってほしいと思います。
今、私自身も大変な状況になっていますが、連絡をくれる松浦先生や学年の先生方、身内に声をかけてもらうことでなんとか元気?です。
何が言いたいかというと、勉強の合間、休憩がてら、ぜひ高雄通信を読んでみてください。
小さくですが、松浦先生も写っていますよ!!
(3年生学年主任)
長く日本近海に留まっていた大型の台風11号が 4日午後「強い」から「非常に強い」に
勢力を増しました。現在は、日本海を北上しているところです。
朝から風が吹き台風の影響も少なからずあるなと感じましたが、幸い雨は降らず、
子どもたちは昨日よりは若干涼しく感じられる中、通常通りに登校することができました。
今のところこの地方には大きな影響がなく、何よりです。
ただ、今日の夕方以降に大雨が降るとの予報も出ています。今日の下校時、気を付けて帰ってくださいね。
備えあれば憂いなし、いざというときに焦らないようにイメージトレーニングだけは
しておきたいものです。
昨日、生徒の下校後、職員室から外を見ると、体育科を中心とする教員がグランドのライン引きを
していました。来週から始まる体育大会学年練習に向けての準備です。手伝っていただいた先生方、
暑い中、熱い取組 ありがとうございました。