校長ブログR4

【南小】いじめ予防出前授業

2023年1月20日 17時32分

 本日の5・6時限目、愛知県弁護士会子どもの権利委員会による「いじめ予防出前授業」が、6年生を対象に実施されました。弁護士4名(長谷川様・内山様・犬飼様・西尾様)が1~4組に分かれ、それぞれの教室で約90分の授業を行ってくださいました。

 実際にあったいじめの話は、弁護士だからこそ伝えられる具体的な内容で、子どもたちの心を大いに揺さぶりました。その後、いじめに関係した人の気持ちを各自で考え、グループや全体で話し合いました。

 「ドラえもん」を例にした、いじめの四層構造被害者:のび太、加害者:ジャイアン、傍観者:スネ夫、観衆:しずかちゃん)の分かりやすい説明が、様々な意見を引き出しました。最後に、いじめを予防するために、自分に何ができるのかを考え、全体で意見交換をしました。

 実際に事例に触れている弁護士と一緒にいじめについて真剣に考え、6年生全員がいじめを無くしたいという思いをもつことができました。中学校に進学する前に、大変貴重な経験ができたと思います。ご家庭でも是非、いじめについて話題にしていただけると幸いです。

【南小】授業参観(1・3・5年)

2023年1月19日 15時11分

 本日の2・3時限目、今年度2回目の授業参観を実施しました。2部制で実施した4/21の授業参観の際、前半で運動場が満車状態になり、後半との入れ替え時に大渋滞となってしまいました。この反省に基づき、今回は三日間に分けて行うことにしました。

 初日の今日は1・3・5年生で、2時限目に1・3・5組、3時限目に2・4・6組で実施しました。授業参観中はどの学年の南っ子も、ほどよい緊張感の中でいつもより張り切っているように感じました。やはり、保護者の皆様が学校に来ることは、子どもたちの気持ちを高揚させます。

 2時限目と3時限目の間には「にこにこタイム(25分放課)」があるため、運動場は大きな渋滞や混乱がなくホッとしました。ただ、授業参観時の駐車場に指定されてない南側の空き地(宝泉禅寺様から借用)に駐める方がいて、出入り口が混雑したため、お墓参りに来た方の大迷惑となったようです。

 1/25(水)の2・3時限目は特別支援学級、1/26(木)は2・4・6年で、2時限目に1・3・5組、3時限目に2・4組で授業参観を実施します。好天であれば、徒歩か自転車で来ていただくと、行き帰りが心地よく健康的です。ご理解・ご協力をよろしくお願いします。

【南小】作品展に向けて

2023年1月18日 14時43分

 来週の木曜日から、日進市民会館ライトコートにて「第43回日進市伸びゆく子教育作品展」が開催されます。今、そこで展示する作品を、そら・はな・にじ学級の南っ子たちが一生懸命制作しています。

 5時限目にそら・はな・にじ学級を回ると、ちょうど制作中の学級がほとんどでした。どの学級でも、目を輝かせながら真剣に作業している様子が見られました。作品はどれも創意工夫に満ちた力作で、中にはゲームができる作品もありました。

 本番までもう一息、完成した作品がどんな形で展示されるのかも楽しみです。会場には、市内全小中学校のブースがあります。毎年、芸術性の高さに驚かされ、子どもたちの無限の可能性を感じることができます、是非、多くの皆様にご鑑賞いただけたら幸いです

 開催期間・時間は1/26(木)~2/2(木)の9:30~17:00ですが、1/30(月)は閉館日で、最終日の2/2(木)のみ15:00までとなっています。ご注意ください。

【南小】様々な児童会・委員会企画

2023年1月17日 11時50分

 年が改まっても、南っ子たちのために様々な児童会・委員会企画が実施されています。本日の「にこにこタイム」には、児童会役員企画の異学年交流「逃走中」が運動場で行われました。低学年・中学年・高学年が力を合わせ、クイズを解いたりハンター(赤帽子)から逃げたり牢屋にいる南っ子たちを解放したりしていました。この企画は、27日(金)まで行われる予定です。

 1/23(月)~27(金)は、ボランティア委員会が企画したリサイクル週間です。使わなくなった文房具と本を、朝、教室でボランティア委員が集めます。世界の恵まれない子どもたちに寄付する計画なので、ご協力いただけると幸いです。

 図書委員会は、「読み聞かせ・図書館まつり」を計画しています。1/24(火)は教育相談・読書週間中なので、図書委員が読書タイム中に1・2年生を対象に絵本の読み聞かせを行います。また、2/6(月)~10(金)には、大図書館・コアラ図書館で図書館祭りが開催されます。パズルや福袋等が楽しみですね。

 保健委員会は、「レオなんといっしょに!びょうき予防週間」を、1/30(月)~2/3(金)に実施します。保健委員がつくった「レオなん体操」等、楽しみながら病気予防に取り組める工夫がたくさんあります。

 園芸委員会は、「50周年記念花壇☆花クイズ」を計画しています。2/3(金)~10(金)までの間に、クイズの掲示や放送があるようです。現在、50周年記念花壇に植えられている花を知っていますか?どんなクイズが出るのか楽しみですね。

【南小】ZOOM朝会「しっかり食べれば元気になれる!」

2023年1月16日 10時57分

 本日のZOOM朝会は、児童会役員の気持ち良い挨拶で始まりました。校長講話概要は、次の通りです。

「南っ子の皆さん、元気ですか?

 元気があれば何でもできる。

 しっかり食べれば元気になれる!

 皆さん、朝ご飯を食べてきましたか?給食をしっかり食べていますか?しっかり食べないと元気は出ませんよね。

 担任の先生から聞いていると思いますが、先月(12月)、南小学校は日進市の小学校で給食が一番余りました。学校全体の量ではなく、一人当たりですよ。つまり、残念ながら南小学校は今、市内で一番給食を食べない小学校と言えます。校長先生も、“何でだろう”とビックリしました。

 しっかり給食を食べたら、もっともっと元気がみなぎってくると思います。給食は栄養のバランスが良いため、病気になりにくい強い体もつくります。給食をもりもり食べて、更に元気みなぎる南っ子を目指しましょう。

 さて、もう、1月は半分以上過ぎました。3学期は本当にあっという間に過ぎてしまいます。『感謝の3学期』に皆さんが最も多く使う言葉は何だと思いますか?

 そう、『ありがとう』です。

 3学期には『感謝の会』や『6年生を送る会』そして、卒業式・修了式などの行事があります。今のクラスとの別れがどんどん近付いていますよね。

 『さようなら』の前に、是非、たくさんの『ありがとう』を、いろいろな形で伝えてください。

 南っ子の皆さん、毎朝、気持ちの良い挨拶で校長先生に元気をくれてありがとう。」

 講話後に、総務委員と保健委員が今週の目標を発表し、選挙管理委員長が令和5年度前期児童会役員の選挙公示を行いました。生活目標は「自分からあいさつをしましょう」、保健目標は「咳エチケットを守りましょう」です。

【南小】身体測定・ヘルピータイム

2023年1月13日 14時07分

 ヘルピータイムは学校保健活動の「保健教育の充実」に位置付けられ、日進市内の全小中学校で実施されています。南小学校でも、全学級で月に一回は実施しています。ヘルピータイムの目標は、「自分の体や健康について振り返り、日々の生活において実践できる力を身に付ける」です。月ごと・学年ごとにテーマが決まっており、学級活動や身体測定の時間に担任か養護教諭が指導案に沿って実施しています。10分程度の保健指導ですが、一年間系統立てて実施しているので、南っ子たちの「心身の健康」に大いに役立っています。

 4時間目に第2理科室を覗くと、2年1組が身体測定を行っていました。その後、教室に戻って、担任の八木先生がヘルピータイムを実施しました。1月のテーマは感染症予防で、2年生の内容はうがいの仕方が中心でした。

 「めざせ!うがいマスター」と題されたヘルピータイムのねらいは、ブクブクうがいとガラガラうがいの仕方がわかるです。全員でブクブクうがいとガラガラうがいを練習して、その違いを確認することができました。

 先日、図書ボランティアの皆さんが来校し、コアラ図書館の飾り付けや推薦本紹介コーナーのリニューアルを行ってくださいました。その他、校舎内のあちこちに新春を感じさせる掲示物等がありました。

【南小】学テ、花ボラ、「体感アジア!」

2023年1月12日 12時39分

 本日の1・2時限目、2~6年生が国語と算数の学力テストを行いました。校舎内を回ると、どのクラスでも集中して取り組んでいる様子が見られました。採点等は業者に依頼し、2月中旬頃に結果が届く予定です。各自に配付される用紙には、点数以外に学習に関するアドバイス等も記載されているので、楽しみにしていてください。

 午前中、花ボランティアの皆さんが集合して、花壇内や周辺の雑草抜き等を行ってくださいました。小春日和の最高のコンディションの下、花壇の花以上に花ボラの皆さんの姿が輝いて見えました!

 3・4時限目には、6年生を対象として国際理解講座「体感アジア!」が開催されました。本講座は、「総合的な学習の時間」の学年テーマ「世界の文化を知ろう」の一環で、講師はAHI(アジア保健研修所)の職員とボランティアの皆さんでした。

 南っ子たちは、①貧富の格差(大図書館)、②サリーの着付け(体育館)、③三つの薬(第1理科室)④水運び(体育館)の4講座を学級ごとに回り、最後に体育館で紙芝居を観て質疑応答を行いました。

 どのコーナーでもアジアの不思議な世界に引き込まれ、自分たちがいかに恵まれているかということを実感していました。今日の講座について、ご家庭でも話題にしていただけると学びが深まると思います。

【南小】マンモス化対策

2023年1月11日 12時01分

 1/6(金)のブログに記載したように、南小学校の現在の児童数は1,032人です。次年度は更なる増加が見込まれ、今よりも2学級増える予定です。空き教室は既になく、昨年末から既存の特別教室(第2音楽室・多目的室)を普通教室に改修する工事が行われています。また、特別支援学級の増級に対応するため、教材室とはな2組も改修工事が行われています。

 騒音や振動が出る工事は、できるだけ子どもたちがいない日時に行うなど、安全面には最大限注意して工事を進めてもらっています。しかし、工事期間中(~3月上旬)は使用できない場所もあるため、南っ子たちには不自由な思いをさせて申し訳なく思っています。

 昨年度は、パソコン室が二つの普通教室に、スタジオが第2職員室に改修されました。これ以上改修できる教室はなく、次年度がキャパシティの限界です。学区の一部が梨の木小に編入される令和6年度まで、一年間の辛抱ですね。是非、「ピンチはチャンス!」の発想で乗り切ってほしいと思います。ご理解・ご協力・ご支援の程、よろしくお願いします。

【南小】メンボラ、避難訓練

2023年1月10日 12時41分

 7日のブログに記載したメンテナンスボランティア(略称メンボラ)の作業はその後も続き、3連休の期間中にコンクリート部分を完成させました。花壇の間を南北に貫く太い歩道は「洗い出し仕上げ」、花壇南側の細い歩道は「刷毛引き仕上げ」が施されました。その仕上がりは素晴らしく、まさにプロの職人と同等です。

 メンボラの皆さんは、これまでも花壇の周りをレンガや芝生で奇麗に整備してくださっています。今回のコンクリート部分の完成により、花壇を含んだ50周年記念公園ともいえる景観は整いました。しかし、職人気質のメンボラの皆さんには、まだまだ手を加えたい部分があるようです。本当に頭の下がる思いです。

 花ボランティアや園芸委員会のおかげで、花壇の美しさも増しています。これからも年間を通して、四季折々の花が楽しめる花壇であってほしいと思います。50周年記念花壇だけでなく、正門前や校訓碑前の花壇も、花ボランティアのおかげで美しさを保っています。ブラボー!!

 1時限目に避難訓練(地震想定)を実施しました。全体的に「お(押さない)、は(走らない)、し(しゃべらない)、も(戻らない)」はしっかりできていました。今回は教員研修を兼ね、抜き打ちで避難に遅れた児童を校舎内に残しました。点呼後すぐに救出係の教員が校舎内に入り、行方不明の児童を救出しました。

 最後の話の中で、常日頃からの「自分の身(命)は自分で守る」行動についても触れました。どんなに寒くても、ポケットに手を突っ込んだりフードを被ったりして登下校することは大変危険です。ご家庭でも、安全な行動について度々話題にしていただけると幸いです。

【南小】PTA委員会等

2023年1月7日 14時50分

 本日の午前、9:15から校長室でPTA理事会、10:00から図書室でPTA委員会、11:00から家庭科室で新委員所属決定が行われました。

 今年度のPTA活動は、学校行事同様、コロナ禍で中止・縮小していた催しが感染対策を施しながら行われています。防災イベント(12/12ブログ参照)のように、新たな企画も実施されました。2月14日(火)の給食試食会で、大きな催しも一段落付きます。

 今年度は南小学校が創立50周年ということもあり、PTAの力が大いに発揮されました。大切なことは、南っ子たちのために、今後もこの活気を持続・発展させていくことです。そこで、PTAのシステムも大きく変わろうとしています。

 水嶋会長と木ノ下副会長が提案した、できる時にできる人が活動する「南小学校ボランティアグループ(仮称)」について、理事会・委員会で意見交換をしました。そこで、参加者全員の賛同が得られたため、間もなく「南小学校ボランティアグループ(仮称)」に関する文書が配付される予定です。

 新委員所属決定では、次年度PTA委員の所属部(校外部・研修部・厚生部・広報部)が決まりました。地域の宝である南っ子たちのために楽しく活動して、終わるときには「やってよかった」という充実感を味わってほしいと思います。

 午後からは、メンテナンスボランティアの方々が、50周年記念花壇周りの整備をしてくださいました。生コン車も来る工事現場のような感じでしたが、皆、手際よく作業して美しく仕上げました。

【南小】3学期始業式「感謝の学期」

2023年1月6日 10時56分

 今朝、ZOOMを利用して3学期始業式を行いました。校長式辞概要は次の通りです。

新年明けましておめでとうございます。新しい年、令和5年がスタートしました。冬休み、クリスマスやお正月に楽しい思い出ができましたか?家のお手伝いをたくさんしましたか?

 新年の目標・夢を考えましたか?まだの人がいたら明日からの3連休には考えておいてください。そして、自分の目標・夢の実現に向かって、『あきらめない心』で努力し続けてください。失敗しても良いんです。失敗を恐れてはいけません。“失敗は成功の元”ですから。

 終業式で、『あいさつ・笑顔・50周年』の南小学校は、日本一、いや、世界一素敵な小学校になっていると言いました。校長先生の新年の目標・夢は、これからもずっと南小学校が世界一素敵な小学校だと言えるようにすることです。50周年は3月まで、校長先生がこの南小学校にいるのも3月までですが、児童会スローガン『笑顔の南小 50周年 ふみ出そう 新たな1歩』のように、51周年・52周年・・・になっても、気持ちの良い挨拶と笑顔いっぱいの南小学校であり続けましょう

 3学期は『感謝の学期』です。家族や先生・友達、地域の方々など、いろいろな人たちが支えてくれているからこそ、南っ子の皆さんは安心して学校生活を送ることができています。そんな、自分たちを支えてくれる全ての人たちに感謝の気持ちをもって生活してほしいと思います。そして、その気持ちを言葉や行動で表せたら良いですね。

 南っ子の皆さん、新しい年、令和5年が最高の年になるよう共に頑張りましょう!」 

 式後に、三輪教務主任が7名の転入生を紹介しました。これで南小の児童数は1,032人になりました。分団担当の川瀨先生からは、安全な登下校についての話がありました。

 終業式同様、黒板に担任からのメッセージや絵のあるクラスがたくさんありました。

※写真の門松は、年末から今日まで来賓玄関に飾られていました。以前、ペーパークラフトで紹介した伊東先生の手作りです。

【南小】今年の漢字

2022年12月26日 09時06分

 毎年恒例の「今年の漢字」には、「戦」が選ばれました。ロシアのウクライナ侵攻で「戦」争の恐ろしさを目の当たりにしたり、ワールドカップで熱「戦」が繰り広げられたりしたため、妥当な結果だと思います。

 しかし、「戦」という漢字一文字には、個人的にあまりいいイメージがありません。新年の干支は、トラからウサギに代わります。何となく、トラには戦いのイメージ、ウサギには平和なイメージがあるので、来年こそ世界からコロナ禍や戦争がなくなることを期待しています

 さて、南小学校の今年の漢字は「祝」でしょうか。創立50周年記念の行事が目白押しで、地域全体が祝50周年で盛り上がっていました。周年行事は一段落つきましたが、今年度中は全ての行事に50周年の冠が付きます。

 終業式の折に全南っ子に配付した創立50周年記念の学校要覧を、冬休み中にご家族でゆっくりご覧ください。同時に配付した記念クリアファイルは、レオなんトートバッグ同様、大切にご活用ください。

 2学期間、南っ子たちが充実した学校生活が送れたのは、家庭・地域のご理解・ご協力・ご支援のおかげです。様々な面で、家庭・地域の力の巨大さや素晴らしさを実感しました。全ての周年行事が大成功していることに安堵し、「チーム南小学校」の皆様には心より感謝しています。

 良いお年をお迎えください。

※写真は、12/24(土)午前11時過ぎの運動場の様子と、配付したクリアファイル・学校要覧です。

【南小】日中時代の思い出

2022年12月24日 23時54分

 終業式の日、野々部美弘先生が来校してくださいました。前に会ったのがいつか覚えていないほど久しぶりの再会です。私が日中で女子テニス部の顧問・監督をしているとき、野々部先生には大変お世話になりました。

 当時は春日井が強く、野々部監督の日西中や日中は、愛知地区(長久手・日進・東郷・豊明)で勝てても、愛日大会では中部中や柏原中といった春日井の強豪校に苦汁を飲まされていました。その悔しさから、“地区のレベルを上げよう”“打倒春日井”を合言葉に切磋琢磨し合った結果、両校とも愛日大会で春日井に勝てるようになっていきました。

 私が日中から西小に転勤し、テニスの指導から退いた後、野々部先生等の指導で愛知地区のレベルは春日井を凌駕するようになりました。東郷中や春木中は全中出場を果たし、野々部監督の豊明中も全中まで後一歩のところまでいったほどです。

 退職後の現在も、北名古屋市立天神中のコーチ等で、女子テニス界に貢献している野々部先生は素晴らしいと思います。校長室で久々の野々部節が聞けて懐かしい気持ちになると同時に、今でも勝負の世界で緊張感を味わっている野々部先生が羨ましくも思えました。

 私も野々部先生も、監督として愛日選抜チームを率いた年がありました。テニスのことを全く知らなかった私が、選抜チームの監督まで経験できたのは、野々部先生がいたからです。感謝しかありません。

※愛日地区とは、瀬戸市・春日井市・小牧市・尾張旭市・豊明市・日進市・清須市・北名古屋市・長久手市・東郷町・豊山町の11市町です。

【南小】2学期終業式「ブラボー!」

2022年12月23日 11時27分

 今朝、2学期終業式をZOOMで行いました。校長式辞概要は次の通りです。

「先日、サッカーのワールドカップが終わりました。アルゼンチンの優勝、見事でしたね。日本代表の活躍もブラボーでした。三苫選手のぎりぎり間に合ったプレイを観て、あきらめないことの大切さを痛感しました。また、日本代表が使った後のロッカールームや試合後のサポーターの座席周りは、いつもゴミ一つない美しい状態で、世界中から称賛を受けました。日本人として誇らしく思いました。南っ子の皆さんも、『あきらめない心』『来たときよりも美しく』を大切にしてくださいね。

 さて、今日で長かった2学期が終わります。ここで、少し2学期を振り返ってみましょう。キャンプ、修学旅行、校外学習、50周年記念学習発表会、小学校球技大会、書写コンクールなどへの取組はどうでしたか?コロナ・事故・自然災害などから『自分の身(命)は自分で守る』ために、しっかり考えて行動することができましたか?

 この2学期、皆さんは多くの行事に全力で取り組んでいく中で、大きく成長できたのではないかと思います。皆さんの頑張りで『あいさつ・笑顔・50周年』の南小学校は、日本一、いや、世界一素敵な小学校になっていると思います。そこで、全力で頑張った皆さんに一言、ブラボー!

 これからも、世界一素敵な小学校でいられるように、挨拶や笑顔、そして、何事にも一生懸命取り組むことを意識して生活してくださいね。

 冬休み、おうちの人はとっても忙しいと思うので、たくさんお手伝いをしてください。そして新しい年を迎えたら、是非、1年の目標・夢を考えてください。それでは皆さん、短い冬休みですが、健康と安全に気をつけ、良い年を迎えてください。3学期の始業式に、元気な皆さんと会えることを楽しみにしています。」 

 「令和4年度冬休み日誌表紙絵等の作品募集」の表彰の後、堀田生徒指導主任から以下のような話がありました。ご家庭で話題にしていただけると幸いです。

○ふ・・・不審な人物、気をつけて

○ゆ・・・ゆるむ気持ちに、ブレーキを

○や・・・やめよう、危険なあそび

○す・・・すすんで、勉強・お手伝い

○み・・・みんな元気に始業式

 ちなみに、レクチャー台の前に貼られている校章は、先日、折り紙クラブ員からもらった作品です。各教室を覗くと、担任が通知表を手渡している間に南っ子たちは、本日配付した50周年記念の学校要覧クリアファイルを嬉しそうに見ていました。黒板に担任からの心温まるメッセージや絵が記入されているクラスもたくさんありました。

【南小】2学期最後の給食

2022年12月22日 15時09分

 2学期最後の給食は大変豪華で、南っ子たちは大喜び!クロワッサン、フライドチキン、ツナのレモンサラダ、マカロニ入り野菜スープ、クリスマスのチョコケーキというメニューは、南っ子たちへのクリスマスプレゼントとなりました。

 今日は冬至なので、マカロニ入り野菜スープには、カボチャが入っています。日本では冬至の日に、風邪予防に効果があるカボチャを食べる習慣があります。

 新型コロナ第8波の影響で、まだ全員が前を向いて黙食しています。おいしい給食をしっかり味わいながら食べる姿が印象的でした。

 今日も、多くのクラスがお楽しみ会(クリスマス会)をやっていました。身の回りや靴箱の掃除をやっているクラスもたくさんありました。2学期は明日で終わり、令和4年もあとわずか。自分の行動を振り返り、気持ちよく冬休み・新年を迎えたいですね。

冬至の日には、運を呼び込むために柚子風呂(ゆず湯)に入る習慣もあります。柚子風呂には、血行を促進して体を芯から温める効果があるため、風邪の予防にもつながります。今夜は柚子風呂に入って、柚子の見た目や香りも楽しみたいですね。