【竹の山小】今日の竹の子たち

【5月29日】朝会!

2023年5月29日 14時09分

 5月29日(月)雨 午前8時半

 体育館にて朝会を行いました。

 朝会の内容は、運動会の終わりの会【表彰式】と今日から始まる教育実習の実習生自己紹介です。

 体育主任から運動会の各色の得点と順位が告げられました!

 優勝は、青組!

 表彰1 表彰2

 抜群のチームワークで高得点をたたき出しました。

 残念ながら負けてしまいましたが、最後まで青組に屈することなく逆転を虎視眈々と狙った白組、決して諦めることなく最後まで戦い抜いた赤組も、それぞれ拍手でお互いを称え合いました。

 ノーサイド1 ノーサイド2

 校長総評で、戦っている間は敵味方に分かれていても、戦いが終わればよきライバルや同じ志をもった仲間であり、お互いにその雄姿を称え合う、ラグビーの「ノーサイド」について話をしました。

 是非みなさん、この運動会を成功させたパワーを、これからの学校生活に生かしてくださいね!

 さて、本日から3週間の日程で、教育実習生が実習に来ました。

 実習生1 実習生2

 緊張の面持ちで、「みなさん、一緒に勉強しましょう!見かけたら声を掛けてくださいね!」と挨拶していました。初々しいですね~!私にもこんな頃がありました!(きっと・・・)

 いよいよ東海地方も梅雨入りしました!

 引き続き児童の体調管理に気を付けながら、雨天時に校舎内で落ち着いて過ごせるように指導してまいりたいと思います。

 【文責】「校長先生!学生時代はラグビーやっていたんですか?」と、保護者の方によく聞かれますが、ラグビーではありません・・・。体格だけはラグビーのFW! ぽっちゃり校長より

 

4年生 まちの守り人に 俺はなる!

2023年5月26日 14時51分

 4年生が5時間目に、社会福祉協議会の方々を招いて、「まちの守(も)り人講座」を受講しました!

 1 2

 まず、社会福祉協議会(以下、「社協」)とは何か?という説明がありました。

 社協とは、誰もが住みやすい町をつくるための組織で、それぞれの市町村に1つずつあるそうです。

 そしてその役割は、①困っている人を助けること ②福祉活動に参加すること ③福祉について勉強すること だそうです。

 4年生のみなさんも、「福祉」について、どんなことができるか考えてみました。

 その中で、一人一人が違うことを理解することの大切さも学習しました!

 3 4

 「あなたと私では、どこが違うかな?」

 「あなたは右利きだけど、私は左利き」

 「あなたはカレーライスが好きだけど、私はハンバーグが好き」

 みんな違って、みんないいんだよね~!

 また、子どもが巻き込まれる犯罪について、命を守ることも学習しました。

 5 午後2時から午後5時は、危険な時間!

 6 覚えておこう!「イカのおすし」!

 小学4年生でも、素晴らしい『まちの守り人』になれるポイントを教えてもらいました!

 任務① 発見する!(困っている人を発見する)

 任務② 声を掛ける!(困っている人を見かけたら声を掛ける)

 任務③ 「あれ?」と感じる!(気づきが大きな「助け」につながる)

 任務④ 大人に伝える!(大人を呼んだり相談したりする)

 任務⑤ 一人一人が「ちがう」ことを理解する!

 任務⑥ 「できること・できないこと」があることを知る

    (障害がある=全てが「できない」というわけではない)

 最後に、学年の代表者に続き、4年生全員が大きな声でお礼を言いました。

 7

 次世代の日進市をつくるのは、みなさんです!

 今できることから、1つづつ取り組んでみてはどうでしょうか?

 【文責】4年生と共に「海賊王」になることを諦めて、「まちの守り人に 俺はなる!」と、心に強く誓う校長より!

2年生 レッツゴー まち探検!

2023年5月26日 11時43分

 5月26日(金)午前9時 まち探検にはもってこいの曇り空!

 2年生がまち探検に出かけるというので、ついて行ってみました!

 1 2

 児童A:「校長先生、行ってきま~す!」

  私 :「行ってらっしゃ~い!でも、今日は、校長先生もついていっちゃお~!」

 児童B:「え~っ!組長も来るの~?」

  私 :「組長ではありませんよ~💦校長で~す!校長、今日も絶好調!」

 児童B:「いつも絶好調じゃん・・・」

 道すがら交通安全に気を付けながら、児童とするおしゃべりは楽しいです!

 3 4

 15分ほど歩いて、休憩場所の竹の山公園に到着しました!

 5 7

 竹の山公園に到着するまでに見たものを、友達と思い出しながらチェックしていきます。

 8 竹の山公園から見た南方の景色

  私 :「10時から、お客さんがおみえになるから、校長先生は一足お先に学校に戻りますね~!」

 児童B:「じゃあね~!組長~!」(ですから、校長です・・・)

 少し急ぎ足で学校に戻ろうとしましたが、足元に素敵なものを見付けました!

 9 マンホールのフタです!

 岩崎城をモチーフにしているのかな?素敵ですね!

 小牧・長久手の戦いでも重要な拠点だったのかな?大河ドラマには登場するかな?

 こんなところにも、2年生気付いて、もっともっと自分たちの暮らす町、日進市のことが好きになってくれたらうれしいな~!!

 【文責】学校の周りを2年生と歩いてみて、まだまだ日進市ことを勉強不足と痛感する校長より

君のヤル気スイッチ、どこにある・・・?

2023年5月25日 10時59分

 運動会も終わり、ひと段落。

 ここからは、落ち着いて学習に取り組んでいけると良いです。

 子どもたちの「ヤル気スイッチ!」が切り替わっているか、学習の様子を見てきました!

 まずは、運動場。

 1年体育1 1年体育2

 1年生が学年体育で、50m走の計測をしています。

 「位置について!」・・・スタートライン後方で気を付け!

 「用意、」・・・走りだせるように、片足を後ろに引いて構える。

 「ドン!」

 運動会練習で慣れた様子です。フライングも少なく、元気よく走っていきます!

 中学校側の運動場では、4年生体育「ティーボール」の授業が行われています🥎

 4年体育1 4年体育2

 女の子でも結構かっ飛ばしていて、ビックリ(驚)!

 2年かきかた1 (1) 2年かきかた1 (2)

 2年生の教室では、かきかたの授業が行われていました。

 丁寧になぞり書きをして、大きなはなまる💮をたくさんもらっていました。

 3年図工1 3年図工2

 3年生は図画工作で、カッターナイフにチャレンジしていました。

 先生の注意事項をよく聞いて、器用にカッターナイフを使いこなしていました!

 4年外国語1 4年外国語2

 4年生は、ALTの先生がアシスタントとなって、外国語の授業です。

 今日は、天気や遊びの英単語を覚えて、歌を歌ってみるようです。

 5年算数1 5年算数2

 5年生は、算数の計算問題。

 各自計算プリントに取り組んだ後、隣の席の友達とプリントを交換して答え合わせをします。

 児童A:「あれっ?どうして間違えちゃったんだろう???」

 児童B:「ほら、ココ!ここで計算間違いしているからじゃない?」

 児童A:「ほんとだ!なるほど・・・。サンキュ~!」

 友達同士で教え合い、理解を深め合います。

 6年社会1 6年社会2

 6年生は、社会科です。単元名:「復旧・復興に向けた国の支援」

 東日本大震災の復興をすみやかに進めるためには、国会の話し合いを経て、「東日本大震災復興基本法」が成立されました。

 難しい内容に取り組んで、しっかりと自分の中でまとめていきます。

 ひまわりでは、みんな仲良く楽しそうに各自の課題に取り組んでいましたよ!

 ひまわり ひまわり2

 廊下を歩いていると、いろいろな発見もあります。

 1年図工

 1年生の図画工作。「おひさま にこにこ」。

 元気なニコニコのおひさまがいっぱいです!外は曇り空なのに、何だか1年生の廊下だけはポカポカです!

 6年社会資料 (2) 5年生廊下のホワイトボード!

 9月下旬に行く野外活動に向けてスイッチ「ON!」です!

 どの学年も、どの児童も、自分のヤル気スイッチを「ON!」にして、運動会から切り替えて、意欲的に学習に取り組んでいました!

 どの児童も、学習に向けての「本気のまなざし」が素晴らしかったです!

 【文責】運動会前は、「校長先生~!」と多くの児童が手を振ってくれましたが・・・。「今日は、〇〇の勉強をしています!」「私の作品、ここが上手にできているでしょ!」と、校長に対する声掛けまで、学習モードに切り替わった児童の姿に驚かされる校長より

竹小のリーダーとして・・・さらなる高みへ!

2023年5月24日 09時51分

 完璧な靴箱の靴の整とんをやってのけた6年生・・・。

 運動会が終わり、さっそく学年集会を開いていました。

 IMG_1210 学年主任の先生の話

 昨日の運動会のねぎらいの後に・・・。

 学年主任:「下級生が『6年生だから言うことを聞く』ではなくて、『6年生の言うことだから聞こう!』と言われるように、日々、全校児童の手本となり、信頼を積み重ねていく行動をとっていこう!」との話がありました。

 竹小のリーダーとしての自覚をもち、更なる高みを目指して、次なる目標を立てる決意をもつようにと話がありました。

 IMG_1211 IMG_1214

 それを受けて、真剣に話を聞く6年生たち。

 学年主任の話の後に、生徒指導担当教師からも、日頃の生活態度において気を付けるべき内容の話がありました。話の内容については、お子さんからお聞きください。

 運動会では、学年競技はもちろんのこと、運営面でも縁の下の力持ちとして活躍した6年生。

 残り1か月半で1学期終了です。竹小のリーダーとしてどんな成長を見せてくれるか、6年生の今後の活躍が楽しみです!

 【文責】昨日の運動会の最終プログラム 6年生の全員リレーに感動した校長より

整とん係のプライド!

2023年5月24日 09時16分

 緑の募金活動が終わった午前8時20分頃。

 4年生の児童が、靴箱の前に座り込んで何やらメモをとっているので、声を掛けてみました。

   私 :「あなたは、ここで何をしているのですか?係り活動かな?」

 4年児童:「ハイ!僕は4年2組の整とん係です」

 くつ1 くつ2

   私 :「何をチェックしているのですか?」

 4年児童:「靴が整とんされていない人をチェックしています。帰りの会で学級のみんなに呼び掛けます」

 彼の呼び掛けにも、なかなか学級の全員の靴がそろうことは難しいそうです。

 かつて1度だけ、「パーフェクト」があったそうです!

 彼は2度目の「パーフェクト」を目指し、今日の帰りの会でも学級のみんなに声掛けをしていくそうです。

 自分の学級の係り活動に、これほどまでにプライドをもって取り組む。素晴らしいです。

 学級の係り活動も、委員会の活動も、全ては竹小の友だちのために繋がっていくことを自覚し、彼のように意欲的に取り組めるといいですね!

 ちなみに6年生の靴箱を見て見ると・・・、

 くつ4 くつ5

 さすがです!完璧!!修学旅行で宿泊する旅館の下駄箱のようです!

 【文責】朝から「ジ~ン」と胸の熱くなる想いに、「だから教師ってやめられない!」と改めて思う校長より

緑の羽根募金

2023年5月24日 08時50分

 5月24日(水)快晴 午前8時 中央昇降口

 「おはようございま~す!」

 「緑の羽根募金です!募金にご協力くださ~い!」

 環境・緑化委員会の皆さんの元気な声が響きます!

 緑1 緑0

 今日、5月24日(水)~26日(金)までの3日間、午前8時から、緑の羽根募金の募金活動を行っています。

 緑の羽根募金とは、昭和25年から行われている活動です。学校や企業から募金や寄付を募り、森林ボランティアやNPOなどを通じて、国内外の森林づくりや森林・環境教育、緑の少年団等の活動をはじめとした自然環境にやさしい様々な取り組みを行っている活動です。

 緑2 緑4

 前もって今回の活動は児童に知らせてあるので、あらかじめ用意してきた募金を委員会の人に募金する姿が見られました。

 この募金活動を通して、国内外の自然保護や環境問題に興味をもってくれると嬉しいです!

 【文責】緑の羽根募金や赤い羽根募金。児童の様々な募金活動に対応できるように、日頃より小銭をストックすることを心掛ける校長より

一致団結!流した汗は 金メダル【その4】

2023年5月23日 17時29分

 プログラムナンバー12番 2年生 「笑顔 きら☆きら 全力けつこ」【かけっこ】

 2年1 2年2

 2年3 2年4

 プログラムナンバー13番 6年生 「竹小W.B.C! 我々は、バトンに、誓う!」【全員リレー】

 6年1 6年2

 6年3 6年4

 6年5 6年6

 小学校生活最後の運動会 想い出

 61 62

 63 6年生、みんないい笑顔です!!!

 保護者の皆様へ

 本日は、早朝より最後まで運動会を見守っていただき、誠にありがとうございました。

 お陰様をもちまして、延期しておりました運動会も無事に終えることができました。

 例年にない猛暑の中での、運動会の練習に対して、心配のお声もいただきました。そのお陰で、より一層教職員一同、児童の健康面を優先して練習に取り組むことができました。日頃より、本校の教育活動にご理解とご協力をいただきまして、誠にありがとうございました。

 本日、本当に子どもたちは一生懸命頑張りました。是非ご家庭でも、本日の活躍をねぎらってあげてください。

 【文責】子どもたちの生き生きとした活動を観て、どの学年の競技にも感動した校長より 竹小のみなさん!感動をありがとう!!

     

一致団結!流した汗は 金メダル【その3】

2023年5月23日 17時11分

 プログラムナンバー8番 1年生 「にこにこたまいれ いち・に・さん!」【玉入れ】

 1年1 1年2

 1年3 1年4

 1年5 1年6

 プログラムナンバー9番 3年生 「D・E・K・A・P・A・N~LOVEデカパン~」【デカパンリレー】

 3年1 3年2

 3年3 3年4

 プログラムナンバー10番 5年生 「VAMOS」【徒競走】

 5年1 5年2

 5年3 5年4

 プログラムナンバー11番 4年生 「引っぱった その先へ」【綱引き】

 4年1 4年2

 4年3 4年4

一致団結!流した汗は 金メダル【その2】

2023年5月23日 16時35分

 プログラムナンバー4番 4年生 「走った その先に」【徒競走】

 4年1 4年2

 4年3 4年4

 プログラムナンバー5番 2年生 「大玉ころころ」【大玉転がし】

 2年1 2年2

 2年3 2年4

 プログラムナンバー6番 6年生 「どうする 6年生!?」【棒引き】

 6年1 6年2

 6年3 6年4

 プログラムナンバー7番 なのひまたんつく 「GO! GO! GO!」【かけっこ】

 なの1 なの2

 なの3 なの4

一致団結!流した汗は 金メダル【その1】

2023年5月23日 15時58分

 午前7時。竹の山小学校運動場。昨晩から、小雨が降ったり止んだり・・・。

 でも、運動場に、水たまりはありません。前日の準備で引いたラインがうっすら残っています。

 NHK大河ドラマではありませんが・・・、「どうする 竹小!?」状態です。

 スマホの天気予報とにらめっこしながら、運動会の実施を決めました!

 午前9時10分。開会式にあたる「初めの会」が始まりました。

 選手宣誓 3色の歯切れのよい、元気な選手宣誓!

 はじまりの会 児童会長が、3色の応援団を鼓舞します!

 気合 気合2

 児童会長:「あおぐみ~!準備はいいか~!」 青組:「お~っ!!」

 児童会長:「声が小さ~い!!!」青組:「・・・」

 いいですね~!児童会長!各色3回、気合を入れ直しさせられていました(笑)

 すると・・・、

 児童会長:「先生たち~!準備はいいですか~!」先生方:「おっ、お~!」

 ぼ~と生きてられません・・・。我々もやり直し3回です・・・。

 まさかと思いきや・・・。

 児童会長:「保護者のみなさ~ん!我が子のベストショット、しっかりカメラに撮る準備はできていますか~!」保護者:「・・・」

 児童会長:「できていないんですか?やりなお~し!」

 これには、笑えました。保護者の方々も、この後しっかりと声を出していただけました!

 プログラムナンバー1番 3年生 「太陽のように輝け!98!!」【徒競走】

 3年1 3年2

 3年3 3年4

 プログラムナンバー2番 1年生 「たけっこ かけっこ ようい ドン!」【かけっこ】

 1年1 1年2

 1年3 1年4

 プログラムナンバー3番 5年生 「A・RA・SHI」 【台風の目】

 5年1 5年2

 5年3 5年4

 

運動会の準備 始まりました!

2023年5月22日 14時14分

 延期した運動会の準備が、本日、13時30分から始まりました!

 1

 先生:「いいか?ポイントは、どこに、何があったか?ってことを覚えておくことだ!

     そうすれば、明日の後片付け、さらには、来年度の運動会の準備の時も困らないだろ!」

 なるほど!良いこと言いますね!子どもたち、真剣に話を聞いています!

 2 

 「よいしょ!よいしょ!」協力して運んでいるのは、テントの足の部分です!

 ナイス チームワーク!!

 3

 得点は、勝敗の行方を把握するための重要な情報源です!

 間違いのない様にしっかりと説明を聞いているのは、得点係です。

 4

 本部のイスもひとつづつ運んできます!「で?一体いくつ必要なのかなあ・・・?」

 5 (1)

 「カラーコーンは、ここでいいのかな?」っと、器具係。

 器具係は、運動会当日 大忙し!縁の下の力もちです!

 6

 空き教室で出番を待っていたスローガン。

 サッカーゴールのクロスバーに固定します。明日は一番目立つとことで、児童を応援です!

 7 (1)

 児童会役員も「はじまりの会」の最終練習です!

 それにしても、マイクパフォーマンス・・・、上手だなあ・・・!

 明日、楽しみにしてくださいね!急に保護者に振られることもありそうなので、「ぼーっと、生きてんじゃねぇーよ!」と、〇〇ちゃんに叱られないようにしてくださいね!

 協力して、手際よく、準備が進んでいきます。

 手を抜いている、遊んでいる児童は全く見当たりません!

 それだけみんな、明日の運動会、楽しみにしているんですね!

 【文責】カメラを持って運動場をウロウロしていると、「校長先生、これどこに持って行けばいいか分かりますか?」と児童に聞かれ、「校長!いいところにみえた!サッカーゴール運ぶの手伝ってください!」と教員に声を掛けられ、「あれっ?!人気者?」と勘違いをする 一番「ぼーっと生きている」校長?・・・より

 

朝から 爽やか あいさつ運動!

2023年5月22日 10時53分

 5月22日(月)晴れ 午前7時50分

 正門の前で・・・、

 「おはようございます!」「おっ!元気なあいさつだね~!」

 「おはようございます!」「朝ごはん、バッチリ食べてきたかな?」

 爽やかな朝の挨拶が聞こえてきます!

 挨拶1 挨拶2

 日頃の児童の「あいさつ隊」に加えて、今日は強力な助っ人、PTA役員の方々と家庭教育推進委員の方々があいさつ運動に参加してくださいました。

 手には、「あいさつの竹小」や「地域と家庭をつなぎ 子どもたちを見守る 竹の山かすい」などののぼり旗を持ち、登校してくる児童に爽やかなあいさつをしてくださいました。

 挨拶3 挨拶4

 少し照れ臭そうに挨拶を返す児童もいれば、負けずに大きな声で挨拶を返す児童もいました。

 いろいろな場面で「最近の子どもは、挨拶ができない!」という声をよく聞きますが、私が竹小に着任して一番初めに感心したことは、「本校の多くの児童は、元気に挨拶ができる!」ことでした。

 今日のような地道な活動の積み重ねによって、児童にあいさつする習慣を定着させていくのだと確信しました。

 毎日私に挨拶をしてくれる児童の中には、「校長先生!おはようございます!」と役職名を言った後、丁寧にお辞儀をしていく児童もいます。

 「おはようございます」「さようなら」「ありがとうございます」「ごめんなさい」・・・。

 学校で身に付けさせたい言葉はいろいろありますが、「言わされる」のではなく「自分の気持ちを伝える」言葉として、先ずは大人からしっかりと声掛けをしていきたいと思います。

 【文責】毎朝黄色いベストを着て、「がんこちゃん」のパペット人形を左手にはめ、右手に「横断中」の黄色い旗を持ち、登校してくる児童に挨拶することを楽しみとする校長より

てるてる坊主へのそれぞれの願い!

2023年5月19日 13時32分

 スローガン 出番を待つスローガンの横断幕です!

 きれいに仕上げられて、出番を待つ横断幕。なんだか少し寂しげでした・・・。

 悩ましげな雨を観つつ、職員室で弁当を食べていると、かわいい声が・・・。

 児童2名:「こうちょうせんせい、おねがいします!」

 あまり職員室に、校長を訪ねてきてくれる児童はいません。少し嬉しくなって、口の中のものを急いで飲み込み、いそいそと職員室の出入口まで行くと、1年生の女子児童が2名。

 児童2名:「てるてるぼうずをつくったから、みにきてください!」

 行きますとも、行きますとも。わざわざ校長に見に来てくださいと、職員室まで呼びに来てくれたのですから!

 てる1 てる2

 1年3組の教室には可愛いてるてる坊主がいっぱい!!(清掃時間中だったため、写っているのは1年生ではありません・・・)

 みんなの願いがこもったてるてる坊主が、たくさんぶら下がっていました!

 これはもう、23日(火)は晴れるしかないでしょう!!

 すると掃除に来ていた児童が、「3年生のクラスにも、てるてる坊主いたよ!」と教えてくれたので、今度は3年生の教室に行ってみました!

 3年3組の教室の前です。

 てる3 てる4

 いました!いました!いろいろな顔をした、個性豊かなてるてる坊主たちが!

 こちらも可愛いですね~!

 「まだ他のところにも、てるてる坊主いるかもしれないなあ・・・」

 教室や廊下をキョロキョロ見回しながら、ひとり学校探検です。

 いました!いました!6年1組に!

 でも、こちらのてるてる坊主は、何だか少し様子が変です。横を向いているような?逆さにぶら下げられているような??雨を降らしたいのかな??

 逆さてる 6年1組のてるてる坊主・・・。

 6年1組の児童に聞いてみました。

  私:「なぜ6年1組のてるてる坊主は逆さまなのかな?正しく直さないの?」

 児童:「校長先生、これには理由があるんです。1組には、少しけがをしてしまった友達がいて、今日の運動会が雨で中止になって、23日の火曜日に行われれば、友達が参加できるんです・・・」

 なるほど!!友達のことを大切に思う、思いやりのあるクラスですね・・・!

 それなら仕方ありませんね!

 お気楽そうに窓辺にぶら下がっているてるてる坊主たちでしたが、子どもたちの願いに、それぞれ物凄いプレッシャーを背負っているんですね・・・。お疲れ様です!

 【文責】てるてる坊主へのそれぞれの願いを知り、「校長は、気楽でいいよな!」とてるてる坊主たちに言われている気がしてならない そんなにお気楽ではない校長より

練習は続くよ どこまでも・・・

2023年5月19日 12時01分

 雨  予報通りの雨・・・、どしゃ降りです・・・。

 体育館では、運動会の延期を逆手にとって、各学年学級が確認の練習に取り組んでいました!

 3年1  3年2

 3年生。徒競走の入退場の練習と、デカパンリレーの競技待機場所の確認です!

 きびきびと限られたスペースの中で練習に励みます。もう、動きは完璧!

 6年生は、秘策を立てて各学級ごとに練習です!まずは白組の2組。

 621 622

 623 2組担任の先生からコーチング!

 631棒 632棒作戦

 青組の3組は、棒引きの作戦確認からです。

 3組担任:「い~い!ここのグループは絶対取って!ここのグループは押さえだけど、取ることができるとみんなが楽になるよ~!」

 取る場所、一本の棒にかける人数、男女比・・・、緻密に計算されています!!

 りれー もちろん、リレーの練習も怠りません!

 最後に体育館にやってきたのは、赤組の1組。

 1組担任:「あれっ?!校長先生!ここにみえるってことは、リレーの臨時コーチ、やっていただけるんですか??」さすが学年主任・・・。余裕です。

 でも、練習方法は考えられていました!

 612 613

 体育館を対角線上に走ることで距離を稼ぎ、スピードに乗った状態でバトンパスを行うようランニングコースとテイクオーバーゾーンの位置が工夫されていました!

 611 1組担任のこの余裕・・・!

 6年生は、小学校生活最後の運動会です。悔いの残らないように、また学級の絆がさらに深まる運動会になると良いですね!

 【文責】各学年・学級の運動会の練習を観るにつけて、ついつい「ああするといいよ!こうすると勝てるんじゃないかな?」と、アドバイスしたくなる気持ちをぐっとこらえて 笑顔のみの応援に留める校長より