「悩むなぁ」「迷うなぁ」
2022年11月29日 12時24分
学習課題に対して、「ぼくはこう思う」「私はこうじゃないかと思う」と意見を交換しています。
「なるほど、それもいいね」「たしかに・・・」「それは考えもしなかった」
「あっ、こうかもしれないよ」
「ちょっともう一回考えてみる」
授業中、子どもたちが真剣に考えている様子が見られます。
「悩むなぁ」「迷うなぁ」
この時間がとても大事です。
学習課題に対して、「ぼくはこう思う」「私はこうじゃないかと思う」と意見を交換しています。
「なるほど、それもいいね」「たしかに・・・」「それは考えもしなかった」
「あっ、こうかもしれないよ」
「ちょっともう一回考えてみる」
授業中、子どもたちが真剣に考えている様子が見られます。
「悩むなぁ」「迷うなぁ」
この時間がとても大事です。
「男だから」「女だから」とやりたいこと、言いたいことを我慢したり、あきらめたりしている人がいるかもしれません。
「男なら」「女なら」、「男のくせに」「女のくせに」、「男らしく」「女らしく」???
今日は人権擁護委員の皆様や市民協働課の方等8名にお越しいただき、人権集会を行いました。
絵本の読み聞かせから始まり、講師の先生のお話を聴きました。
絵本の主人公は女の子。今では当たり前のことが、当たり前ではない時代がありました。今から約150年前に、勇気をもって自分意志を貫いた女性のお話です。その姿に元気をもらいながら、そして、講師の先生のお話を聴きながら、自分たちの日常を振り返りました。
ランドセルの色、服装、スポーツ、将来の職業……、確かに当たり前は変化しています。でも、今がゴール?いやまだまだ。
聴いていた子どもたちがこれからの時代の当たり前を考えていきます。
性別にかかわらず、個性と能力を発揮し、「自分らしく」輝ける学校、家庭、地域、社会、未来でありたいと願います。
11月14日(月)から教育相談を行っています。
事前に実施したアンケートをもとに、担任が一人一人と面談しています。
学習、友達関係、休み時間、分団、生活、がんばっていること、夢中になっていること、悩み、困っていることなど、子どもたちはいろいろ話してくれます。悩みや困っていることには、一つ一つ丁寧に対応していきます。
お子さんについてご心配なことや気になることがありましたら、いつでもご相談ください。
また、11月14日(月)~25日(金)は読書旬間です。学校図書館の本を一日2冊借りることができます。面談を待つ間は読書を楽しんでいます。
11月18日(金)~25日(金)、給食委員会の企画「食べ物クイズ」を行っています。
渡り廊下となかよしルーム前廊下に18問のクイズ問題が貼られています。
なかよしタイムやふれあいタイムに見に行き、解答用紙に答えを書きます。
楽しい問題がいっぱいです。答えに解説もあり、「なるほど~」と初めて知ることがあります。
給食委員の皆さん、ありがとう。
朝夕はめっきり冷え込み、街路樹が日に日に葉を落としています。
季節の移り変わりを肌で感じ取りながら、相野山小学校の子どもたちは落ち葉拾いをしています。
熊手や竹ぼうきで落ち葉を集め、紙袋や土嚢袋に入れていきます。
夢中で集めています。
この落ち葉は、12月10日(土)PTA親子焼き芋大会でつかいます。
来年修学旅行に出かける5年生に向けて、プレゼンを行いました。
それぞれの班の持ち味を生かしたすばらしいプレゼンでした。
5年生は食い入るように見ていました。
「うぐいす張りの仕組みを詳しく教えてほしい」との5年生からの問いに6年生は図や写真を活用しながら丁寧に説明していました。
青空が広がる気持ちのいい日でした。冷たい風もなく、日差しがありました。
1年生はお弁当の入ったリュックサックを背負って笑顔で登校してきました。
今日は、バスでお出かけです。
生活科「たのしいあきいっぱい」の学習で愛・地球博記念公園に秋を探しに行きました。
もう一つの目標は「なかよし」。班行動をします。
芝生広場は木の葉がいっぱい、木の実もいっぱいです。
「赤い葉っぱも黄色い葉っぱもある。緑もあるね」
「どんぐり、いろんな形だね。ほそいのもふとっちょもある」
葉っぱを両手いっぱい抱えて上にふわあっと投げました。
「見て見て」
総合児童センターでも思い切り遊びました。
テンションマックスです。
出会った人にはあいさつをしました。
時間を守って班行動をすることができました。
1年生、立派に成長しています。
AHI(アジア保健研修所)による出前講座「体感!アジア」で、6年生児童は、同じ時代を生きていても暮らし方や文化が全く違う子がいることに改めて気づきました。
講師の先生の話や本の読みきかせで、ネパールやバングラディッシュの子どものことを知り、自分たちの生活からは想像もできないような現実があることを知りました。
さらに、4つの体験を通して、様々なことを考えました。
きれいな色のサリーを身につけてみました。たった一枚の布を巻くことでこんなに素敵な衣装になります。日よけ、風よけにもなります。サリーを着て、その国の気候や暮らしを想像しました。
不調を訴える家族にどの薬を飲ませればいい?字が読めないと、命にかかわることもあります。
貧困、格差についても教えていただきました。
自分たちにできることはいったい何だろう。それを考えていくよいきっかけとなりました。
講師の皆様、ありがとうございました。
6年生にとって、小学校生活はあと4か月とちょっと。
今日は卒業アルバム写真(学年、クラブ、委員会、部活動)の撮影を行いました。
天気がよく、欠席者もなく、予定していた写真をすべて撮影することができました。
数年後、数十年後、ときどきアルバムを見て懐かしんでくださいね。
くるりんバスに乗ってまず向かったのは、「JAあいち尾東 中部ライスセンター」です。
・いい米とわるい米があった。
・ていおんれいぞうこに30,000ふくろもあった。
・ロボタイザーはクレーンゲームみたい。
・米のふくろを軽々と持ち上げるので、今のぎじゅつはすごいと思った。
・Hさんが「モーターと電気で動いているんだよ」と教えてくれた。
・アームが全部で10本あった。アームでつかんだ後は、上に2本おすのがあるので、それで落とさないようにしている。
次に、「旧市川家住宅」を見学しました。
・なんか神社みたいで木のにおいがした。
・電話はダイヤル式ですごいと思いました。
・げんかんのゆかは、さば土とせっかいとにがりで作られていて、びっくりした。
・貝みたいなくぎをうったあとにくっつけるものがきれいだった。
・トイレが外に二つあった。
・ろうかには、百人一首やけん玉、わ投げがあった。
・昔は今よりくらしが大変で、ごはんはかまどでたいていた。
・昔の人のくらしが頭の中にうかんできて、わくわくした。
「あいさつのあふれる学校」をみんなで目指しているけど、最近ちょっと「あれ?」と思うことがあるなぁ・・・
先生も子どもたちもそう感じていました。
児童会役員が1週間あいさつの状況を観察したところ、
「あいさつしても何となく返しているだけの子が結構いる」
「一方通行な感じがしてさみしい」
「自分からあいさつをする子は少ない」
との結果でした。
そこで、
「あいさつのキャッチボールがもっとできるようにしたい!」
「自分から進んであいさつができる子を増やしたい!」
と考え、『あいさつクエストⅠ(ワン)』を企画しました。
昨日から始まりました。
今朝は1年生と4年生があいさつ運動をしていました。
1・4年生もそこを通る他学年も元気いっぱいのあいさつができていました。
1週間やってみて、感想をフォームスなどで聞くそうです。
開校45周年記念として、航空写真と集合写真を撮りました。
赤・水色・緑のエプロンを付けて、並びました。
しばらく待っていると、真っ青な空にセスナ機が表れました。
上空を旋回し、子どもたちは大喜びです。
その後、集合写真を撮りました。
校舎屋上にあるカメラに向かって、①笑顔!②ピース✌③好きなポーズ!
きっと素敵な写真になると思います。楽しみです。
朝会で表彰伝達を行いました。
「防火ポスターコンクール」「全国敬老キャンペーンあいち、おじいちゃんおばあちゃんに手紙を書こうコンクール」「日進市小学校球技大会バスケットボールの部」「尾張教育研究会書写コンクール」で受賞しました。
さまざまな場面で子どもたちはがんばっています。
今日は欠席0(ゼロ)でした。
この日のために頑張ってきました。
最高の演技にしようと一人一人が考え、アイデアを出し合い、話し合い、心を合わせてつくり上げてきました。
一日一日磨きをかけ、どんどん作品に輝きが増してきました。
朝、子どもたちの瞳はきらきらしていました。
本番での演技、どの学年も素晴らしかったです。感動しました。
「明日から練習がないと思うと、さみしい」
「先生、どうだった?最高だったでしょ!?」
「卒業したくないな。また学習発表会やりたい」
終わった後の子どもの言葉です。
保護者の皆様の温かい拍手が子どもたちの心に届きました。ありがとうございました。
PTA役員・委員の皆様には、朝早くから受付・検温等のご協力をいただきました。ありがとうございました。
<金管バンド部 「相SHOW TIME 2022 秋」>
<3年生 「We are!」>
<1年生 「まいごのあかちゃん」>
<5年生 「三人の偉人が教えてくれたこと」>
<2年生 「スーホの白い馬」>
<4年生 「SDGsで未来を変えよう」>
<6年生「新解釈 日本史 ~父を探して冒険へ~」>
明日は学習発表会です。
舞台での練習は今日が最後、気合が入っていました。
6時間目に6年生が会場の準備をしました。
舞台と体育館床の清掃、椅子並べ、椅子拭き、
外庭・駐車場・保護者入口・体育館周辺・渡り・靴箱・トイレの清掃、
スリッパの準備等です。
来てくださる皆様のために、心を込めて準備をしました。
会場には、書写コンクールの特選・優等・入選作品と「防火ポスターコンクール」愛知県知事賞受賞作品、「日進市球技大会バスケットボールの部」の賞状等を展示しました。そちらもぜひご覧ください。